スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年3月8日 18:38 |
![]() |
6 | 5 | 2013年3月8日 17:09 |
![]() |
4 | 6 | 2013年3月8日 09:57 |
![]() |
1 | 8 | 2013年3月7日 21:42 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月7日 18:33 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月5日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
本日購入しました。
今まで東芝のレコーダーを使っていましたが使いにくいため本機を購入しました。
東芝機の配線を外し、電源コード以外今まで使用していた配線を使用しています。
画面の案内に従い設定していくと衛星の設定画面から先に進めません。(写真のとおりです)
実際番組を観るとBSは全て観れるようです。
参考までにスカパーには数年前に加入済みです。
識者の皆様宜しくお願い致します。
0点

肝心のBSアンテナの電源設定は確認したんですか?
書込番号:15865094
0点

ユニマトリックス01の第三付属物様
ご連絡ありがとうございます。
受信アンテナ設定を確認するとアンテナ電源は「入」になっていました。
書込番号:15865112
0点

B-CASカードは契約済みカードを差していますか?
再設定を求められているのならその様に進めないのですか?
一度東芝レコに戻し正常に動作するか。
書込番号:15865364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたん様
ご連絡ありがとうございます。
一度東芝機に戻すと問題なく動作しました。
再度本機に戻すと解決しました。
おそらく私の配線ミスであったのかもしれません。
皆様ご迷惑をおかけしました。
書込番号:15865481
0点

(^ー^)
書込番号:15865535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
テレビは日立のWOOです。
HDMIは画像がとても綺麗なのですが、
テレビのイヤホンジャックにイヤホンを差しこんで
聞こうとすると聞こえません。
通常の3色ケーブルだと普通に聞こえます。
設定などがあるのでしょうか?
2点

テレビ側の設定の問題だと思うんですが。
Woooの型式上げた方が良いですよ。
書込番号:15860913
2点

レスありがとうございます。
テレビの機種は日立のWOO
W37P−H8000です。
5年以上も前に買ったものです。。。。
書込番号:15860988
0点

HDMIでも基本TVのイヤホン端子から音は出る筈です。
ひまJINさんがお書きの様に「設定」の問題だと思います。
どんなものでも「お役御免」になるまでは「取説は置いて置くべき」です。
その設定が有るとすれば「初期設定の音声の部分でHDMI接続をした場合、スピーカーだけ
かイヤホン端子も連動か等」になると思います。
兎も角、「TVの取扱い説明書を熟読される事を強くお勧めしますし、もし、取説が無い場合で急ぎならば、メーカーのHPから取説をpdfファイルで取り出す事も出来ますし、
最悪、メーカーの問合せに連絡するのも手です。
TVが5年で潰れる様な(新しいTVを買えと言う様なメーカーは
今後購入の際選択に入れない方が良いです。)
私は潰れた際には見切るメーカーに当たりましたが・・
「Tと言うブルーレイ心臓部は他社の物を使っている所です。」
書込番号:15861863
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
DIGAに外付けHDDを接続したのですが1つ教えてください。
HDDはI-O-データ製品です。同製品をテレビに接続していた時は
テレビの電源がOFFになるとHDDもOFFになっていましたが、
DIGAに接続したらDIGAの電源がOFFでもHDDはONのままです。
これがDIGAの通電の仕様なのでしょうか?
また、仕様の場合、常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合は
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

LANを無線LANにしていたら電源連動はしません。(710では電源入りぱなしでした)
通常は電源連動はします。ただ少し間をおいてUSB-HDDの電源が落ちる感じですか。
書込番号:15862184
2点

パナレコの場合は、電源オフでも、内部的電源オン状態が有りますので、その時はUSB-HDDのパイロットランプは点灯します。
時計表示横に『D』が出ているとき(電源オフ後に録画モード変換など)は内部的に電源オンなんです。
写真見ていただくとBZT710の左上部にあるUSB-HDDのパイロットランプが点灯してるのがわかりますか?
そして、内部的に電源オフになればUSB-HDDのパイロットランプもオフになります。
書込番号:15862295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これがDIGAの通電の仕様なのでしょうか?
>また、仕様の場合、常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合は
>ないのでしょうか?
通常は連動しますよ。うちはBZT810にアイオーの推奨HDDを接続してますが、電源OFFになります。
手放したBWT520でも同様でしたから、現行モデルでも同じだと思いますが。
DIGAの見た目が電源OFFでも録画準備中や録画中、録画モード変換中、番組表更新中は内部的には電源ONになるのでUSB-HDDも連動します。
シャープはクイック起動設定が設定1だと連動できるUSB-HDDもずっと電源ONのままなので、設定2(電源OFF後2時間はスタンバイモード)に切り替えました。
書込番号:15862388
0点

>パナレコの場合は、電源オフでも、内部的電源オン状態が有りますので、その時はUSB-HDDのパイロットランプは点灯します。
時計表示横に『D』が出ているとき(電源オフ後に録画モード変換など)は内部的に電源オンなんです。
電源OFF時に時計を消灯させている場合には、リモコンの■停止ボタンを押すと一時的に
時計が表示され、「D」の確認ができます。
以下は、BZT710+IODATA のUSB HDDの時ですが、DMR-BWT630もほぼ同じだと思います。
電源オフでも、内部的電源オンの条件は、既出の無線LANを使っている場合の他に
・録画中(内蔵HDDへの録画でも)
・DR → AVC変換中
内蔵HDD の変換時は、時計表示無し(電源OFF時に消灯の設定をしている時)
USB HDD の変換時は、パネルにCONVERT の表示あり
・ファームウェアアップデート
・DLNA配信時
など
>常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合はないのでしょうか?
多少、電気を喰うだけで、問題ありません。
私が使っているUSB HDDは、LEDランプが点灯していてもしばらくアクセスしない(内蔵HDDのみ使っているなど)と、
HDDの回転が止まって省エネモードに入ります。
書込番号:15862389
1点

回答有難うございます。
<LANを無線LANにしていたら電源連動はしません。
とのことですが、BWT630を無線LAN接続している場合と解釈してよろしいですか?
確かに家の場合、BWT630は無線LANでの接続ですが、なぜ無線LAN接続の場合は
連動しないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:15863042
0点

>確かに家の場合、BWT630は無線LANでの接続ですが、なぜ無線LAN接続の場合は
連動しないのでしょうか?
推定ですが、
無線LAN用のデバイスと、USB用のデバイスが、同じ電源から供給されているため、
無線LANをONにするとUSBもONになってしまうため。
書込番号:15864019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
既出の質問でしたらお許しください。
無線LAN環境です。PCとBWT630を接続したいのですが、PCのネットワーク上にBWT630が表示されません。
PCとBWT630が接続されたならば、PCのWindows Media PlayerでBWT630が表示されるという口コミを読んだのですが、現在は表示されないし、PCのネットワーク上にもBWAT630は表示されないので、接続されていないのだと思います。
BWT630はネットには接続されているので、PCやスマホからDEMOLAでの予約等は出来ます。
PCとBWT630とを無線で接続するためにはどのように設定すれば良いのでしょうか?
双方にLAN用の差し込み口があるので有線でつなごうかとも思いましたが、DIGAのLANの差し込み口にはスカパー!チューナーと接続するため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

けんじ77さん
> 無線LAN環境です。PCとBWT630を接続したいのですが、PCのネットワーク上にBWT630が表示されません。
無線 LAN ルータはどこのメーカーで型番は何でしょうか? (ロジテック製ルータだと DLNA (お部屋ジャンプリンク) の通信ができないことがあります)
また、BWT630 において、お部屋ジャンプリンクのサーバ設定はされているでしょうか?
> PCとBWT630が接続されたならば、PCのWindows Media PlayerでBWT630が表示されるという口コミを読んだのですが
PC から BWT630 に接続して何がしたいのでしょうか?
もし録画番組を PC 上で見たいということなら、WMP ではできません。
PC にその手のメーカー製バンドルソフトがない場合は、DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトを購入する必要があります。(フリーソフト等はありません)
> 双方にLAN用の差し込み口があるので有線でつなごうかとも思いましたが、DIGAのLANの差し込み口にはスカパー!チューナーと接続するため質問させていただきました。
LAN HUB 等を用意すれば、複数の機器を同時に接続することはできます。
無線 LAN ルータとの間の距離があるということなら、複数の LAN ポートを持ったイーサネットコンバータを使えば、無線 LAN ルータとの間は無線 LAN 接続し、DIGA やスカパー!HD チューナー、PC などをイーサネットコンバータに有線 LAN で接続すればよいでしょう。
書込番号:15854646
0点

>PCのネットワーク上にもBWAT630は表示されないので、
Windows7 のMNPにBWT1100とBZT710が表示されています。
録画番組の番組名までは取得できますが shigeorgさん の説明のようにデジタル放送の
ほとんどには著作権保護がかかっており、これらは再生できません。
AVCHDなど著作権保護のないデーターなら再生できるとされていますが、私の環境では、
再生できたりできなかったりです。
番組名が取得できる事で、DIGA内で録画した番組が別のまとめに入ってしまったのを探す事には使えます。
書込番号:15854724
0点

x Windows7 のMNP
○ Windows7 のWMP
WMPをDLNAサーバーにする事で、DIGAでPC内の動画や画像などが再生できます。
動画は、mp4,flv,m2ts/mts,vobなど(但し、素材が1080であっても480Pになります)
書込番号:15854764
0点

shigeorgさま、yuccochanさま、ご回答有難うございます。
無線LANルーターはAterm8750です。BWT630で録画した番組をPCで見たい訳ではありません。
PCの動画をBRAVIAで見るためにBWT630につなぎたいと思いました。
でも、HDMIケーブルで直にPCとBRAVIAを接続すればPCの動画をBRAVIAで見ることができるので
BWT630とつなぐ必要がないのかもとも思っています。
PCと家電の接続はなんか難しそうですね。
書込番号:15857970
0点

>PCの動画をBRAVIAで見るためにBWT630につなぎたいと思いました。
これならば、可能です。私の環境でできております。
私の環境は、
WR8700N=====BWT1100
-----WL300NE==RECBOX
==HUB==REGZA RE1
==BZT710
-----Windows7
===有線LAN
------無線LAN
これで、Windows7のPC内の動画、静止画、音楽(クライアントによって制限はある)が
REGZA RE1、BWT1100、BZT710 で視聴できています。
BZT710の無線LANは、使っていません。電波が弱くて使えませんでした。
>双方にLAN用の差し込み口があるので有線でつなごうかとも思いましたが、DIGAのLANの差し込み口にはスカパー!チューナーと接続するため質問させていただきました。
DIGAは、有線LANと無線LANの排他的使用になりますので、DIGA、チューナー共にルーターに
繋いでください。
私の環境のBWT1100をチューナーに入れ替えるようなイメージです。
書込番号:15858194
1点

けんじ77さん
yuccochanさんの書き込みに補足すると、パソコンと各機器を LAN (有線もしくは無線) でつないで、パソコンで DLNA サーバ機能を動かせば、パソコン内の動画や写真、音楽をそのままテレビなどに配信できます。
ただし、テレビなどに DLNA クライアント/プレーヤーの機能が必要になりますけどね。
WMP11 や 12 にはサーバ機能があるので、WMP11/12 が入っていれば、サーバの設定をすれば OK です。
OS ごとの設定方法はネット上にいろいろ情報があると思います。
「WMP サーバ」でググってみてください。
書込番号:15858297
0点

shigeorgさま、有り難うございます。
「WMPサーバ」でググったらいろいろ出てきましたので、休日に設定してみようと思います。
yuccochanさま、再度1つお教えください。
確かに、BWT630の有線LANとスカパー!チューナーの有線LANとを接続すると、BWT630は
有線・無線が混在するからダメですね。
DIGA、チューナーともにルーターにつなげるということですが、Aterm8750は居間に有り、
DIGA、スカパー!チューナーとも自室(居間から10m程度)にあるため、Aterm8750と
スカパー!チューナーとは有線では接続できません。
この場合、スカパー!チューナーにイーサネットコンバータを付ければ無線LANでの接続は
可能でしょうか?
書込番号:15862074
0点

>この場合、スカパー!チューナーにイーサネットコンバータを付ければ無線LANでの接続は
可能でしょうか?
そうです。イーサネットコンバータを使えば良いです。
私の環境の例で言えば、RECBOXの代わりにチューナーを繋ぐイメージです。
私の例では、イーサネットコンバータが2ポートなので、テレビをLANに繋がなければ
HUBは不要です。
「ルーターに繋ぐ」の意味は、有線、無線どちらかで繋がっていれば良いです。
注意点は、無線LANの場合、実効スピードが出ない事があり、その時は何らかの対策が必要になります。
書込番号:15862274
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
Twonky Beamの無料版をインストールしてみると、
本機を認識して録画済みの番組等が表示されるのですが、
いざ見ようとすると有料版(700円)を買え、となります。
無料版では見れないのでしょうか?
有料版を買えばちゃんと見れますか?
0点

ginsakさん
> 無料版では見れないのでしょうか?
現在の Twonky Beam (3.4.0 以降) については、デジタル番組を見る機能については、有償のオプションパッケージが必要になります。
無料版でできるのは、デジタル番組以外の動画や音楽、写真などを見る機能になります。
オプションパッケージについては、有償版のアプリを買い直すというのではなく、アプリ内課金という仕組みで料金を支払えば使えるようになります。
なお、以前のバージョン (3.3.5 以前) を使っていて、それを 3.4.0 以後にアップデートした場合や、ドコモユーザは無料でデジタル番組を見ることができます。
ちなみに、この仕組みは Android 版も iOS 版も同じです。(ドコモユーザが無料で使えるのは Android 版だけでしょうが)
書込番号:15860967
1点

shigeorgさん
ありがとうございます。一度だけ700円払えば良いのでしょうか?
毎月課金とかになるのでしょうか?
書込番号:15861035
0点

ginsakさん
> 一度だけ700円払えば良いのでしょうか?
一度だけだと認識しています。
書込番号:15861355
0点

Nexus7をお使いなんですよね?
Amazon Appsならまだ無料版(3.3.5) がダウンロードできますよ。
それからバージョンアップすれば最新版も無料です。
書込番号:15861363
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
現在、DVD&HDレコーダー(DMR-XE100)と、結構前に買ったブルーレイプレーヤーHBD-0800の2台体制で使っているのですが、この2台をやめて本機1台で代わりにしようと思っているのですが、この機種で一般的な映画の視聴(5.1や7.1CH音声をAVアンプにHDMIで接続して再生する)ことは出来ますか?最近の音声フォーマットの出力に対応してるのでしょうか?
これはレコーダーですが、めちゃくちゃ画質とかにこだわっている分けではないので、現在使用中の安物の再生専用機と余程の違いがなければ購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点

ちょっとオタさん
>現在使用中の安物の再生専用機と余程の違いがなければ
ディスプレイに何をお使いなのか分かりませんが、貴殿のお使いの2機種より画質/音質の向上は十分
期待できます。また、2012-11の発売の様ですから、最新のフォーマットには対応している事でしょう。
それよりも、貴殿がお持ちのアンプが対応しているか心配した方が良いですね。
書込番号:15850505
0点

HDオーディオのビットストリーム出力とデコードしての出力に対応しています。
ロスレス音声以外のフォーマットの出力も可能です。
書込番号:15850643
0点

皆さん、有り難うございます!
アンプはSR5005で、パナのプラズマテレビです。
ひとつが不安があり、アンプ経由でプラズマテレビにつないだとき、ビエラリンクなど使えるのでしょうか?
一応、マランツのページにはパススルー制御と書いてあるのですが…
書込番号:15851137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプはHDMI CEC対応ですね、アンプを通してリンクしてくれるとは思いますが動作に不備がでるかは繋げてみないとわからないです。
書込番号:15851162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





