スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年3月13日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月11日 23:45 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月10日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年3月10日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年3月9日 20:35 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月8日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
お部屋ジャンプリンク目的で、液晶テレビのX50シリーズ↓
http://panasonic.jp/viera/products/x50/index.html
を購入しようと思います。
アンテナのない部屋でX50を見るのが目的です。
次の事が分からないので質問です。
@本機で2番組録画中でもジャンプリンク出来るのでしょうか?
A出来るとした場合はテレビ側でも外付けHDを設置すれば録画は出来ますか?
Bジャンプリンク中は本機の電源は「入り」にしておく必要がありますか?
0点

@http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
AX50が録画可能なのは自身のチューナーで受信している番組のみです。よって不可。
Bスタンバイ状態でヘーキです。
書込番号:15886121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放送転送機能は、一旦DIGAのHDDに録画してそれを追っかけ再生します。
再生開始までに暫く時間がかかります。
テレビのチャンネルのように気軽に切り替えは出来ないので注意して下さい。
書込番号:15886170
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
現在サブ機で使用しているDMR-BW770の調子が悪いので本機もしくは730に乗り換えようと考えています。現在の値引き感が知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?
0点

3月4日の情報ですが、
LABI仙台でタイムセールで45800円ポイント11%で販売してました。
首都圏でしたらもっといい条件が出ているかもしれません。
私の狙いは決算セール大詰めの今月中旬から下旬にかけて、
ポイントを含め実質40000円切る値段になったら買おうと思ってます。
書込番号:15859980
0点

先日630買って参りました!
池袋のビックとヤマダ2往復しましたが結果48800円のポイント20%でヤマダで購入しました。
価格コムの最安値近辺を狙ってたので
今の時点で言えば個人的に大満足の結果でした!
保証、電車賃まかなえた感じです!
書込番号:15876497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、新橋ヤマダ行きました。59800と10%だそうです。48800と20%は無理だそうです。
書込番号:15879684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
現在、AQUOSのLC-37DS5との組み合わせで使用しています。
前機種のAQUOSのブルーレイレコーダでは感じられなかった
のですが、BWT630を通してテレビを見たり、録画の再生を
すると、映像や画面が少し暗い印象を受け視聴辛さを感じます。
明るさ調整の方法がイマイチ分かりかねるので何方か操作方法が
お分かりの方がおいで、でしたら教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
0点

テレビ側で調節します。
テレビのリモコンのメニューボタンから、
レコーダーをつないだ外部入力の明るさを変える項目を
探して下さい。
書込番号:15874185
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
REGZAZ2のUSBタイプのHDDを買っては録画をしていたのですが、HDDがかなり増えてきました。
BLでの保存の方がかさ張らないので、上記のシステムを考えております。
加えて、BLプレーヤーもレコーダーもうちには無いので、これを期にDMR BWT630を購入しようかと
思い検討に至った次第です。
(ちなみにRECBOXも一緒に買う予定です。こっちは、外出先で録画番組を見たいという要望も入っております。)
自分なりに調べて見たのですがRECBOXからDMR BWT630のへのムービングを
されておられる方おられますか?
DMR BWT620は対応しているとIODATAのHPには、記載がありました。
が、DMR BWT630が対応している記載はありません。このサイトでDMR BWT620とDMR BWT630の
スペック比較を見たのですが、無線LANが内蔵されているぐらいしか違いがわかりませんでした。
IODATAに問い合わせしてみたんですが、DMR BWT630の検証の予定はないんで、、、って言われてしまいました。。
そこで、
1.DMR BWT620とDMR BWT630でRECBOXに関係する違いはあるものなのでしょうか?
(出来ることなら新しいDMR BWT630の方を買いたいので、、)
2.ムービングする指令のパソコンはWinXPなんですが、不便な点ってありますか?(Win7やWin8と比較して)
3.実際されておられる方おられたら、感想など頂けないでしょうか?
あまり詳しくないので、見当違いな質問や以前に回答のある質問でしたら申し訳ございません。
ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

ラッキー6さん
> が、DMR BWT630が対応している記載はありません。
I-O Data の方ではなく、パナの方に情報が載っています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9300.html
ただ、
> (ちなみにRECBOXも一緒に買う予定です。こっちは、外出先で録画番組を見たいという要望も入っております。)
ということは、もしかして DTCP+ 対応の HVL-A を購入することを考えていらっしゃるのでしょうか?
HVL-AV と HVL-A は兄弟機なのでおそらくは HVL-A でも大丈夫だとは思いますが、実際にやったことがあるわけではないので、絶対に大丈夫とは言い切れないので...
> 2.ムービングする指令のパソコンはWinXPなんですが、不便な点ってありますか?(Win7やWin8と比較して)
RECBOX の操作をするだけなら、ブラウザさえ動けばよいので、XP でも問題はないです。
ちなみに、Mac や iPhone, iPad, Android 機 (スマフォやタブレット) のブラウザからでも操作はできます。(画面が小さいと使いにくい、もしくは実質使い物にならないものもありますが)
> 3.実際されておられる方おられたら、感想など頂けないでしょうか?
私は DIGA は持っていないので実際に使っているわけではないですが、老婆心ながら念のため書かせて頂きます。
まず、RECBOX -> DIGA のムーブは、DIGA 側の制約により実時間かかります。(1 時間番組で 1 時間)
まあ、DIGA は同時操作が優れているので、実際はあまり気にならないというクチコミ情報がありましたが。
あと、今回お使いの機器に限りませんが、デジタル番組を他の機器に持って行く場合、ダビング 10 情報を保持してのダビングやムーブはできません。
Z2 から RECBOX にダビングした時点で「コピー不可・ムーブのみ可」という番組になります。(Z2 にはコピー可能回数が一回減った状態で元番組が残ります)
そのため、BD 焼きを 1 枚するだけなら特に問題はないでしょうが、念のため 2 枚焼いておきたいとか、せっかくだから BD 焼きの他に RECBOX や DIGA にも置いておきたいといったことを実現するには、Z2 からのダビング・ムーブをその枚数/個数分行う必要があります。
書込番号:15871930
0点

Z2ってDRでしか録画出来ないですよね?Z2からHVL-Aへダビングでも宅外視聴はキビシイと思いますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130215_587838.html
ビットレートが5Mbps程度じゃないと厳しいみたいですね。
書込番号:15871948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮にZ3でもAFモード(長時間1:12Mbps)、ANモード(長時間2:8Mbps)、ASモード(長時間3:6Mbps)なので、いちばんレートが低いASモードでもHVL-Aへダビングしての宅外視聴はキビシイですね。
書込番号:15871980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorgさん
早々な返信ありがとうございます!
パナの方に情報が載ってたんですね。URL確認しました。ありがとうございます(≧∇≦)
ムービングする指令のパソコンはWinXPでいきます!まだ問題なく動いてるんでPC購入は先送りで、、、。
iPadでもいけるんですね。知りませんでした。iPad2持ってるんでそちらで試して見ます。
老婆心だなんて、、、素人にはありがたい情報です。調べている時にちらっと見ましたが、忘れてました(苦笑)
ムービング時間とダビング10の件仕方ないんですよね。残念ですが、法には逆らえないっすもんね。
Z2 から RECBOX へのダビングのカウントも、、、残念です。
よく考えて行うようにします。
わかりやすいアドバイスありがとうございました!
書込番号:15872147
0点

ずるずるむけポンさん
早々な返信ありがとうございます!
貼り付けURL確認しました。
全く知りませんでした~_~;
現実的に厳しいみたいっすね。。技術の進歩待つしかなさそうっすね。。
正直「結局高スペック製品と環境がない人間には無駄な機能やん!」って何年か後に
言うハメになりそうな気がしなくもないですが、、、まだ悪い噂聞こえてこないので、
RECBOXはこの機種にかけてみます!
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:15872181
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

> 購入してこの頃使い始めましたが無線設定でAOSSがどうしてもできません。他の方法でもできないです・・・
本機の簡単ネットワーク設定で「無線」-「無線子機」-「AOSS」を選択の上で、
親機と充分近い距離でAOSS設定を行って下さい。
ちなみに親機の型番は?
書込番号:15857470
0点

どうもすいません〜
親機はバッファーローのWHR-G54Sで古いです。
そうですね〜もっと近くでトライしてみます。
書込番号:15857525
0点

>購入してこの頃使い始めましたが無線設定でAOSSがどうしてもできません。他の方法でもできないです・・・
この書き方では、なにをどうしたのかがさっぱりわかりません。
もう一度マニュアル通りにやってみてくださいとしかお答えのしようがありません。
設定時には、親機にLANケーブルを接続する必要はありませんので、親機とACアダプターだけをレコーダーの近くに持ってきて、50cm〜1mぐらいでやってみてください。
書込番号:15859149
0点

こんばんは。
>親機はバッファーローのWHR-G54S
ルーターは、古くなると部分的に機能が落ちている(不具合が起きている)ことがあるので、AOSSがソフト的かハード的に機能しなくなっていないでしょうか。
あと、ハードが新しくアップデートする必要があったりしないでしょうか。
AOSS自身も機種が豊富になり、進化しているので両方の確認のため、他機種で繋がるか確認できたらしてみると良いです。
当方の実家では、ルーターの一部機能落ちが解り、買い換えました。
三年以上使用したら、買い換えをお薦めします。
何分、電源つけっぱなしで毎日使う物ですから。
書込番号:15865258
0点

バッファーローのWHR-G54Sは、古いですがファームウェアのアップデートがありますね。
まずは、ファームウェアのアップデートを確認してみてください。
アップデートして、だめなら機能の一部落ちでしょうか。
他の方の回答を待ちましょうか。
書込番号:15865283
0点

>親機はバッファーローのWHR-G54S
このクラスだと、DIMORAなら問題ないと思いますが、お部屋ジャンプリンクは厳しいと思います。11nクラスの通信速度は欲しいので、買い換えられた方が良いと思います。
書込番号:15865288
0点

色々のアドバイス、ありがとうございました。
どうやらソフト的な問題みたいでルーターをアップデートしたところすんなりと
とつながりました。
新しい物に買い替えも必要かもしれませんがいまのところこれでいきます。
また何かありましたらアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:15870574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
LGのSmart CINEMA 3D TV 42LM7600とリンクして使ってますが
録画再生した時、と言うか
ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も
音が小さくなります。また、早送りで見ると音が大きくなります。
これは仕様なのですか?
早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出て
ディーガリモコンの画面切り替えをいちいち何回か押さないと消えません。
簡単に消す方法はあるでしょうか?
質問ばかりですみませんが
解る方教えて下さい。宜しくお願いします。
1点

>ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も音が小さくなります。また、早送りで見ると音が大きくなります。
これは仕様なのですか?
はっきりした原因は自分もよくわかりませんが・・・
ディーガは他社TVとの相性が悪い?のか、音声絡みのちょっとした不具合の質問をよくみかけますね。
HDMIケーブルを変えたりして、改善すればよいですが・・・。詳しい方からレスあるとよいですね。お役に立てずすみません。
>早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出てディーガリモコンの画面切り替えをいちいち何回か押さないと消えません。簡単に消す方法はあるでしょうか?
残念ながらありません、以前からです。いちいち何回か押さないといけません。
あの表示とバーは本当にじゃまですよね。わざわざTV情報を隠す位置にデカデカ出るし、消すと当然ですが番組のチャプタや再生位置が分からなくなって、リアルタイムは本体でいちいち確認するしかないし・・・改善して欲しいものですね。
早送り再生時も、東芝純正機の様にTV画面最下段にシンプルで分かりやすいチャプタ、リアルタイムバー表示が理想ですね。
今時、通常再生でまったり見る時間のある人達の方が、少ない気がするのですが・・・違うんですかねぇ。
書込番号:15851511
2点

>ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も
音が小さくなります。
テレビによって、
・テレビチューナーの音量とHDMI(などの外部入力)の音量が個別に調整できる。
テレビチューナー視聴時の音量を変えても、HDMIに切り替えた時には、それが反映
されずに、最後にHDMIで視聴したときの音量になる。
・テレビチューナーの音量とHDMIの音量調整は、同一。
一般に、テレビチューナー視聴時の音量が大きい。
・音量調整は、同一だが、テレビチューナーとHDMIの音量差を予め指定できる。
大きく、3種類あります。
>早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出てディーガリモコンの画面切り替えをいちいち何回か押さないと消えません。簡単に消す方法はあるでしょうか?
一切画面表示を出さない設定はありますが、倍速再生など特定の条件だけだけ出さない設定は
無いと思います。
書込番号:15851681
1点

>ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も
音が小さくなります。
これはTV側の仕様で
TV側の設定等で解決する問題です
DIGAとか他社とかは関係ありません
>早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出て
早送りで視聴するって事自体が想定外だと思います
早見は再生ボタン長押しの1.3倍速で見る事しか
想定されていないからだと思います
書込番号:15852191
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
確かに1.3倍だとしばらくすると消えますね!(1.3倍知らなかった・・・)
しかし、音は大きくなりますね・・
昔のビデオとかでも音は小さくなりましたが、早送りで音が大きくなることは
初めてなのでびっくりしました。
Tsuborusさん
やっぱり押さないとダメですか・・・
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うように1.3倍だと大丈夫でした。
yuccochanさん
テレビもレコーダーも色々設定見てやってみたのですが
よくわかりませんでした。。
一切画面表示を出さない設定もひとつの手ですね!
一度試してみたいとおもいます。
書込番号:15852814
0点

色々触ってるととりあえず自己解決しました。
(これが正解かわかりませんが・・)
ディーガの
スタートボタン→初期設定→音声設定
デジタル出力のAACの設定をBitstreamからPCMにすると
録画再生してもディーガチューナーで番組見ても
ほぼ音が小さくなることがなくなりました。
これでいいのかわかりませんが、参考までに。
書込番号:15865328
2点

LGのTVは詳しく無いのですが、TVの方の設定でビットストリームやPCMのまたはサラウンド優先ってありませんかね?
書込番号:15865414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
TVの方にも音声設定デジタル音声出力にPCMか自動か選べる設定があるのですが
こちらをPCMにしてもだめで、やはりディーガの方の設定を
PCMにしないと音が大きくなりませんでした。
TVの出力触っても関係ないですもんね。
音声入力設定はないようです。
書込番号:15866010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





