スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BWT630

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BWT630 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BWT630とブルーレイディーガ DMR-BWT650を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション

スマートディーガ DMR-BWT630パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けハードディスクについて

2013/04/08 09:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 kon1818さん
クチコミ投稿数:2件

BUFFALO HD-AVS2.0TU2/VJを接続したのですがDMR-BWT630の録画残量時間が変わりません。
登録にはなっているようですが何か登録の仕方が違うのでしょうか。
DMR-BWT630本体の容量がいっぱいになると自動に外付けHDDへ録画されるのでしょうか?

後、DMR-BWT630経由で外付けHDDへ録画された時はキャプチャーマークなどの編集は出来るのですか?



書込番号:15992075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/04/08 10:07(1年以上前)

録画一覧で、USB−HDDの「タブ」がありませんか?

内蔵HDD容量が増えるわけでも、USBに自動で振り返られるわけでもありません。
録画時に指定しなければUSBに録画されません。
本体HDDから外付けHDDへ移動することも可能です。

>キャプチャーマーク

チャプタのことですね?
USBで録画したときにも、オートチャプタが付きますし編集も可能です。

どちらも取扱説明書に記載されていますので
一通り、目を通してみてください。


書込番号:15992110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/08 10:16(1年以上前)

どの画面のどんな表示を見ているのかわかりませんが、

キチンと登録出来ているなら、
HDD(内蔵)と
USB-HDDはそれぞれ残量が表示されています。
合わせてこれくらいって表示ではありません。

サムライ人さんが回答を付けてくれてませが、
予約一覧画面の左上にも表示されています。

書込番号:15992134

ナイスクチコミ!2


スレ主 kon1818さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/08 11:17(1年以上前)

サムライ人さん
ロハスが嫌いです。さん
素早い返信ありがとうございます。

たしかにそれぞれの残量表示はありましたが
電気店でUSB−HDDを付けると本体の容量が無くなると自動でUSB−HDDに録画されると説明されたので合わせた時間の表示がされないのは、登録の仕方が違うのかと思ってました。

ただ本体HDDから外付けHDDへ移動できるならなんとかなりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:15992306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/08 11:27(1年以上前)

三菱のレコーダーは内蔵HDDの容量が少なくなれば自動で移動されるようですが、USB-HDDに直接録画できない仕様のようです。
パナソニックのレコーダーは予約の際にどのHDDにするのか指定する必要があります。

書込番号:15992330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:71件

親が寝室(現在室内アンテナで地デジのみ視聴)でBS番組を見たいというのでその方法を探しています。

各社のHP等を見た結果、この機種のお部屋ジャンプリンク機能が良さそうということでリビングでの購入を検討しています。

ですが、寝室にあるのは東芝のREGZA 26RE2 という機種で、お部屋ジャンプリンク機能が使えるのかよくわかりません。

詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:15848149

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/04 18:03(1年以上前)

DIGAのBWT1100とBZT710をサーバーにして、REGZA RE1にてDLNA視聴できています。

DIGA単体ではできるが、DLNA視聴で不可になる機能は、早見(音付き1.3倍速)視聴と
チャプタージャンプが使えません。
また、録画番組一覧は、DIGAのものではなく、REGZAのHDD録画番組一覧に準じます。

30秒送りと10秒戻しや早送り逆戻しは可能ですので、CM飛ばしはこれらを使います。

それと、番組一覧が出るまでに、数十秒かかり、ちょっとイラッとしますが、
これは、DLNA視聴全般の話で、DIGA特有ではないと思います。

これらは、BWT630 と RE2の組み合わせでも同じだと思います。

尚、蛇足ですが、IODATAのRECBOXを購入するとRE2で録画した番組をRECBOX経由でDIGAに
ダビング(ムーブ)できます。

書込番号:15848198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/04 18:07(1年以上前)

あ、早とちりしたかもしれません。

上記は、DIGAに録画した番組の視聴が可能と言う事です。
放送転送(ほぼリアルタイムの視聴)は、不可能です。

書込番号:15848207

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/04 19:05(1年以上前)

リバースZさん

寝室とリビングの間は LAN (有線もしくは無線) がつながるという前提でよいですよね?


寝室のテレビが RE2 の場合、yuccochanさんも書かれていますが、DIGA の録画番組を見ることはできるでしょうが、放送中の番組を見ることはできないと思います。

DIGA と VIERA 等のパナ製品どうしなら放送中の番組も見られるのですが。

そういう意味では、DIGA と VIERA のセットを買うというのも一つの方法です。ただし、費用がかなりかかってしまいます。


費用を抑えて、寝室の RE2 をそのままにして実現する方法としては、SCE nasne を買うという方法があります。

nasne は BS/CS を含め、放送中の番組や録画番組を多くの機器に配信できます。

REGZA TV については、Z9000 世代までは nasne の番組は見られないのですが、Z1 世代以降は大丈夫なようです。(RE2 は Z2 の世代なので大丈夫だろうと思います)


万が一、RE2 で nasne の番組を見られない場合は、他に再生視聴可能な機器 (パナ BD プレーヤーとか PS3 とか) を RE2 に HDMI ケーブルで接続すればよいでしょう。


ただし、nasne は録画予約をするために、最低限パソコンかタブレットやスマフォが必要です (ブラウザから予約します)。

録画をしなくて、放送中の番組を見るだけの場合も、初期設定をするためにパソコン等の機器から nasne にアクセスが必要です。

そういう意味では慣れていないと使いにくいかもしれません。(一旦設定してしまえば比較的楽なのですけどね)

書込番号:15848413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/04 20:30(1年以上前)

大したことではないですが・・・
DIGAサーバ、レグザTVクライアントでは10秒戻しは利かなかったと思います。

DLNAで視聴する場合
TVそのものの操作ほど反応やレスポンスはそれほど良くないことは
留意しておいたほうがいいかと思います。

あと、有線LANだと問題ないですが、無線LANだと環境や規格次第で安定して視聴できるかどうか
という点も影響します。

LAN環境を整えることやレスポンスなどをいろいろ考えて
寝室にBDプレーヤを設置して、レコーダでBDディスクにダビングしたものを再生するという手段も
選択肢のひとつとして検討されてもいいかとおもいます。

書込番号:15848761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/03/04 21:29(1年以上前)

>yuccochanさん

実際に似た組み合わせをしているということで、参考になります。
録画番組は視聴可能、放送転送は不可能ということで、よく考えてみたいと思います。

>shigeorgさん

リビングと寝室は無線LANがつながる前提です。
nasneは個人的には興味がわいたのですが、機械に疎い親の事を考えると無理そうです。

DIGA と VIERA のセットを買うのが親の希望に最も応えられそうです、その代り費用も最も掛かるところが悩みます(^_^;)
テレビも買う場合、寝室用なので23インチ位のものでもいいかなとは思っているのですが。。

>サムライ人さん

反応やレスポンスは結構重要ですよね。
ですがBSを見る為ということで、親には納得してもらいます(^_^;)

皆さんのおかげで、もやもやしていた疑問点がかなり解消されました。
もう少し考えてから、購入について決めたいと思います。



書込番号:15849060

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/04 21:55(1年以上前)

リバースZさん
> DIGA と VIERA のセットを買うのが親の希望に最も応えられそうです、その代り費用も最も掛かるところが悩みます(^_^;)

そうですね。その方が楽だし簡単だと思います。


> テレビも買う場合、寝室用なので23インチ位のものでもいいかなとは思っているのですが。。

ご両親がどのくらいの大きさで見たいと思われるかによりますが、19 インチでも意外とそれなりに十分見られます。

我が家の寝室には妻の要望でパナ VIERA X5 の 19 インチモデル (TH-L19X5) がありますが、ちょっと見る分には十分だと思っています。

VIERA で放送転送対応のお部屋ジャンプリンクに対応している機種で、小さめのサイズのラインナップがあって、それなりに安いのは X5 と X50 です。(USB HDD で録画もできます。ただし、テレビアンテナがつながっているものだけ (今回だと地デジだけ) しか録画できないですが)

価格.com 最安値が 19 インチで 2.3 万円くらい、23 インチで 3.0 〜 3.5 万円くらいです。

X5 と X50 の違いは、X50 は無線 LAN 内蔵で、ネットワークサービスのビエラコネクトに対応していることですが、おそらくは今回は X5 で十分なのではないでしょうか。

書込番号:15849233

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/04 22:16(1年以上前)

>DIGAサーバ、レグザTVクライアントでは10秒戻しは利かなかったと思います。

又やってしまったかと思って、今、確認しました。
BWT1100をサーバーREGZA RE1クライアントで、10秒戻しが動作しました。
710は、3番組録画待機になっていたので、実施していません。
(3番組録画中もDLNA配信できるのですが、DR->AVC変換に切り替わるので)
他のREGZAでの振舞いは分かりませんが、RE2は、RE1のマイナーチェンジのような製品で、
カタログスペックでは、ほとんど(全くだったような)変わらないので、先ず大丈夫だと思います。

また、レスポンスですが、先に書いたように立ち上がりにはイラッとしますが、
視聴し始めてからの操作は、少し鈍いな程度で、私には全く問題ありません。
早送りの画像が、HDMI接続に比べてより紙芝居に近いのが笑えますが。

書き忘れましたが、録画モードは、DR、AVC(HG-HM)までDLNA問題ありません。
HM未満は、録画した事がないので調べていませんが、問題ないと推定します。
現行機の録画モードでは、8倍録(HM相当)までOKだったということです。

書込番号:15849375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/04 22:51(1年以上前)

yuccochanさん

>10秒戻しが動作しました。

ごめんなさい。うちのZ9000では出来なかったように思っていたのですが
記憶違いか、Z9000が出来ないだけなのか、分かりませんが間違っていたようですね。
失礼致しました。

リバースZさん

TVを寝室のTVを買い換えることを検討されているなら
ビエラのほうがいいでしょうね。

shigeorgさんに付け足しますと
録画一覧も、操作性もレジュームも機能しますし、DIGAと同じ操作感で利用できます。
機種によっては、TVとレコーダ、お互いに録画したものを相互で見ることが出来たりもします。
無線LAN接続の場合にも、自動レート変換制御も機能したりします。

パナ同士のお部屋ジャンプリンクでは拡張機能が大きいです。

書込番号:15849593

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2013/03/04 23:49(1年以上前)

パナのクライアント買うのは?BDプレヤーとか DMP-BDT320

書込番号:15849948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/03/07 12:39(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで、このレコーダーを購入する事に決めました。

shigeorgさん

>X5 と X50 の違いは、X50 は無線 LAN 内蔵で、ネットワークサービスのビエラコネクトに対応していることですが、おそらくは今回は X5 で十分なのではないでしょうか。

確認したいのですが、テレビをX5にした場合、リビングBWT630から、寝室のX5には、有線LANで接続することになるのでしょうか?

書込番号:15860298

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/07 12:57(1年以上前)

>確認したいのですが、テレビをX5にした場合、リビングBWT630から、寝室のX5には、有線LANで接続することになるのでしょうか?

有線LANが確実です。
無線LANを使う場合、X5 にイーサーネットコンバーターを購入して接続すれば可能ですが、
無線LANは、電波が強く届くか否か、近所の電波で妨害されないかなど不確定要素があり、
やってみなければ、正常に視聴できるか分からないです。

書込番号:15860364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2013/03/07 13:16(1年以上前)

>ごめんなさい。うちのZ9000では出来なかったように思っていたのですが
>記憶違いか、Z9000が出来ないだけなのか、分かりませんが間違っていたようですね。
我が家のZH7000とBWT2000でも、30秒・−10秒は出来ますので、
記憶違いだと思います。

書込番号:15860434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/03/07 13:17(1年以上前)

>yuccochanさん

有線LANが確実とのことですが、リビングから寝室までLANケーブルを這わせることは無理なので無線にしたいと思っています。

そうなると、最初からテレビはX50にした方がいいのでしょうか?

書込番号:15860435

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/07 13:46(1年以上前)

>そうなると、最初からテレビはX50にした方がいいのでしょうか?

X5とX50の性能(機能)の差および価格の差を把握していないのですが、無線LAN内蔵だけの理由で
X50を選択するのは疑問です。

テレビではなく、BDレコーダー(パナのBZT710)での経験ですが、我が家の環境では、
BZT710に内蔵されている無線LANでは、電波が弱く使い物になりません(BS DRモードが正常にDLNA視聴できない)が、
DIGAの上に置いたイーサーネットコンバーターでは、電波が十分に強く全く問題なく使用できています。

一般に、機器(テレビ、レコーダー)内蔵無線LANよりもイーサーネットコンバーターの
性能が高いと思っています。
また、同じ室内でも電波が強い所と弱いところがあるので、イーサーネットコンバーターなら
1〜2m程度(場合によっては、もっと長い)LANケーブルを使って、室内の電波の強いところを
探して、そこにイーサーネットコンバーターを設置する事ができます。

我が家の環境は、
親機(無線ルーター)と子機(イーサーネットコンバーターorDIGA)は、直線距離で約6m
(2Fと、1F)、間に鉄筋コンクリートの壁ありと、条件は良くないです。

書込番号:15860520

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/07 18:52(1年以上前)

リバースZさん

すでにyuccochanさんが詳しく書かれているので、補足的に書かせていただきます。


テレビ (に限りませんが) を無線 LAN 接続する場合、内蔵無線 LAN を使わずにイーサネットコンバータの方がつながりやすいというのはその通りかと思います。

ただ、内蔵無線 LAN であっさり通信できてしまう可能性ももちろんあります。


お部屋ジャンプリンクに限りませんが、レコーダーなどの映像を配信する場合はデータ量が多いので、それなりの通信速度 (見た目のリンク速度ではなく、実際の実効速度) が必要になります。

ただし、お部屋ジャンプリンクの放送転送機能 (放送中の番組視聴) については、最初のころと仕様が変わっていなければ、6Mbps 程度にして配信するので、ある程度速度が遅くてもなんとかなることが多いです。

録画番組については、録画時のモードによるので DR だと地デジで 17Mbps 以上、BS で 24Mbps 以上は必要です。

こればかりはやってみないとわからないのですけどね。


ところで、以前にリビングと寝室は無線 LAN でつながるということを書かれていましたが、無線 LAN ルータは 802.11n 対応でしょうか? あと、5GHz (11a) にも対応しているでしょうか?

もし無線 LAN ルータが 802.11n に対応していない場合は、番組がスムーズに見られないかもしれません。(イーサネットコンバータを使っても)


あと、BWT630 にも無線 LAN が内蔵されていますが、BWT630 も無線 LAN ルータと無線 LAN 接続してしまうと、2 つの無線 LAN 通信 (テレビ側と BWT630) が行われることになって、実効速度が落ちてしまいます。

可能なら BWT630 は無線 LAN ルータと有線 LAN 接続する方がよいのですが、それは可能でしょうか?


ちなみに、テレビを X50 にして内蔵無線 LAN を使うと、無線 LAN ルータを介さなくても BWT630 と直接無線 LAN 接続できるのですが (BWT630 が無線 LAN の親機になる機能があります)、そうすると X50 や BWT630 がインターネット接続できなくて、DiMORA やビエラコネクトが使えなくなります (そんなの使わないよという場合は問題ないですが)。

書込番号:15861446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2013/03/08 06:07(1年以上前)

DT5使ってますが内蔵は感度いいですよ、あとX3に無線コンバーター付でDIGAは有線。

有線が確実ですが。

自宅の構成です。
(1階)----PR-S300HI----WZR-HP-AG300H
            ┗-----DIGA DMR-BZT600+AQUOS LC-32DS3
            ┗-----nasne

++++VIERA TH-L42DT5 +USB-HDD(2TB)
++++WA-1100----VIERA TH-L19X3
++++Sony tablet s 16G+32SDHC
++++iPad Retina 16G

(2階)++++LenovoG560 (core i3, 8GB, 500GB HDD)
(無線子機WLI-UC-G300N、DLNAプレーヤー:DiXiM Digital TV plus)

(隣の建屋)+++++WA-1100----追加予定

★配線:-----有線、++++無線

書込番号:15863529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/03/13 19:32(1年以上前)

皆さんのアドバイスを考えながら、週末に値段チェックをしていたところ、X50が3万ちょっとの値段で出ていて、X5とほとんど値段が変わらない状態になったので購入してしまいました。

そこで早速取付にかかりました。
リビング(2階)にDMR-BWT630を設置、7,8メートル離れた寝室(2階)にX50を置きました。
一番の目的はX50でお部屋ジャンプリンクでのBS視聴です。

まず直接無線LAN機能で接続を試みたのですが、どうしてもうまく行かず、今日は諦めました。

また挑戦しますが、これがだめなら一階の自室PC用に使っている無線LANルーターを使うことになりそうですが、うまくいくのか心配です。

>shigeorgさん
無線 LAN ルータは 11n/a&n/g対応 となっています。
BUFFALOのハイパワー 無線LANルーターセット(USB) WZR-HP-AG300H/NU という機器を使っています。

書込番号:15887731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/04/08 08:23(1年以上前)

大分時間がかかりましたが、皆様のアドバイスのおかげで無事寝室でのBS視聴が安定してできるようになりました。

大変感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:15991900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合?

2013/01/11 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:52件

この機種を、昨年末に購入し2週間程使用しています。
HDDに録画した番組を再生中に、プチンと言う音と共に映像が
途切れたり、再生が終了したりします。
たまたまハズレを買ったのか、この機種はこんな物なのか判断
しかねています。
点検修理に出すにしても、その間困ります。
今時の製品は、こんな物なのでしょうか?

書込番号:15601818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/11 10:36(1年以上前)

>今時の製品は、こんな物なのでしょうか?

そんなことはありません。
「プチン」というのが、良くわかりませんが、一度電源ボタン長押しして再起動させてみてはどうですか?(PCの再起動と同じで設定等は消えません)

大抵のトラブルは、これで復帰します。これでも再発するなら、個体(初期)不良が濃厚ですので、交換してもらった方が良いです。

書込番号:15601829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/01/11 10:39(1年以上前)

テレビ、BDレコーダーの電波強度をすべてのチャンネルでチェックしてください。
機種不良かどうかの判断は、それからです。

書込番号:15601836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2013/01/11 11:02(1年以上前)

そうですね。
電源長押しで再起動させて、様子を見てみます。

書込番号:15601903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/01/11 11:09(1年以上前)

その録画した番組はどのような状態だったのですか?仮にブロックノイズが入っているならアンテナレベルの低下が原因ですが、ブロックノイズがなく正常な状態で途切れるなら不具合の可能性がありますね。

書込番号:15601922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/01/11 11:22(1年以上前)

さっき受信レベルを確認したら、地上波で最大80で受信しています。
受信レベルは、問題ないように思います。
症状で一番困るのは、テレビのスピーカーからプチンと音と共に、
映像が途切れる事が多々あります。
途切れた個所を再度再生しても、同じ症状にはならない場合も有り、
録画自体のせいでは無く、再生に問題が有ると思っています。

書込番号:15601965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/01/11 11:27(1年以上前)

確かにアンテナレベルは充分なようなので明らかに本体に原因がありますね。

修理に出すのであれば購入した店に連絡してみてはいかがでしょうか?場合によっては対応してもらえる可能性がありますよ。

書込番号:15601986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/11 11:32(1年以上前)

映像が途切れる事自体は
HDMIケーブルやTV側の不具合でも発生するし
実際はそっちの原因の事が多いんですが

再生が止まるならレコーダーの不良です
買って2週間なら販売店で初期不良交換してもらえば良いです

パナに言っても修理不能って事でもない限り
修理になります
交換希望なら販売店に相談してください

書込番号:15601998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/01/11 11:36(1年以上前)

他の方が言うように「修理に出す」のは本体のリセットを試してみて、それでもダメなら修理に出すという前提です。

購入したのは店舗でしょうか?仮にAmazonのような店だと直接メーカー対応になってしまいます。

書込番号:15602006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/01/11 11:40(1年以上前)

訂正

×それでもダメなら修理という前提です

○それでもダメならという前提です

書込番号:15602016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/11 13:36(1年以上前)

可能ならHDMIケーブルとコンポジット(ピンコード)赤白黄色
の併用仕様で確認してみてはいかがでしょうか?
コンポジット側でも発生する症状ならレコーダーの不良だと思い
ますよ。

書込番号:15602416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/11 14:28(1年以上前)

既に識者の方々が書き込まれていらっしゃいますが、

不具合の可能性は
・レコーダー本体
・ケーブル
・テレビ側のケーブル入力端子
が考えられると思います。

他のケーブルや機器、テレビの別の入力端子を使って
原因を絞り込む事が必要だと思います。

書込番号:15602557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/01/11 22:35(1年以上前)

仕事から帰宅し、今皆さんのアドバイスを確認しています。
色々とアドバイスを、ありがとうございます。
肝心のパナソニックからは、何も連絡は無いのに価格コムは対応が早い!
さて、本体の再起動、HDMIケーブルの交換と抜き差しは行いました。
さすがにテレビの交換は、行っていません。
大手の家電量販店にて購入ですが、あっさり新しい物と交換してもらえたら話が早いですね。

書込番号:15604440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/01/20 00:57(1年以上前)

すみません、その後はどうですか?

私はBWT620の方でDRからのモード変換でダビングしているとバグるという不具合が出ているのですが、原因がアンテナレベルがおかしいからとう事なのですが・・・。

前述のアンテナレベルが80で表示されているのは 明らかに異常なのだそうです。
ふつうは 44以上で始終変化しています。

全部80という事はありませんか?

画像が途切れるのは受信状態の異常かもしれません。

これはパナソニックの修理の方に聞いた事で、私自身はは機械には詳しくないので 間違ってたらごめんなさい。

受信レベルが80とうのが気になって、書き込みさせていただきました・・・。

書込番号:15643392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/01/20 08:59(1年以上前)

こんにちは、お久しぶりです。
先日の書き込みから10日程が経ちました。
リセットを行い様子を見ていましたが、私自身の録画した番組では
不具合が出ていなかったので安心していましたが、
息子が見ていた録画番組では、まだおかしい時があると言う事でした。
アップルティーさんの書き込みがあったので、
久々に受信レベルを確認しましたが、地上波で最大80で現在も80です。
息子の話ではまだおかしい時があるらしいので、どうしたものかと
思案中です。

書込番号:15644165

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/01/20 14:54(1年以上前)

>久々に受信レベルを確認しましたが、地上波で最大80で現在も80です。

放送設定→放送受信設定→受信アンテナ設定→地上デジタル
でアンテナレベル確認画面に入れるのでそこでアッテネーターを『入』の方にしてみて下さい。

おそらく電波状況が強すぎるみたいなのでアッテネーターを入れてみて受信電波を少しでも弱くしてみて下さい。
それでも駄目ならレコーダーにアンテナ入力入れる前に減衰機入れるくらいしか手はないと思います。

書込番号:15645676

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/20 19:38(1年以上前)

>前述のアンテナレベルが80で表示されているのは 明らかに異常なのだそうです。

アンテナレベル80は、正常だと思いますよ。
アンテナレベルの表示は、電波の強さでは無く、質の表示です。
ただ、一般的には、強さと質が比例するのでアンテナレベルが高い=電波が強いになります。

電波が強すぎて問題を起こす時は、アンテナレベルは、低下します。
そして、アッテネータをオンにすると、アンテナレベルが上昇します。

電波が強すぎるかどうかは、以下のようにして調べてください。
・録画していない時に、アンテナレベルを表示する。
・表示状態から、十字キーの左を長押し(3〜5秒位)する。
・電力指数の値が、81以下である事を確認する。
 この電力指数が、電波の強さです。
 81を超えていると、正常に受信できない事がある。
 http://www.maspro.co.jp/products/other_tv_reception_equipment/category05.html
 ここの ATT と書かれているアッテネーター(減衰器)を購入してください。
 電力指数が90だったら、90-81=9 で、9よりも大きい ATT10を使えば良いです。
あ、ブースターをお使いで、ゲイン調整できるものでしたら、ブースターのゲインを下げてください。

ちなみに我が家では、アンテナレベル80、電力指数77(最も強いチャンネル)です。

直感的には、アンテナの問題ではなく、本体の初期不良かHDMIケーブルの不良のような気がします。

書込番号:15647081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/01/21 09:02(1年以上前)

おはようございます。
不具合の件ですが、昨日の休みに確認したのが、
レコーダーのチューナーで1日TV番組を見ていました。
HDMIケーブルが原因なら、録画番組の再生中以外でも
症状が出るかもと思い試しました。
しかし特に症状は出ませんでした。
録画した番組でも、症状は出ませんでした。
まだ様子見中です。

書込番号:15649415

ナイスクチコミ!0


kumomonさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/13 01:08(1年以上前)

自分と同様の現象となっている人がやっぱりいました。
2時間の映画を見ている最中に10回以上、一回につき1秒ぐらい音が飛びます。急にセリフが飛ぶのでイラッとします。DVD再生でもHDD録画でも同じです。同じ場面を再生しても飛ぶわけではないのでHDMIの音声出力に不具合がありそうです。
ちなみにBWT630(レコーダー)→HTX-22HDX(オーディオ)→REGZA Z2(テレビ)(ARC)へHDMIで接続しています。テレビでの地デジ視聴には問題ありません。再起動等行っても同じです。
接続方法が間違っているわけでもないでしょうし、HDMIの音声出力に不具合があるのかなと思っています。設定方法によって不具合が発生するのか…。
サポートにメール問い合わせしてみました。
結果があればご連絡します。

書込番号:15885165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/03/13 06:58(1年以上前)

 私のレコーダーの不具合の件ですが、メーカーが訪問しまして取りあえずHDMIケーブルを交換していきました。
 話では基盤を交換しようと思っているが、入荷していないとの事でした。
 症状自体は、今も発生しています。修理待ちの状態です。

書込番号:15885574

ナイスクチコミ!0


kumomonさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/05 23:57(1年以上前)

一応、直列じゃなくて並列で接続するようにしたら症状はでなくなりました。
BWT630(レコーダー)→REGZA Z2(テレビ)(ARC・HDMI1)
HTX-22HDX(オーディオ)→REGZA Z2(テレビ)(HDMI2)
この場合でもレコーダーの音声をオーディオから出力することはできます。

また、パナソニックからの指示だったのですが、別途sonyのビデオ→HTX-22HDX→REGZAで接続した場合も特に問題ありませんでした。
BWT630→HTX-22HDX→REGZA Z2で接続した場合だけ現状が発生します。

=パナソニックの対応==
REGZA Z2とDMR-BWT630-Kとを直接接続した場合は問題がないことから、DMR-BWT630-Kは本現象の要因でないと考えます。
============

==ONKYOの対応====
一度検査します。とのことで送料無料で検査してくれました。
結果は「問題ありませんでした。ファームウェアのアップデートをしましたので様子をみていただけますでしょうか」とのことでした。
============

でもやはり症状は回避されていません。
DMR-BWT630-Kを一番後に電源を入れる手順だと頻繁に音が切れて正しく制御できていない感じです。
HTX-22HDXの電源を入れなおしたりすると若干良くなりますが、たまに症状がでます。
何らかの制御が特定間隔で行われた場合に起こっているようなのですがどこが原因かわかりません。。
ONKYOさんは預かって調査していただいて感謝はしています。

一応、現状のご報告まで。

書込番号:15982405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパーのダビングについて

2013/04/04 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 nmikiさん
クチコミ投稿数:12件

スカパーの標準画質が終了するとのことでスカパー!HD対応チューナー(TZ-HR400P)に変更してパナソニックのDMR-BW750に録画していたんですがBD-REにダビング出来ないことがわかりました。

質問なんですがスカパー!チューナーの説明書だとUSBハードディスクに録画してスカパー!ダビング対応機にダビングというような書き方なんですが、USBハードディスクは使わずにスカパーの番組をDMR-BWT630のHDDに直接録画にしてからBD-REにダビングは出来ますか?

書込番号:15975874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/04/04 09:24(1年以上前)

スカパーHDチューナーのWEB上で確認できる範囲では録画先指定という
項目がありますね。
番組に応じてLAN接続のHDDとレコーダーのそれぞれに指定が可能と
書いてありますよ。

書込番号:15975950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/04 09:51(1年以上前)

〉DMR-BW750に録画していたんですがBD-REにダビング出来ないことがわかりました。


これは
旧スカパーe2を
750の内蔵チューナーで録画していたが、
プレミアムのチューナーに変更したら、
750はスカパーLAN録画に対応していなかった為、
750の内蔵HDDに録画が出来ず、
その結果750でBDにダビング(ムーヴ)が出来ない。

って事ですかね?

書込番号:15976029

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmikiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/04 10:13(1年以上前)

配線クネクネ さん

ありがとうございます。
録画先をしていできるなら大丈夫そうですね。

書込番号:15976090

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmikiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/04 10:19(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん

今まではe2ではなく普通のスカパーです。

チューナーを変更して750へはLANではなく映像・音声コードで接続で内蔵HDDには録画はできていますがBD-REにはダビングは出来ないんです。

書込番号:15976105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/04 10:31(1年以上前)

>BD-REにダビング出来ないことがわかりました。

そのとおりだ。
BW750はスカパー!プレミアム録画には対応しておらんので
録画するには外部入力録画になる。

ところが、
外部入力から録画したコピー制限番組は、
AACSによる規制の為、BDへの移動は出来ん。(CPRM対応DVDのみ可)
BW750の3世代後(BW780とBWT1000を別世代とカウントすると4世代後)のBW690で規制が緩和されBDにも移動可能になったのだ。

また、スカパー!HD(現プレミアム)録画にDIGAが対応したのはBWT1000以降であるから
当然、BWT630でもTZ-HR400PからBWT630の内蔵HDDに直接録画することは可能だ。
内蔵HDDからBDへの移動も無問題だ。(そもそも外部入力録画ではないのでAACSの規制外)

書込番号:15976146

ナイスクチコミ!2


スレ主 nmikiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/04 11:10(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

ありがとうございます。
DMR-BWT630の購入検討してみたいと思います。

書込番号:15976250

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmikiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/05 15:09(1年以上前)

昨日630購入しBD-REへのダビング出来ました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15980581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 何度もすみません。

2013/04/03 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:8件

昨日の画面の件無事解決しました。
ありがとうございました。
また疑問が出てきたので質問させていただきます。
DiMORAとMemoraを使いたいのですが、これにはインターネット環境がないと無理ですよね?
自宅にはパソコンがあり無線LANでネットも使ってます。
それのパソコンと無線LANがあるのが1階で、ディーガを設置している私の部屋は2階にあります。
私の部屋で上記の2つが使えるようにするには、何か購入したり設定したりしないといけないですよね?
それをなるだけわかりやすく説明いただけませんでしょうか?

書込番号:15972986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/04/03 17:23(1年以上前)

単純に無線子機を導入すれば、済むと思います。
ただ、この場合、無線親機の型番を書かれた方が、より具体的なアドバイスがもらえます。

無線子機
たとえばこんなの。(これは2個セットですが、親機があれば、1個でも使えます)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-useful

書込番号:15973275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/04/03 17:55(1年以上前)

BWT630無線LAN内蔵デス。なので基本的には追加の投資は必要はないです。

書込番号:15973380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/04/03 18:50(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

そうでしたか。失礼しました。訂正ありがとうございます。

書込番号:15973565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/03 19:20(1年以上前)

取説を少しは見ましょうね・・・

書込番号:15973687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/04/03 19:21(1年以上前)

そうなんですね(^_^;)
分かりました!やってみます!!
ありがとうございます。

書込番号:15973693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/03 19:22(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます!

書込番号:15973698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 今日購入しました。

2013/04/02 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:8件

初期設定をおえてテレビもレコーダーのリモコンでみれるようになりましたが、テレビの画面が縦長いんです。
上のテロップが全部みえないというか…。
接続は赤・白・黄色でしました。
もしかして、HDMIのケーブルを使ってないからでしょうか?
それとも他に設定が間違えてるのでしょうか?
初心者なもので、わかりやすく教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:15970595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/04/02 22:46(1年以上前)

テレビ側の画面のサイズ設定は切り替えましたか?

書込番号:15970615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 23:01(1年以上前)

ありがとうございました!!
めちゃめちゃ簡単なことだったみたいで…。
申し訳ないです。
助かりました!本当にありがとうございました!

書込番号:15970713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/04/02 23:08(1年以上前)

HDMIケーブルを用意できるなら用意した方が良いですよ。現状では画質を落として視聴している事になっているので。

書込番号:15970744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 23:13(1年以上前)

そうですね(^_^)
とりあえずいらないかなと思ったんですけど、購入しようと想います。
ありがとうございました♪

書込番号:15970777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/02 23:23(1年以上前)

わたしはアマゾンの300円のHDMIケーブルを何本も使っています。お勧めします。

書込番号:15970847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 23:30(1年以上前)

ありがとうございます!
早速チェックしてみます(^_^)

書込番号:15970890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/04/03 09:47(1年以上前)

テレビ側の画面設定で解決して何よりです。
テレビの年式や型番が不明なので一概には言えませんが入力切替毎にサイズ
設定は変更できるし一度設定すれば変更しない限り固定されます。
只、設定したモードによっては昔の4:3の放送番組なんかを録画した番組や
DVDなんかを視聴しようとすると今度は画面が引き延ばされた状態になる事
があるかもしれません。
その時はまたテレビ側の画面設定を変更してください。

書込番号:15972004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/04/03 10:11(1年以上前)

親切な説明ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:15972071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/04/03 10:38(1年以上前)

TVは16:9でHDMI入力があるんですよね?
HDMIケーブルを使うだけで
解決すると思います

書込番号:15972140

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニック

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BWT630をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング