スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BWT630

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BWT630 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BWT630とブルーレイディーガ DMR-BWT650を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション

スマートディーガ DMR-BWT630パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:2件

これまで使ってきた昨年発売の東芝レグザと5年前の東芝ヴァルディアでは、
こちらは1.5倍速だけれど、滑らかな動きで再生されるのに、

先日買ったこのデーガの1.3倍速再生では、画面がカクカクして、
見ているとイライラさせられる。

ちょっと信じられないのだけれど、
これはこの製品の仕様なのでしょうか?

それとも不良品なのでしょうか?

書込番号:15896657

ナイスクチコミ!3


返信する
Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/16 00:49(1年以上前)

>1.3倍速再生では、画面がカクカクして、見ているとイライラさせられる。これはこの製品の仕様なのでしょうか?

どの程度の「カクカク」か分かりませんが、仕様でないなら故障?ですかね。
AVC録画(1.3倍速再生)は、ほとんどしないのでよく分かりません。どうなんでしょう?気になりますね。
0.2倍速分 遅くてイライラ じゃないんですよね?

>東芝レグザと5年前の東芝ヴァルディアでは、こちらは1.5倍速だけれど、滑らかな動きで再生されるのに、

確かにパナDIGAより、東芝の倍速再生系の方が滑らかに感じるしGUIも素敵です。
DIGAの倍速再生で優れていると思うのは、DR約1.6倍速再生のみですね。(個人的には)
なので画質重視の為でなく、自分はほぼDR録画オンリーです。

ただし・・・「機械・機器」としてはDIGAの方が断然優秀だとは思います、遊び心や面白味は全くないけど。

書込番号:15897058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2013/03/22 12:59(1年以上前)

多分 録画モードが低くないですか?
最低、5倍速以上でとれば、問題ないですよ。
我が家では、
15倍速⇒使わず、
5倍速⇒ドラマ・アニメ
3倍速⇒映画・動き速い物
BR⇒保存版
と使い分けてます。

それより録画画像がやや暗くなる方がムカつきます。

書込番号:15923085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/31 11:07(1年以上前)

放置多過ぎ

書込番号:15960430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD〜HDDへのダビング時間について

2013/03/14 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 nobu0418さん
クチコミ投稿数:145件

ただいま購入検討中です。

DVD〜HDDへのダビング時間は高速でのダビングは可能なのでしょうか?

お持ちの方ご指導ください。

書込番号:15891420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/14 18:14(1年以上前)

>DVD〜HDDへのダビング

DVD⇒HDD
この方向のダビングについての質問だな?

DVDに記録された内容によっては
ダビング自体が出来ん。

また、可能な場合でも
記録形式によって高速可能な場合と
不可の場合がある。


答えは、

一概には云えん

だ。

書込番号:15891473

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/14 18:36(1年以上前)

異呪文汰刑 さんの指摘にありますように。
重要なのは、ダビングするもの(原本)の記録内容や形式です。

つまり、具体的内容までは不要ですが、どう言ったものを録画したものか?どう言った形式で記録しているか?などです。

基本的にコピーフリーものしかダビング出来ません。
高速が使えるのは、記録形式をそのままコピー出来る場合のみです。変換が必要な場合は、実時間です。

ちなみに(念のため)
HDD→DVDのことであれば、
再生環境的に互換性の低いAVCRECなら、高速が可能。
互換性を確保したVR形式等だと、実時間です。

書込番号:15891543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/14 19:05(1年以上前)

著作権保護なし
DVD-VR  :高速
AVCREC  :高速
AVCHD  :高速(?)
DVD-Video:等速

著作権保護あり
DVD-VR  :ダビング不可
AVCREC  :ダビング不可
DVD-Video:ダビング不可

書込番号:15891676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nobu0418さん
クチコミ投稿数:145件

2013/03/14 19:13(1年以上前)

ディスクに現在記録されている方式などを調べる方法はあるのでしょうか?

書込番号:15891715

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/03/14 19:21(1年以上前)

そのディスクをどのようにして、作ったのか、
または、手に入れたのかを書いた方が速い。

市販・レンタルのDVDソフト→コピー不可
デジタル放送をレコーダーで録画したディスク→コピー不可

ビデオカメラで撮影した映像から作成し場合は、
DVD-Videoなら等速。

書込番号:15891737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/14 21:37(1年以上前)

> ビデオカメラで撮影した映像から作成し場合は、 DVD-Videoなら等速。


相乗り質問をお許し下さい。その場合は、画質は劣化しますか?

書込番号:15892350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/03/14 21:45(1年以上前)

劣化します。

書込番号:15892386

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/14 22:54(1年以上前)

>DVD〜HDDへのダビング時間は高速でのダビングは可能なのでしょうか?

HDDにダビングして視聴する、という使い方ですか?

HDDからさらにBDメディアにダビングするとすると、DVD由来のHDDからBDへのダビングが高速になる場合と、非高速になる場合があります。

書込番号:15892790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 ginsakさん
クチコミ投稿数:55件

自宅には無線LAN環境は整っています。
本機もネットに接続済みです。

寝室でDIGA内に録画した番組やテレビ番組を
ライブ視聴したいと考えております。

ノートPCはブルーレイ対応を希望しているのですが、
次のようなPCを買えば可能ですか?

東芝
http://kakaku.com/item/J0000003963/

ASUS
http://kakaku.com/item/K0000429841/

NEC
http://kakaku.com/item/J0000003915/


過去スレに「製品によっては別途DLNAソフトの購入が必要」
との書き込みを拝見しました。

出来ればソフトを買わずにスムーズに簡単に繋がる機種を
希望しております。

他に何かお奨めの機種があればご教示下さい。


書込番号:15890173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/14 11:13(1年以上前)

DTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトがプリインストールされているPCを買う。存在するのかは調べていないから不明。

↑が存在しないなら有料のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトを購入するしかありません。著作権保護コンテンツを観たければ金払え、ってことのようです。

書込番号:15890285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/14 11:26(1年以上前)

>過去スレに「製品によっては別途DLNAソフトの購入が必要」

逆だと思います。
「一部の製品に、DLNA(DTCP-IP)ソフトがバンドルされている」
以下、ソフトがバンドルPC製品の一覧です。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5

示された3機種では、別途ソフトを購入しても東芝は、CPUのスペックが不足すると思われます。

尚、DLNA対応とDLNA(DTCP-IP)対応は異なります。
Widows7/8に標準搭載のWidows Media Player は、DLNAに対応しているので、著作権保護の無い動画を再生できますが、
DLNA(DTCP-IP)に対応していないので、著作権保護のあるデジタル放送の録画番組を再生できません。

市販されているDLNA(DTCP-IP)クライアント対応ソフトの一例です。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm

書込番号:15890319

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/03/14 11:35(1年以上前)

東芝ならRZ スイートexpress(http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1201cmn/index_j.htm
NECならSmartVision/PLAYER(http://121ware.com/support/smartvision-pl/

どちらもDLNAで録画番組の視聴は出来ると思いますが、
TV番組のライブ視聴は無理だと思います。
RZ スイートexpressを使ってますがライブ視聴に関してはDIGAをチューナーとして認識しません。(録画番組は見れる)

PCでのライブ視聴については各社、自社の囲い込みをおこなっており
自社製品同士なら視聴出来るという状態になっています。
スマホやタブレットのほうがTwonky Beamを使うことでPCよりも環境が整っていると思います。

あと、無線ですがこれは各家庭で環境が異なるので実際に接続してみないと
電波強度が十分視聴に耐えられるかは分かりません。
今、PCで無線でインターネットに接続出来ているから大丈夫でしょとはならないです。

書込番号:15890347

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/14 13:04(1年以上前)

 ライブチューナーが自由に出来るのはnasne位だと思いますが。安いし(16800円)見て消すならこれで十分ですし、サブ機として導入してみては。
 Dixim Digital TVやDIGA、VDR-R3000などでもDLNA再生できますので。
(nasne)
http://nasne.com/

 Vaioとnasneがあると便利です。Vaio TV With nacneで録画、視聴、ライブチューナーなど操作出来ます。BDドライブ(外付けでも)があれば番組書き出しも出来ます。
 さらにVaio TV With nasne使えば、Vaio本体に番組を(ハイビジョンのまま)ムーブして旅行などにも持ち出せますので非常に便利です。

 もちろん、PS3や他のパソコンでも録画操作などは出来ますが、Vaio TV With nasneがないと全機能使えませんので。
http://www.sony.jp/vaio/solution/vaiotvwithnasne/

書込番号:15890614

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/03/14 18:30(1年以上前)

>PCでのライブ視聴については各社、自社の囲い込みをおこなっており
>自社製品同士なら視聴出来るという状態になっています。

ソニーET1000でもシャープT1100でもDiXiM Digital TV plusでライブチューナーが視聴出来てますが。

書込番号:15891516

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/03/14 20:07(1年以上前)

MANZさん

>ソニーET1000でもシャープT1100でもDiXiM Digital TV plusでライブチューナーが視聴出来てますが。

情報ありがとうございます。
ちなみにですが、これはDIGAでも可能なのでしょうか?
スレ主さんもそこが知りたいと思いますので。

書込番号:15891907

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/14 20:27(1年以上前)

>ちなみにですが、これはDIGAでも可能なのでしょうか?

DIGAは、不可です。
少なくとも、BWT1100とBZT710では、できません。

書込番号:15892008

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2013/03/14 20:33(1年以上前)

>寝室でDIGA内に録画した番組やテレビ番組をライブ視聴したいと考えております。

これってライブ視聴じゃなくて、単にレコーダで録画した番組をパソコンで見たいっていうだけじゃないの?

もしライブ視聴したいんだったら、チューナ付きのパソコン買えばいいだけっていう気がするけど・・・

書込番号:15892036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/14 20:48(1年以上前)

主さんの前スレから察するにアンテナが来ていない部屋での視聴を想定している様です。

DIGAの放送転送はDiXiM Digital TV plusではムリですね。同じパナでもVIERAは可能なんですけどね。

書込番号:15892108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/15 19:40(1年以上前)

ノートパソコンのスレでやってくれよ。

書込番号:15895618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 ginsakさん
クチコミ投稿数:55件

お部屋ジャンプリンク目的で、液晶テレビのX50シリーズ↓
http://panasonic.jp/viera/products/x50/index.html
を購入しようと思います。

アンテナのない部屋でX50を見るのが目的です。

次の事が分からないので質問です。

@本機で2番組録画中でもジャンプリンク出来るのでしょうか?

A出来るとした場合はテレビ側でも外付けHDを設置すれば録画は出来ますか?

Bジャンプリンク中は本機の電源は「入り」にしておく必要がありますか?

書込番号:15886096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/13 10:34(1年以上前)

@http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html

AX50が録画可能なのは自身のチューナーで受信している番組のみです。よって不可。

Bスタンバイ状態でヘーキです。

書込番号:15886121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2013/03/13 10:49(1年以上前)

放送転送機能は、一旦DIGAのHDDに録画してそれを追っかけ再生します。
再生開始までに暫く時間がかかります。
テレビのチャンネルのように気軽に切り替えは出来ないので注意して下さい。

書込番号:15886170

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家電量販店の相場

2013/03/12 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 takaswyさん
クチコミ投稿数:7件

大阪または名古屋の家電量販店で購入する場合、どのくらいの値段です買えれば″良し″とすべきでしょうか?

ちなみにポイントはいりません。
また、家電量販店のオススメの店舗があれば教えて下さい。

書込番号:15883040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/12 17:39(1年以上前)

こんにちは

価格コムの価格比較にケーズデンキやJoshinWebの価格が掲載されていますので、その価格で交渉されてはいかがでしょうか。

書込番号:15883099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/12 18:44(1年以上前)

自分が納得できれば買いでしょう。

書込番号:15883307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/13 17:23(1年以上前)

こんにちは。

ケーズデンキ、ヤマダ電機、ヨドバシ、ビックカメラ等々のネットショップの価格を参考にしてみてはどうでしょうか?。

五万円以上ならケーズデンキ、五万円以下ならその他の店で買えばいいと思いますけど。

交渉次第ではネット価格より安くなる事もありますよ。

書込番号:15887300

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB端子の問題から2択で迷っています

2013/03/11 20:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:6件

SONYのBDZ-EW1000とDMR-BWT630の2択で迷っています。
店頭にて
「EW1000は前面にUSB端子があり、SONY製ビデオカメラを繋いでダビングするには便利」
「DMR-BWT630はダビング速度が速い」というお勧めポイントを聞いて、SONY製ビデオカメラを持っている自分としては、EW1000に決めようと思っていました。

…が、ビデオカメラの記憶媒体がSDHCカードであることから、BWT630のSDカードスロットが前面にあれば問題ないのでは?と思ったり。。。
USB延長コードで背面から常に繋いだ状態にしておけば、前面端子に拘る必要が無いのでは??と思った次第です。

まず、この考え方で問題が無いかどうかという点と、それらが可能であった場合、どちらがお勧めかアドバイスを頂ければ幸いです。
現状は、あくまで「USB前面端子」という点で決めようとしています。ご意見、アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:15879611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2013/03/12 00:13(1年以上前)

>ビデオカメラの記憶媒体がSDHCカードであることから、BWT630のSDカードスロットが
>前面にあれば問題ないのでは?と思ったり。

SDカードスロットは前面ですよ。

書込番号:15880893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/12 06:33(1年以上前)

不具合勃発中さん

早速の返信ありがとうございました。
前面にあればカードに記録してのダビングは可能そうですね。

もしよろしければ、USB延長や、BDZ-EW1000とどちらがお勧めか など、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15881437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/12 06:50(1年以上前)

あまり詳しい方ではないですが、
AVCHDのビデオカメラですので、どちらでも良いと思います。
むしろ、その他の部分で検討された方が良いと思います。
つまり、
パナだと出来る機能。ソニーだと出来る機能というのがあります。

また、製品スタイルも
どちらも簡単に使えるように出来てはいますが、
コアな部分では
パナは、ユーザーが徹底して使い込む(コントロール)するスタイル
ソニーは、便利機能を活用して楽しんで使うスタイル
といえると思います。

スレ主さんは、どちらが好みか?ではないでしょうか?

まぁ動作(操作)のサクサク感もパナが一段抜き出ているようですので、取り込みだけの問題なら、パナで良いのでは。

書込番号:15881454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/12 15:57(1年以上前)

>「DMR-BWT630はダビング速度が速い」

これは画質変換ダビングの事だと思いますが
高速ダビングだとパナもソニーも同じ程度で
その間は録画や再生可能です

画質変換ダビングは
パナは実時間の1/2でダビング中の録画や再生も可能
ソニーは実時間で録画や再生は不可

>USB延長コードで背面から常に繋いだ状態にしておけば、前面端子に拘る必要が無いのでは??と思った次第です。

その通りではありますが
USB-HDDを利用する場合はUSB-HDDを取り外す操作をし
それからビデオカメラを繋ぐって手間もあります

ビデオカメラが映像を本体メモリーからSDカードに移せて
その手間が問題無いなら前面SDカードスロット利用したほうが便利です

それとパナはビデオカメラの映像ではUSB-HDDを使えません

>SONY製ビデオカメラ

型番出した方が良いです
ソニー製ビデオカメラ=AVCHDってわけでも無いし
AVCHDの1080/60pだとソニーレコーダーでは撮影日時情報を画面に出せないけど
パナレコなら出せるとかって違いもあります

ソニーとパナの違いは
キーワード自動録画を本体だけで出来るソニー
ネットに繋いでPCから設定するパナという違いもあり
逆(ソニーでPCからやパナで本体から)は出来ません
普通の予約はパナもソニーも本体でもPCでも可能

ケーブルTVのSTB(専用チューナー)は使っていませんか?

書込番号:15882830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/03/12 21:32(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

返信ありがとうございました。
どちらかといえば「便利機能を活用して楽しんで使うスタイル」寄りかもしれません。
参考にさせていただきます!


ユニマトリックス01の第三付属物さん

返信ありがとうございました。
詳しく書いていただき参考になります。
・高速ダビングだとパナもソニーも同じ程度とのことで、ここは私の認識違いでした。
・USB-HDDを利用する予定は無いのですが、本体メモリーに録画した映像は、SDカードの容量の関係もあり、カードに移さずにダイレクトでダビングしたいのが本音です。
・SONY製ビデオカメラの型番はHDR-CX270Vです。ケーブルTVのSTBは使っていません

現状で考えると、やはり自分にとってはBDZ-EW1000が良いのかなぁと思ってきています。
当初、SONYはビデオカメラのダビングのしやすさを魅力としていた訳ですが、それが別の方法で解決でき、尚且つパナの方が性能が良いという事であれば…なんて迷っている訳ですが、そこまでの大差は無いのかな、、と思ってきている次第です。

本当に助かります!!的確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:15884034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/12 22:25(1年以上前)

USB-HDDを使わないのなら
BWT630で背面にケーブルを繋ぎっぱなしにしておく方法は使えます
でもUSBから取込む場合はソニーの方がいくらか楽です

HDR-CX270VだとPSモードが1080/60pですが
これの画面への撮影日時情報がソニーではありません
この点さえOKならソニーで良いと思います

書込番号:15884370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/03/13 06:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速の返信ありがとうございました。
かなり考えがまとまりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:15885547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/20 20:20(1年以上前)

おかげさまで機種を絞り込む事ができました。
ありがとうございました。

書込番号:15916680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニック

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BWT630をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング