スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年3月5日 01:31 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年3月2日 15:20 |
![]() |
20 | 10 | 2013年2月23日 16:55 |
![]() |
5 | 3 | 2013年2月11日 22:16 |
![]() |
10 | 11 | 2013年2月9日 17:51 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年2月7日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
録画した番組を見ていると,ときどきブロックノイズが出て,止まってしまうことがあります。同じ場面で同じ現象が起きます。修理に出すと,出している間,不自由なので様子見していましたが,購入当初はなかったのに最近多いような気がします。さらに,この前NHKの番組なのに一瞬CMがうつりました。どうも別に録画した番組の映像がでたようです。購入して2ヶ月たっています。お店に見てもらった方がよいでしょうか。
0点

ブロックノイズは受信が上手くできてないだけだと思いますよww
同じところでノイズが出てくるのは受信が上手くいってないまま録画されてしまってるだけですw
もう一度スキャンしなおしてみては?
書込番号:15798833
0点

普通は起こらない症状だと思いますので、まず問い合わせしてみた方が良いのでは。
このまま放置で改善するとは思えませんので。
修理になっても直るとしても早く行動した方が良いのでは。
書込番号:15798840
0点

修理に出さないで、修理に来てもらえば良いのでは?
書込番号:15798909
2点

ブロックノイズだけなら先にアンテナ系を疑いますが
他の番組の映像が交じるようだとやばいと思います
修理依頼した方が良いです
修理後もブロックノイズが出るなら
アンテナ系も見直した方が良いです
書込番号:15799144
3点

スレ主さん
今のDIGAの受信レベルは分かりますか?(数値を書かれた方が良いです)
ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントにあります様に単純なブロックノイズなら、受信レベルの問題(受信設定?アンテナ周り?)の可能性が高いです。
他の番組の映像が混ざるとなると、本体の故障が考えられます。
ダメ元で、電源ボタン長押しで再起動させてみてはどうですか?
録画済み品は、無理と思いますが、その後は正常に戻るかも知れません。
書込番号:15799507
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。とりあえず電源ボタンの長押しをしてみます。
書込番号:15801760
0点

一週間ほど経ちましたが、その後、症状は改善されましたか?
書込番号:15841369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ新しく録画した番組には不具合はありません。またしばらく様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:15850338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
子供のビデオテープ(mini DV sonyハンディカム )をブルーレー、またはDVDへの保存を考え、i link端子が付いているパナのDMR-BWT630-Kを検討し本日、ヤマダ電気に行きました。対応してくれた店員が、i link端子があるが、現在TSのみでDVは対応していないため認識できないのでは。と教えてくれました。前機種の520・620等 まではDV入力可能であったとのこと・・・・・
画像劣化を抑えるため、i link経由でコピーしたいのですが、無理でしょうか? 教えてください。
0点



>mini DV sonyハンディカム
これだけでは、
DVカメラかHDVカメラか判らんぞ。
HDVカメラもminiDVカセットに記録するからな。
カメラの型番を書きさえすればハッキリするものを・・・
>下のクチコミを参考にしてください。
それはHDVカメラの質問だ。
本スレ主のカメラがDVカメラの場合、的外れとなる。
もしDVカメラなら、
一世代前のDIGAを選択すれば良い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339912_K0000339911&spec=105_9-1,101_1-1-2_2-1_3-1,102_6-1-2-3_5-1-2-3-4-5-6-7-8_4-1-2-3_10-1,103_7-1_11-1,104_8-1-2-3-4
HDVカメラなら、無問題だ。
(HDV規格で撮影しておることが前提)
書込番号:15836387
2点

大事な事だからビデオカメラの型番出した方が良いです
質問文だけでは「DV」なのか「HDV」なのかが不明です
店員さんは「DV」の話をされていますが
「DV」に対応していない事は事実です
でも「mini DV sonyハンディカム」って情報だけでは
実際はDVなのかHDVなのか分からないのに
店員さんは「DV」と仮定して話をしてるだけの可能性も
HDV自体の存在を知らない可能性もあります
現行型でi.LINKがあるのはパナとソニーと三菱ですが
「DV」に対応してるのはソニーEX3000のみです
「HDV」もソニーEX3000のみが正式対応で
パナは元々正式対応ではありませんが
代々実際試せば(非公式に)HDVを取り込めます
三菱は知りません
「DV」をi.LINKから取り込みたいなら
ソニーの最高グレードの機種か
パナの一つ前の世代を買うしかありません
「DV」なら赤白黄色端子からの取込で良いのでは?
「HDV」はi.LINKから取り込めば無劣化ですが
「DV」はi.LINKから取り込んでもどうせ画質劣化します
いくらか差はあるのかもしれませんが
赤白黄色端子と大して変わらないかもしれません
それにi.LINKからDVを取り込めば画面に撮影日時表示出来ないから
あえて赤白黄色端子から取り込む人もいるかもしれません
書込番号:15836411
0点

当記種を含め、PanasonicのDIGAには、初期設定でi.LINK機器モード設定があり、TSモード1及びTSモード2(同社CATV STBダビング用)があります。前世代の機種ですが昨日DMR-BZT820で検証したところ、マニュアルでDVモードに選択してダビングするように書いており、HDVビデオカメラ(SONY HDR-HC9)の動画の取り込みが可能となりました。
スマートディーガ DMR-BWT630のマニュアルPDFを見ているところですが、DV機器でi.LINK(DV入力)ダビングの項目は消えており、i.LINK(DV入力)でのダビングは出来ないようです。
既知の事実ではありますが、同社の30シリーズからi.LINK端子からDVモードがはずされており、DV機器からの取込が出来ないように仕様が変更されています。
リンクを貼ったのは、DMR-BWT630でダビング出来る人も居たので貼った次第です。
どうしてもダビングしたいのなら、駄目でもともとでTSモードでするか(機器が認識されないとエラー表示が出る)、上記のレスように前モデルの20シリーズの購入を選択してください。
書込番号:15837305
0点

「DMR-BZT720・DMR-BZT820・DMR-BZT920」の動作確認の確認機種
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html
HDVビデオカメラ HDR-HC3,HDR-HC9は△となっていますが、検証した限りはHDVも大丈夫なようです。
まだ、DMR-BWT630を購入されていないなら、ご参考までに。
書込番号:15837350
0点

i.LINKの「DV」と「HDV」は別物です
HDVビデオカメラ(SONY HDR-HC9)は「DV」でも「HDV」でも撮影出来るはずだし
もしかしたら「HDV」撮影を「DV」出力出来るのかもしれません
>前世代の機種ですが昨日DMR-BZT820で検証したところ、マニュアルでDVモードに選択してダビングするように書いており、HDVビデオカメラ(SONY HDR-HC9)の動画の取り込みが可能となりました。
「DV」を選択したならそれは「DV」を取込んでいます
もし「HDV」で撮影してるなら
わざわざ画質劣化させて「DV」出力し取り込んだって事です
>リンクを貼ったのは、DMR-BWT630でダビング出来る人も居たので貼った次第です。
ダビング出来たってレスは「HDV」だったはずです
>どうしてもダビングしたいのなら、駄目でもともとでTSモードでするか
BWT630は「HDV」なら取り込めるし
「DV」なら取り込めません
ダメ元なんてのは無いです
質問者のデータが「DV」なのか「HDV」なのか分からない時点で
「DV」の事と「HDV」の事を混ぜて回答してたら
質問者は混乱するだけです
書込番号:15837527
0点

皆さん、いろいろ教えて頂いてありがとうございます。初心者なので、難しい回答もありましたが。・・・
とりあえず、本日購入をする予定です。 従来の、赤・白・黄 のコードで1.5倍モードでHDDにダビングする予定です。(あってるのかな・・・)
また、教えてくださいね。
ちなみに、ビデオカメラは、13年前のSony製 Dital Handycam DCR-PC100 です。
ありがとうございました!
書込番号:15838192
0点

>DCR-PC100
DVビデオカメラです
DCR-PC100付属のAV接続ケーブルで赤白黄色端子と接続出来ます
いまならまだ同じくらいの価格でDV対応のBWT620も買えます
機能差を考慮し納得の上で決めてください
同じ映像のBDはエラーに備え最低2枚は作ります
書込番号:15838600
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
加入しているケーブル会社から「チューナーがPanasonicなので、PanasonicのiLinkしかサポートしない」と言われたため、ディーガを検討しています。
予算5万円程度と思って探していたので、DMR-BWT630でほぼ固まっていたのですが、旧製品に目をやると、一ランク上級機種であるDMR-BZT820が5万円代で買えることも気になり始めました。
スペックで見ると、DMR-BWT630は同等以上でしかも安いと感じているのですが、もしDMR-BZT820が上級機種ならではの違いがあれば、多少金額が高くても買ってよいと思っています。
そんな比較をしたことがある方がいらっしゃったら、両機種のメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか?
0点

BZT820では無線リモコンが使える(電波の届く範囲ならレコーダーに向けなくてもOKだし、数字キーが表に出ている)、CDから音楽の取り込み、動くアルバムメーカーなど新旧のBWT系にはない機能があります。
BWT630では、新型ユニフィエにより動作が早くなっている、画質変換が2倍速(現行BZT系は3倍速)、スマート検索機能やおまかせ録画機能のほか、画質・音質面の改善、USB-HDDに直接AVC録画ができるなど旧世代からの改善もあります。
ざっと思いつく大きな違いはこのくらいですね。まあ、細かな違いは他にもあるでしょうけど。。。
まあ、BWT630が2チューナー、BZT820が3チューナーって違いが一番でしょうか。
CATVならBS・CSはSTB経由でしか録画、視聴できないと思うので、パススルー(ですよね?)の地デジをどのくらいの頻度で録画するかですかね。
i.LINKだとたしか録画側ユニットを使うと思うので、地デジの録画が重なることを考えたら3チューナーのほうが運用はしやすいと思います。
書込番号:15798956
3点

BWT630のメリット
・録画モード変換が2倍速でできる
・USB-HDDに長時間モード(AVC)で録画できる
・2012秋モデル新機能(スマート検索、かんたんおまかせ録画)
BZT820のメリット
・トリプルチューナー
・無線リモコン
・前面USB端子、前面i.Link端子
・デジタル音声端子
・音楽CD取り込み
・音楽付きスライドショー
書込番号:15798959
3点

>両機種のメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか?
大きな違いはDMR-BWT630はダブル、DMR-BZT820はトリプルチューナーです、あと前面にもiLink端子があります(DMR-BWT630は後面のみ)。チューナーはあとから追加できないので、個人的にはDMR-BZT820の方をお薦めしますが・・・。
>加入しているケーブル会社から「チューナーがPanasonicなので、PanasonicのiLinkしかサポートしない」と言われたため、ディーガを検討しています。
もしよければ、STBの型番を教えて下さい。iLinkはもう過去の規格になりつつありますし、最新のSTBに交換可能ならLAN録画等も出来て色々便利です。料金も同じで、設置も(自分でやれば)無料の場合もありますよ。(もちろんCATV会社によりますが)
書込番号:15798964
2点

主なところでは
BWT630と比較してのBZT820のメリット
3番組同時録画、HDD容量はいうまでもないとして・・・
無線リモコン(タッチパッドの使い勝手は賛否両論)
無線LAN内蔵(BWT630は無線対応)
・・・
デメリット
変換ダビング実時間(BWT630は高速変換)
USB録画DRのみ(BWT630は長時間録画可能)
・・・
2択だと個人的には無線リモコンでトリプルチューナのBZT820だとは思いますが
リモコンのタッチパッドの使い勝手がいいと思うかどうか
主な録画頻度が高く録画モードがDRが主なら820
AVCを多用するなら630と選定の基準になるのではないかと思います。
書込番号:15798968
2点

サムライ人さん
BWT620は非内蔵だったので間違いやすいですが、BWT630は無線LAN内蔵です。
書込番号:15798980
2点

>無線LAN内蔵(BWT630は無線対応)
BWT530はアダプターが必要ですが、BWT630は無線LAN内蔵ですよ。
書込番号:15798985
2点

BZT820がBWT630より優れてる点( )内はBWT630
・3チューナー&3番組同時録画(2チューナー&W録)
・i.LINKがDVとTSに対応で前面と背面に2系統(背面にTSのみ)
・USBが前面1個と背面2個の計3個(背面のみ1個)
・音楽CDをHDDに録音可能(録音不可)
・録音した音楽をSDカードのSD-AUDIOとしてダビング可能(不可)
・JPEG再生時にBGMあり(無音)
・動くアルバムメーカー
・電波リモコン(赤外線)
BWT530がBZT820より優れてる点( )内はBZT820
・USB-HDDにAVC録画可能(DRのみであとで変換は可能)
・画質変換が2倍速(実時間)
・さくさく快適操作(普通の操作)
・スマート検索
・かんたんおまかせ録画
書込番号:15798990
2点

>BWT630は無線LAN内蔵です。
失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:15799039
1点

その二択なら個人的にはBZT820です
ビデオカメラ利用するなら背面にUSBが1個しかないって事は
手を回してUSB-HDDを外してカメラを繋ぐわけで面倒です
JPEG見る時に無音ってのもさびしすぎます
3チューナー&3番組同時録画は便利です
お薦めは
BWT530やBZT720の良いところを兼ね備えて
内蔵HDD2TBで画質変換が3倍速で
USB-HDDに3番組同時録画も可能な(USB 3.0対応が条件)
BZT730です
BZT820より劣るのは電波式リモコンとDV入力くらいです
BZT820との価格差は15000円程度
2TBあれば内蔵HDDだけで使っても良いかもしれません
その場合USB-HDD購入資金が浮くから価格差は更に小さくなります
出来るなら内蔵HDDだけで使ったほうが便利な事に違いありません
書込番号:15799057
3点

みなさま
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
ビデオカメラを使う機会があるので、USBがフロントにもあるBZT820に心が傾いています。
意外にも説得力のあるBZT730の推薦も頂き迷い始めましたが、予算5万円前後が7万円超に上がるのをどう考えるか・・・。
悩みは尽きないものです。
書込番号:15806181
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
録画予約をして予約時間になるとピィーピィーと信号音のような音がして電源が入り録画されますが深夜など寝ている時は耳ざわりな音です。皆さんのDMR-BWT630はいかがですか。
また録画予約開始時に信号音のような音がしないようにするにはどうすればよいのいでしょうか。
教えてください。
0点

機械的なギィ、ギイ、と鳴る音じゃないですか?
ドライブを読み込む音だと思いますが。
書込番号:15751443
2点

どんな音かは文字だけでは解りませんが、「音声ガイド」が「入り」になっていると、
電源入ると音が鳴るような記述が説明書にありますが、どうですか?
ハードディスクの立ち上がり音、ファンの音、いろいろありますが個体差があるため一概にコレとは言い切れないです。
書込番号:15751495
2点

基本、夜中に稼働すると、何らかの音はしますから
寝室などには、設置しないほうが懸命です、
特に眠りの浅い人は耐え難いと思います、
個人的にもたまに目が覚めます。
書込番号:15751978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

iPod touchにTwonky BeamなどのDTCP-IP対応のDLNAアプリをDLしていますか?
BWT630でネットワーク経由の持ち出し番組を作成していますか?
書込番号:15738346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
早速のご返信ありがとうございます。
補足ですが、ipodtouchでしたいことは
あくまで部屋の中限定で、録画した番組をみる、
現在放送中の番組をリアルタイムでみる。
の2つなんです。
書込番号:15738609
0点

iPod touchでDIGAの録画済み番組の視聴の為には私の書き込んだ内容を行うことが必須条件になります。
あと、放送のリアルタイム視聴はムリです。
書込番号:15738638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15407366/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ios
書込番号:15738646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
本当にありがとうございます。
自力で頑張ってみます。
しかし、DIGAで再生中の動画を飛ばせないとは思いませんでした。
再生機器を選ばない点ではツインバード製のLINK ZABADY VW-J107が
最強ですね。
書込番号:15738761
0点

>しかし、DIGAで再生中の動画を飛ばせないとは思いませんでした。
言葉尻(揚げ足取り)で言うと、再生中の動画をDLNA転送できるレコーダーはありません。
放送転送の事を言っているのであれば、DIGA自体は可能ですが、クライアント機に制限をかけている模様で、
基本的にパナ機でないと視聴できません。
(例外があるかもしれないので、基本的に としました)
書込番号:15738960
1点

yuccochanさん
やはりパナ機のモニターが必要ですか。
持ち出しでがんばってみます!
ありがとうございます。
書込番号:15739019
0点

IOS端末だとSONYレコーダーの方が相性がイイのですが、Twonky BeamはiPod touchでのDTCP-IPでの再生には正式には対応していないんですよねえ。
iPod touchの性能の限界らしいです。
書込番号:15739044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuccochanさん
> 放送転送の事を言っているのであれば、DIGA自体は可能ですが、クライアント機に制限をかけている模様で、
> 基本的にパナ機でないと視聴できません。
> (例外があるかもしれないので、基本的に としました)
その例外として、以下のものがあります。
・DiXiM for Android 3.3 以降 (バンドル機種のみ利用可)
・Android 版 Twonky Beam
参考1: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571190.html
参考2: http://passwd.seesaa.net/article/306398033.html
Android 版 Twonky Beam での放送転送視聴については、パケットビデオのサイトにもできると書かれていますが、iOS 版でできるのかどうかはわかりません。
でも、iOS 版 Twonky Beam も 3.3.5 からソニー製レコーダーや nasne のライブチューナー再生ができるようになったので、もしかしたら DIGA の放送転送にも対応しているのかもしれません。
書込番号:15739123
1点

LOVELETTERさん
> しかし、DIGAで再生中の動画を飛ばせないとは思いませんでした。
> 再生機器を選ばない点ではツインバード製のLINK ZABADY VW-J107が
> 最強ですね。
これですが、DIGA の放送転送などでやっていることと、ZABADY 等でやっていることは違うので、単純に比較はできないかと思います。
DIGA の放送転送などでやっていることは、「デジタル番組をデジタル品質のまま送信する」ということで、一方 ZABADY 等がやっていることは、「各種機器からアナログ入力してそれを送信する」というものですね。
デジタル番組をデジタルのまま送信する方法としては、汎用の方法は DLNA/DTCP-IP または DTCP+ を使うものだけで、他にピクセラが独自の方式の製品を出しています (他にもあるかもしれませんが)。
デジタルのまま配信できる機器で、放送中の番組配信ができるものは、DIGA の他に主要メーカーのレコーダーがありますが、相手機器 (受信視聴機器) が限られるものがほとんどですね。
その中にあって、汎用的なものとしては SCE nasne が唯一かなと思います。nasne のライブチューナーは多くの DLNA/DTCP-IP 再生機器やソフトで視聴できます。
ZABADY 等はアナログ入力を送信するものだから、アナログ接続できる機器なら OK ということで汎用性が高いわけですが、一方で送信側機器と受信側機器は ZABADY の機器の組み合わせしかだめなので、そういう意味では汎用性はないですね。(ZABADY の送信機とスマフォの組み合わせなどは使えないわけです)
その中間のものとしては、VULKANO FLOW や Slingbox PRO-HD、Wi TV などがあって、受信側として Android スマフォなどが使えて、アプリを入れれば見られるようになります。しかも外出先でも OK です。
書込番号:15739225
1点

みなさま
Twonky Beamにてなんとか再生にこぎつけました。
しかし、転送に関しては安定しません。
すんなり出来たり、全然読み込まなかったり。
でも、出来ることが確認できて良かったです。
最近のメカにはとんとうとくなりまして、
見れるとこまでこぎつけられて、これも皆様のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:15739490
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
3年ほど前のビエラのアクトビラではサブメニューでツールというのでURL入力出来るのですがこの機種では出来ませ。何か方法があるのでしょうか?
書込番号:15727519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビエラはURLの入力が可能なのですが、ディーガの場合は、確かどのサイトもURL入力ができなくなっています。
仕様なので諦めるしかないと思います。
書込番号:15728256
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





