スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2013年5月6日 20:43 |
![]() |
2 | 6 | 2013年5月5日 17:38 |
![]() |
3 | 7 | 2013年5月1日 22:57 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月29日 09:34 |
![]() |
103 | 31 | 2013年5月23日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月22日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
何度も申し訳御座いません。どうぞ宜しくお願いいたします。
TZ-HR400Pとディーガをラン接続しています。
毎日フルで録画なので今の状態だと容量が不安なので2TB外付けHDDを購入しました。(まだ届いてないです。)
制限されたり拘束されずに自由に操作したいのです。
例えば録画中は高速ダビングが出来ない、ムーブできない、といった事がないようにしたいのです。
この場合は外付HDDを、どちらに繋いだら良いのでしょうか?(TZ-HR400P or ディーガ)
録画しているのはドラマからバラエティまで、さまざまなジャンルです。
ドラマは絶対に焼きます。
バラエティなどは見たら消します。(中には焼きたいのもございます。)
TZ-HR400PにUSB-HDDを繋いでバラエティはコチラに録画しようかなとも思うのですが
その場合USB-HDDに予約録画実行中はディーガHDDの視聴が出来ないとか、ディーガの高速ダビングが出来ない等々
御座いますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

マリン777マリンさん
USB-HDDを付けられるならTZ-HR400Pですね。
TZ-HR400Pからの録画負担を減らせば、本体レコでの録画再生ダビングの制限が無いかと。
TZ-HR400PとUSB-HDDの組み合わせなので、本体レコが無くても録画再生はできます。
ちなみにTZ-HR400PのUSB-HDDで録画した番組は、本体レコにLANダビングできます。
等速でなく少し早くダビングできるそうです。
本体レコにUSB-HDDを組み合わせることもできますが
TZ-HR400PはUSB-HDDで最大3000番組録画、本体レコはUSB-HDDで最大1000番組録画(スカパープレミアム直接録画不可)
書込番号:16101283
0点

マリンさんスカパー生活フル活用ですね。
ひでたんたんさんの回答には少し誤りがありますので一応書いておきます。
使い方でもし400PにUSB-HDDを装着した場合、ですが、以下の制約があります。
■400P+USB-HDDで録画中はダビング(400P→ディーガ)は出来ません。
400Pの説明書の「今すぐダビング」「後からダビング」のページをご覧ください
■400P+USB-HDD→ディーガへのダビングはディーガの仕様(制約?)で等速(1時間の番組は1時間と数秒)です。
同じメーカー同士なのになんで??って言う声が多いです。
☆良い点は
400P+USB-HDDでLAN録画中およびUSB-HDDに録画中でも400Pのリモコン「録画一覧」からUSB-HDDに録画済タイトルを視聴可能。
見て消しは400PにつないだHDDに録画して絶対焼く番組はディーガに録画するという使い方が良いでしょう。
で見て消しと思ってたものでも「焼きたいな♪」と思ったらディーガにダビングすれば良いです。
400Pの「いますぐダビング」は近くに録画予約があっても実行されますが、その時は予約が実行されません。
自分で近くに録画予約が無いことを確認して実行してください。
「あとからダビング」は複数選択(青ボタンで選択してサブメニューから)して電源切りにしたらダビングが開始されます。
近くに録画予約があると実行されません。録画予約が終わって時間があったら実行されます。
あと、今回の話もマイルームDMR-BZT810での話ですよね?
回答してくれるほとんどの人はBDレコ全体の「くくり」で見ているので大丈夫ですが、パッと見で回答してくる人は、BWT630という「てい」で回答してきますのでマリンさんが混乱しかねないです。
今後疑問等が出たら下記のBZT810のクチコミで質問してくださいな♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/#tab
今の質問は解決されるまでこの今のスレで良いですけどね。
書込番号:16101616
0点

追記
>TZ-HR400PにUSB-HDDを繋いでバラエティはコチラに録画しようかなとも思うのですが
その場合USB-HDDに予約録画実行中はディーガHDDの視聴が出来ないとか、ディーガの高速ダビングが出来ない等々
御座いますでしょうか?
■400PのUSB-HDDに録画中のときはディーガにはなんの制約もありません。
ですのでディーガでの録画タイトルのモード変換ダビングも焼き作業も今までより軽減されると思います。
400Pからディーガに録画した番組を見る「お部屋ジャンプリンク」での視聴は出来ないのでテレビの入力を換えてディーガでディーガのHDDの中身をご覧ください。
マリンさんの使い方でお部屋ジャンプリンクでディーガの中まで400Pで視聴できるということに気がついていないとは思いますが。一応情報まで。
400Pのリモコン「メニュー」→「機器を操作する」→「お部屋ジャンプリンク」→「DMR-BZT810」
コレはLAN録画、USB録画中の視聴はできません。
書込番号:16101660
0点

一応チューナーの動作とレコーダーの動作は切り離して考えて下さい。個々で動作しますからチューナーで○○中レコーダーが○○出来ないてのはあまりありません。
勿論DLNA関係(クライアント、スカパー!プレミアムダビング、録画等)やその他は制約がつくパターンはありますけど。
>TZ-HR400PにUSB-HDDを繋いでバラエティはコチラに録画しようかなとも思うのですが
その場合USB-HDDに予約録画実行中はディーガHDDの視聴が出来ないとか、ディーガの高速ダビングが出来ない等々
御座いますでしょうか?
ですので、あくまでもこのことについては、レコーダーの動作には全く関係ない事になりますのでレコーダーに制限はありません。
>例えば録画中は高速ダビングが出来ない、ムーブできない、といった事がないようにしたいのです。
この場合は外付HDDを、どちらに繋いだら良いのでしょうか?(TZ-HR400P or ディーガ)
DIGAはスカパー!プレミアム録画中でもメディアに高速ダビング出来ます。
レート変換ダビングについてはBZT710では出来ません。この世代はどうなのかな?
個人的にはレート変換ダビングはしないので(しても録画モード変換をした後で高速ダビング)気にしてないので調べてもいないんですよね。。。。
スカパー!ダビングについては、サポセンの話ではx50系から高速ダビングが出来る仕様になっているみたいです。
x30系もアップデート(番組引っ越し関連)後に出来る可能性ありと返答してましたが、情報があがっていないのでわかりません。
個人的にはx30系のアップデートは番組引っ越しも片割れ(抜かれても、抜く事が出来ない。ダビング元にしかならない)の仕様から実時間のままかなと想定はしてますが。
USB-HDD使うならレコーダーに繋いだ方が後手間はかからないでしょう。
あくまでもチューナーは視聴のみと決めているならそれでもいいでしょうが、ダビングする事があれば二度手間です。
ですのでどちらに繋ぐかは、ユーザーの使い方次第になるので、返答としては難しいですね。
書込番号:16102084
0点

ひでたんたんさん。 はるぼんガルZ32さん。 ぱぐわんさん。 いつも回答ありがとう御座います。m(__)m
もやもやが解消されました〜☆本当にありがとう御座います。m(__)m
400PにUSB-HDD繋ぎたいと思います。
>今回の話もマイルームDMR-BZT810での話ですよね?
はい。そうです^^
ディーガの中まで400Pで視聴出来るなんて知りませんでした。
色々な情報ありがとう御座います。
今、教えて下さいました操作方法してみたら見れました〜☆^^
お部屋ジャンプリンクっていうのは他所の部屋に映像を飛ばして見れるだけと思っていたのですが
マイルームからリビングに映像を飛ばそうと思ったら、私の今の状態だと無理ですよね?
ディーガの予約一覧を見るとDRモード残60〜70時間なので焦るのです(汗
バラエティ、情報番組などは見ては消しが大半で
ディーガがいっぱいになったらドラマもUSB-HDDに録画と考えているのですが、
その場合ムーブとかを考えると二度手間になるかなとも思ったり
DRモードからレート変換したのをBDに焼いたことが、まだないので (初めて)
勝手な私の計算なんですが単純に計算して今までの3倍以上を1枚に焼けるとして(DVDの場合は8話分)
1時間ドラマだと約24話分なので
1週間に同ドラマが2時間放送されるので24話分をディーガに溜めておくには2ヵ月半かかるのです。
ドラマのタイトルが他にも沢山あるので、それぞれ溜めておくには、かなりの容量になるかと
ギリギリまで録りためて間に合いそうになかったら焼くようにします。
書込番号:16102531
0点

マリン777マリンさん
> お部屋ジャンプリンクっていうのは他所の部屋に映像を飛ばして見れるだけと思っていたのですが
「お部屋ジャンプリンク」というのは、DLNA/DTCP-IP というメーカーによらない規格をベースに、パナが独自拡張したものを含めた機能を指すパナ用語です。
なので、DLNA/DTCP-IP 部分は他のメーカーの機器でも使えます。
で、DLNA/DTCP-IP は番組配信機能と番組ダビング機能があり、それぞれ「配信側」と「視聴側」および、「ダビング送信側」と「ダビング受信側」という組み合わせで使います。
ただし、全ての機器がそれらの全部の機能を持っているわけではないですが。
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
> マイルームからリビングに映像を飛ばそうと思ったら、私の今の状態だと無理ですよね?
以前の書き込みは見ていないので、マイルームとリビングの間の LAN がどういう状態かわかりませんが、有線でも無線でもよいので LAN 接続されていれば、基本的に配信・視聴はできます。
無線の場合は速度が足りないと映像がカクカクするかもしれませんが。
書込番号:16102643
0点

スレ主さん
>ディーガの予約一覧を見るとDRモード残60〜70時間なので焦るのです(汗
スカパー!プレミアム録画を主体ならあまりこの残量時間は参考にならなくなります。
1、レコーダーの残量時間はBS(24 Mbps)の基準で表記されていますので、現実は時間としたら表記より多い時間録画出来ます。
2、スカパー!プレミアムサービスは容量が変化する場合が多い。(同一タイトルでも放送日時によってかなり変化する)
→統計多重可変ビットレートの為、同居するチャンネル(同じトラポン)で変化が激しい。
ですから出来れば残時間より残容量(GB)で確認した方がいいと思います。
初期設定でHDD管理で調べるか、ダビング時に確認するかですね。
録画タイトルのおおよその目安(あるタイトルは大体○○MBかなあ)を基準に考えてみたらて感じですか。
>DRモードからレート変換したのをBDに焼いたことが、まだないので (初めて)
勝手な私の計算なんですが単純に計算して今までの3倍以上を1枚に焼けるとして(DVDの場合は8話分)
1時間ドラマだと約24話分なので
1週間に同ドラマが2時間放送されるので24話分をディーガに溜めておくには2ヵ月半かかるのです。
まあスカパー!プレミアムサービスはレートが低いので基本的にはレート変換する事はないと思います。(AVC4Mbps〜10Mbpsが殆ど。)地デジの半分くらいのが大半ですからね。
それにレート変換するとAVC→AVCの二度変換に結果的になりますから、劣化が激しくなります。
ご存知のようにスカパー!プレミアムサービスは配信時からAVC/H.264の放送なんで。
一応補足で書かせて頂きました。
書込番号:16102782
0点

>ディーガの予約一覧を見るとDRモード残60〜70時間なので焦るのです(汗
録画番組が全く無い状態で、DRモード残90時間程度なので、全容量の1/3も使ってないです。
焦る必要は全く無いと思います。
私のDIGAは、710なので、DRモードで約45時間しか録画できませんが、通常は、残15〜20時間位です。
残10時間を切るとあせってUSB HDDに移動しています。(^^;
>勝手な私の計算なんですが単純に計算して今までの3倍以上を1枚に焼けるとして(DVDの場合は8話分)
1時間ドラマだと約24話分なので
HZモードで、32時間30分、HMモードで17時間20分、HLモードで10時間50分がBD1枚に焼けます。
60分(54分)のドラマならCMカットすると1話45分程度になりますので全14話以下の番組ならHLモードでも
全話がBD1枚に収まります。
全11話以下のドラマならHEモードでBD1枚になります。
書込番号:16103010
0点

shigeorgさん。ぱぐわんさん。yuccochanさん。
いつも回答ありがとう御座います。m(__)m
お部屋ジャンプにつきましてはパソコンに繋いでないので無理ということですね。^^
BD容量の情報ありがとう御座います。
参考にさせて頂きます。^^
今回も色々有難う御座いました。m(_)m
お蔭様でスゴク助かりました。^^
書込番号:16103160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
TZ-HR400Pとディーガをラン接続してスカパーをDRモードで録画しています。
今まではディーガで予約して録画していたのですが、その時は同じ番組は、まとめてくれていたのですが
TZ-HR400Pで予約録画すると、まとめ番組にならないのですが、ならないのでしょうか?
タイトルが増えて毎日連続ドラマなどなど、さかのぼって見るのも落とすときも手間がかかるのですが
今までのようにまとめ番組にする方法はないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

自動ではなりません。手動なら出来ます。
私はこれが嫌でソニーレコにその役割を任せました。黄色いボタンで録画番組を自動整理します。
ただ私の持っているソニーレコはHDDに999番組しか録画出来ず、2TBが十分生かし切れていません。
パナレコは内蔵HDDに3000番組録画出来ますが、スカパーチューナーからのLAN録画番組は自動でまとめてくれません。
お持ちのスカパーチューナーはLAN録画先を指定できます。私はBDに焼くつもりの番組はソニーレコへ、焼くつもりの無い番組は任意でフォルダーが作れるREC-BOXにしています。
書込番号:16096048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに、ひでたんたんさんから、コメントがありますように
パナ機の集約機能(まとめ)は、基本的に手動です。
自動で集約するのは、あくまで、レコーダー自身で毎週等の連続録画を掛けた場合のみです。
今回のような(LAN)録画は、チューナー側が毎週等の連続録画であっても、受けるレコーダー側の録画は、あくまで、一点ずつの予約録画とされるので、自動ではまとまりません。
ですので、お手数ですが、自分でまとめていただくしか、方策は無いです。
例に出たソニーですが、こちらは、番組情報(ジャンルや日付、タイトル名など)を元に自動で振り分ける機能です。
こちらの場合は、番組情報さえしっかりしていれば、かなりの精度で振り分けてくれます。
書込番号:16096416
0点

マリン777マリンさん
先ほどはLAN録画対応レコの話でしたが、お持ちのTZ-HR400PとUSB-HDDとの組み合わせでは出来ます。
私も同じチューナーを持っているので説明書で確認すると、説明書P77で予約録画時のまとめ番組設定をすれば可能です。
BDに焼く前提なのでソニーレコをLAN録画先にしていましたが、HDDに貯めこむ前提ならUSB-HDDもアリですね。
メリットとしては
2TBまでのUSB-HDDをHUBを通して4台まで同時接続可能
USB-HDD1台あたり3000番組まで録画可能
LAN録画予約も混在可能
LANダビングでLAN-HDDへ移動や、最終的にBDへ焼くことも可能
デメリットとしては
本チューナー専用になるので他の機器では再生不可
デジタルラジオ録音不可など
ソニーレコでUSB-HDDへ番組移動していましたが、999番組録画しても2TBではだいぶあまってました。
パナレコは本体3000番組でも、USB-HDDは確か上限1000番組だったかと思います。
説明書を見直し、USBHUBを用意するとずいぶん便利になると確認できました。
マリン777マリンさんの質問のおかげで、新たな認識が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:16097507
0点

回答ありがとう御座います。ひでたんたんさん エンヤこらどっこいしょさん
TZ-HR400Pの取説も何度か読んだのですがUSB-HDDに録画するのは、まとめ機能が作用されるみたいですが
ディーガに録画する分は、まとめにならないのです。
手動で試みたのですが出来ないのです?!
TZ-HR400Pラン接続の録画以前のは手動で、まとめ番組の解除、まとめ番組の作成が出来たのですが
ラン接続で録画した分については出来なくて、どうやってするのか分かりましたらお教え下さいませm(__)m
ラン接続だと容量がみるみるうちになくなるし変換モードも追いつかないので
近々USB-HDDを取り入れようと思います。
ドラマはBDに焼くのでディーガに録画し
バラエティや情報番組などは見て消すのでUSB-HDDにと、振り分けようと思います。
書込番号:16097946
0点

リモコンの青ボタンでまとめたい番組をチェックして、リモコンのサブメニューボタンを押したらまとめ番組の作成の項目が有りませか?
少なくとも私のBZT9300/BWT650・620は上記の方法で可能です。LAN録画でもです。
書込番号:16098093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん 回答ありがとう御座います。m(__)m
ありがとう御座います。☆☆☆☆☆
スゴイです。感謝します。
教えていただいた方法で操作してみたら、まとめ番組になりました〜^^
あ〜☆ 本当に助かりました。
ありがとう御座います。m(__)m
書込番号:16098141
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
BWT630か新製品のBWT650を検討中ですが
悩みがありまして5年前に購入した機種BW800の録画した番組とHDVカメラからのダビングがBW800のHDD内にほぼ一杯あります。殆どHEモードです。
音声オートでBDディスクでの再生互換性ないのは認識してましたがパナのレコーダー買えばいいやぐらいに思ってましたが
BDディスクからHDDへの書き戻しできないことを最近知りました。
HDDの中身を手軽に長期保存する方法はありませんか?HDVのマスターテープはすべて保管してます。
0点

>BDディスクからHDDへの書き戻しできないことを最近知りました。
等速で書き戻しができたはずです。
書込番号:16077154
1点

BD- R に録画しており、パナで言う「ファイナライズ」を行っている場合はムーブバック出来ません。
そうでなければ等速ムーブバックが可能です。
書込番号:16077520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラ由来のものは、HDDにダビング可能です。
書込番号:16077685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん御返答ありがとうございます。
等速ダビングは画質劣化しますよね?時間的なこともあるしできれば避けたいですね。
殆どBDには焼いてません。HDD内にAVC録画(音声オート)が多数です。
説明不足ですみません。
ビデオカメラからはIリンク経由でHDDへHXモードでダビングしてます。
何か良い案があればお願いします。
書込番号:16078333
0点

放送をDR モードで録画したタイトルならiLINK 端子でダビング可能ですが、BD- RE を使ったムーブバックの方が楽だと思います。
AVC モードで録画したタイトルは、ムーブバックしか方法がありません。
赤白黄のAV ケーブルでのダビングは現実的では無いですし。
書込番号:16078727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BW800のHDD内のHDVカメラのデータを楽にムーブするのは『劣化無しには無理です』
BW800でHXのまま高速ダビング→BWT630 or BWT650で等速ダビングによるコピー(劣化伴う)するくらいしかないです。
それよりは新しいレコにHDVカメラから再ダビングする方がまだ現実的です。
書込番号:16079816
0点

油 ギル夫さん再び返信有難うございます。
劣化なしではムーブバックしかないですか。気長に頑張ってみます。
参番艦さん返信有難うございます。
>新しいレコにHDVカメラから再ダビングする方がまだ現実的です。
そうですね新しいレコーダーへIリンク接続でこちらも気長にダビングします。
結局BW800世代の保存版はDRで録画するべきでしたね。
当時のBDメディアがやや高かったのでケチってAVCRECダビングしたのが失敗の始まりでした。
でもAVCRECが売りでもあったように思いますが。
BWT630とBWT650の値段差が少なくなってきたのでおそらくBWT650を購入すると思います。
5年前のレコーダーとの性能の違いを楽しみにしてます。
書込番号:16083024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
docomo SH-09D ZETAへ持ち出しできません。
持ち出し番組は問題なく作成されてますし、携帯電話はUSB接続で認識されています。しかしいざ転送すると「接続機器側の管理者情報がいっぱいで書き込みできません」といった内容の警告が出て移動できません。試しにSDカード単体で書き込みしようとしましたが同様の警告が出て書き込みできませんでした。
SDカード側の何かを消さなければ駄目なのでしょあか?
書込番号:16071990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
初心者ですみません。
在庫残り僅かな店を見つけて、パナのこちらを購入出来ました。
今丁度新製品が出たばっかりで、1TBのレコーダー高くて・・・
本題ですが、まずテレビがアクオスで2006年製と古いです。
ほぼ一緒に買ったアクオスのDVDレコーダーが壊れ、今回初のブルーレイディスク購入です。
それでもHDMI端子で接続して、ブルーレイディスクを入れて映画を見たのですが・・・
いや〜DVDと変わらない?むしろキレイだ、キレイだと言われていたからか
う〜んと唸るほどの画質で。
接続はもう説明書通りに
レコーダー経由でテレビが見れる接続。
これはもうテレビの画質の問題でしょうか。
初期設定なんかでいろいろ変えて見ましたが、
ブルーレイがキレイと言うのは、どのくらいなのでしょうか。
普通のDVDと見比べてみても、本当に変わりがなく
接続の問題か、何かこちらの間違いでこう変化がないのか
全く分からない状態です。
0点

TVと録画機の解像度設定を最大まで上げてから再生してそれでも期待外れなら
TVの仕様の限界だから早い話もっとスペックの高いTVに買い替えろとしか
コメントが思いつかん。
書込番号:16060232
4点

前のDVDレコもHDMI接続だったのであれば、
テレビ放送を見る分には
変わる事はありません。
ブルーレイディスクの再生と
DVDの再生比較なら
違いは明確な筈です。
但し、テレビのサイズがあまりにも小さいと、
違いは判らないかも知れません。
テレビの型番を書いてみては
如何でしょうか?
書込番号:16060238
1点

それと再生した円盤はいつ出たものだ?、我輩の環境で最近出たセル
BD再生して画質がDVD並に低くて物足りないと思った事は無いけど?
一例
TV→レグザ40A1
録再生機、BZT710、PS3、など
円盤、ガルパンBD1〜4(初回版)など。
書込番号:16060239
4点

TVのサイズは何型でしょうか?
新型旧型というより、大画面であればBDとDVDの解像度差は現れ易いですが、32型程度であれば、じっくりと見比べてもそうそう差がつかないというレベルです。
DVDでも十分解像度が足りているからです。
書込番号:16060241
1点

早速の返信ありがとうございます。
テレビは37型です。
以前はD端子?接続でした。
回したブルーレイディスクは去年?出た
「ブラック・スワン」です。
書込番号:16060246
0点

D端子もHDMI端子も出力される信号はデジタルで同じものが流れています。
やはり画面の大きさ的に十分な為だと思います。
メーカーは普及しきったDVD機器の次にBD機器を売りたい為およびBD機器も十分価格がこなれた為、DVD機器を売る気がないからBDが素晴らしいとうたっているだけです。
また大画面TVを売りたいから、というのもあるでしょう。
DVDで満足であれば、無理にBDに切り替える必要はありません。
書込番号:16060256
1点

>D端子もHDMI端子も出力される信号はデジタルで同じものが流れています。
D端子はアナログです。
書込番号:16060266 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど・・・
とりあえず・・・さんの言う事はもっともなような気もします。
5万で買ったこのレコーダーなんですが(ポイントも5千円つきで)、
すぐ隣で42型?のレグサのテレビが
6万で売っていました(笑)
一緒に買っちゃおうかと思うようなナイス設置で
AV機器業界も、あの手この手で売るのに大変そうですね。
HDMI端子がちょっとギリギリで短く、別に画像や音声が切れるということはないのですが
もう少し長めの買って、しっかりつなごうかとも思っています。
D端子とそんなに変わりがないのですね・・・
ものすごいキレイな物を想像しすぎたのかもしれません(笑)
ただ、本編はイマイチだったのですが
同じディスクに入っていた、特典映像なんかは
結構キレイだな〜と。
汚い、という言葉を別で表わすと、画像が粗い?感じなんです。
もしかしてこんな風にわざと撮った映画?
なにせ、この1枚しかブルーレイディスクがないので、他と比べようもないのですが。
家族と見ても「イマイチキレイじゃないね〜」の感想で・・・
まあ、BDも見れる、という感じで使って行こうかなと思っています。
書込番号:16060269
0点

パソコンのDV端子と混同してしまいました。
誤った情報提供し失礼しました。
書込番号:16060279
1点

34万画素と200万画素のデジカメ写真はどちらがより高精細ですか?という話みたいなものなので、23型のフルHD液晶モニターでも違い自体はすぐわかりますね。
書込番号:16060284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2006年のAQUOSの37ってことはフルHDではないのでは?
書込番号:16060524
1点

スレ主さんの欲しい書き込みが限定されてるみたいなんで、
もういいんじゃないですか。
書込番号:16060541
6点

おはようございます(^_^)v
実家は37型プラズマウー(フルハイではない)ですが、私的にはBDとDVDは天地の差かと。
黒白鳥は見とりませんが・・・・・
まぁ、個人の感性の差なら仕方ないかと思います。
書込番号:16060566
3点

HDMIで繋いで
録画も一番綺麗なモードで録れば夢の様な世界が開ける事でしょう…
やがて外付けが欲しくなるので
価格コムで人気あるバッファローの2TB/3の外付けHDDですと一万円以下で買えるんで・・・
最終的には
そんなとこかと思います
書込番号:16060614
0点

自分もブラックスワン観たとき画像が悪いと感じましたが、他の映画は綺麗に映っていました。ブラックスワンの映画そのものが画質悪いと思われますので、他の映画を観て確認することをお勧めします。
書込番号:16060823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルムグレインが強めの映画らしいのでそのせいもあるのでは?
書込番号:16060914
5点

皆さまありがとうございます。
確かにブラック・スワン、画質が元々粗い感じはします。
他のディスクで確認してみます。
しかし、やはりそんなに一目でキレイ!!とわかる感じはなく・・・
え〜〜!!ブルーレイってこんなもんなの?
普通のDVDレコーダーで充分じゃないか?
というのが率直な感想で・・・
他のディスクで「やっぱりキレイだな」と思えたなら良いのですが・・・
書込番号:16061521
2点

こんにちは (^_^)v
ご使用条件下でのBDと言うか、ハイビジョン映像のご利益確認の一案をば。
レコに出力解像度設定モードはあるでしょうか?
1080とか、480とかの切り替え機能です。
もしあるならば、BS hiのスポーツ中継なり自然風景映像等を最高画質モードで録画して、1080と480の出力映像を比較してみて下さい。
若しくは、HDMI接続映像と、別入力端子に黄色ピンケーブルで接続した映像の比較でもよいです。
これで差を認められないなら、ご使用条件下でBDは特に必要無しってことですね・・・・・
書込番号:16061565
3点

ジェリーナさん、
>普通のDVDレコーダーで充分じゃないか?
>というのが率直な感想で・・・
スレ主さんがそう感じたのでしたら、そうなのでしょう。
(つまりBDレコーダー購入は無駄だったということです。)
私にとっては、DVDレコーダーとBDレコーダーは雲泥の差なので、BDレコーダー購入は正解でした。
だから、BDレコーダーを3台購入して楽しんでいます。
まあ、人それぞれですから、スレ主さんはそれでいいのでは。
書込番号:16062650
4点

はらっぱ1さん、きちんと読んでくれてます?
私は雲泥の差だ、と言われてるBDがあまりキレイでなく
それに対して「接続がおかしいのか」「テレビが古いせいか?」と
不安になってここに「質問」いう形で載せたのです。
だれがあなたのBDの感想など聞きましたか?
私だけでなく、家族も同じ意見だったから不安だったのです。
それを「無駄だ」とか自分は3台楽しんでいる、ああ、そうですか。
それはそれは良かったです。
結果ですが、ミッションのゴーストプロトコルをレンタルして観たら
最初のシーンで差がはっきりわかりました。
たんにブラック・スワンのBDが、あまり良くなかっただけのようです。
色がキレイですね。
細かい部分まで鮮明に発色していて、テレビもできれば
42以上のモノが欲しくなりました。
いろいろご迷惑かけてすみませんでした。
書込番号:16062747
5点

ソフトによっても違うかもね?、
私も購入直後は妹と「何が違うのかしら?」で、期待外れだったけど
「トランスフォーマー」を見て さすがBDって思いました。
ゴールデンウィークですね。 色々BDを借りて楽しまれてはいかかですか?
最近はBDのレンタルも増えてますものね。 BD楽しんで下さい。
書込番号:16064084
1点

ロハスが嫌いです。さん、
たしかに良い推理でした。
書込番号:16064092
11点

まぁ、ゴーストプロトコルで自己解決されたようなんですが・・・・
一番のミスリードは、
「DVD機器を売る気がないからBDが素晴らしいとうたっているだけです」
なるスレ主さん疑念を後押しする正確では無いコメント。
DVDからBDに移行したいのは事実だが、37型非フルハイでもソフトさえマトモなら顕著な差があるのも又事実。
お勧めを挙げておくなら、アバター、IMAX映像のダークナイトにトロンあたりかな?
アニメも良いよ。
過度に持ち上げることと根拠無く否定することはどちらも誤解混乱の元なる教訓を得たと言うことで・・・・・・
書込番号:16065482
7点

お疲れ様でした。
解決済にしたら締めたことが分かり易いですよ。
では
書込番号:16065548
4点

ブルーレイは本当に綺麗です。
ひとによっては、DVDは汚いって意見もありますが、
DVDもそれなりに綺麗なので視聴に堪えるのでは?
書込番号:16065549
0点

スレ主さん、入れ違いになってしまいました。
失礼しました。
書込番号:16065562
0点

解決済み、入力し忘れていました。
大変失礼いたしました。
皆さまのご意見、大変参考になりましたm(__)m
書込番号:16065580
0点

もんたけさん[結論] 非常に,E320D →40A1にした時のような感動(嬉)
書込番号:16165433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
質問です。
JCN関東のSmart TV Box(パナソニック製:C01AS3)の外付けHDDに録画してある9時間の番組がBWT630にダビング(ムーブ)できません。
メニューには表示されるのでダビング開始ボタンを押すと一瞬動作しようとするのですが、すぐに元に戻ってしまいます。
その番組以外(今のところ最長で4時間)は地デジ・BS・CS関係なく全てムーブできますし、BWT630の容量も余裕があります。
原因は9時間という長時間番組だからでしょうか?
ちなみにSmart TV Box内では番組分割できません。
最終的にはBlue-rayかDVDに焼きたいのですが他に方法あるでしょうか?
0点

DIGAが一度に録画できるのは8時間までの制限があるんですが、LANダビングにも制限がかかるのかもしれませんね。
8時間以上の番組は時間指定予約(可能なら)
で分けて予約した方がイイかもしれません。
書込番号:16037206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
やはり録画時間の問題でしたか。
今後8時間以上の番組の場合は気を付けます。
書込番号:16044933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





