スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年3月18日 17:31 |
![]() |
33 | 10 | 2015年3月10日 06:38 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2015年3月11日 15:44 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月6日 21:27 |
![]() |
6 | 10 | 2014年5月14日 22:15 |
![]() |
8 | 3 | 2013年12月31日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
録画予約した番組の時間にも関わらず、録画の表示が消えていることに気づき、時刻の表示を見てみると20分ほど遅れている状態でした。「なんで?」と思って、電源を入れてみると自動で時刻が修正されました。
ちなみに数時間前の番組は正常に録画されておりました。
その後、時計が狂うこともなく、今のところ予約録画も正常に行われています。
こんなに突然に時刻が狂うなんて、あるんでしょうか?
1点

一旦電源ボタンを長押ししてリセットしてみては?
書込番号:18590889
0点

返信ありがとうございます。
停電はしていないはず。むしろ、停電なら原因がはっきりするので良いんですが・・・
仮に停電なら、時計は遅れるのではなく、リセット(0:00で点滅)されると思うのですが、違うのですかね?
とりあえず、リセットしてみまして、今のところは正常に動いています。
ただ、原因が分からないので不安ですね。録り逃したのは連ドラで絶対に失敗したくなかっただけに・・・
書込番号:18592022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
初めて、HDD換装に挑戦します。
機種は、パナのDMR-BWT630(内蔵1TB)です。
現在の状態は、内臓HDDを取り出し、裸族のお立ち台で、換装用HDD(4TB)にバイナリコピーを終えたところです。
また、HxDを入手しましたが、使い方が分かりません。
先程のバイナリコピーしただけでは、初期状態の1TBであるとしか認識しないので、換装用HDDをHxDなどのバイナリエディタでデータを書き換えないといけないところまでは理解しました。
(書き換え方が理解できませんでした)
が、いかんせんどこをどういじれば良いのかが分からず、ほかの方のスレを拝見しましたが、理解できませんでした。
どうか、このド素人にHxDの使い方を含め、どうするとHDD換装できるか、手ほどきをしていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
6点


こんにちは
HDD換装ですか?
このスレのスレ主さんのように、うまくいくと良いですね(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=18360835/#tab
応援を込めて
https://www.youtube.com/watch?v=FSn08wDViME
書込番号:18556701
1点

それを
公の掲示板で
リンクを貼って
堂々と公開した馬鹿のせいで
増量不可になったんだろーが。
ヴォケが。
書込番号:18557094
9点

書込番号:18557116
3点

>増量不可になったんだろーが
フルチェンしたのはそれが目的?。
書込番号:18558977
2点

ここは初心者には優しいが、メーカーの利益に反する書き込みは厳しそうです。
書込番号:18559241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フルチェンしたのはそれが目的?。
主目的では無くルーティンのモデルチェンジ時に対策もしただけじゃないでしょうか。
書込番号:18559385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某雑誌は今や拾ってきたネタが大半である事から細かくは書いてない、また高度技術ベースの無線や電波とは遠くかけ離れている状況がその程度の初心者を対象遠くした内容に偏っていく。←タダみたいに安物タイムシフトを量産し、馬鹿は純正を買えばいいのに「どのHDDを買えばいいですか?、どれが安いですか?」などと、ウンコみたいにレンコする(^_^)
書込番号:18560929
1点

みなさん、早速のレス、ありがとうございます。
平日はなかなか時間が取れないので、教えていただいた情報をよく読み、土日を使い、トライしてみます。
書込番号:18561999
1点

>ここは初心者には優しいが、メーカーの利益に反する書き込みは厳しそうです。
ハハハッ! ここなんか変だよw スレ主はまるでお客様扱い。
BD推進派のパナ・ソニーのお客様相談センターかよ。
『価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。』
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
なんて記してあるけど
「実売データ」と乖離しすぎだよ。
http://bcnranking.jp/award/sokuhou/p2.html
書込番号:18562675
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
初歩的なお尋ねですが、宜しくお願いします。
(1)TVに接続したUSB-HDで、TV放送を記録したのですが、受信内容によるでしょうがデスクの記録容量はどの程度必要でしょうか。
(2)USBカードに録画出来ますか。
(3)BDカードに録画する時に注意事項があれば、お教え下さい。
0点

用語を正しく使ってください。
意味不明です。
(1)テレビ(型番不明)でUSB-HDDに録画した番組を、BWT630にダビングしてBD化したい?
(2)意味不明
(3)ブルーレイディスク?
書込番号:18527473
3点

(1)
USB-HD ではない。
USB-HDD だ。
>デスク
ディスク(BD)のことか?
>記録容量はどの程度必要でしょうか。
TVに接続したUSB-HDDからBDにダビングするには、
まず、BWT630にダビング(移動)するのが先決だ。
そのテレビは、BWT630にダビング可能なのか?
容量云々は、その後の話だ。
(2)USBカードとは、何ぞや?
(3)BDカードとは、何ぞや?
書込番号:18527483
5点

AQUOS k90はDIGAにダビングできませんがヘーキですか?
書込番号:18527497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
(2) USBメモリーでは?
(3) SDカードでは?
BWT630 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bwt530_630.pdf
P167 SDカードについて
・本機で利用できる操作
>本機では、以下のことができます。
>動画(AVCHD、MP4、MPEG2)の取り込み(l101 ~ 103)や再生(l63)
>録画した番組の持ち出し(l121) ≥写真の再生(l109)や取り込み(l112)
・持ち出し番組を他の機器で再生する場合、動作確認 済みの機器については、当社ホームページ(l3) をご覧ください。
P170 USB 機器について
USBメモリーに録画は、不可のようですが?
書込番号:18527521
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000590298/SortID=18496561/
ずるずるさんが書いていますが、K90に接続したUSB-HDDに録画したタイトルのダビングなら方法はありません。
スッパリ諦めるか断腸の思いで諦めるかです。
書込番号:18527590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、色々とご指導を有り難うございました。遅くなりましたが深謝です。
書込番号:18567386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
起動、番組切り替え、録画スタートなど一連の動作が急に遅くなってしまいました。
外付けHDDを外したり、容量を減らしても変わりません。
時には録画映像を見ようとしても、READYがずっと流れたままで電源スイッチ長押しを数回行ってやっと回復します。
初期化したら治るでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
1点

こんばんは
故障かもしれませんが
メ−カーに問い合わせてみてはどうでしょうか
DIGAご相談窓口
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/diga.html
書込番号:17908385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
BTW630では
USBハードディスクは最大8台まで登録することが可能です.
USB-HDDを複数台同時に接続することはできません。
との説明がありました。
(http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html)
AVHD-UR2.0と3.0を2台使用したいのですが,
同時に接続して使用する(切り替えて使うのもやむを得ない)“裏技”ありますか?
いちいち裏側のUSBケーブルを差し替える なんていうのは大変です‥‥。
せめて,裏廻りのケーブルはさわらないですむだけでも。
もちろんソフト的に切り替えられるなら万々歳です。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=17442191/
直近だとこれかな?
過去スレ少しは当たってみました?
書込番号:17460497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この件,無視して下さい。
すみません,あとで気づいたのですが,
口コミの取り下げがわからなくて,お詫びで済まそうとしてました。
なかなか自分の書込が出てくるまで時間がかかるのですね。
書込番号:17460898
0点

じいさん@かわちさん
ロハスが嫌いです。さんがリンクを貼られたクチコミでも書いていますが、レコーダー側は USB ケーブルを挿しっぱなしにして、USB HDD 側で USB ケーブルを抜き挿しすれば、少なくともレコーダーの裏側を触るのは最初の一回ですみます。
念のため、その記事のリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=17442191/#17445679
書込番号:17460975
1点

shigeorgさんの方法なら問題有りませんが個別スイッチ付きUSBハブを使うのでしたらUSB3.0対応の個別スイッチ付きUSBハブをお使い下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DUNWWAK?pc_redir=1398500770&robot_redir=1
書込番号:17463157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MondialUさん
BZT750でUSB3.0対応の個別スイッチ付きUSBハブを2台ほど試しましたがUSB2.0と認識されてしまいます。
USB3.0で使えるハブをご存知なら教えていただけないでしょうか。
速攻で買いに行きますので(^^;)
書込番号:17463640
0点

MANZさん。
そうなんですか?
申し訳ありませんがUSB3.0対応のレコーダーを持っていませんのでわかりません。
USB3.0対応といっても認識されない場合があるのですね。
知りませんでした。
そうだ、テレビがUSB3.0対応ですので近いうちにAmazonかなんかで探して試してみます。
ビエラも個別スイッチ付きUSBハブが使えるのかわかりませんが…
書込番号:17463962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MANZさん。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GX8XXZM/ref=mp_s_a_1_2?qid=1400059300&sr=8-2&pi=SY200_QL40
この個別スイッチ付きUSBハブをTH-P55VT5(パナソニックプラズマテレビ)に使ってみたところUSB3.0のUSB-HDD(HD-LB2.0TU3J)を認識して、『標準・長時間 1・長時間2』3つの全録画モードで録画できました。
今のところUSB-HDDは1台しかつないで無いので『取り外し』設定後ソケット1の個別スイッチを『切』、ソケット2と差し替えてスイッチを『入』にして認識するか確認しました。
残念ながらビエラで認識したからといってディーガで認識するかはわかりませんが…
USB3.0対応のディーガが有れば((T_T))
USB3.0対応ディーガ購入しての人柱はご勘弁下さい(笑)
書込番号:17514772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさん
自分が最初に買ってきて試したのはこちらです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H27R49O
姿形が一緒ですね(^^;)
前にMondialUさんがご紹介のサンワサプライのものはAmazonのレビューで、DIGAではUSB2.0で認識されてしまうというのを発見してしまいした(>_<)
書込番号:17515270
0点

値段の高いものが良いのかなと思いサンワサプライのモノを買おうかと思ったのですがレビューを読み断念しました(笑)
そこで痛手の少ない安いヤツを購入した次第です。
MANZさんの買われたモノとデザイン似てますね(笑)
パッケージの性能表記部分を添付しときます。
もし、あぶく銭でも出来ましたら御人柱を…(笑)
書込番号:17515651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
セルフパワーとして使える様に5V入力有りました。
しかし電源コードは付属していません。
書込番号:17515728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
初めて投稿いたします。宜しくお願い致します。
USB-HDDに録画中、USB-HDDの既に取り終えた番組の部分消去は可能でしょうか?
USB-HDD 2TBを接続し録画を開始しましたが、全てを録り終えるには容量が足りないことに気が付きました。
そこで録画済番組のCMをカットして容量を稼ごうと考えましたが説明書にはそこまでの記載がありませんでした。
経験のある方、ご存知の方がいらっしゃればご教示頂きたく、よろしくお願いします。
2点

>USB-HDD 2TBを接続し録画を開始しましたが、
実際に録画を開始しておるのだから
可能かどうか、試せばいいだけの話ではないか。
ここで質問するより遥かに早く結果が判ると思うが?
何か試せん理由でもあるのか?
>説明書にはそこまでの記載がありませんでした。
P200を見るがいい。
USB-HDDへ録画中に、再生は「○」となっておる。
DIGAの場合、再生可能 = 部分消去可能 だ。
書込番号:17017983
3点

手持ちのBZT750とBZT710で可能なので730もできるでしょう。
御自身で試してみればすぐわかることではないですか?
それと、容量が足らない場合は内蔵HDDに代替録画されそうな気がしますが。
書込番号:17017988
2点

早速の返信有難う御座います。
異呪文汰刑さん
・試す事による録画失敗が怖くて実行出来ませんでした。
・「再生可能 = 部分消去可能」知りませんでした。有難う御座います。
MANZさん
・今度、意味の無い番組録画中に色々と試したいと思います。
・本器の残量も少なく、USB-HDDで足りない分を賄えないのです。
早速、番組編集でCMをカットしつつ録画を続けます。
有難う御座いました。
書込番号:17018004
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





