スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BWT630

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BWT630 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BWT630とブルーレイディーガ DMR-BWT650を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション

スマートディーガ DMR-BWT630パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

スカパーW録画について

2013/03/11 03:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:196件

今スカパーで一つのチャンネル視聴しています。
1日10時間ぐらいはフルタイムで録画です。
忙しくて見る時間がないのでHDDにドンドンとりためていて
時間があるときにディスクに落としています。
もう一つチャンネルを追加したいのですが、
そちらのチャンネルもフルタイムで録画します。
スカパーのカスタマーセンターに質問しましたら
19800円のチューナーだと同時録画可能だと言われました。
1つのチャンネルは今までどおりディーガに録画して
もう一つのチャンネルはチューナーに録画出来るけど容量が少ないので
外付けでI-O-データ製品に録画して、それをリンク?してディーガに入れて
ディスクに落とせると聞きました。
ここからが重要なんですがI-O-データ製品からディーガに移すのには、
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
また、その作業をしている時は予約している録画などは実行されるのでしょうか?
I-O-データ製品からディーガに移行する作業中はディーガからデイスクに落とす作業は出来ないのでしょうか?
その辺はスカパーさんもご存じなかったので、チャンネルを契約する前に、その辺りをクリアにして方法を考えたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15877305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/11 07:45(1年以上前)

>スカパーのカスタマーセンターに質問しましたら 19800円のチューナーだと同時録画可能だと言われました。

スカパー!プレミアムの事ですよね、2番組同時録画するためには対応チューナーの他にアンテナを2本にするか、W録画対応のアンテナに取り替える必要があります。

スカパー!プレミアム放送は、2つの衛星をチューナー側で切り替えながら受信しているので、普通のアンテナでは2番組同時録画する事は出来ません。

書込番号:15877520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/11 08:07(1年以上前)

>スカパーのカスタマーセンターに質問しましたら
>19800円のチューナーだと同時録画可能だと言われました。

チューナーということは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパー!HD)ですよね。
すでにレスがありますが、スカパー!(旧スカパー!e2)と違い、2衛星を電圧を切り替えて受信するので分配が基本的にできず、アンテナと配線がもう1ついります。


>もう一つのチャンネルはチューナーに録画出来るけど容量が少ないので
>外付けでI-O-データ製品に録画して、それをリンク?してディーガに入れて
>ディスクに落とせると聞きました。

19800円のチューナーだとTZ-WR320Pなんですが、USB-HDDには対応してません。
対応してるのは、シングルチューナーのTZ-HR400Pです。
外付けというのがUSB-HDDではなく、RECBOX(LAN HDD)のことならどちらも録画はできます。


>ここからが重要なんですがI-O-データ製品からディーガに移すのには、
>どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

パナの場合はデータサイズに関わらず、ダビングは等速受けになります。
チューナーは先月のアップデートで内蔵HDD、USB-HDDからのダビングが等速から高速になりました。
ですが、パナのDIGAは仕様で高速受けができません。RECBOXや東芝からも同じです。
ソニー、シャープ、東芝はチューナーから高速受けできます。

書込番号:15877569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/11 08:19(1年以上前)

まず一つ目は油ギル夫さんの言われている通り「マルチアンテナ」が今ついているか?これは重要です。スカパー!プレミアムサービスは分配出来ないので。

二つ目はアイオーデーターのLAN-HDD(所謂REC BOXと言われる機器)のことをスカパー!のカスタマーセンターが言っていると思いますが、DIGAにダビングする時間は「実時間」かかります。(他社にはアップデートで高速受けが出来るようになりましたけど)

☆スカパー!プレミアム録画とREC BOXからDIGAにダビングの両方同時には出来ません。(どちらもLAN録画のチューナーを使用するため)

両方(2チャンネル)10時間?と言う録画時間ならかなり苦しい作業になるのではないでしょうか。DIGAにLAN録画してない時でないとREC BOX→DIGAにダビング出来ませんので。

それにREC BOX→DIGAにダビング中はDIGAの電源はONになります(切ったらダビングが停止します)
もちろんDIGAにダビング中でもBDに高速ダビングは出来ます。

書込番号:15877595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/11 08:22(1年以上前)

チューナーは、
パナソニックの320Pを想定されているのだと推測して書きます。

的外れならスルーして下さい。

自分はチューナーにレコーダーを複数台
ハブを介して接続しています。
外付けHDDはチューナーには繋いでいません。

レコーダー接続時の挙動から推測してみます。

〉I-O-データ製品からディーガに移すのには、
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

このダビング(ムーヴ)は2種類あります。
設定して即実行のモノは等倍ではなく、
タイトルの録画時間より早く終わります。

もう一つ
後からダビング(ムーヴ)は、
チューナーの電源を切った後、予約録画の時間を避けて
ダビングを実行します。
こちらは実時間掛かります。


〉その作業をしている時は予約している録画などは実行されるのでしょうか?

録画先をDIGAにしている予約録画は出来ないです。

録画先をチューナーの内蔵HDDにしていれば可能だと思います。

〉I-O-データ製品からディーガに移行する作業中はディーガからデイスクに落とす作業は出来ないのでしょうか?

可能です。


個人的には
チューナーに外付けHDDを繋ぐよりも、
DIGAをもう一台繋いだ方が、
投資は掛かりますが、
作業の手間の削減と、
効率アップが見込めると思います。

出先からの書き込みの為、
画面上の確認が出来ていません。

もし誤りがあれば
後ほど確認後に
訂正します。

書込番号:15877600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/11 08:28(1年以上前)

連投スイマセン。

既に識者の方々から回答が有りましたが、

ダビングの高速可能は、DIGA受けでは不可との事で、
訂正致します。

書込番号:15877618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/11 08:35(1年以上前)

続きです。


>また、その作業をしている時は予約している録画などは実行されるのでしょうか?
>I-O-データ製品からディーガに移行する作業中はディーガからデイスクに落とす作業は出来ないのでしょうか?

内蔵HDD録画は可能です。
RECBOXからはLANダビングになるので、DIGAでチューナーからのLAN録画とRECBOXからのLANダビングの両方はできません。
初めから内蔵HDDに録画して、時間があるときにDIGAにLAN送りしたほうがいいと思います。

ダビングしながら、DIGAで他の操作も可能(他の録画、BDダビングなど)です。
予約録画が反映されてるLAN録画の場合は電源OFFのままですが、LANダビングだと電源ONになります。
このときに電源をOFFにするとダビングが中止されます。

書込番号:15877640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/11 13:40(1年以上前)

スレ主さんの質問がスカパープレミアム(専用チューナー+専用アンテナ)の録画でしたら他の方の回答であってますが、旧e2のスカパー(ディーガのチューナーで録画)でしたら、契約B-CASにチャンネル追加だけでW録画はできます。

もしそのチャンネルがe2でHD放送しているならスカパープレミアムからe2に移行したほうが、溜め込む人には良いかもしれません。
録画モードも設定できるe2の方がいくらか容量節約出来ますしね。

当方はスカパーHDでパナ400Pのシングルですが、選べる15HDで複数チャンネルで番組表とにらめっこしてチャンネルを縫いながら予約しています。
ダブルチューナーの320Pのが良かったといまさらながら思ってしまう事もしばしばです。

e2にしないのは契約チャンネルがHD化していないのと、選べる15のようなちょうどいいパックが無いためです。

とりあえず、スレ主さんがスカパー(e2:BSと同じでディーガで受信)かスカパープレミアムなのか解らないことには精確な回答は出ないんですけどね。

カスタマーに契約カードの番号を言った上でその回答(19800円のチューナーでなければダメ)をもらえたのでしたらスカパープレミアムで契約しているってことになり他の方の回答で結論は出ていますね。

書込番号:15878386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/03/11 22:58(1年以上前)

沢山の回答ありがとう御座います。m(__)m
今は標準画質で(旧タイプ)で視聴しています。
ハイビジョン化にともなう放送方式の変更により
400Pチューナーを無償で提供くださるそうです。
W録画したいのであれば19800円の320Pになるそうです。
こちらだと70時間しか録画できないのでHVLから始まる外付けHDDを薦められました。
インターネットはZAQなのでケーブル放送での視聴も検討してお問い合わせしましたら
スカパーでは単チャンネルの700円台のチャンネルが
Jコムではパックになっているので月々4000円以上のアップになるとのことで断念しました。

今はKNTVチャンネル視聴です
あらたにKBSワールドをプラスしたいのです。

回答くださった中に320Pに、もう一台ディーガを接続する方法というのを拝見したのですが
こちらの方法だと私の希望にかなうのでしょうか?
今までどおりAのディーガには今のチャンネルを録画して
新しく取り付けたディーガには新チャンネルを録画ということが出来るのでしょうか?
それだと予約録画の実行時間以外は2台のディーガそれぞれ高速でディスクに落とすことは可能なのでしょうか?
ディスクに落とす作業も夜中の12時以降もしくは夜中の2時半から朝の5時までの3時間ぐらいしかありません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15880523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/11 23:32(1年以上前)

WR320Pは内蔵HDD×2のW録画か内蔵HDD×1+LAN録画×1のW録画が可能です。

ですのでWR320PからDIGA1+DIGA2のW録画はムリです。

書込番号:15880700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/12 01:27(1年以上前)

>こちらだと70時間しか録画できないのでHVLから始まる外付けHDDを薦められました。

これだとアイオーのRECBOXですよね。
録画はできますが、DIGA同様にLAN録画扱いになるので、どちらか片方は内蔵HDDへの録画になります。
これだとDIGAに直接LAN録画して、片方を内蔵HDDに録画後にDIGAにダビングすればいいです。


>今までどおりAのディーガには今のチャンネルを録画して
>新しく取り付けたディーガには新チャンネルを録画ということが出来るのでしょうか?
>それだと予約録画の実行時間以外は2台のディーガそれぞれ高速でディスクに落とすことは可能なのでしょうか?

すでにスレがありますが、WR320Pは内蔵HDD×内蔵HDD、内蔵HDD×LANの組み合わせでしか録画できないため、DIGAを追加しても同時録画はできません。
録画終了後に、片方をDIGAに等速ダビングすることになります。

LAN録画しながらDIGAに録画済タイトルのBDダビングは同時に実行可能です。

予算次第ではプレミアムサービスを追加契約したほうが、時間は有効に使えるのではと思います。
ソニーとシャープから、チューナー内蔵BDレコーダーが発売されてますよ。
シングルチューナーですけど、LAN録画と同時に内蔵チューナーで録画ができるので、録画が終わればすぐBDにダビングできます。

書込番号:15881135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/12 03:07(1年以上前)

チューナー内蔵レコーダーなら、直接BDにも録画予約できるのでダビング時間の節約になります。
KNTVを400PチューナーでDIGAに録画して、KBSワールドをチューナー内蔵レコーダーで録画するのが一番合理的な感じですね。

書込番号:15881252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/12 11:01(1年以上前)

確認ですが
>今まで通りAのDIGAと言うのは
「BWT630」の事かそれとも「違うDIGAで追加でBWT630を購入予定」なのかどちらでしょうか?
文面では申し訳ありませんが、今の機器の構成が少しわかりにくいので。

すでにBWT630をお持ちなら私ならKBS用にBDZ-SKP75を購入します。
KNTVにTZ-HR400P+BWT630。
KBSにBDZ-SKP75(スカパー!プレミアムチューナー内蔵)。
録画時間が長いみたいなので出費(初期投資)がかかりますが仕方ないです。

もしすでにDIGA(型番?)をお持ちで新たに630を追加購入予定と言うならもう1台TZ-HR400 Pを購入して、
KBS用にTZ-HR400P+今のDIGA
KNTV用にTZ-HR400P+BWT630。
と言う感じで。


いずれにしてもダビング時間等の関係でTZ-WR320PよりはTZ-HR400P+2台もしくはTZ-HR400P+BDZ-SKP75(かSHARPのBD-W510)の構成の方がスレ主さんにはいいかなと。

もちろんマルチアンテナにしないと2契約やTZ-WR320Pでダブル録画は出来ませんので。
上記2チャンネルのみなら2契約でもいいのでは。
同じですしね

書込番号:15882035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/12 15:49(1年以上前)

>チューナー内蔵レコーダーなら、直接BDにも録画予約できるのでダビング時間の節約になります。

チューナー内蔵レコーダーだと、BDにも直接記録できましたね。
時間が少ないスレ主さんにとっては、メリットかもしれません。

ただ、メディアによっては相性などでエラーが出る場合があるので、HDDに録画後にBD化がいいんですけどね。

書込番号:15882813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/12 15:59(1年以上前)

>いずれにしてもダビング時間等の関係でTZ-WR320PよりはTZ-HR400P+2台もしくはTZ-HR400P+BDZ-SKP75(かSHARPのBD-W510)の構成の方がスレ主さんにはいいかなと。

地上波やBSなどを録画することがあるなら、ソニーはLAN録画に録画ユニットを使用するので、パナと同じくLAN録画が別なシャープがいいとは思います。

番組表やリモコンなどの使いやすさ、USB-HDDからのBD化などトータルではソニーがいいんですが。

シャープは、G-GUIDE採用になるまでの番組表は使いにくいんですよね。
プレミアムサービスチューナー搭載のW1100/510までのリモコンは、トレイ開閉キーがふたの中にあるし不便なとこもあります。
価格重視でいえば、ソニーよりシャープになっちゃいますけどね。

書込番号:15882836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/03/13 04:30(1年以上前)

皆様
沢山の回答ありがとう御座います。m(__)m
私のスキルが足りないのでピンとこないのですが(汗

今日、再度カスタマーセンターに尋ねたのですが
19800円チューナーにディーガを2台接続可能だと言われました。
1台はKNTVを録画して2代目にはKBSワールドを録画して
それぞれ予約がないときはディスクに落とす作業が出来ると言われたのですが??(汗

チューナー内蔵タイプはソニーさんとシャープさんだけなんですよね。
以前、ディーガ以外のレコーダーを購入して(東芝)
操作方法が分からず1回も録画できないまま壊れた事がございますので
ディーガ以外は考えていないのです。(汗

今、使用中のディーガはDMR-BZT810になります。(マイルームで使用しています)

>KBS用にTZ-HR400P+今のDIGA
>KNTV用にTZ-HR400P+BWT630。

こちらの方法だとマイルームでTZ-HR400P+今のDIGA
リビング(テレビがある他の部屋)KNTV用にTZ-HR400P+BWT630
こういう形でしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15885425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/13 07:32(1年以上前)

>TZ-HR400P+BZT810
TZ-HR400P+BWT630
はその通りです。

しかし何回も確認して申し訳ありませんが「マルチアンテナ」をつけないと利用出来ません。スカパー!プレミアムサービスは分配出来ないので。

後カスセンが言っているのは接続と言うより、チューナーが登録出来る数(12台だったかな?)があるので複数台チューナーに登録する事によって、LAN録画やダビング、DLNAサーバー(TZ-HR400Pは対応不可)やクライアントが利用出来るようになります。

まあチューナーと同一ネットワークにしないといけませんが。
レコーダーでのメディアのダビングは、高速ダビングは殆ど可能ですから気にする必要はあまりないかと思います。(BDにダビングが前提)

個人的にはTZ-HR400P+BWT630ならSONYのBDZ-SKP75にするかな?。検索機能や予約録画関係、録画番組の管理やスカパー!プレミアムでもAVC録画可能(基本的には使わないですが)ですので。

まあスレ主さんがパナソニックが慣れてよいならそれで良いと思います。

私の場合はTZ-WR320P+BZT710+BRT300+東芝RD-BR600+REC BOXのHVL-AV1.0と言う構成でしたが、チューナーの予約録画が64しかないのとパナ機が頭欠けするのでSONYのBDZ-SKP75を昨年購入しました。

今はBDZ-SKP75→AT-X HD!とBS。
TZ-WR320P+BZT710→TBSチュンネルやテレ朝チャンネル等(15チャンネル)で利用しています。
これはただの参考例なんで参考になればと思います。

書込番号:15885639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/13 08:23(1年以上前)

>19800円チューナーにディーガを2台接続可能だと言われました。
>1台はKNTVを録画して2代目にはKBSワールドを録画して
>それぞれ予約がないときはディスクに落とす作業が出来ると言われたのですが??(汗

WR320P、HR400Pともに、同一ネットワーク内(家庭内LAN)で録画先サーバーを複数台登録可能ですよ。
従来のソニー製、ヒューマックス製チューナーはサーバー登録はできるものの、録画先は1つしか選択できませんでした。
パナ製チューナーは、6台まで登録できて予約ごとにサーバーを変えることができます。
サポートの方は、そのことを言われたんでしょうね。

LAN録画、ダビングに関係なく、録画してある番組のBDへの高速ダビングはできますよ。


>チューナー内蔵タイプはソニーさんとシャープさんだけなんですよね。

昨年はソニーからチューナー搭載モデルが発売されず、2011年モデルのSKP75が継続販売されてます。
シャープは、初代のW2000/1000/500があり、昨年の春にW1100/510が発売されましたが、後継モデルのW1200/520ではチューナーが外されました。
たぶん搭載モデルだと売れないんでしょうね。


>こちらの方法だとマイルームでTZ-HR400P+今のDIGA
>リビング(テレビがある他の部屋)KNTV用にTZ-HR400P+BWT630
>こういう形でしょうか?

それで合っていますよ。
ぱぐわんさんも書かれていますが、プレミアムサービスはマルチ衛星アンテナがないと複数台受信できません。
または、シングルアンテナをもう1台追加するかです。
現在スカパー!SDを受信されてるなら、たぶんシングルアンテナでの受信ですよね???
プレミアムサービスの複数台受信は、アンテナ出力からもう1つ接続しないと受信できません。

パナ機へのLANダビング自体はDIGAの仕様で等速になりますが、それぞれで直接LAN録画するのであれば問題ないでしょう。
DIGAが慣れてるということですし。

書込番号:15885774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/13 10:17(1年以上前)

まっちゃん2009さん訂正ありがとうございます。

スレ主さんすいません「6台」でした。チューナーの一覧は12まで数字あったので勘違いをしていたようです。

書込番号:15886075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/13 10:23(1年以上前)

ぱぐわんさん


>チューナーの一覧は12まで数字あったので勘違いをしていたようです。

機器一覧では、たしか12台まで表示されますよ。
で、その中から録画先のサーバーとして登録できるのが6台までですね。
なので、スマホアプリのTwonky Beamも表示されてます。

書込番号:15886092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/03/13 19:51(1年以上前)

皆様

沢山の回答ありがとう御座います。

皆様のおかげで、やっと長年の悩みが解消されました☆^^
アンテナを換えて400Pを2台とHD対応のディーガを2台で私の希望になりそうです。

>こちらの方法だとマイルームでTZ-HR400P+今のDIGA
>リビング(テレビがある他の部屋)KNTV用にTZ-HR400P+BWT630

ちなみにマイルームでKBSワールド用にTZ-HR400P+今のDIGA+KNTV用にTZ-HR400P+BWT630
マイルームでKBSとKNTVを視聴録画可能ですね?
L1とL2に分けると見れるのですね。

どうにもならなかったら最悪アンテナを1個あらたにつけて別名で契約して
基本料金を払う方法にしようかと考えていました。
私の場合は見る時間がなくてHDDに常に1000時間以上保存状態なので
空いてる時間をぬぐって仕事の片手間にドンドンとディスクに落とす作業なので
高速ダビングが出来なかったり編集作業に時間がかかるのはNGなので
今の状態でW録画できる状態を探していました。

書込番号:15887796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/13 20:18(1年以上前)

>マイルームでKBSとKNTVを視聴録画可能ですね?
>L1とL2に分けると見れるのですね。

どちらもマイルームに設置するということですかね?それでしたら、それでOKですよ。
チューナーからのHDMI出力×2、DIGAからのHDMI出力×2と4つ接続することになるので、テレビに外部入力端子が4つないとダメですが。


>どうにもならなかったら最悪アンテナを1個あらたにつけて別名で契約して
>基本料金を払う方法にしようかと考えていました。

ご存じとは思いますが、同一名義(支払い方法を含めて)で複数台契約すると、2契約目以降の加入料と基本料は無料です。
で、1契約目と同じチャンネル等を契約すると、2契約目と3契約目が半額になります。

書込番号:15887894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/03/13 21:43(1年以上前)

まっちゃん2009さん。

回答ありがとう御座います。m(__)m

>テレビに外部入力端子が4つないとダメですが。

テレビは確か出始めに購入したので古い型になりますので付いているのでしょうか??
外部入力端子って黄色や赤色の穴のことでしょうか?
シャープのLC-32BD1です。

他にテレビがある部屋というとリビングなんですが
老齢の母親がリビングで朝まで私が落とした韓国ドラマのDVDを見ているのです。
テレビには再生専用の安いDVDプレーヤーをつないでいます。
新しいディーガを、そこに設置すると老齢の母にはボタン操作が難しく
訳も分からず、むちゃくちゃ押すので過去に高いレコーダー2台壊されたので・・・(汗
なのでリビングに設置するとなるとテレビ+デイーガの両方新しく購入しないといけないかなと思って・・・
テレビの設置場所もいるのでマイルームに付けられるのなら、それが一番良いかなと思ったのですが
マイルームのテレビも無理だと、テレビも購入しないといけないですね(汗

書込番号:15888323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/13 22:06(1年以上前)

LC-32BD1はHDMI端子が一つしかないので現状では無理ですね。チューナーはともかくレコーダーも無理(HDMI端子で接続しないとHD画質で見えない)

HDMIセレクターを購入するか、安いホームシアターを購入してAVアンプにHDMIを接続するか、TVを買い替えるかですかね。

個人的には予算の関係もあるでしょうがTV買い替えがいいのかなぁ〜と思ってたりしますが。

チューナーで視聴しない(予約作業だけ)ならコンポジットで接続しても問題ないんですが、レコーダーは流石に。。。

書込番号:15888472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/13 22:16(1年以上前)

>テレビは確か出始めに購入したので古い型になりますので付いているのでしょうか??
>外部入力端子って黄色や赤色の穴のことでしょうか?

現行モデルのDIGAには、HDMIとアナログ(黄、白、赤)出力しかないので、HDMIで接続出来ない場合は、LAN録画した番組を含めてハイビジョン画質では視聴できません。
チューナーのHR400Pも同じで、HDMIかアナログ出力しかないです。WR320PだとD端子出力もあるんですが。

まあ、チューナーは主に予約で使用、録画した番組がハイビジョン視聴、保存できればいいということならだいじょうぶだとは思います。
テレビ自体は安くなってるので、いずれは買い換えも考えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:15888531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/13 22:25(1年以上前)

現在お使いのBZT810は、HDMIで接続されてますか?

仮にHDMIで接続しているとして、パナもその頃の世代だとBDレコーダーにD端子出力があります接続をそっちに変更、新たに購入するBWT630をHDMIで接続することで両方ハイビジョンで視聴できます。

チューナーは上で書いたように予約メインで使用するのであれば、アナログ出力での接続でもとりあえずはいいでしょう。
HDMIセレクターを使用すれば、DIGAを含めてハイビジョンで視聴はできますけどね。

書込番号:15888584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/13 23:48(1年以上前)

HDMIケーブル

LANケーブル

HDMIセレクター

途中からアドバイスしようと書き込んではやめ(他の方がもっと解りやすく書いてくれた)を繰り返してきました。

マリン777マリンさんの現在の環境も解ってきました。
>老齢の母親がリビングで朝まで私が落とした韓国ドラマのDVDを見ているのです。

今まではスカパーSDをDMR-BZT810に外部入力で録画して、DVDにVRモードでせっせと焼いているって事ですよね。そのDVDをリビングのDVDプレイヤーで母様が視聴と。

これが今度からはガラッと変わりますので、頭の切換お願いします。

まず使うメディアですが、BD(ブルーレイディスク)になります。録画したものを保存版とするのなら、BD-Rを見たら消すそんな用途の番組でしたらBD-REを使います。
価格は10枚パックとかの値段だとあまり変わりません。1枚100円位です。
BD-Rだと50枚のパックで買うと1枚あたり80円以下のもあります。
DVDにもAVCRECという方式でダビングすることが出来ますが、リビングのDVDプレイヤーではまず再生出来ないと思っておいたほうがよいと思います。

1枚あたりの録画収録時間も10時間位にはなりますね。

スカパーHDになると、外部入力(黄色赤白のケーブル)では無くLAN端子(電話のジャックより少し大きな物)を使います。400PをもらうとLANケーブルも付いてきます。
400Pの番組表から録画先をレコーダーにセットすればレコーダー側は何もする必要がありません。

スカパーHDの番組を録画するときは録画モード(今までのような何倍録のようなの)は選べず、DRのみで録画されます。しかし、スカパーHDの番組は最初から何倍録のような方式で放送されてますので綺麗でかつ容量も少ないです(番組にもよりますが)。
マリン777マリンさんが視聴されているチャンネルの番組を録画したことが無いので1番組どれくらいの容量になるかは解りませんが録画してみると色々わかることもあると思います。

HDMIセレクターは3000円もあれば4入力1出力とかありますので色々探してみるといいでしょう。400PにはHDMIケーブルも付いて来ますので、レコーダー→セレクターとセレクター→テレビの分を数本購入するといいでしょう。100円ショップダイソーでも400〜500円位であります。アマゾンで探すとそのくらいの安い物はごろごろあります。

マリン777マリンさんとお母さんが一番良い方法は、テレビを交換もアリ。
お母さん用にBDプレイヤー(10000円位)を新たに購入したほうがいいかもしれません。
新しく買ったディーガで視聴させてもこちらに録画したスカパーHD番組をダビングしたりしている時何かと邪魔になったりしますから、録る、焼くはマイルームで全部やったほうがいいでしょう。

400Pを2台導入されたらリモコンモードをそれぞれ設定してください。400Pはリモコンモードが2種類しか設定できないのでぎりぎりですね。

今までのスカパーSDの外部入力録画DVDからスカパーHDのハイビジョン番組のBDだと画質は劇的に変わると思います。
もちろん再生機→テレビもHDMIで接続してあげてください。

初期投資、移行投資は結構かかりそうですががんばってください。

書込番号:15889060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/03/15 00:19(1年以上前)

ぱぐわんさん まっちゃん2009さん はるぼんガルZ32さん

詳しい回答ありがとう御座います。m(__)m

>現在お使いのBZT810は、HDMIで接続されてますか?

白、黄、赤の線でつないでいます。

録画モードがEP(8倍)なので録画したのを見ると画質は悪いですが
慣れれば苦になりません(笑
たまにリアルタイムで見る機会があれば今のアナログでも録画分に比べると
全然違いますので綺麗に感じます。(汗

>今まではスカパーSDをDMR-BZT810に外部入力で録画して、DVDにVRモードでせっせと焼いてい>るって事ですよね。そのDVDをリビングのDVDプレイヤーで母様が視聴と。

そうです!!そうです!!^^

>スカパーHDの番組を録画するときは録画モード(今までのような何倍録のようなの)は選べず、DRのみで録画されます。しかし、スカパーHDの番組は最初から何倍録のような方式で放送>されてますので綺麗でかつ容量も少ないです(番組にもよりますが)。
>マリン777マリンさんが視聴されているチャンネルの番組を録画したことが無いので1番組どれ>くらいの容量になるかは解りませんが録画してみると色々わかることもあると思います。

HDDの容量をどれくらい奪われるのか恐ろしいです。(汗
足らなくて落とす作業に追われるのはストレスで苦痛。。(汗
それによっては、DMR-BWT630ではなくて2テラバイトのレコーダーの購入も検討しなくては(汗

>マリン777マリンさんとお母さんが一番良い方法は、テレビを交換もアリ。
>お母さん用にBDプレイヤー(10000円位)を新たに購入したほうがいいかもしれません。
>新しく買ったディーガで視聴させてもこちらに録画したスカパーHD番組をダビングしたりしている時何かと邪魔になったりしますから、録る、焼くはマイルームで全部やったほうがいい>でしょう。

マイルームで済ませれるなら、その方が助かります。
どうしてもテレビを買い換えないと無理なら購入したい思ってますが
新しくテレビを購入すると今のテレビの置き所がなくなりますし
母用に10000円ぐらいのBDが見れる再生専用機を購入するほうが助かります。
マイルームでKNTVとKBSが視聴できてW録画が1番の理想です。
無償で400Pのチューナーやアンテナ設置に来てくれるらしいので
その時にセレクターを用意してたら大丈夫なのでしょうか?

何度も何度も質問ばかりで申し訳御座いません。
機械の進歩が早くて
昔は接続等も自分でするほど好きだったのですが
今は浦島太郎のようでチンプンカンプンで(汗
皆様のアドバイスが理解できなくて申し訳ないです。
どうぞ宜しくお願いいたします。




書込番号:15893216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/15 00:56(1年以上前)

>白、黄、赤の線でつないでいます。

それだと今後はハイビジョンで視聴できないので、もったいないですね。
D端子、HDMIで接続したほうがいいですよ。


>HDDの容量をどれくらい奪われるのか恐ろしいです。(汗
>足らなくて落とす作業に追われるのはストレスで苦痛。。(汗

元々AVCですから、DRに比べればサイズは少ないです。
KBS Worldは今現在、「頑張って、ミスターキム!」という番組をメインで録画しています。
ただ、時間帯にもよりますし、本放送と再放送でかなりサイズが違うチャンネルもありますので、録画する番組数次第ですぐの内蔵HDDがいっぱいになるかもしれません。
韓国チャンネルだとMnet HDもけっこうサイズはありますが、KNTVはわかんないです。

BZT730など上位モデルを購入したとしても、内蔵チューナー録画をほとんどしないならあまり意味がないようにも思います。
USB-HDDを接続すれば問題ないでしょう。USB-HDDから直接BD化もできますし、そっちで対応できます。

録画したものはコピーワンスになるので、BDにはムーブになります。
番組によっては、再放送も録画したほうがいいかもしれません。
今までの外部入力録画でコピーワンスだったのか、コピーフリーだったのかわかんないですが。


>無償で400Pのチューナーやアンテナ設置に来てくれるらしいので
>その時にセレクターを用意してたら大丈夫なのでしょうか?

とりあえずということなら、BZT810をD端子接続に変更(映像だけ変更でOK)、BWT630をHDMIで接続、WR400P×2台をアナログ(黄、白、赤)で接続で今後どうするか決めてもいいと思います。

HDMIケーブルはチューナーに付属してますし、アナログ接続はBZT810で使用しているのと、BWT630に付属しているのを使えます。
この場合は、D端子ケーブルを購入しておけばいいです。

まあ、すべてをハイビジョンで楽しみたいならHDMIセレクターを購入しておいてもいいですし、いずれはテレビの買い換えを検討したほうがいいですね。
セレクターを購入する場合は、BZT810、BWT630用にHDMIケーブルが2つ必要です。

書込番号:15893344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/15 18:21(1年以上前)

D端子と赤白コードがセットになっもの

とりあえずの方法です。

マイルーム
スカパーHDの録画
もらう400P→LANケーブル→ディーガDMR-BZT810→D端子→テレビ
買う400P→LANケーブル→新しく買うディーガ等→HDMI→テレビ
(新しい機種だとD端子出力のBDレコーダーは無いのでHDMI)
400Pの番組予約の確認のために、400Pの黄赤白端子からテレビにつないでも良いですし、レコーダーの外部入力に入力してもいいです。

ここでディーガにLAN録画した番組と外部入力で見える画質に差があることで確認出来ます。

なお400Pは基本録画や番組表のデータ取得はリモコンの電源OFF時に行ってます。
電源入りでも録画開始されますし、途中でリモコンで電源切っても録画は継続されます。
操作はパナソニックは似ているので大丈夫でしょう。

もしアンテナの交換も業者に頼むのでしたら、アンテナ線を新たにもう1本ひいてもらうようにしましょう。
一番よいのは400Pをもらう時と同じくしてもう1台購入することを伝えたほうが良いでしょう。そのときは14800円で購入か月額630円のレンタルでもいいかもしれません。

母様には10000円位のBDプレーヤーを買い与えてリビングのテレビにつないで視聴。
この時出来ればHDMIが良いのですが、テレビの買い替えもとなれば出費がかさむので、端子があれば黄色赤白でも「とりあえず」は良いかと思います。
順々にそろえて行ってもいいでしょう。

安いBDプレイヤーはツタヤ等の店頭にも置いてます。品質は解りませんが。ディスクを入れる見るだけなので簡単だと思います。

書込番号:15895364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/03/16 02:46(1年以上前)

まっちゃん2009さん。はるぼんガルZ32さん。

丁重な解説ありがとう御座います。m(__)m
これで、何年も導入を悩みあきらめていたのが解消されました。^^


>今までの外部入力録画でコピーワンスだったのか、コピーフリーだったのかわかんないですが。

コピーフリーです。ディスクに落としてもHDDには残っていました。
取り付け工事の方が「普通はコピーワンスだけど、このチューナーはフリーだから良いよ」っておっしゃっていました。
私はコピーワンスてもフリーでも、どちらでも大丈夫です。母と自分が視聴するために1回落とすだけなので^^
ムーブ作業はしたことがないので要領が分からないですが。もしムーブの途中でエラーになって消えてしまうと恐ろしいことですね(汗
今、コピーフリーですが、ごくごく、たまに書き込みエラーになったりもしますけどHDDには残っているので再度作業できるのですが。。

HDMIセレクターを導入するとハイビジョンで録画できるけどモート゛がきまってるのですね。
アナログ(黄、白、赤)で接続だと今までどおりのEPモードで撮れるのですね。

>もしアンテナの交換も業者に頼むのでしたら、アンテナ線を新たにもう1本ひいてもらうようにしましょう。
>一番よいのは400Pをもらう時と同じくしてもう1台購入することを伝えたほうが良いでしょう。そのときは14800円で購入か月額630円のレンタルでもいいかもしれません。

今のチューナーDC-CS20UN 導入して5年以上トラブルなく動いているので
購入したほうがお得なのかしら^^


>安いBDプレイヤーはツタヤ等の店頭にも置いてます。品質は解りませんが。ディスクを入れる見るだけなので簡単だと思います。

ありがとう御座います。
いつもコーナンかツタヤ系で2980円〜3980円クラスを購入したのを母が使用しています。
毎日、ほぼ朝まで見てるので(汗
1〜2年で壊れますし簡単で安いのが助かります^^

画像の添付もありがとうございます。
印刷して購入します。m(__)m

書込番号:15897269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/16 07:30(1年以上前)

>コピーフリーです。ディスクに落としてもHDDには残っていました。
>取り付け工事の方が「普通はコピーワンスだけど、このチューナーはフリーだから良いよ」っておっしゃっていました。

まあスカパー!自体はコピーワンスなんですが、チューナーによってはコピー制御を無視するモデルがあったようです。なので、今後はコピーワンスと考えたほうがいいです。

契約しないならいいですが、テレ朝チャンネルHDはダビング10で放送されているため、録画する場合にはUSB-HDDを接続して録画したほうがいいです。回数分ダビングできますし。
それぞれのチューナーで、KNTV HDとKBS World HDだけの単チャンネル契約ってことなら上記は関係ないです。


>ムーブ作業はしたことがないので要領が分からないですが。もしムーブの途中でエラーになって消えてしまうと恐ろしいことですね(汗

エラーがでれば基本的にHDDに残りますが、管理情報などの書き込みでエラーが出たら、タイトルは消えるかもしれません。
ムーブとダビングは気にする必要はないです。パナ機はムーブになるタイトル(コピーワンス)をダビング時に選択した場合、画面に表示が出ます。


>HDMIセレクターを導入するとハイビジョンで録画できるけどモート゛がきまってるのですね。
アナログ(黄、白、赤)で接続だと今までどおりのEPモードで撮れるのですね。

録画自体はLAN接続だけでできるので、チューナーとテレビをアナログ接続していても関係ないです。
従来のアナログ接続でも録画はできますが、どっちにしてもコピーワンスになります。

レコーダーからテレビへHDMIかD端子で接続してあれば、録画したものがハイビジョンで楽しめますよ。

パナ製チューナーに限らず、録画モードの指定はできません。WR320Pで内蔵HDD、HR400PでUSB-HDDに録画する場合でも、DR(放送自体はAVC)録画になります。
各社のBDレコーダーでも表示内容は違っていて、パナとシャープは録画モード表示なし、ソニーはDR表示、東芝はAVC表示になります。
録画後には画質変換ダビングが可能ですから、BD化するときにあと1話が収まらないって時などに使用することもできますよ。


>今のチューナーDC-CS20UN 導入して5年以上トラブルなく動いているので
>購入したほうがお得なのかしら^^

チューナーのレンタルは安いですが、将来的に買い取りする場合を考えると、最初から購入したほうがいいです。
HR400Pのレンタルは月630円、1年後の買い取り価格が12000円、2年後が6000円、3年後以降が2000円となってます。
最初に購入してしまえば14800円だけですので、かなり違ってきますよ。

書込番号:15897544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

明るさ調整

2013/03/10 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:6件

現在、AQUOSのLC-37DS5との組み合わせで使用しています。

前機種のAQUOSのブルーレイレコーダでは感じられなかった

のですが、BWT630を通してテレビを見たり、録画の再生を

すると、映像や画面が少し暗い印象を受け視聴辛さを感じます。

明るさ調整の方法がイマイチ分かりかねるので何方か操作方法が

お分かりの方がおいで、でしたら教えていただけないでしょうか。

お願いいたします。

書込番号:15874162

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/03/10 14:33(1年以上前)

テレビ側で調節します。

テレビのリモコンのメニューボタンから、
レコーダーをつないだ外部入力の明るさを変える項目を
探して下さい。

書込番号:15874185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/03/10 23:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

探してみます。

書込番号:15876582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:8件

どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

REGZAZ2のUSBタイプのHDDを買っては録画をしていたのですが、HDDがかなり増えてきました。
BLでの保存の方がかさ張らないので、上記のシステムを考えております。
加えて、BLプレーヤーもレコーダーもうちには無いので、これを期にDMR BWT630を購入しようかと
思い検討に至った次第です。
(ちなみにRECBOXも一緒に買う予定です。こっちは、外出先で録画番組を見たいという要望も入っております。)

自分なりに調べて見たのですがRECBOXからDMR BWT630のへのムービングを
されておられる方おられますか?
DMR BWT620は対応しているとIODATAのHPには、記載がありました。
が、DMR BWT630が対応している記載はありません。このサイトでDMR BWT620とDMR BWT630の
スペック比較を見たのですが、無線LANが内蔵されているぐらいしか違いがわかりませんでした。
IODATAに問い合わせしてみたんですが、DMR BWT630の検証の予定はないんで、、、って言われてしまいました。。

そこで、
1.DMR BWT620とDMR BWT630でRECBOXに関係する違いはあるものなのでしょうか?
(出来ることなら新しいDMR BWT630の方を買いたいので、、)
2.ムービングする指令のパソコンはWinXPなんですが、不便な点ってありますか?(Win7やWin8と比較して)
3.実際されておられる方おられたら、感想など頂けないでしょうか?

あまり詳しくないので、見当違いな質問や以前に回答のある質問でしたら申し訳ございません。
ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15871851

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/10 00:55(1年以上前)

ラッキー6さん
> が、DMR BWT630が対応している記載はありません。

I-O Data の方ではなく、パナの方に情報が載っています。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9300.html

ただ、

> (ちなみにRECBOXも一緒に買う予定です。こっちは、外出先で録画番組を見たいという要望も入っております。)

ということは、もしかして DTCP+ 対応の HVL-A を購入することを考えていらっしゃるのでしょうか?

HVL-AV と HVL-A は兄弟機なのでおそらくは HVL-A でも大丈夫だとは思いますが、実際にやったことがあるわけではないので、絶対に大丈夫とは言い切れないので...


> 2.ムービングする指令のパソコンはWinXPなんですが、不便な点ってありますか?(Win7やWin8と比較して)

RECBOX の操作をするだけなら、ブラウザさえ動けばよいので、XP でも問題はないです。

ちなみに、Mac や iPhone, iPad, Android 機 (スマフォやタブレット) のブラウザからでも操作はできます。(画面が小さいと使いにくい、もしくは実質使い物にならないものもありますが)


> 3.実際されておられる方おられたら、感想など頂けないでしょうか?

私は DIGA は持っていないので実際に使っているわけではないですが、老婆心ながら念のため書かせて頂きます。

まず、RECBOX -> DIGA のムーブは、DIGA 側の制約により実時間かかります。(1 時間番組で 1 時間)

まあ、DIGA は同時操作が優れているので、実際はあまり気にならないというクチコミ情報がありましたが。


あと、今回お使いの機器に限りませんが、デジタル番組を他の機器に持って行く場合、ダビング 10 情報を保持してのダビングやムーブはできません。

Z2 から RECBOX にダビングした時点で「コピー不可・ムーブのみ可」という番組になります。(Z2 にはコピー可能回数が一回減った状態で元番組が残ります)


そのため、BD 焼きを 1 枚するだけなら特に問題はないでしょうが、念のため 2 枚焼いておきたいとか、せっかくだから BD 焼きの他に RECBOX や DIGA にも置いておきたいといったことを実現するには、Z2 からのダビング・ムーブをその枚数/個数分行う必要があります。

書込番号:15871930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/10 00:59(1年以上前)

Z2ってDRでしか録画出来ないですよね?Z2からHVL-Aへダビングでも宅外視聴はキビシイと思いますよ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130215_587838.html
ビットレートが5Mbps程度じゃないと厳しいみたいですね。

書込番号:15871948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/10 01:07(1年以上前)

仮にZ3でもAFモード(長時間1:12Mbps)、ANモード(長時間2:8Mbps)、ASモード(長時間3:6Mbps)なので、いちばんレートが低いASモードでもHVL-Aへダビングしての宅外視聴はキビシイですね。

書込番号:15871980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/10 01:49(1年以上前)

shigeorgさん

早々な返信ありがとうございます!

パナの方に情報が載ってたんですね。URL確認しました。ありがとうございます(≧∇≦)


ムービングする指令のパソコンはWinXPでいきます!まだ問題なく動いてるんでPC購入は先送りで、、、。
iPadでもいけるんですね。知りませんでした。iPad2持ってるんでそちらで試して見ます。

老婆心だなんて、、、素人にはありがたい情報です。調べている時にちらっと見ましたが、忘れてました(苦笑)
ムービング時間とダビング10の件仕方ないんですよね。残念ですが、法には逆らえないっすもんね。
Z2 から RECBOX へのダビングのカウントも、、、残念です。
よく考えて行うようにします。
わかりやすいアドバイスありがとうございました!

書込番号:15872147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/10 01:59(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

早々な返信ありがとうございます!

貼り付けURL確認しました。
全く知りませんでした~_~;
現実的に厳しいみたいっすね。。技術の進歩待つしかなさそうっすね。。
正直「結局高スペック製品と環境がない人間には無駄な機能やん!」って何年か後に
言うハメになりそうな気がしなくもないですが、、、まだ悪い噂聞こえてこないので、
RECBOXはこの機種にかけてみます!
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:15872181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

スカパーでの録画について

2013/03/09 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:3件

スカパーHDのTZ-HR400Pを直接LAN接続して録画をしています。予約の時間が重複する時「予約が重複しています。重複確認画面を表示しますか?」の表示が一瞬出て消えるので、「はい、いいえ」の選択が出来ません。同じ組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら同じ様になるか教えて下さい。

書込番号:15870258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/10 00:35(1年以上前)

TZ-WR320Pですが重複確認画面は、ちゃんと出ます。
予約一覧でも重複確認できるので、確認画面が無くても大して困らないんですけどね。

HR400Pで表示が一瞬出て消えるのが不具合かどうかは、カスタマーセンターに問い合わせないと分からないですね。

書込番号:15871834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/10 10:19(1年以上前)

症状が改善するかどうかはわかりませんが

とりあえず、一度リセットしてみてください。

書込番号:15873213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/10 18:10(1年以上前)

more preciousさん、サムライ人さん、返信が遅くなりました。
特に困ることは無いのですが気持ちが悪くて・・・
リセットでは改善しませんでした。
メーカーサービスに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15875104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/10 19:38(1年以上前)

けんぷやなぎさん

え?特に困らないんですか?
スカパーチューナを持っていないので、LAN経由の予約は詳しくわかっていないのですが・・・

わたしは、よく「重複確認画面」から予約する番組の選択をすることがあるのですが
重複で予約実行されなければ非常に困ってしまいます。(笑)

その重複が通常の録画のカブリで、スカパー(LAN経由)予約と関係のない重複ということなんでしょうか?

書込番号:15875474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/11 10:22(1年以上前)

私はTZ-WR320Pですが、

録画先が違うと確認画面が表示されてどちらかが取消でき、
録画先が同じだと新規予約はされずに確認画面は表示されません。

書込番号:15877861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/27 18:00(1年以上前)

けんぷやなぎさん
私もTZ-HR400PとDMR-BZT830で全く同じ症状です。
よろしければ、その後どうなったか教えていただけませんか?

書込番号:17988038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 11:38(1年以上前)

解決済になってないので一応書き込みます

HR400PとプレミアムリンクでLAN録画の場合、録画機器によって重複確認が一瞬で消えます
スカパーやパナソニック、掲示板で確認した情報を総合すると以下のようになります

☆重複確認が一瞬で消える
パナソニック、シャープのレコーダー

☆重複確認が一瞬で消えない、登録まで出来て確認もできる
東芝、RECBOX


つまり、400PとディーガをLAN録画の場合重複は消えます

書込番号:18478882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 11:40(1年以上前)

400Pの説明書72ページには重複登録できて、その場合の録画の優先順位まで書いてあるのにこの機能が使えてません

スカパーにクレームも入れてます

書込番号:18478891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CSのチャンネル設定ができません。

2013/03/08 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:53件

本日購入しました。
今まで東芝のレコーダーを使っていましたが使いにくいため本機を購入しました。

東芝機の配線を外し、電源コード以外今まで使用していた配線を使用しています。
画面の案内に従い設定していくと衛星の設定画面から先に進めません。(写真のとおりです)
実際番組を観るとBSは全て観れるようです。
参考までにスカパーには数年前に加入済みです。

識者の皆様宜しくお願い致します。

書込番号:15865081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/08 16:28(1年以上前)

肝心のBSアンテナの電源設定は確認したんですか?

書込番号:15865094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/08 16:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

ご連絡ありがとうございます。
受信アンテナ設定を確認するとアンテナ電源は「入」になっていました。

書込番号:15865112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/03/08 17:52(1年以上前)

B-CASカードは契約済みカードを差していますか?
再設定を求められているのならその様に進めないのですか?
一度東芝レコに戻し正常に動作するか。

書込番号:15865364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/08 18:24(1年以上前)

ひでたんたん様

ご連絡ありがとうございます。
一度東芝機に戻すと問題なく動作しました。
再度本機に戻すと解決しました。
おそらく私の配線ミスであったのかもしれません。

皆様ご迷惑をおかけしました。

書込番号:15865481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/03/08 18:38(1年以上前)

(^ー^)

書込番号:15865535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの通電について

2013/03/07 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 konohatyanさん
クチコミ投稿数:21件

DIGAに外付けHDDを接続したのですが1つ教えてください。
HDDはI-O-データ製品です。同製品をテレビに接続していた時は
テレビの電源がOFFになるとHDDもOFFになっていましたが、
DIGAに接続したらDIGAの電源がOFFでもHDDはONのままです。
これがDIGAの通電の仕様なのでしょうか?
また、仕様の場合、常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合は
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15862134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/07 21:28(1年以上前)

LANを無線LANにしていたら電源連動はしません。(710では電源入りぱなしでした)

通常は電源連動はします。ただ少し間をおいてUSB-HDDの電源が落ちる感じですか。

書込番号:15862184

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/07 21:46(1年以上前)

これはBZT710ですが時計表示の左側の『D』がわかるかな?

パナレコの場合は、電源オフでも、内部的電源オン状態が有りますので、その時はUSB-HDDのパイロットランプは点灯します。

時計表示横に『D』が出ているとき(電源オフ後に録画モード変換など)は内部的に電源オンなんです。

写真見ていただくとBZT710の左上部にあるUSB-HDDのパイロットランプが点灯してるのがわかりますか?

そして、内部的に電源オフになればUSB-HDDのパイロットランプもオフになります。

書込番号:15862295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2013/03/07 22:04(1年以上前)

>これがDIGAの通電の仕様なのでしょうか?
>また、仕様の場合、常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合は
>ないのでしょうか?

通常は連動しますよ。うちはBZT810にアイオーの推奨HDDを接続してますが、電源OFFになります。
手放したBWT520でも同様でしたから、現行モデルでも同じだと思いますが。
DIGAの見た目が電源OFFでも録画準備中や録画中、録画モード変換中、番組表更新中は内部的には電源ONになるのでUSB-HDDも連動します。

シャープはクイック起動設定が設定1だと連動できるUSB-HDDもずっと電源ONのままなので、設定2(電源OFF後2時間はスタンバイモード)に切り替えました。

書込番号:15862388

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/07 22:05(1年以上前)

>パナレコの場合は、電源オフでも、内部的電源オン状態が有りますので、その時はUSB-HDDのパイロットランプは点灯します。
時計表示横に『D』が出ているとき(電源オフ後に録画モード変換など)は内部的に電源オンなんです。

電源OFF時に時計を消灯させている場合には、リモコンの■停止ボタンを押すと一時的に
時計が表示され、「D」の確認ができます。

以下は、BZT710+IODATA のUSB HDDの時ですが、DMR-BWT630もほぼ同じだと思います。
電源オフでも、内部的電源オンの条件は、既出の無線LANを使っている場合の他に
・録画中(内蔵HDDへの録画でも)
・DR → AVC変換中
  内蔵HDD の変換時は、時計表示無し(電源OFF時に消灯の設定をしている時)
  USB HDD の変換時は、パネルにCONVERT の表示あり
・ファームウェアアップデート
・DLNA配信時
など

>常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合はないのでしょうか?

多少、電気を喰うだけで、問題ありません。
私が使っているUSB HDDは、LEDランプが点灯していてもしばらくアクセスしない(内蔵HDDのみ使っているなど)と、
HDDの回転が止まって省エネモードに入ります。

書込番号:15862389

ナイスクチコミ!1


スレ主 konohatyanさん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 00:07(1年以上前)

回答有難うございます。

<LANを無線LANにしていたら電源連動はしません。
とのことですが、BWT630を無線LAN接続している場合と解釈してよろしいですか?
確かに家の場合、BWT630は無線LANでの接続ですが、なぜ無線LAN接続の場合は
連動しないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:15863042

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/08 09:57(1年以上前)

>確かに家の場合、BWT630は無線LANでの接続ですが、なぜ無線LAN接続の場合は
連動しないのでしょうか?

推定ですが、
無線LAN用のデバイスと、USB用のデバイスが、同じ電源から供給されているため、
無線LANをONにするとUSBもONになってしまうため。

書込番号:15864019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニック

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BWT630をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング