スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2015年3月10日 06:47 |
![]() |
48 | 44 | 2013年4月17日 23:05 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2013年4月2日 11:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
DMR-BZT750が、安く購入できたので、
使用中のDMR-BWT630のHDD交換を
ネットで調べて、バイナリを色々といじり、題名の4TB HDDへ
交換してみました。結果、成功しました。
元のHDDは、
WesternDigital AV-GPシリーズのWD10EURX
( 1.0TB 5900rpm キャッシュ64MB )あんまり見かけない子。
交換後のHDDは、
HGSTの外付けHDD
Touro Desk DX3 TV 4000GB Black JP 0S03584
中身取り出しての
HDS5C4040ALE630
( 4.0TB CoolSpin自動制御 キャッシュ32MB プラッタ数5枚 )です。
元の1TBから4TBへ容量UPなので、録画時間が飛躍的に
増えました。
しかし、1録画番組( 長・短時間番組、関係無く )の消去時間が、
元の1TB HDDの時より、気持ち長くなった様に感じます。
あくまで「気持ち的」に感じるだけなので、消去時間は2秒以上、
長くなっていないと思います。
まぁ、キャッシュが減り、容量とプラッタ数が増えた為、
ヘッド等が忙しいのかも。
ちなみにDMR-BZT730も所有しており分解してみると
搭載HDDは、SeagateのST2000VM003
( 2.0TB 5900rpm キャッシュ64MB 4Kセクター )でした。
これをWesternDigital WD Red WD20EFRX
( 2.0TB キャッシュ64MB SATA3.0 )にセンチュリーの
裸族のお立ち台DJ CROS2EU3CP ( クローンプラスUSB3.0&eSATA )で
HDDコピーしたらDMR-BWT630、DMR-BZT730共に起動しました。
HDDの発熱が心配なので、暫くは様子見。
DMR-BWT630のBDレコーダー箱が小さいので、上手く排気出来れば
良いのですが、BDレコーダー設計時想定外のHDD発熱ですからね・・・。
( DMR-BZT730の場合は、BDレコーダー箱がDMR-BWT630の約1.5倍大きい
からHDD発熱は、何とかなると思うけど )
6点

パナの4TB機とは至極魅了的ですなあ。
だが、USB-HDDで8台まで登録可能ですから無理をしなくてもいいのではないか!
と思う一方で
本機のUSB-HDD対応仕様は2TB、タイトル数1000件までですから
弄れる人は弄りたくなるでしょうね。
加えて、
パナ機のUSB-HDDにおけるタイトルの管理運用は甚だ非合理に満ちた奴隷的転倒仕様
ですから尚更でしょう。
書込番号:16440927
3点

そんなに録画保存したい番組があるとは思えないけど、
この手の機器をメーカー推奨使用方法外の使い方をして、
遊ぶのが好きです。
確かに管理面に関しては、
名称順・録画時間順・録画データ容量順・予約録画だけ等の検索・
ソート等の操作が解らない(ただの自分の無知、他力本願過ぎ)ので、
困ってはいませんが、面倒臭いですね。
ところで、HDD発熱に関しての解決方法で、見場は悪いが、
BDレコ箱を開けっ放しで、SATA+電源延長ケーブル等での
内蔵HDDレコ箱外置き管理が「良いかも」と危険な案が浮かんでくる。
そうすれば、発熱問題もクリアし、何かあっても簡単に
AVコマンド対応のHDDへBACKUPが出来るし。
(BDレコ基盤周りが逝くと録画済映像が視聴不可になるのは、
現状と同じだが、少なくともHDD故障による視聴不可は、防げそう)
この運用だと元々の内蔵HDDを無理矢理、交換可能状態にしているから
もしかすると、外付けHDD個数制限もクリアしているかもしれない。
(繰り返しになるけど、まぁ、そんなに録画保存したい番組が
あるとは思えないけど)
所詮、自作PCの延長での自己満足の遊びだから、
メーカー推奨使用方法外の使い方が出来なくてもこの機器に対して、
失望的な気持ちは、有りませんが。
書込番号:16444355
2点

JIN01324さん
>HDD発熱に関しての解決方法で、見場は悪いが、
悪すぎです。そんなに心配なら冷蔵庫に突っ込んじゃえば?(笑)
書込番号:16447378
0点

JIN01324 さん こんにちは
私もやりましたので、写真載せます。
微妙に録画時間違うので、よく分かりません。
実は、830、9300もやりましたが、730が一番、楽でしたね。
9300は、ちょっと大変でした。
ちなみに交換した4TBは、
http://kakaku.com/item/K0000323557/
HGST 0S03361 [4TB SATA600]最安価格(税込):\15,780 (前週比:-478円↓) 11/3現在
最安値 更新してます。5400RPM お買い得です。
書込番号:16788097
3点

>りふれっくすくす さん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
その後、再生・録画等の通常使用は問題無いのですが、
やはり録画番組大量消去時のタイムラグが、1TBの時と
比較し、格段に遅くなってしまいました。
HDD交換後、メーカー各ブランドの4TBが揃ったので、
今度は、型番WD40EFRX
http://review.kakaku.com/review/K0000573468/#tab
所謂、NAS用モデルと言われるWD Red 4TBに
交換して見ました。
勿論、前回の日立製4TBと同様方法で、交換出来ました。
WD Red 2TBが交換出来ていたので、当然と言えば、
当然なのですが。
今は、写真の状況で
センチュリーの裸族のお立ち台DJ CROS2EU2 ( USB2.0&eSATA )
http://kakaku.com/item/05391010757/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を利用して、eSATA接続での内蔵HDDのリムーバブル運用を
もっとスマートに出来ないか思案中。
書込番号:16803425
2点

630は、所有してないので、良く分かりませんが、レスポンスの良さは
730<830<9300です。
換装のやりやすさは逆ですね。
730>830>9300
一番快適動作するのが9300です。最初から4TB積んで欲しかったです。
価格が違うのは、HDDの容量だけでは無いようです。
微妙にCPU速度が違うのだと思います。
ちなみに、710、720、910の換装もしましたが、910が一番レスポンスが良いです。
9300は、段値ていうか3TBの時とレスポンス全く変化ありません。
書込番号:16814348
1点

単純な疑問なんだけど、
増設HDDに内臓HDDのデータ残らずほり込む
↓
内臓HDD交換、
↓
増設HDDに入れたデータの再生+交換した
内臓HDDに逆ムーブ、
って可能?。
書込番号:16818271
1点

>やっぱりRDは最高で最強 さん
「増設HDD」と言うのは、この機種では、
8台まで登録可能なUSB接続での外付けHDDの事だと思うのですが、
自分は、メーカー推奨外付けHDDを所有していないので、
現状、解りません。いずれ試してみようかと思います。
お力になれず、申し訳ありません。
多分、出来るとは思うのですが、実際はどうなのでしょうかね。
書込番号:16820204
1点

>増設HDDに内臓HDDのデータ残らずほり込む
↓
内臓HDD交換、
↓
増設HDDに入れたデータの再生+交換した
内臓HDDに逆ムーブ、
って可能?。
回答
可能ですよ。内蔵HDDのみの交換なら、外付けUSB3.0 HDDから問題なく書き戻しできます。
USB3.0 なので超高速です。基板が同じなので、問題ないです。やった本人っが言ってます。
書込番号:16825502
0点

同じく内臓1TBのHDDを4TBのHDD(HGST)に換装したいのですが、『バイナリをいろいろといじって』の部分が分かりません。
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
バイナリエディタとして、HxDをインストールするところまでは、できました。
よろしくお願いします。
書込番号:18556564
1点

スレ主「JIN01324」さんへ:
> 使用中のDMR-BWT630のHDD交換を
> ネットで調べて、バイナリを色々といじり、題名の4TB HDDへ
> 交換してみました。結果、成功しました。
成功例として、バイナリをいじった詳細を教えていただけないでしょうか?
ぜひ参考にさせて欲しいです、よろしくお願い致します。
書込番号:18562133
1点

-----------------------------------------------
増設HDDに内臓HDDのデータ残らずほり込む
↓
内臓HDD交換、
↓
増設HDDに入れたデータの再生+交換した
内臓HDDに逆ムーブ、
------------------------------------------------
青ボタン、ポチポチポチポチポチ・・・・・・・・ヘタレの青ボタン
リモコン仕様はもっとヘタレ
本体パナ機は「糞仕様」
この「ヴォケが」w
書込番号:18562693
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

源吉さん
> お引っ越し機能はダビテンを引き継ぐのでしょうか?
引き継ぎません。要は特定の DIGA 同士で DTCP-IP ムーブ送信ができるようになったというだけです。
AV Watch の記事から
: 録画番組の引越しの場合、ダビング10のコピーカウント1つが減るため、引越し元で9個ダビング可能な番組は、8個が引越し元DIGAに残り、1つが引越し先DIGAに転送される。
対応機種のうち既存機種については、4 月下旬にファームウェアアップデートで対応するそうです。
これが他社機 (RECBOX など) 相手でも DTCP-IP ムーブ送信ができるということなら、すごくよいのでしょうが。
書込番号:15977276
3点

>お引っ越し機能はダビテンを引き継ぐのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15976321/
こちらのスレに詳しい情報(源)があります。
ダビ10は、引き継げません。(引越し後コピ1になり、元DIGAにダビ9が残ります)
書込番号:15977282
0点

コンきつねさん こんばんは
>別アダプターでDTCP+とは!
今のところiOSのみ対応ですね。(アンドロイドについては今後の対応次第ですかね)
RECBOX(HVL-A)のDTCP+(DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA)を試しましたがWiMAXでは結構厳しい印象でした。
パナの場合は画質を落として配信するからスマホやタブレットでも大丈夫なのかな。
書込番号:15978256
3点

>xperia02cさん、こんばんは
DIXIM.NETの対応表で消されたDIGAが誤記でなく、新機種のテスト機だったりしたら良いのですが。
(発表前の情報漏洩にあたるから、あわてて消したとかの)
全て私の激しい妄想ですが。(;^^)
書込番号:15979007
0点

価格が下がったので630を最近買ったのですがお引越し機能のファームウェアアップデート対象機種なのでしょか?
書込番号:15979354
0点

引っ越し機能の対象機種はDMR-BZT9300/830/750/730、BWT650/630/550/530、BRT250です。
で、3がつくモデルはファームUPで対応と。
書込番号:15979382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xperia02cさん、こんにちわ
そうですか…WiMAXでも厳しいのですか…。
パナの技術に期待ですね。
でもまさかこんなに早く、DIGAがDTCP+に対応してくるとは思わず、
つい先日、安くなった630買ってしまいました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594623.html
この記事を見ると、『従来モデルへの対応については「検討中」』との事で、
630にも対応してくれることを、期待します!!
書込番号:15980185
0点

コンきつねさん こんばんは
>そうですか…WiMAXでも厳しいのですか…。
私の環境だとですけどね(PCのスペックも大したことないしWiMAXの速度もあまり出ませんので)
今はレコーダーにSlingBox350を繋いで外で見ています(こちらのほうが使い勝手はいいので)
書込番号:15981318
0点

DTCP+アダプターは解像度VGAの1.5Mbpsの動画なのでWiMAXでもあまり問題はないと思います。
BZT/BWT30系はアナログ出力がありますからDTCP+アダプタに対応したとしても、SLINGBOXなどを使う方が快適に宅外での視聴が可能でしょうね。
書込番号:15982348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新製品650の最初の発売価格は65000円くらいでしょか?それから徐々に下がって落ち着くのは53000円くらい?下がった630買うのとどっちが得なんだろう・・・
書込番号:15983028
0点

将来、録画番組をタブレットやカーナビで見れるようになるというメリットがあるものの、SDメモリーカードに著作権保護付きでしか転送できないというのがパナらしいです。
結局、BDとSDの二種類のメディアしか駄目ということです。
普通に考えるとディーガからディーガへのお引っ越しも、ソフトの変更だけで簡単にできると取れますので、むず痒いです。
書込番号:15983725
0点

なんで毎度私のセンスと微妙にずれるのかって感じです。
3桁型番変更のいきなりワンドア化で前面が全部開くデフレコストダウン幻滅仕様になって嫌気がさしていたところ、さすがにディスクトレイ単独オープンになったのはいいとして、あぁ何とシルバーベース。
FAXも黒廃止が顕著で買い替えできずに困っているところ、またまた白無垢近いシルバーなんて絶対に止めて欲しい様な。。。
http://ctlg.panasonic.jp/product/image.do?pg=10&vhb=DMR-BWT1100K&ghj=1
http://ctlg.panasonic.jp/product/image.do?pg=10&vhb=DMR-BZT700-K&ghj=1
せいぜいシャンペンゴールド程度ならまだしも。
機能よりも何も「-K」は残してって感じです。。。(瀧涙
書込番号:15987313
3点

DTCP+アダプタ 「DY-RS10-W」について。
パナソニックとしては、レコーダーに内蔵した形での新製品リリースを目論んでいたらしいのですが、諸々の事情で外部アダプタと言う形をとるしか無かったらしいです。
諸々の事情とは、「現在のARIBの技術要件では、レコーダ(チューナ搭載製品)におけるDTCP+サーバー搭載は認められていない。そのため、別ユニットでの対応となった。」らしいです。
余談ですが、この「ARIB」と言う団体ですが「 一般社団法人 電波産業会」と言うらしいです。所謂「B-CAS」や「技適」と同じで「既得権益」を持ち、業界全体に対して 「殺生与奪」を行使する権限を持ついかにも胡散臭〜い「天下り」団体だそうです。
従来モデルへの対応については、ぶっちゃけ「ARIB」のさじ加減ひとつで変るので、今のところは不透明。
書込番号:15989314
3点

Radeonが好き!さん
> 余談ですが、この「ARIB」と言う団体ですが「 一般社団法人 電波産業会」と言うらしいです。
ちなみに、コピーワンスやダビング 10 をはじめ、放送関係の諸規定や技術規格などは全部 ARIB によって定められています。
番組を LAN 経由で他の機器に配信したり持って行ったりする際に、DLNA/DTCP-IP を使うというのも ARIB の技術資料に書かれているのですが、DTCP+ についてはまだ ARIB の技術資料に採用されていません。
なので、レコーダーには内蔵できないのですね。
なお、レコーダー等で USB HDD を他の機器に接続して使えない (いわゆる機器縛り) といった事柄も ARIB の技術資料に書かれている内容が根拠となっています。
書込番号:15989472
3点

「技術規格などは全部 ARIB によって定められています。」その「技術規格」に対して各家電メーカーは、特許料と言う名目で例えばブルーレイ・HDDレコーダー だと一台に対して700〜800円の支払いを ARIB に強制されています。
解りやすく説明すると、私が適当に規則を決めたので、それに従う事の特許料を払いなさい。と言う事です。しかも二重に取りたいから機器を2つに分けさせる様に仕向けられた訳です。だれがどう考えても理不尽ですよね?
ですが、ARIB に背けば、その映像機器に対してB-CASカードは当然発行されませんし、技適は通りません。その機器が世間に出、日の目を見る事はありません。まさしく: 殺生与奪!
ARIB、B-CAS、技適、こんなウジ虫共がのさばってるから、サムスンやLGに置いて逝かれるのです。
以上 ただの愚痴でした。
shigeorgさんの様な 業界の裏の本質が見える人が一人でも増える事を願います。
書込番号:15989876
5点

理事にはパナの偉い人も名を連らねてる様ですが、開発現場の声は届かないんでしょうね。
書込番号:15989929
3点

日本特有の放送利権による弊害があったり、民放連の力が異様に強かったりと、中々一筋縄ではいきませんね。
書込番号:15990004
2点

http://www.arib.or.jp/syokai/kaiinmeibo.html
日本の名だたる企業が参加してるのが、ARIBだよ。
自分勝手に決定が出来る私的な組織では無い。
日本企業が外国での商売で負けてるのと、日本独自の規制は無関係だ。
日本でサムスンのTVは事実上販売してないし、LGは大苦戦してるよ。
書込番号:15992725
0点

日本の、日本企業、日本で・・・。その発想が既に「井の中の蛙」。
日本でサムスンのTVは事実上販売してないし、LGは大苦戦してるよ。>
それこそが、ARIBの思惑そのものなんですよ。結局「護送船団」「黒船を入れない鎖国」なんです!
自分勝手に決定が出来る私的な組織では無い。>
業界全体でやってるから尚たちが悪い。私的ではないからこそ、そこに「既得権益」と言う甘い蜜があり。又、業界全体がぬるま湯になれてしまうのです。
だから、日本の電気メーカー全てが韓国に負ける羽目になったのです。特にデジタル家電は総崩れ。世界の土俵で戦わない日の丸企業に未来は無い。
日本企業が外国での商売で負けてるのと、日本独自の規制は無関係だ。>
貴方は、何も解っていない。何故なら、日本のデジタルTV放送方式に独自の「ISDB-T」をごり押しで導入したのは、「ARIB」の愚か者たち。その結果が世界市場でのサムスンとLGの独走。「DVB/T」か、「ATSC」でやっていたらここまで世界市場で、韓国勢の後塵を浴びる事はなかった。結局これも「護送船団=ARIB」「鎖国=B-CAS」政策の弊害以外の何者でも無い。
書込番号:15993418
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
別に テレビとつなぐケーブルを買わないといけないと言われて 買いました。テレビも パナソニックなのに。付属で 普通はついているものではないのでしょうか?本体を値引きしてもらったのに 結局はケーブルをかって、高くなりました。
0点

HDMIケーブルが付属するのはSHARPくらいですかね。LGのBDプレーヤーにはHDMIケーブルが付属しますがレコーダーはどうだったかな。
個人的にはHDMIケーブルにせよコンポジットにせよ、自分が必要とする長さが付属するわけではないので必要はないです。ゴミになるだけですから。
書込番号:15962412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再生画質が落ちるピンコードなんかだと今も付属しているメーカーは
多いです。
(既にアナログ出力非搭載の機種もでてきてます。)
高画質で楽しみたいならHDMIケーブルと衛星用の送りケーブルの
購入位はしょうがないと思いますよ。
書込番号:15962419
0点

レコーダーを入れ替えるときにHDMIケーブルは流用するので、付属品は多分使わない。
もったいないから付属する必要は無いと考えます。
書込番号:15962575
0点

>本体を値引きしてもらったのに 結局はケーブルをかって、高くなりました。
そこら辺の家電屋で売ってるもの買うから高くついただけ、HDMIケーブルなんか
アマベーシックで十分だし安いぞ。
書込番号:15962874
0点

アマベーシックって何ですか?
ググったけど分かりません
書込番号:15963597
0点

AmazonベーシックのHDMIケーブルの事です。
書込番号:15963614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー側からすると、
HDMIケーブルを同梱しよう→原価が高くなる→売値も高くなる→買うほうはHDMIケーブル同梱かどうか気にせず安いメーカーにひかれる
すなわち「HDMIケーブルを同梱すると客が逃げてしまう」。
これではどこのメーカーも同梱をやりたがりません。
書込番号:15963697
0点

私的な事だけれども、今使っているメジャーメーカーの2〜3000円クラスのHDMIケーブルより
レコーダー付属品が上質とは思えないので、付いていてもやっぱり使わないですね。
BZT9300やEX3000クラスのレコーダーを購入する人だと、あまり付属のHDMIケーブルは
使わないと思いますね。
書込番号:15963754
0点

ずるずるむけポンさん
レスありがとうございます
でもググっても出ない物を紹介されても
何の役にも立たない気がします
ちなみにGoogleとYahooで検索したけど出ません
書込番号:15963840
4点

油 ギル夫さん
>BZT9300やEX3000クラスのレコーダーを購入する人だと、あまり付属のHDMIケーブルは使わないと思
いますね。
BZT9300を注文して、今日やっと納品されました。HDMIケーブルは付属されていません。赤白黄色のケ
ーブルが付属です。でもこのクラスを使う方は、赤白黄色のケーブルは使わないでしょうねぇ。電源
ケーブルは本体側は、3Pの立派なケーブルが付属されています。
私の場合、HDMIケーブルはAIM電子のAVC-FLS01というHDMIケーブルを使っています。
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/fls.html
BWT630その物が買えそうですが・・・。
書込番号:15964061
1点

コンポジットの付属理由は、
建て前上
動作確認用って事なのでは?
この掲示板でも
画像が出ない時の
使用ケーブルの不具合確認の為、
「コンポジットで接続してみてください」
の書き込みは
良く見かけますよね。
書込番号:15964121
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
「HDMIケーブル」でググると、amazonのページがhitしませんか?
そこに「Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 」がありますよ。
書込番号:15966875
0点

Naka504さん
レスありがとうございます
でも検索の仕方や「アマベーシック」が
たぶんAmazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルの事を指してるであろうって事を
知りたいわけではありません
このスレ主さんは初心者マーク付けて携帯からの投稿です
一般的には使われていない
=ググっても出ない単語を造語して紹介したら
役に立つ可能性が下がるのでは?
もしかしたら何の役にも立たないのでは?って意図です
書込番号:15968180
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





