スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年3月9日 20:35 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月8日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2013年3月8日 18:38 |
![]() |
4 | 6 | 2013年3月8日 09:57 |
![]() |
1 | 8 | 2013年3月7日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年3月2日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

> 購入してこの頃使い始めましたが無線設定でAOSSがどうしてもできません。他の方法でもできないです・・・
本機の簡単ネットワーク設定で「無線」-「無線子機」-「AOSS」を選択の上で、
親機と充分近い距離でAOSS設定を行って下さい。
ちなみに親機の型番は?
書込番号:15857470
0点

どうもすいません〜
親機はバッファーローのWHR-G54Sで古いです。
そうですね〜もっと近くでトライしてみます。
書込番号:15857525
0点

>購入してこの頃使い始めましたが無線設定でAOSSがどうしてもできません。他の方法でもできないです・・・
この書き方では、なにをどうしたのかがさっぱりわかりません。
もう一度マニュアル通りにやってみてくださいとしかお答えのしようがありません。
設定時には、親機にLANケーブルを接続する必要はありませんので、親機とACアダプターだけをレコーダーの近くに持ってきて、50cm〜1mぐらいでやってみてください。
書込番号:15859149
0点

こんばんは。
>親機はバッファーローのWHR-G54S
ルーターは、古くなると部分的に機能が落ちている(不具合が起きている)ことがあるので、AOSSがソフト的かハード的に機能しなくなっていないでしょうか。
あと、ハードが新しくアップデートする必要があったりしないでしょうか。
AOSS自身も機種が豊富になり、進化しているので両方の確認のため、他機種で繋がるか確認できたらしてみると良いです。
当方の実家では、ルーターの一部機能落ちが解り、買い換えました。
三年以上使用したら、買い換えをお薦めします。
何分、電源つけっぱなしで毎日使う物ですから。
書込番号:15865258
0点

バッファーローのWHR-G54Sは、古いですがファームウェアのアップデートがありますね。
まずは、ファームウェアのアップデートを確認してみてください。
アップデートして、だめなら機能の一部落ちでしょうか。
他の方の回答を待ちましょうか。
書込番号:15865283
0点

>親機はバッファーローのWHR-G54S
このクラスだと、DIMORAなら問題ないと思いますが、お部屋ジャンプリンクは厳しいと思います。11nクラスの通信速度は欲しいので、買い換えられた方が良いと思います。
書込番号:15865288
0点

色々のアドバイス、ありがとうございました。
どうやらソフト的な問題みたいでルーターをアップデートしたところすんなりと
とつながりました。
新しい物に買い替えも必要かもしれませんがいまのところこれでいきます。
また何かありましたらアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:15870574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
LGのSmart CINEMA 3D TV 42LM7600とリンクして使ってますが
録画再生した時、と言うか
ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も
音が小さくなります。また、早送りで見ると音が大きくなります。
これは仕様なのですか?
早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出て
ディーガリモコンの画面切り替えをいちいち何回か押さないと消えません。
簡単に消す方法はあるでしょうか?
質問ばかりですみませんが
解る方教えて下さい。宜しくお願いします。
1点

>ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も音が小さくなります。また、早送りで見ると音が大きくなります。
これは仕様なのですか?
はっきりした原因は自分もよくわかりませんが・・・
ディーガは他社TVとの相性が悪い?のか、音声絡みのちょっとした不具合の質問をよくみかけますね。
HDMIケーブルを変えたりして、改善すればよいですが・・・。詳しい方からレスあるとよいですね。お役に立てずすみません。
>早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出てディーガリモコンの画面切り替えをいちいち何回か押さないと消えません。簡単に消す方法はあるでしょうか?
残念ながらありません、以前からです。いちいち何回か押さないといけません。
あの表示とバーは本当にじゃまですよね。わざわざTV情報を隠す位置にデカデカ出るし、消すと当然ですが番組のチャプタや再生位置が分からなくなって、リアルタイムは本体でいちいち確認するしかないし・・・改善して欲しいものですね。
早送り再生時も、東芝純正機の様にTV画面最下段にシンプルで分かりやすいチャプタ、リアルタイムバー表示が理想ですね。
今時、通常再生でまったり見る時間のある人達の方が、少ない気がするのですが・・・違うんですかねぇ。
書込番号:15851511
2点

>ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も
音が小さくなります。
テレビによって、
・テレビチューナーの音量とHDMI(などの外部入力)の音量が個別に調整できる。
テレビチューナー視聴時の音量を変えても、HDMIに切り替えた時には、それが反映
されずに、最後にHDMIで視聴したときの音量になる。
・テレビチューナーの音量とHDMIの音量調整は、同一。
一般に、テレビチューナー視聴時の音量が大きい。
・音量調整は、同一だが、テレビチューナーとHDMIの音量差を予め指定できる。
大きく、3種類あります。
>早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出てディーガリモコンの画面切り替えをいちいち何回か押さないと消えません。簡単に消す方法はあるでしょうか?
一切画面表示を出さない設定はありますが、倍速再生など特定の条件だけだけ出さない設定は
無いと思います。
書込番号:15851681
1点

>ディーガに切り替えた途端テレビの音も録画した番組も
音が小さくなります。
これはTV側の仕様で
TV側の設定等で解決する問題です
DIGAとか他社とかは関係ありません
>早送りで見てると画面上に早送りの表示とバーみたいなものが出て
早送りで視聴するって事自体が想定外だと思います
早見は再生ボタン長押しの1.3倍速で見る事しか
想定されていないからだと思います
書込番号:15852191
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
確かに1.3倍だとしばらくすると消えますね!(1.3倍知らなかった・・・)
しかし、音は大きくなりますね・・
昔のビデオとかでも音は小さくなりましたが、早送りで音が大きくなることは
初めてなのでびっくりしました。
Tsuborusさん
やっぱり押さないとダメですか・・・
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うように1.3倍だと大丈夫でした。
yuccochanさん
テレビもレコーダーも色々設定見てやってみたのですが
よくわかりませんでした。。
一切画面表示を出さない設定もひとつの手ですね!
一度試してみたいとおもいます。
書込番号:15852814
0点

色々触ってるととりあえず自己解決しました。
(これが正解かわかりませんが・・)
ディーガの
スタートボタン→初期設定→音声設定
デジタル出力のAACの設定をBitstreamからPCMにすると
録画再生してもディーガチューナーで番組見ても
ほぼ音が小さくなることがなくなりました。
これでいいのかわかりませんが、参考までに。
書込番号:15865328
2点

LGのTVは詳しく無いのですが、TVの方の設定でビットストリームやPCMのまたはサラウンド優先ってありませんかね?
書込番号:15865414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
TVの方にも音声設定デジタル音声出力にPCMか自動か選べる設定があるのですが
こちらをPCMにしてもだめで、やはりディーガの方の設定を
PCMにしないと音が大きくなりませんでした。
TVの出力触っても関係ないですもんね。
音声入力設定はないようです。
書込番号:15866010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
本日購入しました。
今まで東芝のレコーダーを使っていましたが使いにくいため本機を購入しました。
東芝機の配線を外し、電源コード以外今まで使用していた配線を使用しています。
画面の案内に従い設定していくと衛星の設定画面から先に進めません。(写真のとおりです)
実際番組を観るとBSは全て観れるようです。
参考までにスカパーには数年前に加入済みです。
識者の皆様宜しくお願い致します。
0点

肝心のBSアンテナの電源設定は確認したんですか?
書込番号:15865094
0点

ユニマトリックス01の第三付属物様
ご連絡ありがとうございます。
受信アンテナ設定を確認するとアンテナ電源は「入」になっていました。
書込番号:15865112
0点

B-CASカードは契約済みカードを差していますか?
再設定を求められているのならその様に進めないのですか?
一度東芝レコに戻し正常に動作するか。
書込番号:15865364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたん様
ご連絡ありがとうございます。
一度東芝機に戻すと問題なく動作しました。
再度本機に戻すと解決しました。
おそらく私の配線ミスであったのかもしれません。
皆様ご迷惑をおかけしました。
書込番号:15865481
0点

(^ー^)
書込番号:15865535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
DIGAに外付けHDDを接続したのですが1つ教えてください。
HDDはI-O-データ製品です。同製品をテレビに接続していた時は
テレビの電源がOFFになるとHDDもOFFになっていましたが、
DIGAに接続したらDIGAの電源がOFFでもHDDはONのままです。
これがDIGAの通電の仕様なのでしょうか?
また、仕様の場合、常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合は
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

LANを無線LANにしていたら電源連動はしません。(710では電源入りぱなしでした)
通常は電源連動はします。ただ少し間をおいてUSB-HDDの電源が落ちる感じですか。
書込番号:15862184
2点

パナレコの場合は、電源オフでも、内部的電源オン状態が有りますので、その時はUSB-HDDのパイロットランプは点灯します。
時計表示横に『D』が出ているとき(電源オフ後に録画モード変換など)は内部的に電源オンなんです。
写真見ていただくとBZT710の左上部にあるUSB-HDDのパイロットランプが点灯してるのがわかりますか?
そして、内部的に電源オフになればUSB-HDDのパイロットランプもオフになります。
書込番号:15862295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これがDIGAの通電の仕様なのでしょうか?
>また、仕様の場合、常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合は
>ないのでしょうか?
通常は連動しますよ。うちはBZT810にアイオーの推奨HDDを接続してますが、電源OFFになります。
手放したBWT520でも同様でしたから、現行モデルでも同じだと思いますが。
DIGAの見た目が電源OFFでも録画準備中や録画中、録画モード変換中、番組表更新中は内部的には電源ONになるのでUSB-HDDも連動します。
シャープはクイック起動設定が設定1だと連動できるUSB-HDDもずっと電源ONのままなので、設定2(電源OFF後2時間はスタンバイモード)に切り替えました。
書込番号:15862388
0点

>パナレコの場合は、電源オフでも、内部的電源オン状態が有りますので、その時はUSB-HDDのパイロットランプは点灯します。
時計表示横に『D』が出ているとき(電源オフ後に録画モード変換など)は内部的に電源オンなんです。
電源OFF時に時計を消灯させている場合には、リモコンの■停止ボタンを押すと一時的に
時計が表示され、「D」の確認ができます。
以下は、BZT710+IODATA のUSB HDDの時ですが、DMR-BWT630もほぼ同じだと思います。
電源オフでも、内部的電源オンの条件は、既出の無線LANを使っている場合の他に
・録画中(内蔵HDDへの録画でも)
・DR → AVC変換中
内蔵HDD の変換時は、時計表示無し(電源OFF時に消灯の設定をしている時)
USB HDD の変換時は、パネルにCONVERT の表示あり
・ファームウェアアップデート
・DLNA配信時
など
>常時電源がONになっていてもHDD的には何か不都合はないのでしょうか?
多少、電気を喰うだけで、問題ありません。
私が使っているUSB HDDは、LEDランプが点灯していてもしばらくアクセスしない(内蔵HDDのみ使っているなど)と、
HDDの回転が止まって省エネモードに入ります。
書込番号:15862389
1点

回答有難うございます。
<LANを無線LANにしていたら電源連動はしません。
とのことですが、BWT630を無線LAN接続している場合と解釈してよろしいですか?
確かに家の場合、BWT630は無線LANでの接続ですが、なぜ無線LAN接続の場合は
連動しないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:15863042
0点

>確かに家の場合、BWT630は無線LANでの接続ですが、なぜ無線LAN接続の場合は
連動しないのでしょうか?
推定ですが、
無線LAN用のデバイスと、USB用のデバイスが、同じ電源から供給されているため、
無線LANをONにするとUSBもONになってしまうため。
書込番号:15864019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
既出の質問でしたらお許しください。
無線LAN環境です。PCとBWT630を接続したいのですが、PCのネットワーク上にBWT630が表示されません。
PCとBWT630が接続されたならば、PCのWindows Media PlayerでBWT630が表示されるという口コミを読んだのですが、現在は表示されないし、PCのネットワーク上にもBWAT630は表示されないので、接続されていないのだと思います。
BWT630はネットには接続されているので、PCやスマホからDEMOLAでの予約等は出来ます。
PCとBWT630とを無線で接続するためにはどのように設定すれば良いのでしょうか?
双方にLAN用の差し込み口があるので有線でつなごうかとも思いましたが、DIGAのLANの差し込み口にはスカパー!チューナーと接続するため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

けんじ77さん
> 無線LAN環境です。PCとBWT630を接続したいのですが、PCのネットワーク上にBWT630が表示されません。
無線 LAN ルータはどこのメーカーで型番は何でしょうか? (ロジテック製ルータだと DLNA (お部屋ジャンプリンク) の通信ができないことがあります)
また、BWT630 において、お部屋ジャンプリンクのサーバ設定はされているでしょうか?
> PCとBWT630が接続されたならば、PCのWindows Media PlayerでBWT630が表示されるという口コミを読んだのですが
PC から BWT630 に接続して何がしたいのでしょうか?
もし録画番組を PC 上で見たいということなら、WMP ではできません。
PC にその手のメーカー製バンドルソフトがない場合は、DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトを購入する必要があります。(フリーソフト等はありません)
> 双方にLAN用の差し込み口があるので有線でつなごうかとも思いましたが、DIGAのLANの差し込み口にはスカパー!チューナーと接続するため質問させていただきました。
LAN HUB 等を用意すれば、複数の機器を同時に接続することはできます。
無線 LAN ルータとの間の距離があるということなら、複数の LAN ポートを持ったイーサネットコンバータを使えば、無線 LAN ルータとの間は無線 LAN 接続し、DIGA やスカパー!HD チューナー、PC などをイーサネットコンバータに有線 LAN で接続すればよいでしょう。
書込番号:15854646
0点

>PCのネットワーク上にもBWAT630は表示されないので、
Windows7 のMNPにBWT1100とBZT710が表示されています。
録画番組の番組名までは取得できますが shigeorgさん の説明のようにデジタル放送の
ほとんどには著作権保護がかかっており、これらは再生できません。
AVCHDなど著作権保護のないデーターなら再生できるとされていますが、私の環境では、
再生できたりできなかったりです。
番組名が取得できる事で、DIGA内で録画した番組が別のまとめに入ってしまったのを探す事には使えます。
書込番号:15854724
0点

x Windows7 のMNP
○ Windows7 のWMP
WMPをDLNAサーバーにする事で、DIGAでPC内の動画や画像などが再生できます。
動画は、mp4,flv,m2ts/mts,vobなど(但し、素材が1080であっても480Pになります)
書込番号:15854764
0点

shigeorgさま、yuccochanさま、ご回答有難うございます。
無線LANルーターはAterm8750です。BWT630で録画した番組をPCで見たい訳ではありません。
PCの動画をBRAVIAで見るためにBWT630につなぎたいと思いました。
でも、HDMIケーブルで直にPCとBRAVIAを接続すればPCの動画をBRAVIAで見ることができるので
BWT630とつなぐ必要がないのかもとも思っています。
PCと家電の接続はなんか難しそうですね。
書込番号:15857970
0点

>PCの動画をBRAVIAで見るためにBWT630につなぎたいと思いました。
これならば、可能です。私の環境でできております。
私の環境は、
WR8700N=====BWT1100
-----WL300NE==RECBOX
==HUB==REGZA RE1
==BZT710
-----Windows7
===有線LAN
------無線LAN
これで、Windows7のPC内の動画、静止画、音楽(クライアントによって制限はある)が
REGZA RE1、BWT1100、BZT710 で視聴できています。
BZT710の無線LANは、使っていません。電波が弱くて使えませんでした。
>双方にLAN用の差し込み口があるので有線でつなごうかとも思いましたが、DIGAのLANの差し込み口にはスカパー!チューナーと接続するため質問させていただきました。
DIGAは、有線LANと無線LANの排他的使用になりますので、DIGA、チューナー共にルーターに
繋いでください。
私の環境のBWT1100をチューナーに入れ替えるようなイメージです。
書込番号:15858194
1点

けんじ77さん
yuccochanさんの書き込みに補足すると、パソコンと各機器を LAN (有線もしくは無線) でつないで、パソコンで DLNA サーバ機能を動かせば、パソコン内の動画や写真、音楽をそのままテレビなどに配信できます。
ただし、テレビなどに DLNA クライアント/プレーヤーの機能が必要になりますけどね。
WMP11 や 12 にはサーバ機能があるので、WMP11/12 が入っていれば、サーバの設定をすれば OK です。
OS ごとの設定方法はネット上にいろいろ情報があると思います。
「WMP サーバ」でググってみてください。
書込番号:15858297
0点

shigeorgさま、有り難うございます。
「WMPサーバ」でググったらいろいろ出てきましたので、休日に設定してみようと思います。
yuccochanさま、再度1つお教えください。
確かに、BWT630の有線LANとスカパー!チューナーの有線LANとを接続すると、BWT630は
有線・無線が混在するからダメですね。
DIGA、チューナーともにルーターにつなげるということですが、Aterm8750は居間に有り、
DIGA、スカパー!チューナーとも自室(居間から10m程度)にあるため、Aterm8750と
スカパー!チューナーとは有線では接続できません。
この場合、スカパー!チューナーにイーサネットコンバータを付ければ無線LANでの接続は
可能でしょうか?
書込番号:15862074
0点

>この場合、スカパー!チューナーにイーサネットコンバータを付ければ無線LANでの接続は
可能でしょうか?
そうです。イーサネットコンバータを使えば良いです。
私の環境の例で言えば、RECBOXの代わりにチューナーを繋ぐイメージです。
私の例では、イーサネットコンバータが2ポートなので、テレビをLANに繋がなければ
HUBは不要です。
「ルーターに繋ぐ」の意味は、有線、無線どちらかで繋がっていれば良いです。
注意点は、無線LANの場合、実効スピードが出ない事があり、その時は何らかの対策が必要になります。
書込番号:15862274
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
スミマセン
ここの掲示板でするべきではない質問かもしれませんが
DY−WL10無線LANアダプターの掲示板が無かったので
ここでさせてください。
地上デジタルの電波が来ていない部屋で
古いタイプの クライアント機能の無い「ディーガDMR-BW770」 を 「パイオニアのプロジェクター」につないで
映画鑑賞とホームビデオ専用で使っています。
今回 DMR-BWT630の購入を考えており、
新しいディーガ⇒古いディーガにおうちジャンプリンク出来ないか 色々探しました。
すると パナソニックから出ている「DY−WL10無線LANアダプター」
というものをみつけました。
これを「古いディーガ」のUSBに挿入すれば 「新しいディーガ」から地上デジタルの番組を
おうちジャンプリンクするとが出来るのでしょうか?
それとも Wi−Fi系の情報の受信しか出来ないのでしょうか?
どなたか 使っておられる方はおられませんか?
1点

>パナソニックから出ている「DY−WL10無線LANアダプター」というものを
みつけました。これを「古いディーガ」のUSBに挿入すれば 「新しいディーガ」から
地上デジタルの番組をおうちジャンプリンクするとが出来るのでしょうか?
ムリみたい(BW770が対応して無い)
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
他社の無線LAN子機→無線LANハブ(ルータ)→TV(か録画機)経由で受信するしか
方法無いんじゃない。
書込番号:15839137
0点

> これを「古いディーガ」のUSBに挿入すれば 「新しいディーガ」から地上デジタルの番組をおうちジャンプリンクするとが出来るのでしょうか?
DY-WL10は単に通信経路を提供する機器にすぎません。
その通信経路を使ってどのようなサービスを提供するかは
接続されている両端の機器次第です。
なのでBW770にDLNAクライアント機能がなければ、BW770で再生することはできません。
DMP-BD77等のDLNAクライアント機能のある機器を用意する必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000341816/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15839160
0点

やっぱりRDは最高で最強さま
羅城門の鬼さま
ご回答ありがとうございました
こんなに早くスッキリするとは思っていませんでした
無駄な買い物をせずに済みました!!
ありがとうございました
書込番号:15839274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





