スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月25日 21:29 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月8日 00:19 |
![]() |
62 | 74 | 2013年6月10日 00:17 |
![]() |
8 | 24 | 2013年6月9日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月21日 22:54 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2013年5月25日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
本体のハードディスクがいっぱいになりそうなので外付けハードディスクを購入しようかと
思っているんのですがおすすめメーカー、機種などはありますか?
また、DMR−BWT630本体のUSBは2.0ですか3.0ですか?
よろしくお願いします。
0点

BWT630はUSB2.0です。
まぁ大雑把に言えばなんでもいけます。ポータブルタイプでもヘーキです。いずれにせよメーカー推奨品以外は自己責任での使用になりますが。
あとBWT630はUSBHDDの録画タイトル数の上限が1000なので、低レートの録画モードの番組が多いと、USBHDDの容量を使い切る前に録画タイトル数の上限に達する可能性があります。
書込番号:16879723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

matsuya028さん
PANASONICの推奨USB-HDD サポート情報(DMR-BR130・DMR-BRT230・DMR-BWT530/630・DMR-BZT730/830/9300)
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt9300.html
書込番号:16880568
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
以前に友人のHDC-TM45を借り動画をとり、SDカードのデータを
丸ごとPCに保存しておきました。
これをもう一度SDカードに移して、ディーガに認識させたいのですが
うまくいきません。
・DCIM
・MISC
・PRIVATE(この下にAVCHD)
をSDカードにコピーしたのですが、認識しませんでした。
どのようなファイル並びにすれば認識させることができるでしょうか?
0点

>認識しませんでした。
というのは、どういう状態でしょうか?
>・DCIM
ここに写真があれば、写真を認識するし、
>・PRIVATE(この下にAVCHD)
ここにAVCHD動画(AVCHDフォルダまるごと)があれば、AVCHD動画を認識するはずです。
・SDカードの抜き差し
・SDカードをレコーダでフォーマットしてからコピーし直し
等、試してみて下さい。
書込番号:16227265
1点

ビクターのビデオカメラでSDをフォーマットし、そこにダミーの動画を入れました。
PC上で、PRIVATE以下を入れ替えたら、無事にディーガで認識できました。
書込番号:16227447
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
皆様。
いつも有難う御座います。m(__)m
今回もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆様のお蔭でスカパーライフを満喫しています。^^
今回はお部屋ジャンプについて質問させてくださいませ。
過去スカパーはアナログ録画でしたのでDVDに何度でも落とせたので
早く見たい分などは今週分のみDVDに落としたのを母がリビングで見てました。
通常は8話ぐらい溜まってからDVDに落としています。
今はチューナーも替わってLAN録画になったのでディスクに落とすとディーガから消えてしまうので
BD-R1枚分落とせるぐらい溜まってから落とすようにしています。
早く続きが見たいドラマなんかだとリビングの母がなかなか見れなくて
今回は、この問題について質問させてくださいませ。m(__)m
パナソニックのお部屋ジャンプのページを拝見しても何がどこまで出来るのか不明で意味が分からないのです(汗
私の思っていることが出来て初期費用が小額なら、お部屋ジャンプ導入したいな☆と思っています。^^
リビングとマイルームにスカパーを引いています。
(どちらもディーガのブルーレイで録画しています)
@お部屋ジャンプするにはパナソニックのビエラがないとダメなのでしょうか?
Aリビングで録画したのをマイルームで視聴することは可能でしょうか?
Bマイルームで録画したのをリビングで視聴するのは可能でしょうか?
Cマイルームで放送されているスカパー番組をリビングでリアルで視聴することは可能でしょうか?(マイルーム録画中番組)
Dマイルームで録画分を同時間に私はマイルームで視聴、母はリビングで違う録画番組を視聴することは可能なのでしょうか?(マイルーム録画分)
先日パソコン関係でブロードバンドルーターが入用のため購入したのですが(まだ届いていません)
無線タイプではなく有線ブロードバンドルーターを購入しました。(汗
無線タイプを購入しないとダメなんですよね?
どうぞ宜しくお願いいたします。
1点

マリン777マリンさん
おはようございます。最近、よくお見かけしますね。
>@お部屋ジャンプするにはパナソニックのビエラがないとダメなのでしょうか?
PANASONICの「お部屋ジャンプ」はDLNAという標準仕様にPANASONIC独自の機能を追加しています。
このため、独自機能でない部分は他社のDLNA対応機でもOKです。
>Aリビングで録画したのをマイルームで視聴することは可能でしょうか?
DMR-BWT630にはDLNAサーバ機能があるため、可能です。
>Bマイルームで録画したのをリビングで視聴するのは可能でしょうか?
可能です。
>Cマイルームで放送されているスカパー番組をリビングでリアルで視聴することは可能でしょうか?(マイルーム録画中番組)
試していないのでパスします。
>Dマイルームで録画分を同時間に私はマイルームで視聴、母はリビングで違う録画番組を視聴することは可能なのでしょうか?(マイルーム録画分)
同時に2番組を送出することはできません。
>無線タイプを購入しないとダメなんですよね?
無線LANでできることはすべて有線LANで可能です。
有線LANを敷設できるのであれば、有線LANの方が通信が安定していますのでお勧めです。
書込番号:16205476
1点

マリン777マリンさん
追伸です。
>Cマイルームで放送されているスカパー番組をリビングでリアルで視聴することは可能でしょうか?(マイルーム録画中番組)
録画中の送出はできないことがわかりました。
なお、PANASONICのレコーダとテレビで、お部屋ジャンプ対応の機種は以下に書かれています。
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html#a01
書込番号:16205487
1点

マリン777マリンさん
連続投稿になり済みません。
>>Dマイルームで録画分を同時間に私はマイルームで視聴、母はリビングで違う録画番組を視聴することは可能なのでしょうか?(マイルーム録画分)
>同時に2番組を送出することはできません。
と書きましたが、読み違えていました。訂正します。
レコーダで再生中にDLNA送出は可能です。
従って、マイルームで視聴(再生)中に、リビングで他の番組を視聴することは可能です。
書込番号:16205498
1点

今まではDVDプレーヤーで見ていたのでしたら、
DIGAのBRT230やBRT250を購入して入れ替えればお部屋ジャンプリンクで再生できます。
DIGA同士ですと1.3倍再生もお部屋ジャンプで可能です。
書込番号:16205521
2点

少し補足します。
>@お部屋ジャンプするにはパナソニックのビエラがないとダメなのでしょうか?
最近のDIGAなら、サーバーにもクライアントにもなりますので、
テレビがどんな機種でもお部屋ジャンプリンクできます。
もう一台のDIGAの機種はなんでしょうか?
ついでに、
お部屋ジャンプリンクは他社でも可能なことが多いですが、
パナ同士の方ができることが多いです。
チャプタースキップ、DIGA同じ録画一覧、追っかけ再生、等。
>Cマイルームで放送されているスカパー番組をリビングでリアルで視聴することは可能でしょうか?(マイルーム録画中番組)
これは、パナソニックのクライアントであることが必要ですね。
もう一台のDIGAが対応機種なら大丈夫です。
書込番号:16205929
1点

>>Cマイルームで放送されているスカパー番組をリビングでリアルで視聴することは可能でしょうか?(マイルーム録画中番組)
>
>これは、パナソニックのクライアントであることが必要ですね。
>もう一台のDIGAが対応機種なら大丈夫です。
すいません、LAN録画は無理ですね。
書込番号:16205941
1点

DVDやBDディスク再生やお部屋ジャンプリンク再生が目的なら
ジャンプリンク拡張機能の連携がとれるBDプレーヤBDT320でもいいんじゃないかと思います。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt320/
DVDに実時間掛けてダビングしなくても、BDディスクに高速でダビングして再生できるのも利点ですね。
ちなみに、その他プレーヤBD77やBD79などではBWT630とジャンプリンクの連携がとれません・・・
書込番号:16206002
2点

LAN録画だからDIGAは1台なんですね。。。
失礼しました。
書込番号:16206133
1点

マリン777マリンさん
こんにちは
>@お部屋ジャンプするにはパナソニックのビエラがないとダメなのでしょうか?
>Aリビングで録画したのをマイルームで視聴することは可能でしょうか?
>Bマイルームで録画したのをリビングで視聴するのは可能でしょうか?
マイルームのBZT810とリビングのBWT630 で相互にお部屋ジャンプできます。
2、3共に可能です。
2,3を同時には出来ないと思います。
>Cマイルームで放送されているスカパー番組をリビングでリアルで視聴することは可能でしょうか?(マイルーム録画中番組)
スカパー番組は、プレミアムですよね?多分、出来ないです。
>Dマイルームで録画分を同時間に私はマイルームで視聴、母はリビングで違う録画番組を視聴することは可能なのでしょうか?(マイルーム録画分)
可能です。
過去の質問内容から、お母様にお部屋にジャンプでの視聴をさせるのは難しいかもしれません。
リビングからマイルームの番組一覧が表示されるまでに数十秒位かかります。
お部屋にジャンプで、リビングからマイルームのDIGAの番組消去も出来ちゃいます。
お母様は、使いこなせるでしょうか?
BD-R(E)は、追記が出来ますので、1話ごと毎回(毎週?毎日?)ダビングする事もできます。
ただ、追記はトラブル(追記前の番組が再生できなくなる)報告もあるのであまりお薦めではないです。
BD-REを例えば10枚用意して、各1話ダビングしておいて、10話溜まったら、一旦BZT810に
全話ムーブバックしてから、BD-R1枚に10話ダビングするのも1手です。
こちらは、BD-REの書き換え耐久性が心配ですが。
追記、書き換え耐久性の情報をお持ちの識者様がおられましたら、是非情報をお願いします。
書込番号:16206229
1点

マリン777マリンさん
> お部屋ジャンプするにはパナソニックのビエラがないとダメなのでしょうか?
すでにいろいろな方が回答をされているので、補足だけさせてください。
お部屋ジャンプリンクで番組を見る側としては、VIERA だけじゃなく、その機能を持つ DIGA や、他社機器でもできるというのはすでに書かれていますが、すでにお持ちの機器で他に使えるものとしてスカパー!チューナーがあります。
過去口コミの書き込みでは、確か TZ-HR400P をお使いだと思いましたが、それを 2 台にされたということなら、DIGA に録画した番組をそれぞれの HR400P で視聴することができます。
ただし、TZ-HR400P で LAN 録画中は、TZ-HR400P のお部屋ジャンプリンククライアント機能は使えなかったと思いますので、いっぱい録画していると実質は使えないとは思いますが。
> マイルームで放送されているスカパー番組をリビングでリアルで視聴することは可能でしょうか?(マイルーム録画中番組)
TZ-HR400P から DIGA に LAN 録画しているものの場合は、お部屋ジャンプリンクによるリアルタイム視聴 (放送転送) はできません。
DIGA の放送転送が使えるのは内蔵チューナーで録画しているものだけです。
なので、スカパー!プレミアムサービス (旧 HD) ではなく、110度CS の方のスカパー (旧 e2) にして、DIGA 内蔵の CS チューナーで受信すれば放送転送できます。
ただ、たしか J:COM をお使いなのでしたよね?
だとすると CS 番組は CATV チャンネルになって STB での受信になるため、やはり DIGA の放送転送は使えません。
> 無線タイプではなく有線ブロードバンドルーターを購入しました。(汗
> 無線タイプを購入しないとダメなんですよね?
こちらの口コミの話題の続きの話ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750810243/SortID=16177830/#tab
最終的に、「とりあえず有線でいいけど、将来的に無線 LAN 接続ができるようにしよう」という話だと理解していますが、有線ルータを買ってしまったということなら、将来無線 LAN を使いたくてもそのままでは使えないのは確かです。
でも、本来の目的であるルータとして使う分には問題はありません。
で、将来的に無線 LAN を使いたくなった場合の対処方法は以下のいずれかでしょうか。
a) 無線 LAN アクセスポイントを買い足して有線ルータに接続する。
b) 有線ルータを無線 LAN ルータに買い替える。
無線 LAN を使うようになる可能性が高いのなら、購入店に購入物の交換ができないか相談してみるというのもありでしょう。
書込番号:16206489
1点

マリンさんこんにちは。
お次はお部屋ジャンプですね。
おおかたは他の方が書いてますが、パナのお部屋ジャンプはインターネット不要なので2台のHR400P、2台のディーガをハブでLAN接続すれば問題なくつながってそれぞれの機器で他の機器の中身を再生できます。
ただし、LAN録画しているHR400Pでの再生は出来ません。
ディーガではLAN録画中の他の再生機への配信は出来たでしょうか?その辺はディーガを持っていないので解りません。
図書いてみました。赤ラインはLANケーブルです。
PCとディーガがハブやルーター経由でつながっていればディーガマネージャーでディーガの中のタイトルの名前等編集できるようになります。
ただ、お部屋ジャンプは想像しているより結構有線LAN接続でも安定しません。
登録は勝手にしてくれますが、機器を選んだり、番組を選んだり、1個再生させるのに普通の何倍も手間があります。
特殊再生(早送りとか)すれば止まることもしばしばです。
複数タイトルの連続再生も無いと思います
それを機械に疎い母様が使いこなせるかは謎ですし、マリンさんが1回1回再生の処理されるのはホネだと思いますけど。
そして、マリンさんはLAN録画を大量にされているようなので、そのLAN録画中はほとんどお部屋ジャンプで再生出来ないと思います。
あと面倒かとは思いますが、ここで回答してくれる人はいちいち過去のスレを確認しない(覚えていない)人もいますので、毎回機器の型番は記入したほうがいいですね。
yuccochanさんの書き込みをみてやっとわかった人もいるでしょうし。
リビングのディーガもBWT630と判明しているわけでは無いですしね。
ウチはルーターのことはよくわからないのでこのへんで。
書込番号:16206780
2点

皆様。回答有難う御座います。m(__)m
新たに疑問が出たのですが
マイルームでLAN録画中じゃないときはリビングへジャンプできるのですよね。
Eその時、リビングがスカパーアナログ録画中でもOKなのでしょうか?
papic0さん。いつも回答有難う御座います。
@AB OKとの事、助かります。^^
Cはダメなんですね。リンクありがとうございます。
DOKとの事、助かります。^^
パナソニックのお部屋ジャンプのページを拝見しますとリビングで録った番組を家族が順番待ちをせずに
好きな時間に、それぞれの部屋で見ることが可能みたいなことが書かれていたので
それについて拘束・制限がないかと心配・不安が多々ありまして。
録画中はリンクできないのですね><
私の状況では夜はほとんど録画中なので時間・タイミングが合わない限り、リンクするのは難しいかもですね。
澄み切った空さん。回答ありがとうございます。
リビングもデイーガで録画しています。^^
再生は再生専用のDVDプレーヤーで再生しています。
先日ブルーレイ再生専用機を購入しました。(まだ繋いでいません)
チューナーをHR400Pに替えてLAN録画に切り替えてからはBD-Rに落としています。
アメリカンルディさん。回答有難う御座います。
リビングはDMR-BW800 です。(古い機種です。)
数年前に1度壊れてHDDに600時間ほど録り溜めてたので復活する望みをかけて
数万かけて修理しました。
修理に期間がかかるので即BZT810を購入してマイルームはBZT810を使用しています。
DMR-BW800 は修理から戻ってきて数年放置してたのですが
このたびリビングにもスカパーを引いたので、DMR-BW800 を使用しています。
ちなみにHDDの中身は無事で消えてませんでした^^
マイルームはLAN録画しています。
リビングはアナログ録画しています。
サムライ人さん。回答有難う御座います。
利便性があって思ったとおりの操作方法が取れるのならば買い替え検討しています。^^
リエラビンクとはデッキに書いてあるのですが。。。
DLNAの欄に○と記載されていないので無理なのかしら?!
yuccochanさん。いつも回答有難う御座います。
スカパーはプレミアムなのかな?!HR400Pチューナー使用しています。
そうですね。>< 母にジャンプ操作は無理なので当然私が操作します。
私が再生させたのを、母は何のボタンも押さずに終わるまで見るだけなのでリモコンは触らせません(笑
ちなみにリビングとマイルームは隣同士なのでマイルームから一歩踏み出せばリビングという間取りです。
ドアをオープンにしてますのでマイルームにいても後ろを振り返ればリビングは丸見えで母の様子も見れます。
私の部屋で録画分を見せれば良いのですが一緒に見れるときは良いのですが夕方以降は、ほぼマイルームでパソコンで仕事をしていて
私が視聴する時間帯は寝る前の朝方なんですよね。
なので未視聴の録画分を先に母に見せるのはキツイんです。
見てないドラマの結末や合間合間がチラリとでも見えたら嫌なので(笑
>BD-REを例えば10枚用意して、各1話ダビングしておいて
こちらの方法だとムーブバックも高速で出来るのでしょうか?
BD-Rもファイラナイズしないと他の機械でも再生できないのですよね?
shigeorgさん。いつも回答有難う御座います。
ありがとうございます。LAN録画していない時のみリアルで飛ばせるということですね^^
ネットはJコムですがテレビはJコム経由では御座いません^^
>こちらの口コミの話題の続きの話ですよね。
ルーターの件そうです。
あれからもグルグルグルグル悩んで悩んで思案して、やっぱり無線、やっぱり有線 と日に何度も何度も考えが変わり
クチコミやレビューを拝見すると不安がつのり
お部屋ジャンプの意味もよく分からなかったですし
全部無線にすると干渉しあったりして妨害にあったり、パソコン回線が落ちたり、スカパー録画が出来なかったりしても困るので
バッファローの有線でJコムの160がいかせる機種にしました。
値段も何ぼも変わらないので1位のNECの無線ルーターにしたら良かったのかバッファローの無線にした方が良かったのか
今でも悩んでいますが有線ルーター注文して支払いも終えて到着を待っている段階なので。。。。。。
マイルームとリビングが隣同士なので有線でも可能なら5メートルほどの線を繋げればいいかなと^^
無線LANに関して未知の世界なので
仕事場でも複数台のパソコンでプリンターを共有していますが、そのつど使うパソコンにケーブルを差し替えて使うという原始的な方法です(恥
はるぼんガルZ32さん。いつも回答有難う御座います。
丁重なイラスト有難う御座います。
図2ですとLANケーブルだけなので分かりやすくて繋げそうです。
ハブは使用したことがなくてハブ??なので
実地するなら図2を参考にさせていただきます。^^
LANケーブルを繋げれば、もうそれだけでOKなのでしょうか?
LAN録画中はジャンプできないのがネックですネTT
今、ドラマ以外はHR400PにUSB-HDDを繋げて録画しています。
ディーガに録画中じゃなくてUSB-HDDに録画中でもジャンプは無理なのでしょうか?
やはりHR400Pを使用しているから無理ってことでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:16207343
1点

マリンさん
やはり、、、リビングのディーガはBWT630ではなくBW800ということですね。
BW800はお部屋ジャンプはおろか、スカパーLAN録画出来ず外部入力という事が解りました。
えっと、マリンさんのレスでマリンさんがまだ誤認識していることがあります。
>BD-Rもファイラナイズしないと他の機械でも再生できないのですよね?
BDはファイナライズはいりません。他社ではその用語自体存在しない場合もあります。
ですから、追記とか出来ます。
DVDの考え方と分けて考えましょう。
>ハブは使用したことがなくてハブ??なので
以前のスレで確か紹介したはずですが。もう一回貼っときます。
ルーターのLANをいっぱい差し込むところがいわゆる「ハブ機能」の部分です。
ハブはルーターのアドレス設定とか難しい機能を無くした機械と思っていいかな。
大阪関空の「ハブ空港」という言葉と同じくあっちこっちマルチな空港って事ですね。
LANケーブルがごちゃごちゃ長々と這い回っているのがイヤでないなら前レスの図2で良いと思います。
リビングのBW800は繋いでも意味無いかもしれませんね。
HR400Pで「録画作業中」に出来ることは、
・録画中チャンネルをHDMIケーブルでテレビに映して視聴
・繋いでるUSB-HDDに録画したものを視聴する
・番組表で予約を確認、修正
位です。
特殊と思われる事は出来ないと思っておいて、出来たらラッキー程度に思っていて良いと思います。
書込番号:16207781
1点

え!? リビングのDIGAは、BW800なんですか?
#何故にBWT630のカテに質問を。。の突っ込みは置いといて。
リビングにBWT630が無いとして再回答します。
>Aリビングで録画したのをマイルームで視聴することは可能でしょうか?
リビングのHR400P にUSB HDD接続して録画した番組は、マイルームBZT810かHR400Pで視聴できます。
BW800に録画した番組は、リビングのテレビしか視聴できません。
>Bマイルームで録画したのをリビングで視聴するのは可能でしょうか?
マイルームのHR400P にUSB HDD接続して録画した番組と、BZT810に録画した番組を
リビングのHR400P で視聴できます。
>マイルームでLAN録画中じゃないときはリビングへジャンプできるのですよね。
できます。
>先日ブルーレイ再生専用機を購入しました。
型番を示していただければ、お部屋ジャンプの可否が回答されると思います。
>こちらの方法だとムーブバックも高速で出来るのでしょうか?
BZT810なら高速で可能です。BW800は、多分ムーブバックできない。
ダビング時間を気にしたことがないですが、BDに焼くときと同等かもっと早いと思います。
注意点は、810が録画中は、ムーブバックできません。
>BD-Rもファイラナイズしないと他の機械でも再生できないのですよね?
BDにファイナライズは、不要です。
正確に言うと、パナソニックがファイナライズと呼んでいる機能は、DVDのファイナライズと
全く異なるもので、BDのは単に追記不可能にするだけの機能です。
また、DVDのファイナライズもVRモードでのダビングなら、ファイナライズしなくてもほとんどのレコーダー/プレーヤーで再生可能です。
書込番号:16207892
1点

はるぼんガルZ32さん。いつも丁重な回答有難う御座います。
では今のリビングのディーガだとお部屋ジャンプは出来ないのですね><
>BDはファイナライズはいりません。他社ではその用語自体存在しない場合もあります。
ありがとうございます。
ファイラナイズいらないのですね。目からうろこです。
それだと追記しながら、そのつど渡すとリビングにいる母が早く見れますネ^^
それだけでも大分助かります^^
再度のハブ画像有難う御座います。m(__)m
このハブに取り付ければOKなんですね。
でもBW800だと、お部屋ジャンプ出来ないのですね。
LANの穴はあるのでリビングもLAN接続に切り替えたら、お部屋ジャンプは可能なのでしょうか?
500ギガしかないのでアナログ録画しています。
リビングにスカパー設置するときにBWT630を購入しようかと検討したのですが
そういえば修理から戻ってきて数年放置しているディーガが、あったので、取り急ぎコチラを取り付けました。
もしくはマイルームのデイーガをリビングに設置して
マイルームには2テラバイトのディーガにしようかと考えてました。
LAN接続にするとDRモードなので容量が沢山あるほうが気持ち的にストレスなく余裕が出来るので
でも、使用してみると1TBでも足りなくならず日々すごせていますので現状維持に至っています。^^
書込番号:16207897
1点

訂正
>リビングのHR400P にUSB HDD接続して録画した番組は、マイルームBZT810かHR400Pで視聴できます。
間違いでした。
>Aリビングで録画したのをマイルームで視聴することは可能でしょうか?
できません。が、正しいです。
>マイルームのHR400P にUSB HDD接続して録画した番組と、BZT810に録画した番組を
リビングのHR400P で視聴できます。
マイルームのBZT810に録画した番組をリビングのHR400P で視聴できます。
が正しいです。
書込番号:16208063
1点

yuccochanさん。いつも丁重な回答有難う御座います。
>#何故にBWT630のカテに質問を。。の突っ込みは置いといて。
^^ リビング用もしくは新しくスカパーを導入用の為BWT630を購入と考えてたので
購入想定した質問内容になりました。
A、B、ムーブバック、ファイラナイズの件、とても分かりやすくて助かりました。有難う御座います。
>型番を示していただければ、お部屋ジャンプの可否が回答されると思います。
パナ機ではなく母の再生専用の為のブルーレイですので安価なタイプです。
BRC-007 セールで5980円で購入です。
書込番号:16208072
1点

BRC-007 調べてみましたが、お部屋ジャンプには対応していないようですね。
所で、リビングのテレビにはHDMI端子がありますか?
アナログ(コンポーネント)出力もありますが、規制通りBD再生時にはSDになるようです。
書込番号:16210193
1点

マリン777マリンさん
> でもBW800だと、お部屋ジャンプ出来ないのですね。
> LANの穴はあるのでリビングもLAN接続に切り替えたら、お部屋ジャンプは可能なのでしょうか?
リビングの HR400P と BW800 の接続を、現在のアナログ接続じゃなく、LAN 録画にしたいという話ですよね。
残念ながら、BW800 はスカパー!HD の LAN 録画機能はありません。リビングで BW800 を使う限りは現在の方法のアナログ録画しかできません。
ただ、リビングの HR400P を LAN に接続すれば、リビングの HR400P からマイルームの BZT810 に LAN 録画することはできるでしょう。(LAN でつながっていさえすれば、それぞれの機器がどこに置いてあるかは関係ないのです)
その録画番組は、リビングの HR400P でもお部屋ジャンプリンクのクライアント機能で見られますし、マイルームの BZT810 で直接見たり、マイルームの HR400P のお部屋ジャンプリンククライアント機能で見る事もできます (最後の使い方については、BZ810 で直接見ればよい話なので、あまり意味はないでしょうが)
ただし、私は DIGA を実際に持っているのではないので、上記は一般的な知識から書いていますが、一つ懸念材料があるとすれば、2 台の HR400P から 1 台の BZT810 に録画することは、それぞれ時間帯が違えばできるのだろうと思いますが、番組の時間帯が重なった時にどうなるかがよくわかりません。(後から録画予約しようとしたものがエラーになるとか、予約はできるけどどちらかの録画が途中で切れるとかかなと思いますが)
解決方法としては、リビングの HR400P に USB HDD を付けておいて、時間帯が重なる場合は USB HDD に録画しておいて、後からスカパー!ダビングで BZT810 にダビングするという手があります。
もしくは、リビングの HR400P は USB HDD 録画を基本としておいて、お部屋ジャンプリンクで他の機器で見たい場合にだけ、リビングの HR400P からマイルームの BZT810 にスカパー!ダビングするという手もあります。(ただし、スカパー!ダビングは実時間かかります)
> LAN接続にするとDRモードなので容量が沢山あるほうが気持ち的にストレスなく余裕が出来るので
> でも、使用してみると1TBでも足りなくならず日々すごせていますので現状維持に至っています。^^
スカパー!HD (プレミアムサービス) の「DR」は実は BZT810 上では長時間モードに相当します。
これは「DR」といのは「Direct Recording」の略で「放送されているものをそのまま録画する」という意味なのですが、スカパー!HD は「放送時点で (DIGA の長時間モードと同じ形式の) MPEG4 AVC/H.264 になっている」ため、それを「そのまま録画」すると、DIGA 上では「DIGA のチューナーで直接 DR 録画したもの」よりも小さいデータサイズになります。
書込番号:16210301
1点

yuccochanさん。いつも回答有難う御座います。
丁重な回答有難う御座います。マイルーム、リビング 視聴の件、分かりやすくて助かりました。
リビングのテレビはHDMI端子ございます。
shigeorgさん。いつも回答有難う御座います。
>残念ながら、BW800 はスカパー!HD の LAN 録画機能はありません。リビングで BW800 を使う限りは現在の方>法のアナログ録画しかできません。
大切なことを見落としていました。(汗
スカパー!HD 対応していないとダメだったんですネ><
>ただ、リビングの HR400P を LAN に接続すれば、リビングの HR400P からマイルームの BZT810 に LAN 録画>することはできるでしょう。(LAN でつながっていさえすれば、それぞれの機器がどこに置いてあるかは関係ない>のです
なるほど〜!!目からうろこです☆
新たな選択肢が増えました^^
番組の録画時間が重ならなければ、そういう使用方法とっても良くて助かります☆
綺麗な映像で録画できるし焼く作業もマイルームで出来るので助かります。
スカパー!ダビングは実時間かかるとのことなのでスカパーダビングはあきらめます。><
スカパーダビング作業中は他の作業も制限されるのですよね?
時間が重ならない番組は BZT810 にして重なるときはリビングで通常で録画する方法にしたいと思います。
>スカパー!HD (プレミアムサービス) の「DR」は実は BZT810 上では長時間モードに相当します。
そうなんですね。^^とても助かっています。
実際に使用してみないと、どれくらいの容量の減り方か気になっていて
足りなければマイルームは2TBの方を購入してBZT810 はリビングで使用しようかと思ってました。(汗
パソコンを買い換えるにあたってルーター、デスクも買い換えたので部屋の構造上、
テレビボードも買い換えないといけないかも分かりません(汗
当分はテレビ関係パソコン関係の配線関係で追われそうです。録画時間の都合で作業時間は限られるし(汗
机の下の配線や部屋中にある配線を見てると、うんざりします(笑
HR400P、BZT810などなどに繋ぐLANケーブルのカテゴリーは6で宜しいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:16213155
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
BD-Rを購入について
1-4倍速とか6倍速とか色々あるのですが、どのタイプを購入していいのかハッキリ分からないのです。(汗
調べてみると数字が大きいほうが早く書き込めるけど高いと記載していました。
また数字が大きくても対応する機会が能力がないと無意味と書いてありました。
DMR-BWT630は何倍速まで対応しているのでしょうか?
またDMR-BZT810は何倍速まで対応していますでしょうか?
DVD-Rを購入するときは意味が分からず1−8倍速を購入していました。
DVD-Rの場合は何倍速まで対応しているのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

BD-Rは6倍速まで
DVD-Rは16倍速まで
って説明書に書いてあります
書込番号:16185976
2点

BD- R は6倍速より4倍速の方が書き込み精度が高く、エラーが少ないです。
書込番号:16186151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倍速に関しては、コメントが付いておりますが、
ダビング速度は、機械の能力だけでは無く方法によっても変化します。
無変換の高速ダビングでは、ほぼ最高速が得られますが、変換が伴うと実時間であったり、機種によってその半分とかという時間になります。
今のパナ機は、変換ダビング中でも他の操作が可能ですので、急がない限りは困らないと思います。
むしろ、メディア選びという点では、品質にこだわりたいです。
最もリスクが大きいのは、原産国が台湾とあるもの。次いで海外品。あと、LTH品。
逆にお勧めは、原産国が日本と書かれた無機タイプ(LTHでない)
パナやソニーは、総じて原産国が日本のものが多く、LTHは扱っていません。ですので、お勧めになります。
ちなみにリスクというのは、
1.最初から使用できない(初期化すら出来ない)
2.ダビング実行まで進めるが、ダビングエラーになる
3.ダビングは完了するが、再生できない
4.ダビング直後は再生できるが、数日(週間)後、再生できない
というような現象です。
全てで発生するわけではありませんし、決して多いわけでもありませんが、一度発生すると、嫌なものです=心配になります。
もちろん、原産国が日本だから「ゼロ」というわけでは有りません。ただ、圧倒的に少ないです。
価格的に見ても、原産国が日本かどうかで極端な価格差があるわけでも無いです(せいぜい1枚あたり10円程度)ので、この点は、こだわれた方が良いと思います。
書込番号:16186207
1点

HDDへのムーブブバックするならBD-REメディアをお勧めします。
1〜2倍速と低速のものしかないと思いますが。
書込番号:16186284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリンさんお久しぶりの登場ですね。
今度はBDメディア選びですね。
メディア(BD-R)については、他の方が書いているとおりです。
ここでの定番お薦め商品パナのタフコート。日本製で安心のアイテムです。
http://kakaku.com/item/K0000289938/
店頭ではこちらでは5500円位ですのでもっぱらネットで購入しています。
ソニーはBD-Rでは日本製は見つけにくい?もう無い??
店頭購入なら、パッケージの生産国を注視して購入をしてください。
外国産を不買運動とかいう問題ではなく、大切な録画品が数週間、数年で読み取れなくなったとかいう問題から回避するためです。
あとエラーで初期化すら出来ないとなるとただのゴミですのでせっかく安く購入しても、結局1枚あたりの価格にすると国産の方が良かったってなりかねません。
店頭では多分ビクターの日本製、LTHタイプというのが50枚で2500〜3000円ほどで売られているかもしれませんが、
価格コム常連さんでの評価はあまり良くない見たいです。
これは太陽誘電(That's)というメーカーがDVD-RのノウハウでBDも作ったら安く出来るんじゃないかという目的で作ったもので当時は価格差が激しいのでウチでも50枚スピンドルを購入しましたが、今まで不具合はありません。
今は価格も落ちているのでパナのタフコート50枚日本製を使ってます。
あとこのパナのBD-Rを購入しても、安心しては駄目です。
レコーダーに入れてまず最初の回転具合を耳を澄ませて聞いてみていつもと違う音がしたらそのディスクの回転バランスがおかしいという事になります。
そのまま焼き作業をすると最悪再生できない場合があります。パナでもそういう奴が混ざっている場合がありますので注意してください。
パナのレコーダーですとどういう挙動が出るかは解りませんがこれは経験で覚えるしかないです。
DVDだと12センチのディスクに4.7GBほどなのでちょっと位のぶれなら大丈夫でもBD-Rの場合は5倍以上の25GBですからちょっとのぶれでも致命的になりかねないのです。
書き換え可能なBD-REではソニーの応援パッケージが11枚組みで1200円程度で入手出来ましたが、ともかく生産国が日本と書かれた物を購入するといいでしょう。
書き込み速度は2の次で良いです。
書込番号:16187158
1点

私は、パナの日本生産品と台湾製の安物の両方を使ってます。
重要度に応じて
・パナBD2枚+RECBOX
・パナBD1枚+台湾BD1枚
・台湾BD1枚
のように使い分けてます。
パナBDではエラーになった事はありません。
台湾BD(1枚40円弱、4倍速)では、
・フォーマット時に一部書き込めない部分があって、ディスク容量が少し減る。
・書き込み直後の再生で、一部映像にノイズが出る、音声が一瞬止まる、映像が一瞬止まる。
HXモードで7−8番組程度の録画で、最後の話に出ました。
のエラーを経験しています。
時間的な経過で再生できなくなったものは今のとこはありません。
BDに焼いた後の再生確認を必ず行ってます。
最低でも、最後の番組を早送りで再生します。焼きにエラーがあるとその部分で瞬間的に停止します。
CMカット編集部分でも瞬間的に停止しますが、エラー部分はその停止時間がもっと長くなります。
台湾BD(1枚45−50円、6倍速)では、現在までエラーが出た物はありません。
近所のお店では、パナのBDは、120-150円/枚(20-30枚のパック品)するので、ネットで買ってます。
BD-REは、SONYの日本生産品をダイエーで購入しています。
2080円(20枚パック)で、日曜日にOMCカード提示で、現金5%オフになります。
全国のダイエーで同じ値段か分かりませんが。
書込番号:16187311
0点

回答ありがとうございます。
XJSさん 油 ギル夫さん エンヤこらどっこいしょさん papic0さん はるぼんガルZ32さん yuccochanさん
皆様。お久しぶりです^^ 今回もどうぞ宜しくお願いいたします。
色々なお買い得情報&お勧め商品 ありがとうございます。
BD-Rは、皆様&はるぼんガルZ32さんお勧めのLM-BRS25LT50 こちらを購入します。^^
DVD-R購入時はスピンドルでビクターもしくは太陽誘電さんの日本製を購入していました。
台湾製だとダビング途中で止まってしまったり(エラー)電源OFFにしないといけないことが多々ありまして。
1.最初から使用できない(初期化すら出来ない)
2.ダビング実行まで進めるが、ダビングエラーになる
3.ダビングは完了するが、再生できない
御座いました。><
スピンドルで購入すると、スピンドル中身、大半がそのようなこともありまして(汗
それからは日本製にこだわって購入するようにしています^^
DVD-Rはビクターの日本製が故障が少なかったので、あえて他のメーカーは試さずビクターオンリーだったのですが
パナ&ソニーの日本製もお勧めなんですね。
次回からはパナ&ソニーの日本製を購入しようと思います。
皆様、いつも回答ありがとうございます。^^
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:16187947
1点

BD-Rの件で
なぞは解けたと思いますが 勝手な情報を書き込んどきます・・・
BDRは高いイメージが有ったので 最初はDVDRを買ったのですが
やはり汚いよりも 綺麗な方が観やすいので
こないだ秋葉へ行った時に
怨み屋本舗の事務所の前に在る店がディスクが やっすいイメージが有ったので
怨み屋本舗の事務所{テレビ東京の怨み屋本舗のパートワンの事務所}の前にバイクを止めて店に入り
前は1階がディスクなんかが置いて有ったのですが 1階はフィギャーのコーナーに成ってしまい
店員さんに聞くと、ディスクのコーナーは2階に・・・と言う事なので2階に上がると
色んな種類が有ったんで、最初は10枚くらい買って様子見ようかなぁ〜なんて思ってまして
太陽辺りを買えば やっすいかなぁ〜って見てましたら
ケンタウロスの背中に 金髪女性の絵が描いて有るメーカーの BD-Rの50枚セットが安かったので
他の客に このディスクやっすいですねぇ〜 使った事有ります?? どーですか??って感じで
何人かに質問してましたら
安いんだけど日本のメーカーじゃ無く エラーが出る事が有るんだよ・・・ななどなど
店員さんに聞いても みんな同じ様なアドバイスをしてくれたのですが
安さに釣られて買ってみました所
6倍速の奴を買ったのですが 普通に使えてるんで良かったと思ってます!
そして あきばおう とかへ行くと ディスクの白い面に文字を書く
マジックのエキスが落ちにくい ディスク専用のマジックが 三菱から メディアマーカーとして出てるので
それ買って キュッキュッ書き込んでます!
ちなみにメーカーは
{株}磁気研究所 HLDISC って物です。 どこのメーカーでも インクジェット対応だと良いですよね・・・
そして普通のマジックだと怖いんで 専用のメディアマーカーみたいなペン持ってると便利かと思ひまふ・・・
それでは楽しいBD-Rライフの日々お過ごし下さい
書込番号:16189064
0点

>HLDISC
HI-DISC ですね。
近所のPC DEPOで、100枚で4470円(6倍速)で売っていますが、秋葉原だといくら位で買えるのでしょうか?
ここ5年くらい秋葉原には行っていないのですが、バイクの駐輪は問題ないでしょうか?
(駐車違反の切符を切られる恐れについての質問です)
書込番号:16189295
0点

回答有難う御座います。はらいっぱいさん
情報有難う御座います。^^
>マジックのエキスが落ちにくい ディスク専用のマジックが 三菱から メディアマーカーとして出てるので
>それ買って キュッキュッ書き込んでます!
知りませんでした。ディスク専用のマジックがあるのですね。
そのへんにある適当なペンで母は書き込んでいました(汗
次回からはメディアマーカー使用したいと思います。^^
レーベル印刷したことがなくて、やり方も分からないので、いつもマジックで書き込んでおりました。
先日、レーベル印刷のやり方を教えてもらったので何枚か印刷したのですが
印刷枚数が多いのでインク代と時間と手間が。。。。(汗
私と母と叔母ぐらいしか見ないですし
マジックでキュキュッと書くほうが良いかな〜 と(笑
書込番号:16189440
0点

yuccochanさんと マリン777マリンさんへ!
金額は忘れてしまったのですが かなり安かったと思います・・・
{安物買いの 銭失いに成るのでは無いかと思って ヒヤヒヤしましたが バッチグーでした!}
なんか ここ視て皆さんの意見を参考にさせて頂いてますと
同じ製品でも その時に作られたロッド 機械によっても違ったり
運搬会社の 真夏の灼熱地獄の様なトラックの荷台で運ばれたり コンテナ船の中でだったり
店の倉庫が 直射日光が当たったり・・・ などなどによっても品質劣化が有ったり・・・
実際の所は判りませんが どーせ いつか死んじゃうんだし
個人的には 最近では 使えれば そんな拘らなくてもいーかと思います
{バイクのタイヤとかは バーストしちゃったら大変なんで 少しは拘りますが(講談社の方の マッハでググッテみて下さい!)タイヤね}
あんま ここに書き込んじゃうと真似して止められちゃうと
そこが止められなくなっちゃうと困るし・・・
でも、綺麗なオネーサンぽいんで あるてーど秋葉は お詳しそうなので
ヒントを書き込んでおきます!
外神田一丁目を グーグルの地図で視ますと・・・赤津加と ファーストポイントって店の間に
細い行き止まりの道が在るので そこを入った突き当りの 左側の手前の店の2階です・・・
突き当りの手前の右側が 怨み屋本舗の便利屋の事務所ですが
ディスク屋の店員さんなんかに聞くと 教えてくれるかも知れません・・・
私の場合は バイクや自転車が少なければ そこの細い道に無理やり入って買い物中の短時間止めたり
同じ1丁目に在る 秋月電子や千石に用事が有る時には 買う物が決まってれば店の前に止めちゃって
速攻 買い物を終わらせて他の店へ・・・・ みたいなパターンが多いですね・・・
スレ主さんなどは
例えば埼玉県の 与野の駅前に在る 書楽と言う大型書店などへ行ったり
秋葉原の 富士無線や ITプラザなどへ行くと ラジオライフが売ってますので それなんかのバックナンバーなど
立ち読みしてみると 目からウロコ情報が出てたりしますんで 暇な時にでもどーぞ・・・
あとは、ソフマップUFJ銀行だったかな?? ガチャポン屋が在る方
そっちの一角に バイク専用パーキング五台くらい置けたかな??? そこら辺か
お金出して良いならヨドバシが在る駅の方ですとバイク専用パーキングが・・・
青空の場合は 駐禁切られたら最悪なので注意して下さい!
まぁ〜今は 街中は 日本人はモチロンの事 外人の旅行客や メイド喫茶の呼び込みの子達が
イモ洗い状態ですんで たぶん運転{運転する時の かけひき}は上手そうなので大丈夫かとは思いまふが
アタリ屋みたいなのが居たら たまったもんじゃ〜ないんで注意して下さい!
☆ディスクに印刷すんの面倒なんですよね・・・
店の人の話によると 普通のマジックだと剥げたり 本体に付いちゃったり・・・などなど スレ主さんの想像のとーりだと言う事です・・・
一本100円しなかったと思いました・・・
あきばおう{秋葉原の店}が特注した黒色と 三菱の奴は赤・青が売ってましたんで
安いんで近所のホームセンターとか売って無ければ 価格コムなど観て探せば手に入ると思います
三菱科学メディア株式会社 MEDIA MARKER
それでは楽しい日々を御過ごし下さい!
書込番号:16189645
0点

>ちなみにメーカーは
{株}磁気研究所 HLDISC って物です。 どこのメーカーでも インクジェット対応だと良いですよね・・・
事業社名:磁気研究所 は痛い目に有ったことがあります
3年前で4倍速のBD-R
10枚買って 不良0なので 調子に乗って60枚買ったけど(一枚120円ぐらい)
10枚初期化不能 20枚ぐらい 書き込めない部分があったけど
勿体無いので 使い切ったけど
半年ぐらいで ディスクが腐食(さび)してきて 今10枚のみ再生可能になってます
一年超えて生き残った物は 無事みたいですが ほぼ全滅に近いです
僕は これ以降 誘電のLTH使ってます 年に2枚〜3枚ぐらいの 焼き損じが出ますね
6月〜10月に 集中的に発生(温度と湿気が原因か? エアコン無いので)
正常にダビングできて 再生できなくなったのは 4倍速が一枚あります ダビング後一ヶ月ぐらいで発生
(こちらは 腐食ではないですね)
>レーベル印刷したことがなくて、やり方も分からないので、いつもマジックで書き込んでおりました。
DVDの頃は 細書き用の筆ペン使ってましたよ
今は ペンテルのプラマン(JM-20 青)使ってます
書込番号:16190279
0点

皆様。こんばんは。
先ほどリビングに母のブルーレイ再生専用機を取り付けました。
LM-BRS25LT50を購入する前にビデオ屋さんで5枚入りのプラケース?入りのBD-RとBD-REを購入して
BD-Rに焼いたのを母のブルーレイ再生機で見たのですが
映りません。ガーーーン!!1枚に29話〜46話まで焼いたのに・・・・ショックです(TT)
私のBZT810では映りました。 ホッ
ファイラナイズかけても再生専用機映りませんでした。
BDにはビクターLTHタイプ1-6× と記載しています。
残りの4枚も映してみたら無事OKでした。
1枚だけ母の再生機では読み込みできませんでした。
LM-BRS25LT50で焼いた分は大丈夫です。^^
スピンドルで50枚入りですが皆さんは、どのように保存していらっしゃいますでしょうか?
別にプラケースを購入するのでしょうか?
BDの取り扱いは初めてなので教えて頂けますと幸いです。^^
どうぞ宜しくお願いいたします。
補足
DVD-Rのスピンドル50枚入りの時は焼いたのがたまりますとタイトル別にビニールに、まとめて入れる方法で
母が見終わりましたらスピンドルに、そのまま保存していました。
書込番号:16224220
0点

マリン777マリンさん
> BDにはビクターLTHタイプ1-6× と記載しています。
私は実際に使ったことはなくて、クチコミ等での情報によるのですが、LTH タイプは不具合が起きる可能性が高いようです。
「LTH は買ってはいけない」メディアのようです。
> スピンドルで50枚入りですが皆さんは、どのように保存していらっしゃいますでしょうか?
私は大量のプラケースを別途買って使っています。その際、省スペースのため、スリムケース (厚み 5mm) を選んでいます。
例えば↓こんなやつですね。安ければ 1 枚 15 円くらいで買えます。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/CDC−1S20P/-/
他には、不織布ケースも使っています。こちらも安いのを探せばかなりコストを抑えられます。
参考: http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-010/
書込番号:16224670
0点

> BDにはビクターLTHタイプ1-6× と記載しています。
なかなかやりますね(笑)
>最もリスクが大きいのは、原産国が台湾とあるもの。次いで海外品。あと、LTH品。
[16186207]より
>店頭では多分ビクターの日本製、LTHタイプというのが50枚で2500〜3000円ほどで売られているかも
しれませんが、価格コム常連さんでの評価はあまり良くない見たいです。
[16187158]より
せっかくのグッドアンサーも報われないみたいですね。残念!!
書込番号:16225229
1点

shigeorgさん。こんにちは。
いつも回答有難う御座います。
スリムケース、不織布ケースの情報有難う御座います。
別途購入して活用したいと思います。
>「LTH は買ってはいけない」メディアのようです。
LTH買わないよう注意します。
LM-BRS25LT50のみ購入します^^
有難う御座いました。m(__)m
Steel Wheelsさん。こんにちは。回答有難う御座います。
こちらで尋ねる前に取り急ぎ間に合わせで数枚購入致しました(汗
その時は日本産にこだわって探したのですがLTHタイプは知識がなかったので><
まとめて購入前に質問して色々教えていただきましてLM-BRS25LT50を購入したのです。^^
これからはLM-BRS25LT50のみ購入するつもりです。^^
書込番号:16225265
0点

不織布ケース の使用は良くないようです。
http://matome.naver.jp/odai/2136488672764874701
示されたURL でも「DVD・CDケース」と記されており、BDの文字は無いですね。
LTH 私もBDレコーダー購入当初に100枚ほど買い込みました。(2年半前)
後にここの書き込みを見て愕然。。。
今年のGWに読み出しチェック(早送り再生)を行いましたが、とりあえず全て再生できているようでした。
書込番号:16225332
0点

マリンさんこんにちは。
>BD-Rに焼いたのを母のブルーレイ再生機で見たのですが
映りません。ガーーーン!!1枚に29話〜46話まで焼いたのに・・・・ショックです(TT)
それはそれはショックですね。リビングのBW800でも再生できないのでしょうか。。
BD-Rでもファイナライズしていなければもう一度DMR-BZT810に書き戻して、別のBD-Rに焼きなおす事が出来たんですが、「時すでに遅し」ですね。。。
不織布ケースは品質にばらつきがあったりしてディスクの記録面を傷つけたりしてBDにはあまり良くないようです。
ウチはこだわりもあるのでレーベル印刷、ジャケット作成で売ってるBDソフト見たいにして棚に入れたりしてますが、はっきり言って自己満足にしかすぎません。誰に見せるわけでもないのに…。
100円ショップのセリアには8枚収納のトールケースが1個105円でありますが、BDにシフトしてからは1番組が少ない枚数で完結出来るので2枚収納や4枚収納で足りてます。
家電店のケース関係のコーナーを見れば色々あります。
書込番号:16225441
0点

yuccochanさん。はるぼんガルZ32さん。
こんにちは。回答ありがとうございます。
いつも丁重な添付画像ありがとうございます。m(__)m
ダイソーなどで多枚収納ジャバラケース購入したことあります。^^
焼く枚数がハンパない?のでジャバラトールケースだと場所をとりすぎるので
叔母に見せてあげるときジャバラのトールケースに入れて渡してあげています。^^
薄型の多枚収納トールケースですネ!!
これだと場所とらなくてタイトル別にスッキリ収納できそうですね☆
>BD-Rでもファイナライズしていなければもう一度DMR-BZT810に書き戻して、別のBD-Rに焼きなおす事が出来たんですが、
そんなことが出来るなんて知らなかったので><
ファイラナイズ!>< これも質問する前に、いつものようにファイラナイズかけてしまったので・・・・
時すでに遅しでした。。。。TT
リビングBW800でもダメでした。 焼いた裏面見くらべるとパナのは綺麗だけどビクターのは上手く言えないけど変でした
なので残りの4枚も、いずれは映らなくなりそうで恐怖です。。。
DVD時代は50枚入りのスピンドルで購入して何百枚と焼いたけど、焼いた後、映らなくなったのは1〜3枚ほどだったと思うので
しょっぱなからガクーッですネ(笑
視聴率が50%の人気ドラマだったのでショックでした。
書込番号:16225858
0点

BD メディアは、ファイナライズ不要です。
BD- RE に至っては、ファイナライズそのものが出来ません。
書込番号:16226067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
SDカード経由で、ビデオカメラの動画を取り込みました。
最初にここ最近(2013年4月)のを取り込み、その後に
昔(2011年6月)のを取り込みました。
表示順が月日でされているのか
・4月×日
・6月×日
と、2011年のが後に表示されます。
再生時に表示される日付は問題ないのですが、一覧の表示順を古い順にすることは
できるでしょうか?
それとも、2013年4月をSDに移動してから、元に戻せば良いのでしょうか?
0点

取り込んだ順に表示されます。
もう一度、カメラやSDメモリカードから取り込み直すか、BDメディアにダビングし、そのBDメディアからダビングすれば、ダビングした順序に並びます。
また、「まとめ」を使って、他の録画品とともに表示しても良いなら、いくつかのダミーの録画品を作り、それらダミーの並び順を意識して、ビデオ動画をダミーを「まとめ」れば、ダミーの順序に並びます。
書込番号:16141937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手ながら、補足しますと、
パナ機には、録画情報にある情報での並べ替え機能は、現在のところ一切ありません。
ですので、録画リストの並びは、単純にHDDへの記録順のみとなります。
そのため、放送波では、イコール日付順となりますが、外部から取り込んだ場合は、取り込んだ日や時間によって、表示位置が変わります(撮影日と一致しません)
思い通りに表示させたい場合は、papic0さんのコメントにありますように、
取り込む順番をコントロールするか?まとめ機能を活用することになります。ただ、単純にまとめを使っても、おそらく、まとめの中でも並びは固定されているので、取り込む段階で調整された方が、確実だと思います。
書込番号:16142001
0点

みなさんありがとうございます。
SDには戻せないんですね。
BD-REで試してみます。
書込番号:16160881
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
題名通り、SlingBoxを繋ぐことを前提としてレコーダーを探しています。
最近の機種はHDMI出力のみが殆どの中、BWT630はアナログ出力がある為、購入を検討しています。
しかしながら、リモコン対応一覧表には一世代前の620までしか載っていません。
イーフロンティアにも問い合わせたのですが
あくまで、未対応、他の機種のリモコンを選択して動くこともあるが、保証はできない、との返答でした。
そこで、実際に当機種をSlingBoxに繋いで使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
その場合、リモコンはどの機種を選択されていますか?
0点

BWT630はBWT620のリモコンでもBW830リモコンでもBZT9000のリモコンでも操作できます。
上記に挙げた機種をリモコンで操作できる範囲に設置しリモコンコードが一致していると、上記に挙げた機種のどれか一つのリモコンで4台同時に操作できてしまいます。ですので、最近のDIGA(いつからだったかな?)リモコンコードを6つ用意しています。
リモコンコードを振り分ける事により混線を防ぐわけですね。以上の事からわかるとおり、リモコンコードが一致していれば一つのDIGAのリモコンで世代を問わず操作できるのです。世代によってボタンの有無はありますが。
本題ですが、SLINGBOXで利用するならBZT9000や920または900のリモコンが便利です。SLINGBOXの視聴画面上にリモコン画面が表示されるわけですが、BWT620などのリモコンだとリモコンのフタを開けた時に視聴画面にカブります。
BZT9がつくモデルのリモコンならフタを開ける動作も必要なく便利です。
書込番号:16128896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別スレで書いた通りBWT650をコンポーネントに変換して利用しています。
書込番号:16128993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさま
SlingBoxの板に引き続き、こちらでもアドバイスありがとうございます。
あちらの板で650を実際に使用されていると伺っておりましたが、630もリモコン対応
可能とお聞きし、安心いたしました。
リモコンも使いやすい機種とそうでないものがあるのですね。
参考にさせて頂きます。
第一候補は630ですが、一応日本へ行った時にお店に足を運んでから購入しようと思っているので、
その時点で在庫がないようでしたら、650も視野にいれて検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16129900
0点

スレ主さんはiPad miniからHDMI出力して薄型TVでの視聴を想定しているようなので、可能ならレコーダーからはD端子出力または別途4000円ほどの投資が必要ですが、HDMIをコンポーネントに変換するコンバータを利用してSLINGBOXに接続した方が画質はイイです。
海外での使用のようですので回線事情は不明ですが、2Mbps程度のビットレートが出せる環境ならばHD画質で視聴できますね。やっぱりコンポジット接続のSD画質とは雲泥の差です。
書込番号:16130970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずすむけポンさま
重ねてのアドバイスありがとうございます。
アナログで繋ぐよりもコンバーターを利用した方が格段に画質が向上するんですね。
こちらの回線は今月末に150Mbpsのファイバーブロードバンドになる予定ですので、無線でも
2Mpbs以上にはなると思います。
どうせなら綺麗な画質で見たいので、コンバーターの導入も検討させていただきます。
書込番号:16135416
0点

スレ主様 便乗すいません。
ずるずるむけポンさん、教えていただきたいのですが私も同様に630から、今Sling box接続いろいろ試していますが、やはりアナログからよりHDMI→コンポーネント端子の方が画質はよくなるのでしょうか?
また、その場合はテレビ用とHDMI分配器で分配して接続でしょうか?
該当ケーブルも当然少なく評価もいまひとつのものが多いのですが。
どのようにしてらっしゃるのか、可能ならご教示ください。
書込番号:16171157
0点

アナログで出力するよりHDMIをコンポーネントに変換してSLINGBOXに接続する方が画質は上ですね。
アナログで接続する場合はどう頑張ってもSD解像度での視聴になりますが、HDMIをコンポーネントに変換して接続すれば、回線のスピードによりますがHD画質での視聴が可能です。
現在はこの接続で利用しています。
HDMIスプリッタ http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005U8BG7I
HDMIコンバータ http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006JWNR6C
BWT650とHDMIスプリッタをHDMI接続して2分配
2分配したHDMI出力の一方をHDMIケーブルでTVに接続
2分配したHDMI出力のもう一方はHDMIケーブルでHDMIコンバータに接続
HDMIコンバータとSLINGBOX350をコンポーネントケーブルと音声ケーブルで接続
注意点としてはLKV384を使用する場合は、BWT650(630)のHDMI出力解像度は1080i(720pでも可)にして下さい。1080pやオートにするとLKV384のバグ仕様の為、画面が映らなくなります。
HDMIスプリッタを使用せずに
BWT650〈HDMI〉HDMIコンバータ〈コンポーネント&音声ケーブル〉SLINGBOX〈コンポーネント⇔D端子変換ケーブル&音声ケーブル〉モニター
と言う接続でもいけます。
いずれにせよ、配線はゴチャゴチャします。宅外での視聴機器がスマホとかなら無理にコンポーネントに変換する事も無いかな?とは思います。
私は宅外ではノートPCとWiMAXルータでの視聴です。WiMAXルータの回線の調子がいいと、動画のビットレートが5Mbpsを超えます。かなり画質はいいです。ただ通信量がハンパないですが。
書込番号:16171254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます、是非試してみたいと思います。
コンバーター、スプリッター等の出力設定などで見えなくてイラついている方も多いようで、具体的にわかりやすいアドバイス助かりました。
画質もそうですが、うまく630の機能が発揮できることを期待したいです。
楽しみになってきましたので頑張ってみます。
張子犬様、便乗させていただきすいませんでした。おかげで大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:16172950
0点

家に転がっているコンポジットケーブル(赤白黄のアレ)をコンポーネントケーブルとして利用できます。
書込番号:16173084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ、そうなんですか?
赤・青・緑ケーブルと赤・白・黄ケーブル、コンポーネントケーブルの代わりにコンポジットケーブルって問題ないんですか?
ひょっとして常識ですか?
そういわれると黄色の代用に、白とかでつないでた記憶が。
だとすると、いつの間にかたまって家人に嫌な顔されてる赤・白・黄ケーブルが陽の目を見れるかも...。
書込番号:16173314
0点

ずるずるむけポンさん
すいません、もう一つ。
先ほどのスプリッター経由でテレビとレコーダーの方はビエラリンクできてますか?
CEC対応なんでしょうか?
わざわざHDMI1.3とか1.4対応とかを探さなくてもいいんですかね?
書込番号:16173334
0点

常識かどうかは私もわからないんですが「似てるから使えるんじゃね?」って感じで使ったら使えました。
後から調べたら黄色だけならコンポーネントの代用になるって意見と、赤白黄をコンポーネントの代用にしてもヘーキという意見がありました。
私は面倒なので赤白黄を使いました。特に映像に問題は発生していません。
コンポーネントも買えばソコソコしますね。
書込番号:16173336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI CECをONにすると宅外視聴時に無人(とは限らないでしょうが)の家でTVがONになってしまいませんか?
書込番号:16173352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけボンさま
詳しいアドバイスありがとうございました。
何故かGOODアンサーを選択して内容確認するとホームに戻ってしまう状態が続いたので
解決済みにできずにおりましたが、ようやくできましたので解決済みとさせていただきます。
結果的にDHIOBANさまのご質問の回答も参考にさせていただく事ができ、ラッキーでした♪
どうもありがとうございました。
書込番号:16174199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





