スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2015年4月5日 12:07 |
![]() |
2 | 3 | 2015年3月18日 17:31 |
![]() |
33 | 10 | 2015年3月10日 06:38 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2015年3月11日 15:44 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月6日 21:27 |
![]() |
6 | 10 | 2014年5月14日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
今まで、BWT630での録画番組はテレビでのみ視聴していましたが、お部屋ジャンプでiPhoneやタブレットPCで見ることは可能でしょうか?
1階リビングにBWT630を設置し、2階寝室のテレビでお部屋ジャンプで視聴可能ですが、カクカクしてしまうため、利用していません。
最近、iPhone5Sを防水ケースに入れてお風呂に持ち込んでいるので、お風呂で録画番組が見れたらと思い、Twonky Beamを入れたところ、ホームネットワーク上のコンテンツでBWT630は認識され録画番組は表示されるんですが、再生すると”サポートされていないメディアか、無効なメディアです”とエラーが出ます。
次に、windows8.1のタブレットPCにDiXiM Digital TV plus 体験版を入れて試したところ、サーバーとしてBWT630は認識され、録画番組も表示されるので、クリックするとMwdiaPlayerが起動しますが、再生はできません。
BWT630で録画した番組は、iPhoneやタブレットでは視聴できないのでしょうか?
視聴できるのでしたら、7インチのandroidタブレットを購入したいとも思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

iOS端末ならDiXiM Digital TV iOSかMLP DTVで視聴できます。いずれも有料アプリです。
Android端末ならMLP DTVがいいと思います。購入するAndroid端末がMLP DTVに対応しているかの確認は必要かと思います。
Android端末の場合は視聴アプリがバンドルされている場合があります。
書込番号:18633675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20130221_588568.html
Windows8向けに↑もあります。
Windowsタブレットは持っていないので動作するのかはよくわかりませんが、体験版もあるみたいなんで試してみては?
書込番号:18633695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、アドバイスありがとうございます。
家に帰ったら、早速試してみたいと思います。
でも、やはりフリーソフトではないんですね・・・残念ですが、ちゃんと動作するなら購入したいと思います。
書込番号:18633815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

StationTV Linkはwindowsタブレット(miix2 8)で正常にDIGAのタイトル再生、ライブ視聴ができています。
あまり使い勝手が良いとはいえませんが視聴だけならいいのではないでしょうか?
ずるずるむけポンさんおっしゃるように体験版でフル機能が使えるので確認してみてください。
書込番号:18633823
1点

デジタルっ娘さん、アドバイスありがとうございます。
station TV linkを試してみました!
録画番組バッチリ見れました!
でも、wowowの2時間番組はカクカクです・・・。
30分のテレビ番組は、なんとか見れる位のカクカク具合です。
1700円の価値があるかどうか、判断がむずかしいですねー。
とりあえずパソコンからは見れることが分かったんですが、あとはiPhoneから見れるようにならないですか??
書込番号:18636606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとはiPhoneから見れるようにならないですか??
先に挙げた有料アプリを使う他ないです。
書込番号:18636683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも、wowowの2時間番組はカクカクです・・・。
うちはWOWOWのDRも1F/2Fとも正常に視聴できています。
スレ主さんの状況だと、端末、アプリよりもwi-fi環境を強化する必要がありそうですね。
ルーターや使用環境を提示されればさらに具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:18637086
2点

oahuhuさん
> Twonky Beamを入れたところ、ホームネットワーク上のコンテンツでBWT630は認識され録画番組は表示されるんですが、再生すると”サポートされていないメディアか、無効なメディアです”とエラーが出ます。
Twonky Beam もデジタル番組の再生には有料のオプション購入 (アプリ内課金) が必要です。
この手のデジタル番組の再生ソフト・アプリで完全に無料のものは存在しません。
Andorid 機などでは機種によっては最初からバンドルされていて「無料」で使えるものもありますが、それは機器価格にそのアプリ代が含まれているわけです。(まあ、バンドルアプリ代は微々たるものでしょうが)
また、特定のレコーダーや STB 等の専用アプリは無料で利用できるものもありますが、その場合もアプリ代がそのレコーダー等の代金に含まれていると考えるとよいでしょう。(ちなみに *60 世代以降の DIGA なら「無料」のアプリが公開・配布されています)
StationTV Link ですが、個人的にはこの手の再生アプリ・ソフトの中では「使いづらい」と思っています。
特に、再生したい番組を探して選択するまでの使い勝手がすごく悪いです。番組を保持しているサーバ類 (レコーダーや NAS) の数が増えてきたり、レコーダー内の番組の数が増えてくると、その使いづらさは増していきます。
可能なら、iPad とか Android タブレットを買って、MLP for DTV か Digital TV for iOS などのアプリ (有料ですが) を使われることをお勧めします。(Windows タブレット+ StationTV Link よりかなり快適になります)
それらのアプリなら、番組をタブレットに持ち出して、外出先で見るなんてこともできますし。
書込番号:18637698
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
ずるずるむけポン さん、
アプリ購入でしか、視聴できないようですね。
現在、7インチタブレットかipad miniの購入を考えているので、購入したらアプリを入れてみたいと思います。
デジタルっ娘 さん、
ウチは、wowowをハイビジョンの5倍録にしています。
wi-fi環境は、ADSLの8Mで無線ルーターはair stationのWHR-G301Nを使用しています。
ルーターも古いですが、iphoneやノートパソコンでは家の中どこででも、youtubeはサクサク視聴できます。
通信速度も今でも8Mですが、ゲームとはやらないので、まったく不自由に感じていません。
あと、僕の勘違いかもしれませんが、お部屋ジャンプってBWT630内のwi-fiを使用するので、無線ルーターって必要ないのではないですか?
shigeorg さん、
おすすめのアプリは、MLP for DTV か Digital TV for iOSですね。
お部屋ジャンプができるようになったら、持ち出しもやってみたいと思っていますので、その際は
有料でも、MLP for DTV か Digital TV for iOSのどちらかを使用してみます。
BWT630を購入してから、ただのHDDレコーダーとしてしか使用してきませんでしたが、せっかくの機能を活用して行きたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:18639982
0点

oahuhuさん
iOS, Android 機用の番組視聴アプリの比較が以下のところにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#18615181
SCE nasne のクチコミなので、nasne やソニー系でしか使えないアプリもありますが、Twonky Beam, MLP for DTV, DiXiM Digital TV for iOS (iOS のみ) の 3 種類は DIGA の視聴や持ち出しもできます。
ちなみに私は上記の一覧に載っている全部のアプリを買っていて、場合に応じて使い分けています。(一度にではなく、出るたびに買い足していった結果)
ご存じかもしれませんが、iOS アプリや Android アプリの多くは、一つ買えば 2 台目以降は支払いしなくてもダウンロード&インストールできるので、複数機器を持っている場合は有利です。(iOS と Android では支払い情報は共有できないから、それぞれごとに支払いが必要ですが)
書込番号:18640457
0点

これって、630がインターネットに繋がってないから見れないだけでしょ?
630と、WHR-G301Nを有線で繋げば、見れると思うけど・・・
書込番号:18640993
0点

oahuhuさん
> wi-fi環境は、ADSLの8Mで無線ルーターはair stationのWHR-G301Nを使用しています。
一般に Wi-Fi は「家の中の無線 LAN」のことを指すので、「Wi-Fi 環境」と言った場合は、インターネット回線 (プロバイダとの接続) が何かは無関係です。
「Wi-Fi ルータ機器の接続がどうなっているのか」といった場合は、インターネット回線が関係する場合もありますが。
> ルーターも古いですが、iphoneやノートパソコンでは家の中どこででも、youtubeはサクサク視聴できます。
Youtube のデータと録画番組のデータはサイズ (単位時間あたりのデータ量) が違うのが一般的なので (録画番組の方が多い)、Youtube はサクサクでも、録画番組を見るとカクカクすることはよくあります。
> 通信速度も今でも8Mですが
これはプロバイダとの回線速度だと思いますが、お部屋ジャンプリンクによる録画番組視聴時にはそれは関係なく、「DIGA と iPhone 等の視聴側機器の間の実際の通信速度がどのくらいなのか」が重要になります。
> お部屋ジャンプってBWT630内のwi-fiを使用するので、無線ルーターって必要ないのではないですか?
お部屋ジャンプリンクを使う場合、「どういう方法でもよいが、DIGA と視聴機器が LAN で接続されている必要がある」、逆に言えば「DIGA と視聴機器が LAN で接続されていれば、どういう方法・機器を使ってもよい」となります。
なので、「無線 LAN ルータを使う」方法もあれば、「DIGA 内蔵の無線 LAN 親機を使う」方法もあります。
ただし、DIGA の内蔵無線 LAN 親機機能は、DIGA と視聴側機器だけをお互いに接続するために使うのが一般的で、「お部屋ジャンプリンクも使いたいし、DIGA のインターネット関連サービスも使いたい」という場合は、DIGA をルータ機器に接続する必要が出てきます。
そういう意味では上記の「無線ルーターって必要ないのではないですか?」に対しては、「Yes でもあり No でもある (状況や使い方によって違う)」となります。
minaraiaraigumaさん
お部屋ジャンプリンクを利用 (宅内視聴) するだけであれば、インターネット接続は不要です。
何らかの方法で LAN で接続されていれば OK です。
書込番号:18641535
1点

shigeorgさん
>お部屋ジャンプリンクを利用 (宅内視聴) するだけであれば、インターネット接続は不要です。
>何らかの方法で LAN で接続されていれば OK です。
ですよね・・・
ところが、一昨日、630を「無線親機」に設定し、タブレットPCで視聴しようとしたら、
何度やっても、ファイルまではたどり着くのですが、視聴出来ず、
LANケーブル繋いだら、視聴出来たもので・・・
因みに、昨日、別の630で、同じ事したら、問題なく視聴出来ました・・・
一昨日のは、なんだったんだろう???
>oahuhuさん
630の無線方式を5GHzにすると、改善されません?
5倍録で、カクカクというのは、2.4GHzの無線環境が悪いのか、
または、630の無線に不具合があるのか・・・
書込番号:18643227
0点

shigeorgさん、
アドバイスありがとうございます。
複数のアプリを使い分けるなんて、流石です!!
アプリのことを考えると、iosに揃えたほうが、今後も恩恵が受けれそうなんで、タブレットはipad miniにしたいと思います。
また、BWT630はwi-fiでネットに繋いでいて、BWT630でyoutubeは見れる状態です。
今までルーター変更の必要性を感じていませんでしたが、最新のものに変えてみたい気もしてきました。
minaraiaraiguma さん、
アドバイスありがとうございます。
私は、正直説明書を読まずに、必要最低限の機能しか使ってきませんでした。
630の無線方式を5GHzに変更をやってみます!!
どこか奥深くにしまった、説明書を探さなければ・・・
皆様、本当に多くの貴重なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:18643259
0点

多分取説では、多分、わからない・・・
「初期設定」「ネットワーク通信設定」「LAN接続形態」
これが、「無線親機」になっているはず
その下の
「無線/無線親機設定」「設定変更」「無線方式」
「(2.4GHz)」を「5GHz」に
書込番号:18643369
0点

minaraiaraiguma さん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り昨日の朝、5GHzの変更方法がわかりませんでした。
で、夜にアドバイス通り変更しましたところ、カクカクせずに視聴できました。
しかし、「LAN接続形態」が「無線親機」ではなく「無線」になっていました。
「無線親機」に変更したところ調子は良くなりましたが、BWT630でyoutubeの視聴が出来なくなってしまいました。
BWT630でyoutubeの視聴をする際は、その都度「LAN接続形態」を「無線」に変更しなければならないのでしょうか?
度々で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18646439
0点

BWT630は4月20日でYouTubeの視聴が出来なくなりますね、そーいえば。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/yt/ja.html
書込番号:18646460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oahuhuさん
> 「無線親機」に変更したところ調子は良くなりましたが、BWT630でyoutubeの視聴が出来なくなってしまいました。
「無線」は DIGA を無線 LAN 子機にして、無線 LAN 親機 (ルータ) と接続する方法なので、インターネットとの通信もできます。
でも、「無線親機」は「DIGA を無線 LAN 親機にする」もので、無線 LAN ルータとは接続されなくなります。そのため、インターネット通信はできません。
> BWT630でyoutubeの視聴をする際は、その都度「LAN接続形態」を「無線」に変更しなければならないのでしょうか?
・DIGA を「無線」で使うと番組再生がカクカクするのをなんとかしたい。
・DIGA で Youtube も視聴したい (インターネット接続も使いたい)。
の両方を同時に満たすには、
・DIGA と無線 LAN ルータを有線 LAN ケーブルで接続する。
というのが一般的でしょうね。
有線 LAN 接続が難しい場合は、
・無線 LAN 中継 (親機) 機能があるイーサネットコンバータ (無線 LAN 子機) 機器を買い、無線 LAN ルータと無線 LAN 接続し、DIGA と有線 LAN 接続し、iPhone, iPad をイーサネットコンバータ (無線 LAN 親機機能) に無線 LAN 接続する。
という方法がよいでしょうか。
書込番号:18646673
0点

おはようございます。
またまた、わかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
ずるずるむけポン さん、
えーーーー!!youtube見れなくなってしまんですか!!
子供たちが結構youtubeを見るので、見れなくなるのは大変です。
なので、下記のようなドングルレシーバーなるものを購入しようかと思っているのですが、いかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Wifi%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%88Miracast-Airplay-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96-%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%A9%9F%E8%83%BD%EF%BC%89/dp/B00IGM3E1Q
shigeorg さん、
有線接続ですか・・・。
テレビの近くにLANの差し込みが無いんです。
と思っていたら、古いイーサネットコンバーターがあまってました!!
BUFFALOのWLI3-TX1-AMG54というものですが、使えますかねー?
今までイーサネットコンバーターの存在がわからず、しまってありました!!
機能が多い機器は便利だけど、奥が深すぎます!!
書込番号:18649925
0点

https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/
YouTube観るならChromecastでいいんじゃないですか?
書込番号:18650537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
録画予約した番組の時間にも関わらず、録画の表示が消えていることに気づき、時刻の表示を見てみると20分ほど遅れている状態でした。「なんで?」と思って、電源を入れてみると自動で時刻が修正されました。
ちなみに数時間前の番組は正常に録画されておりました。
その後、時計が狂うこともなく、今のところ予約録画も正常に行われています。
こんなに突然に時刻が狂うなんて、あるんでしょうか?
1点

一旦電源ボタンを長押ししてリセットしてみては?
書込番号:18590889
0点

返信ありがとうございます。
停電はしていないはず。むしろ、停電なら原因がはっきりするので良いんですが・・・
仮に停電なら、時計は遅れるのではなく、リセット(0:00で点滅)されると思うのですが、違うのですかね?
とりあえず、リセットしてみまして、今のところは正常に動いています。
ただ、原因が分からないので不安ですね。録り逃したのは連ドラで絶対に失敗したくなかっただけに・・・
書込番号:18592022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
初めて、HDD換装に挑戦します。
機種は、パナのDMR-BWT630(内蔵1TB)です。
現在の状態は、内臓HDDを取り出し、裸族のお立ち台で、換装用HDD(4TB)にバイナリコピーを終えたところです。
また、HxDを入手しましたが、使い方が分かりません。
先程のバイナリコピーしただけでは、初期状態の1TBであるとしか認識しないので、換装用HDDをHxDなどのバイナリエディタでデータを書き換えないといけないところまでは理解しました。
(書き換え方が理解できませんでした)
が、いかんせんどこをどういじれば良いのかが分からず、ほかの方のスレを拝見しましたが、理解できませんでした。
どうか、このド素人にHxDの使い方を含め、どうするとHDD換装できるか、手ほどきをしていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
6点


こんにちは
HDD換装ですか?
このスレのスレ主さんのように、うまくいくと良いですね(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=18360835/#tab
応援を込めて
https://www.youtube.com/watch?v=FSn08wDViME
書込番号:18556701
1点

それを
公の掲示板で
リンクを貼って
堂々と公開した馬鹿のせいで
増量不可になったんだろーが。
ヴォケが。
書込番号:18557094
9点

書込番号:18557116
3点

>増量不可になったんだろーが
フルチェンしたのはそれが目的?。
書込番号:18558977
2点

ここは初心者には優しいが、メーカーの利益に反する書き込みは厳しそうです。
書込番号:18559241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フルチェンしたのはそれが目的?。
主目的では無くルーティンのモデルチェンジ時に対策もしただけじゃないでしょうか。
書込番号:18559385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某雑誌は今や拾ってきたネタが大半である事から細かくは書いてない、また高度技術ベースの無線や電波とは遠くかけ離れている状況がその程度の初心者を対象遠くした内容に偏っていく。←タダみたいに安物タイムシフトを量産し、馬鹿は純正を買えばいいのに「どのHDDを買えばいいですか?、どれが安いですか?」などと、ウンコみたいにレンコする(^_^)
書込番号:18560929
1点

みなさん、早速のレス、ありがとうございます。
平日はなかなか時間が取れないので、教えていただいた情報をよく読み、土日を使い、トライしてみます。
書込番号:18561999
1点

>ここは初心者には優しいが、メーカーの利益に反する書き込みは厳しそうです。
ハハハッ! ここなんか変だよw スレ主はまるでお客様扱い。
BD推進派のパナ・ソニーのお客様相談センターかよ。
『価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。』
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
なんて記してあるけど
「実売データ」と乖離しすぎだよ。
http://bcnranking.jp/award/sokuhou/p2.html
書込番号:18562675
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
初歩的なお尋ねですが、宜しくお願いします。
(1)TVに接続したUSB-HDで、TV放送を記録したのですが、受信内容によるでしょうがデスクの記録容量はどの程度必要でしょうか。
(2)USBカードに録画出来ますか。
(3)BDカードに録画する時に注意事項があれば、お教え下さい。
0点

用語を正しく使ってください。
意味不明です。
(1)テレビ(型番不明)でUSB-HDDに録画した番組を、BWT630にダビングしてBD化したい?
(2)意味不明
(3)ブルーレイディスク?
書込番号:18527473
3点

(1)
USB-HD ではない。
USB-HDD だ。
>デスク
ディスク(BD)のことか?
>記録容量はどの程度必要でしょうか。
TVに接続したUSB-HDDからBDにダビングするには、
まず、BWT630にダビング(移動)するのが先決だ。
そのテレビは、BWT630にダビング可能なのか?
容量云々は、その後の話だ。
(2)USBカードとは、何ぞや?
(3)BDカードとは、何ぞや?
書込番号:18527483
5点

AQUOS k90はDIGAにダビングできませんがヘーキですか?
書込番号:18527497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
(2) USBメモリーでは?
(3) SDカードでは?
BWT630 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bwt530_630.pdf
P167 SDカードについて
・本機で利用できる操作
>本機では、以下のことができます。
>動画(AVCHD、MP4、MPEG2)の取り込み(l101 ~ 103)や再生(l63)
>録画した番組の持ち出し(l121) ≥写真の再生(l109)や取り込み(l112)
・持ち出し番組を他の機器で再生する場合、動作確認 済みの機器については、当社ホームページ(l3) をご覧ください。
P170 USB 機器について
USBメモリーに録画は、不可のようですが?
書込番号:18527521
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000590298/SortID=18496561/
ずるずるさんが書いていますが、K90に接続したUSB-HDDに録画したタイトルのダビングなら方法はありません。
スッパリ諦めるか断腸の思いで諦めるかです。
書込番号:18527590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、色々とご指導を有り難うございました。遅くなりましたが深謝です。
書込番号:18567386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
起動、番組切り替え、録画スタートなど一連の動作が急に遅くなってしまいました。
外付けHDDを外したり、容量を減らしても変わりません。
時には録画映像を見ようとしても、READYがずっと流れたままで電源スイッチ長押しを数回行ってやっと回復します。
初期化したら治るでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
1点

こんばんは
故障かもしれませんが
メ−カーに問い合わせてみてはどうでしょうか
DIGAご相談窓口
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/diga.html
書込番号:17908385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
BTW630では
USBハードディスクは最大8台まで登録することが可能です.
USB-HDDを複数台同時に接続することはできません。
との説明がありました。
(http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html)
AVHD-UR2.0と3.0を2台使用したいのですが,
同時に接続して使用する(切り替えて使うのもやむを得ない)“裏技”ありますか?
いちいち裏側のUSBケーブルを差し替える なんていうのは大変です‥‥。
せめて,裏廻りのケーブルはさわらないですむだけでも。
もちろんソフト的に切り替えられるなら万々歳です。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=17442191/
直近だとこれかな?
過去スレ少しは当たってみました?
書込番号:17460497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この件,無視して下さい。
すみません,あとで気づいたのですが,
口コミの取り下げがわからなくて,お詫びで済まそうとしてました。
なかなか自分の書込が出てくるまで時間がかかるのですね。
書込番号:17460898
0点

じいさん@かわちさん
ロハスが嫌いです。さんがリンクを貼られたクチコミでも書いていますが、レコーダー側は USB ケーブルを挿しっぱなしにして、USB HDD 側で USB ケーブルを抜き挿しすれば、少なくともレコーダーの裏側を触るのは最初の一回ですみます。
念のため、その記事のリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=17442191/#17445679
書込番号:17460975
1点

shigeorgさんの方法なら問題有りませんが個別スイッチ付きUSBハブを使うのでしたらUSB3.0対応の個別スイッチ付きUSBハブをお使い下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DUNWWAK?pc_redir=1398500770&robot_redir=1
書込番号:17463157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MondialUさん
BZT750でUSB3.0対応の個別スイッチ付きUSBハブを2台ほど試しましたがUSB2.0と認識されてしまいます。
USB3.0で使えるハブをご存知なら教えていただけないでしょうか。
速攻で買いに行きますので(^^;)
書込番号:17463640
0点

MANZさん。
そうなんですか?
申し訳ありませんがUSB3.0対応のレコーダーを持っていませんのでわかりません。
USB3.0対応といっても認識されない場合があるのですね。
知りませんでした。
そうだ、テレビがUSB3.0対応ですので近いうちにAmazonかなんかで探して試してみます。
ビエラも個別スイッチ付きUSBハブが使えるのかわかりませんが…
書込番号:17463962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MANZさん。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GX8XXZM/ref=mp_s_a_1_2?qid=1400059300&sr=8-2&pi=SY200_QL40
この個別スイッチ付きUSBハブをTH-P55VT5(パナソニックプラズマテレビ)に使ってみたところUSB3.0のUSB-HDD(HD-LB2.0TU3J)を認識して、『標準・長時間 1・長時間2』3つの全録画モードで録画できました。
今のところUSB-HDDは1台しかつないで無いので『取り外し』設定後ソケット1の個別スイッチを『切』、ソケット2と差し替えてスイッチを『入』にして認識するか確認しました。
残念ながらビエラで認識したからといってディーガで認識するかはわかりませんが…
USB3.0対応のディーガが有れば((T_T))
USB3.0対応ディーガ購入しての人柱はご勘弁下さい(笑)
書込番号:17514772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさん
自分が最初に買ってきて試したのはこちらです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H27R49O
姿形が一緒ですね(^^;)
前にMondialUさんがご紹介のサンワサプライのものはAmazonのレビューで、DIGAではUSB2.0で認識されてしまうというのを発見してしまいした(>_<)
書込番号:17515270
0点

値段の高いものが良いのかなと思いサンワサプライのモノを買おうかと思ったのですがレビューを読み断念しました(笑)
そこで痛手の少ない安いヤツを購入した次第です。
MANZさんの買われたモノとデザイン似てますね(笑)
パッケージの性能表記部分を添付しときます。
もし、あぶく銭でも出来ましたら御人柱を…(笑)
書込番号:17515651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
セルフパワーとして使える様に5V入力有りました。
しかし電源コードは付属していません。
書込番号:17515728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





