スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BWT630

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BWT630 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BWT630とブルーレイディーガ DMR-BWT650を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション

スマートディーガ DMR-BWT630パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

4TB HDDへ交換

2013/08/05 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

分解

元HDD

交換後の録画可能時間

DMR-BZT730搭載HDD Seagate ST2000VM003

DMR-BZT750が、安く購入できたので、
使用中のDMR-BWT630のHDD交換を
ネットで調べて、バイナリを色々といじり、題名の4TB HDDへ
交換してみました。結果、成功しました。

元のHDDは、
WesternDigital AV-GPシリーズのWD10EURX
( 1.0TB 5900rpm キャッシュ64MB )あんまり見かけない子。

交換後のHDDは、
HGSTの外付けHDD
Touro Desk DX3 TV 4000GB Black JP 0S03584
中身取り出しての
HDS5C4040ALE630
( 4.0TB CoolSpin自動制御 キャッシュ32MB プラッタ数5枚 )です。

元の1TBから4TBへ容量UPなので、録画時間が飛躍的に
増えました。
しかし、1録画番組( 長・短時間番組、関係無く )の消去時間が、
元の1TB HDDの時より、気持ち長くなった様に感じます。
あくまで「気持ち的」に感じるだけなので、消去時間は2秒以上、
長くなっていないと思います。
まぁ、キャッシュが減り、容量とプラッタ数が増えた為、
ヘッド等が忙しいのかも。

ちなみにDMR-BZT730も所有しており分解してみると
搭載HDDは、SeagateのST2000VM003
( 2.0TB 5900rpm キャッシュ64MB 4Kセクター )でした。

これをWesternDigital WD Red WD20EFRX
( 2.0TB キャッシュ64MB SATA3.0 )にセンチュリーの
裸族のお立ち台DJ CROS2EU3CP ( クローンプラスUSB3.0&eSATA )で
HDDコピーしたらDMR-BWT630、DMR-BZT730共に起動しました。

HDDの発熱が心配なので、暫くは様子見。
DMR-BWT630のBDレコーダー箱が小さいので、上手く排気出来れば
良いのですが、BDレコーダー設計時想定外のHDD発熱ですからね・・・。
( DMR-BZT730の場合は、BDレコーダー箱がDMR-BWT630の約1.5倍大きい
からHDD発熱は、何とかなると思うけど )

書込番号:16439494

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/05 23:56(1年以上前)

パナの4TB機とは至極魅了的ですなあ。

だが、USB-HDDで8台まで登録可能ですから無理をしなくてもいいのではないか!
と思う一方で
本機のUSB-HDD対応仕様は2TB、タイトル数1000件までですから
弄れる人は弄りたくなるでしょうね。
加えて、
パナ機のUSB-HDDにおけるタイトルの管理運用は甚だ非合理に満ちた奴隷的転倒仕様
ですから尚更でしょう。

書込番号:16440927

ナイスクチコミ!3


スレ主 JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2013/08/07 00:29(1年以上前)

現状のこれを

こんな風に延長か

この手の物で延長

そんなに録画保存したい番組があるとは思えないけど、
この手の機器をメーカー推奨使用方法外の使い方をして、
遊ぶのが好きです。

確かに管理面に関しては、
名称順・録画時間順・録画データ容量順・予約録画だけ等の検索・
ソート等の操作が解らない(ただの自分の無知、他力本願過ぎ)ので、
困ってはいませんが、面倒臭いですね。

ところで、HDD発熱に関しての解決方法で、見場は悪いが、
BDレコ箱を開けっ放しで、SATA+電源延長ケーブル等での
内蔵HDDレコ箱外置き管理が「良いかも」と危険な案が浮かんでくる。

そうすれば、発熱問題もクリアし、何かあっても簡単に
AVコマンド対応のHDDへBACKUPが出来るし。
(BDレコ基盤周りが逝くと録画済映像が視聴不可になるのは、
現状と同じだが、少なくともHDD故障による視聴不可は、防げそう)

この運用だと元々の内蔵HDDを無理矢理、交換可能状態にしているから
もしかすると、外付けHDD個数制限もクリアしているかもしれない。
(繰り返しになるけど、まぁ、そんなに録画保存したい番組が
あるとは思えないけど)

所詮、自作PCの延長での自己満足の遊びだから、
メーカー推奨使用方法外の使い方が出来なくてもこの機器に対して、
失望的な気持ちは、有りませんが。

書込番号:16444355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/07 22:54(1年以上前)

JIN01324さん
>HDD発熱に関しての解決方法で、見場は悪いが、

悪すぎです。そんなに心配なら冷蔵庫に突っ込んじゃえば?(笑)

書込番号:16447378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/03 08:44(1年以上前)

地デジ録画時間2TB

BS録画時間2TB

地デジ録画時間4TB

BS録画時間4TB

JIN01324 さん こんにちは

私もやりましたので、写真載せます。

微妙に録画時間違うので、よく分かりません。

実は、830、9300もやりましたが、730が一番、楽でしたね。

9300は、ちょっと大変でした。

ちなみに交換した4TBは、
http://kakaku.com/item/K0000323557/

HGST 0S03361 [4TB SATA600]最安価格(税込):\15,780 (前週比:-478円↓) 11/3現在

最安値 更新してます。5400RPM お買い得です。

書込番号:16788097

ナイスクチコミ!3


スレ主 JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/06 20:57(1年以上前)

>りふれっくすくす さん
返信が遅くなり、申し訳ありません。

その後、再生・録画等の通常使用は問題無いのですが、
やはり録画番組大量消去時のタイムラグが、1TBの時と
比較し、格段に遅くなってしまいました。

HDD交換後、メーカー各ブランドの4TBが揃ったので、
今度は、型番WD40EFRX
http://review.kakaku.com/review/K0000573468/#tab

所謂、NAS用モデルと言われるWD Red 4TBに
交換して見ました。

勿論、前回の日立製4TBと同様方法で、交換出来ました。
WD Red 2TBが交換出来ていたので、当然と言えば、
当然なのですが。

今は、写真の状況で
センチュリーの裸族のお立ち台DJ CROS2EU2 ( USB2.0&eSATA )
http://kakaku.com/item/05391010757/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を利用して、eSATA接続での内蔵HDDのリムーバブル運用を
もっとスマートに出来ないか思案中。

書込番号:16803425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/09 17:15(1年以上前)

630は、所有してないので、良く分かりませんが、レスポンスの良さは

730<830<9300です。

換装のやりやすさは逆ですね。

730>830>9300

一番快適動作するのが9300です。最初から4TB積んで欲しかったです。

価格が違うのは、HDDの容量だけでは無いようです。

微妙にCPU速度が違うのだと思います。

ちなみに、710、720、910の換装もしましたが、910が一番レスポンスが良いです。

9300は、段値ていうか3TBの時とレスポンス全く変化ありません。

書込番号:16814348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/11/10 14:30(1年以上前)

単純な疑問なんだけど、

増設HDDに内臓HDDのデータ残らずほり込む

内臓HDD交換、

増設HDDに入れたデータの再生+交換した
内臓HDDに逆ムーブ、

って可能?。

書込番号:16818271

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/10 22:13(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強 さん

「増設HDD」と言うのは、この機種では、
8台まで登録可能なUSB接続での外付けHDDの事だと思うのですが、
自分は、メーカー推奨外付けHDDを所有していないので、
現状、解りません。いずれ試してみようかと思います。
お力になれず、申し訳ありません。

多分、出来るとは思うのですが、実際はどうなのでしょうかね。

書込番号:16820204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/12 07:38(1年以上前)

>増設HDDに内臓HDDのデータ残らずほり込む

内臓HDD交換、

増設HDDに入れたデータの再生+交換した
内臓HDDに逆ムーブ、

って可能?。

回答
可能ですよ。内蔵HDDのみの交換なら、外付けUSB3.0 HDDから問題なく書き戻しできます。
USB3.0 なので超高速です。基板が同じなので、問題ないです。やった本人っが言ってます。

書込番号:16825502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/08 15:38(1年以上前)

同じく内臓1TBのHDDを4TBのHDD(HGST)に換装したいのですが、『バイナリをいろいろといじって』の部分が分かりません。

どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

バイナリエディタとして、HxDをインストールするところまでは、できました。

よろしくお願いします。

書込番号:18556564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/09 23:38(1年以上前)

スレ主「JIN01324」さんへ:

> 使用中のDMR-BWT630のHDD交換を
> ネットで調べて、バイナリを色々といじり、題名の4TB HDDへ
> 交換してみました。結果、成功しました。

成功例として、バイナリをいじった詳細を教えていただけないでしょうか?

ぜひ参考にさせて欲しいです、よろしくお願い致します。

書込番号:18562133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/10 06:47(1年以上前)

-----------------------------------------------
増設HDDに内臓HDDのデータ残らずほり込む

内臓HDD交換、

増設HDDに入れたデータの再生+交換した
内臓HDDに逆ムーブ、
------------------------------------------------


青ボタン、ポチポチポチポチポチ・・・・・・・・ヘタレの青ボタン
リモコン仕様はもっとヘタレ

本体パナ機は「糞仕様」
この「ヴォケが」w

書込番号:18562693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信44

お気に入りに追加

標準

新機種発表

2013/04/04 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:4件

http://news.mynavi.jp/news/2013/04/04/154/

新機種発表されましたね…
別アダプターでDTCP+とは!

書込番号:15976854

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/08 20:33(1年以上前)

>国内メーカーは「ATSC」「DVB/T」「ISDB-T=国内向け」の3種類を開発しなければいけません、それこそ大きな負担であり、ハンデなんです。

は?

デジタル放送の基本的な技術は、ほぼ同一ですよ?

細かい点の違いで互換性が無いだけ。

日本方式は一番新しいので、これからデジタル放送を開始する国に売り込みが成功してる。

韓国メーカーも日本方式の国向けに対応したTVを造ってるので、競争条件は変わらんよ。

書込番号:15993850

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/08 20:48(1年以上前)

今、ネットで検索したら、デジタル放送になんと中国方式があるようです。

2015年に放送開始らしい。香港では2012年開始となってる。

デジタル放送の方式は最終的にいくつになるのか判らない。

日本でもスカパープレミアムは独自規格だし。

書込番号:15993917

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/08 20:57(1年以上前)

チューナーのコストなんてたかが知れてる。

東芝のTVでは地デジとBS/CSを独立させて、BS/CSをUSBーHDDに録画して地デジを見る事が可能なTVを造ってる。
値段は他社より安い位のものです。

書込番号:15993957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/09 06:40(1年以上前)

はx100?

互換性が無い物は、ほぼ同一とは言わないんじゃ(爆笑

韓国メーカーも日本方式の国向けに対応したTVを造ってる>
良いか悪いかの議論はおいて置くとして、その黒船を入りにくくしてるのが、ARIBでありその鎖国方法がB-CASです。

書込番号:15995519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/09 07:09(1年以上前)

少し柔らかい言い方をすると、国内メーカー群と放送業界は、薄型TV事業において、韓国メーカーとの直接対決を国内で避ける為の(日本独自方式を採用すると言う)利害が一致したんです。

書込番号:15995570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/09 07:14(1年以上前)

結果国内市場に黒船が沢山入る事は阻止出来たが、世界市場では彼らに敗れたと言う事です。

書込番号:15995582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/04/09 07:40(1年以上前)

レコーダー板で語るのはスレ違いだわな。

元々レコーダーは日本限定家電なので放送方式やB- CAS カード云々や世界市場は関係ないし。

書込番号:15995635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/09 08:12(1年以上前)

スレ違いを承知してます。

日本の家電メーカーが危機に陥ってるのは、誰に売るのかを考えずに、
自分勝手な製品ばかり作ったから、各国市場に合わせた韓国メーカーに
一方的に負けたのだ。

レコーダーは日本以外では市場が成立してない為、
韓国メーカーはLGが最近TVのてこ入れで出した位だ。
但しフナイのOEMらしいが。

ARIBにLGの子会社が入ってるので、排他的な組織とはいい難い。

B-CAS等が非関税障壁なら、既にUSAが撤廃を要求してるだろうが、
ハリウッドなどの著作権業者がB-CASを支持してるので、問題視されない。

書込番号:15995692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/09 10:13(1年以上前)

>国内メーカー群と放送業界は、薄型TV事業において、韓国メーカーとの直接対決を国内で避ける為の(日本独自方式を採用すると言う)利害が一致したんです。

???
日本の地デジ規格や、B-CAS規格は、ブラウン管テレビの時代に既に決まっていましたよ。
3波対応TVの発売当初は(2003年11月ごろ)、ブラウン管TVがメインでした。
BS,CS2波対応カードの搭載は、もっと前です。
規格制定時において、韓国企業はライバルではありませんでした。逆に、当時から韓国製品との対決を国内で避けるほどの先見性があれば、現在韓国企業にリードを許していなかったことでしょう。

あと、今からでも日本方式をやめ、B-CASを廃止しろという主張ですか?
そんなことをしたら、TVはともかく、現在普及しているレコーダーがゴミになってしまいます。
賛同者は、極めて少数だと考えられますよ。

書込番号:15995950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/09 19:09(1年以上前)

新製品の話に戻します。

x30系と機能的には、ほとんど差がないので、新製品を無理に待つ必要はなさそうです。
x50系のリモコンを後から買えば操作性も変わりません。

デザインもパソコンで見る限り、個人的には悪くはないかな?と感じます。
2007年ごろからTVとレコーダーは、右も左も基本クロばっかりだったので、シルバーを採用したのも評価しています。
黒も悪くはないんですが、私は、デジカメやプリンターでも、黒ではなくシルバーを買う性分なので。

そろそろ黒一色ブームも終わり、シルバーが再びメインになるかもしれません。

書込番号:15997295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/09 23:19(1年以上前)

炎神レイアースさん>

規格制定時において、韓国企業はライバルではありませんでした。逆に、当時から韓国製品との対決を国内で避けるほどの先見性があれば、現在韓国企業にリードを許していなかったことでしょう。>

確かに。

あと、今からでも日本方式をやめ、B-CASを廃止しろという主張ですか?>

まあ、録画済みの番組にコピーガードを掛ける事は必要でしょうね。但し、世界広しと言えども、公共性の高い地上波を態々暗号化し放送波を送り出してる国は日本位。そろそろ地上波に関しては、B-CASカード無しで観れる様にしても良い頃合いだと思います。NHKが、CS有料放送の様に最初から観れない事が前提で、契約により観れる方式に変るなら、話は別ですが。録画時にだけ暗号化する方式が良いと思います。

今から日本方式を止めろとは言いませんが、海外だとDLNAだけですべてOKなんですよ。DTCP-IP対応でハードル上がる事は、メーカーには過大な負担増だと思う。

DTCP+が、ソニーのロケフリの二の舞にならない事を節に願います。

書込番号:15998534

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/04/10 00:56(1年以上前)

Radeonが好き!さん
>但し、世界広しと言えども、公共性の高い地上波を態々暗号化し放送波を送り出してる国は日本位。

地上波だけで国内の殆どの番組を独占的に放送しているのも、録画保存するのも日本特有なので他の国と比較はできないと思います。
他の国では有料チャンネル(暗号化された)で放送される番組も、日本では地上波で放送されてしまっているせいで、暗号化の必要ない番組までまき込まれているかたちだと想像しています。(原因の元をたどると結局は放送利権に行き着くワケですが・・・)

>海外だとDLNAだけですべてOKなんですよ。

海外で暗号化された放送番組が録画出来るかどうかまでは(普通は録画出来ない様にする為だと思うので)分りませんが、暗号化された番組ではDLNAが使えないと思います。
録画自体がニッチなだけに「ロケフリ」や「Slingbox」といった方式が主流(ニッチの中では)なんじゃないでしょうか多分。(もしくは画面そのものを飛ばす方式か)
アジア近隣の著作権に緩〜い国は参考になりませんし。(;^^)

書込番号:15998891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/13 11:10(1年以上前)

>ヤス緒さん

アメリカでは、デジタル放送をパソコンやタブレットで録画して自由に流用できる他、格安でソフトが売られており、またケーブルテレビの局数も多く、多少の対価によりオンデマンドで見れる番組も多いので、レコーダーが普及しにくいのです。

日本では、深夜枠に録画して見る人が多い番組を放送していたり、レコーダーという文化が根付いているためアメリカと事情が違いますが、個人で録画した番組を個人で扱うのに制約がある点は、断じて改善すべきと思います。

書込番号:16010449

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/04/13 15:52(1年以上前)

>海外だとDLNAだけですべてOKなんですよ。

少なくとも日本ではDLNAだけでは、デジタル放送をサポートできないですね。
DLNA/DTCP-IPでないと。

そのDTCP-IPこそが日本独自のガラパゴス規格というわけですね。
なんだかなあ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Transmission_Content_Protection

書込番号:16011329

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/04/13 16:12(1年以上前)

平成のパタリロさん
>デジタル放送をパソコンやタブレットで録画して自由に流用できる他

その辺りは日本よりシビアなので、オンデマンド等の販売に邪魔にならない範囲の自由かと思われます。m(_ _)m

>格安でソフトが売られており、またケーブルテレビの局数も多く、多少の対価によりオンデマンドで見れる番組も多い

少なからず放送利権の弊害を受けている部分かと。
局数は増やさせませんし、限られた局だけで大多数の著作権を独占して、自身でルールを決めている状態だと思われますので・・・

>個人で録画した番組を個人で扱うのに制約がある点は、断じて改善すべきと思います。

同意見です。
ただ、単純に制約を解除できる問題で無い点は広く認知された方が良いと感じています。(要点として)

書込番号:16011390

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/04/13 16:22(1年以上前)

すいません、訂正させて下さい。m(_ _)m
×少なからず放送利権の弊害を受けている部分かと。
○日本では少なからず放送利権の弊害を受けている部分かと。

書込番号:16011418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/04/17 22:36(1年以上前)

レコーダーにSlingBox350を繋いだ場合、家で他の番組を見ていても、外で録画中もしくは録画した番組を見れるのでしょうか?

書込番号:16028321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/17 22:51(1年以上前)

nakakun123456さん

>レコーダーにSlingBox350を繋いだ場合、家で他の番組を見ていても、外で録画中もしくは録画した番組を見れるのでしょうか?

SlingBoxは基本レコーダーそのものを操作するので家でレコーダーを通して番組を見ている場合SlingPlayerを接続すると家で見ている画面と同じ画面が端末側にも出ます。

例えば家で誰かが録画済み番組を見ているとします、nakakun123456さんが外出先でSlingPlayerを開くと家で見ている録画済み番組が端末にそのまま出てきます。

家で誰かがDVDを見ているとします、nakakun123456さんが外出先でSlingPlayerを開くと家で見ているDVDの映像が端末にそのまま出てきます。


逆にSlingPlayer側で操作するとレコーダーの画面も変わってしまいます。

書込番号:16028398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/04/17 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。家でレコーダーを通してでなく、直接テレビで見ている場合は、外で録画中もしくは録画した番組を見れるのでしょうか?

書込番号:16028437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/17 23:05(1年以上前)

nakakun123456さん


>家でレコーダーを通してでなく、直接テレビで見ている場合は、外で録画中もしくは録画した番組を見れるのでしょうか?

その状態だと問題ないです。

書込番号:16028485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しましたが

2013/03/31 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 恭恒さん
クチコミ投稿数:7件

別に テレビとつなぐケーブルを買わないといけないと言われて 買いました。テレビも パナソニックなのに。付属で 普通はついているものではないのでしょうか?本体を値引きしてもらったのに 結局はケーブルをかって、高くなりました。

書込番号:15962380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/31 20:07(1年以上前)

HDMIケーブルが付属するのはSHARPくらいですかね。LGのBDプレーヤーにはHDMIケーブルが付属しますがレコーダーはどうだったかな。

個人的にはHDMIケーブルにせよコンポジットにせよ、自分が必要とする長さが付属するわけではないので必要はないです。ゴミになるだけですから。

書込番号:15962412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/03/31 20:08(1年以上前)

再生画質が落ちるピンコードなんかだと今も付属しているメーカーは
多いです。
(既にアナログ出力非搭載の機種もでてきてます。)
高画質で楽しみたいならHDMIケーブルと衛星用の送りケーブルの
購入位はしょうがないと思いますよ。

書込番号:15962419

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭恒さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 20:11(1年以上前)

なるほど。今から 取り付けしてみようと 箱をあけています。楽しみです。

書込番号:15962433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/31 20:40(1年以上前)

レコーダーを入れ替えるときにHDMIケーブルは流用するので、付属品は多分使わない。

もったいないから付属する必要は無いと考えます。

書込番号:15962575

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭恒さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 20:58(1年以上前)

同じものが使えるんですね。なるほど。それなら 付属しないほうが いいですね

書込番号:15962663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/31 21:37(1年以上前)

>本体を値引きしてもらったのに 結局はケーブルをかって、高くなりました。

そこら辺の家電屋で売ってるもの買うから高くついただけ、HDMIケーブルなんか
アマベーシックで十分だし安いぞ。

書込番号:15962874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/31 23:45(1年以上前)

アマベーシックって何ですか?
ググったけど分かりません

書込番号:15963597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/31 23:48(1年以上前)

AmazonベーシックのHDMIケーブルの事です。

書込番号:15963614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2013/04/01 00:05(1年以上前)

メーカー側からすると、
HDMIケーブルを同梱しよう→原価が高くなる→売値も高くなる→買うほうはHDMIケーブル同梱かどうか気にせず安いメーカーにひかれる

すなわち「HDMIケーブルを同梱すると客が逃げてしまう」。
これではどこのメーカーも同梱をやりたがりません。

書込番号:15963697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/04/01 00:17(1年以上前)

私的な事だけれども、今使っているメジャーメーカーの2〜3000円クラスのHDMIケーブルより
レコーダー付属品が上質とは思えないので、付いていてもやっぱり使わないですね。

BZT9300やEX3000クラスのレコーダーを購入する人だと、あまり付属のHDMIケーブルは
使わないと思いますね。

書込番号:15963754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/04/01 00:44(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
レスありがとうございます

でもググっても出ない物を紹介されても
何の役にも立たない気がします
ちなみにGoogleとYahooで検索したけど出ません

書込番号:15963840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/04/01 02:52(1年以上前)

油 ギル夫さん

>BZT9300やEX3000クラスのレコーダーを購入する人だと、あまり付属のHDMIケーブルは使わないと思
いますね。

BZT9300を注文して、今日やっと納品されました。HDMIケーブルは付属されていません。赤白黄色のケ
ーブルが付属です。でもこのクラスを使う方は、赤白黄色のケーブルは使わないでしょうねぇ。電源
ケーブルは本体側は、3Pの立派なケーブルが付属されています。
私の場合、HDMIケーブルはAIM電子のAVC-FLS01というHDMIケーブルを使っています。
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/fls.html
BWT630その物が買えそうですが・・・。

書込番号:15964061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/01 04:28(1年以上前)

コンポジットの付属理由は、
建て前上
動作確認用って事なのでは?

この掲示板でも
画像が出ない時の
使用ケーブルの不具合確認の為、
「コンポジットで接続してみてください」
の書き込みは
良く見かけますよね。

書込番号:15964121

ナイスクチコミ!0


Naka504さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 23:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

「HDMIケーブル」でググると、amazonのページがhitしませんか?
そこに「Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 」がありますよ。

書込番号:15966875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/04/02 11:44(1年以上前)

Naka504さん
レスありがとうございます

でも検索の仕方や「アマベーシック」が
たぶんAmazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルの事を指してるであろうって事を
知りたいわけではありません

このスレ主さんは初心者マーク付けて携帯からの投稿です
一般的には使われていない
=ググっても出ない単語を造語して紹介したら
役に立つ可能性が下がるのでは?
もしかしたら何の役にも立たないのでは?って意図です

書込番号:15968180

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニック

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BWT630をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング