スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BWT630

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BWT630 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BWT630とブルーレイディーガ DMR-BWT650を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション

スマートディーガ DMR-BWT630パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

2013/02/11 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:8件

録画予約をして予約時間になるとピィーピィーと信号音のような音がして電源が入り録画されますが深夜など寝ている時は耳ざわりな音です。皆さんのDMR-BWT630はいかがですか。
また録画予約開始時に信号音のような音がしないようにするにはどうすればよいのいでしょうか。
教えてください。

書込番号:15751351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/11 21:03(1年以上前)

機械的なギィ、ギイ、と鳴る音じゃないですか?

ドライブを読み込む音だと思いますが。

書込番号:15751443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/11 21:11(1年以上前)

どんな音かは文字だけでは解りませんが、「音声ガイド」が「入り」になっていると、
電源入ると音が鳴るような記述が説明書にありますが、どうですか?

ハードディスクの立ち上がり音、ファンの音、いろいろありますが個体差があるため一概にコレとは言い切れないです。

書込番号:15751495

ナイスクチコミ!2


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/11 22:16(1年以上前)

基本、夜中に稼働すると、何らかの音はしますから
寝室などには、設置しないほうが懸命です、
特に眠りの浅い人は耐え難いと思います、
個人的にもたまに目が覚めます。

書込番号:15751978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2013/02/10 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:23件

この度、こちらのDMR-BWT630と620のどちらを購入すべきか悩んでおりまして、アドバイスを頂きたく書き込みしてみました。

地上波、BSの録画の他にスカパーHDをTZ-WR320Pで録画したもののBD化をしたいと考えています。

些細の事でも構いませんので是非ともご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:15746033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/10 22:10(1年以上前)

悩みは何ですか?

普通に考えれば、新しいBWT630の方が快適だと思いますが。

書込番号:15746066

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/10 22:26(1年以上前)

どの部分で悩んでるのかを書かないと
他人には分かりません

わたしは悩む事無くBWT630が良いと思います

書込番号:15746182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/02/10 22:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

もちろん630の方が恐らく快適なのだろうと言うのは承知しております

そこで、はたして販売されている金額の差を埋められる程のものなのだろうか?

と考え出した結果、どちらを購入すべきか決めかねている状態です。

書込番号:15746184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/10 22:38(1年以上前)

価格差って、ここの最安値比較で約4000円ですよね。

だったら、ケチらずに快適さを選びます。1万円も違えば、悩むと思いますが。

書込番号:15746273

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 22:40(1年以上前)

ルリンコさん
> そこで、はたして販売されている金額の差を埋められる程のものなのだろうか?

それこそルリンコさんがレコーダーをどのように使いたいか、何を重視しているか、予算的に BWT630 はかなり無理をすることになるのかどうか、などが分からないと、「金額の差」に見合うのかどうかの参考意見すら書けないのではないでしょうか。

私も予算的にそれなりに出せるのなら、BWT630 にしておく方がよいとは思いますが。(内蔵 HDD の容量差と Wi-Fi 内蔵の利便性を考えると)

書込番号:15746296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/02/10 22:46(1年以上前)

重ね重ねレスありがとうございます。

予算は5万円程度と考えておりますので問題はありません。

630が第一候補ですが目立った性能差が無いのなら、620でも良いのかなぁと思う節がありまして相談させて頂きました。

やはり630の方が良いですよねぇ……

どうせ買うなら少しでも良い物を買いたいですし。

書込番号:15746339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 22:57(1年以上前)

私は、先週 DMR-BZT725-Kを47800円で購入できました。内蔵HDDが1Tで安い2Tの
外付けHDDを付けましたが、今のところ問題なく使えています。
DMR-BZT725-Kはお買い得ですよ!今見たら、まだ在庫はあるようです。
http://www.pn-shop.com/

書込番号:15746415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/10 22:57(1年以上前)

BWT630はHDD内変換や持ち出し番組作成を含む画質変換ダビングが、BWT620の2倍のスピードでおこなわれます。

やはりBWT630の方が利便性は上だと思いますよ。まあ金額差分を埋められるかどうかは他人にはわかりかねますが。

書込番号:15746416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/10 22:58(1年以上前)

どちらも予算内なら迷う事無くBWT630です

内蔵HDDが500GBと1TBでは
運用上かなり違うと思います

書込番号:15746423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/10 23:04(1年以上前)

BWT530&630と勘違いしていました
前レスは取消しです

USB-HDDにAVC録画出来る(620はDRのみ)
画質変換が2倍速で出来る(620は実時間)
この辺りが実用上一番の違いになると思います

書込番号:15746464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/10 23:47(1年以上前)

2012年春モデルと秋モデルでは、映像エンジンの一新など進化幅が大きいと思うので、
自分なら迷うことなくBWT630です。

BWT620にできてBWT630に出来ないことはDVカメラからiLINK端子接続で映像を取り込めない
程度ですから。

書込番号:15746779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/02/11 23:09(1年以上前)

皆様、多様なご意見ありがとうございました。

630にしたいと思います。

書込番号:15752372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:75件

DMR-BWT630を購入しました。
DLNA対応のNASサーバーに入っている.mp4動画をBWT630のジャンプリンク画面で見ようとしたのですが、
サーバー一覧にはNASが表示され、映像もグレーバックですが名前は表示されており、
再生させようとしたところ表示できませんとエラーが出ました。

そもそも、本機はMPEG4を再生できないのでしょうか?
同じく、H.264の.aviを再生させたいのですが、これも難しいのでしょうか?

いまいち、PanasonicのWebを見ても再生可能なファイルフォーマットがわからないので、
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。

書込番号:15743996

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/10 16:15(1年以上前)

DIGA 1100と710 REGZA TV(RE1)では、mp4もavi もDLNA再生できません。
ここ1年程度のkakaku.comの書き込みでも、再生できないとされてます。

DLNAサーバーが、RECBOXなら、付属の DiXiM Digital TV plus for IODATA を使って
mp4 をPCでDLNA視聴できます。

mp4が、映像 H.246Mpeg4、音声がAAC なら、USBメモリ(SDカード)からDIGAに
実時間かけて取り込みができます。
そして、取り込めた動画をLAN又は、BD-RE経由でPCに取り込んだ後で、DLNAサーバーに
コピーすると、DIGAでDLNA再生できるようになります。

または、フリーソフトのMultiAVCHD で、mp4をAVCHDにオーサリングしてm2ts/mtsを作成して
DLNAサーバーにコピーしても、DIGAでDLNA再生できます。
MultiAVCHDを使う場合は、可能な各コーデック種類が増えます。
AVIは、やった事がないですが、多分DLNA再生できると思います。

上記可能なのは、全て著作権フリーの場合です。念のため。

書込番号:15744125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/02/10 17:00(1年以上前)

yuccochanさん

回答ありがとうございます。

multiAVCHDで.mp4をmtsに変換して試してみましたが、駄目だったので、
USBで移してやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:15744372

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2013/02/10 17:02(1年以上前)

VIERA(X3,DT5)はmp4再生できるのに、DIGAはできないのはなんでなんですかね?同じパナなのに不思議です。

書込番号:15744384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/10 17:24(1年以上前)

度々、すみません。

MP4映像をDIGA本体にUSBで送り、DIGA上で再生することが出来ました。

このDIGA内にある映像をDLNAサーバーへ送るにはどうしたら良いのでしょうか?
ダビングだとDiscを入れろと出てきたので、いまいちよくわからず...

書込番号:15744486

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 18:29(1年以上前)

家電Love Is...さん
> このDIGA内にある映像をDLNAサーバーへ送るにはどうしたら良いのでしょうか?

DIGA はデジタル番組のためのレコーダーというのが最優先なので、そこから映像などを他のところに持っていくのはほとんど考えられていないと思います。

DiXiM Digital TV plus のような、ダウンロード可能な DLNA/DTCP-IP クライアントを使うとダウンロードできるらしいですが、そんなことをするよりは元の映像を PC から NAS に送ることを考えるほうが簡単でよいでしょう。

書込番号:15744808

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/10 19:14(1年以上前)

> このDIGA内にある映像をDLNAサーバーへ送るにはどうしたら良いのでしょうか?

BD-REに焼いて、PCを使ってNASにmt2sをコピーすれば良いです。

それよりも、MultiAVCHDで変換してもダメだったとの事ですが、Logに何かエラーが残ってませんか?
人為的ミス(or 要ノウハウ)以外は、DIGAで視聴できなかった動画は無いのですが。。

MP4の元ファイルがどのようなものか、差し支えなかったら教えてください。

書込番号:15745014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 20:32(1年以上前)

DIGAのDLNAクライアントで確実に再生できるのは、MPEG2くらいですね。
m2ts、mtsはDLNAサーバーによってできたりできなかったりします。
うちだと、io-dataのLANDISKはNGですが、nasneだとOKです。

>multiAVCHDで.mp4をmtsに変換して試してみましたが、駄目だったので、

ということは、家電Love Is...さんのDLNAサーバーもダメな種類の可能性もあると思います。

PCでXMedia Recodeあたりの変換ソフトでMPEG2に変換してDLNAサーバーにおけばいいと思います。
それでも、まともに再生できない場合もあるようですが。。。

書込番号:15745385

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/10 21:09(1年以上前)

>DIGAのDLNAクライアントで確実に再生できるのは、MPEG2くらいですね。
m2ts、mtsはDLNAサーバーによってできたりできなかったりします。

え!?そうなんですか。
我が家の環境(DLNAサーバー:RECBOX)だと、m2ts/mts は、全く問題ないですが、
Mpeg2に正常再生できないものがある、です。

この手の制限は、サーバーではなく、クライアントに有るのだと思ってました。

家電Love Is...さん
DLNAサーバーは、何をお使いですか?

書込番号:15745644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 22:14(1年以上前)

DIGAで再生できないmtsは、リストには現れてるので、
配信はされてDIGAも認識してるようですが、グレーアウトで再生できない状態です。

そのファイルも、他のクライアント(BRAVIA)では再生できるので、
完全にサーバーだけが悪いわけでもなさそうです。

書込番号:15746098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/11 01:34(1年以上前)

皆様、

ご丁寧にありがとうございます。
まだ、四苦八苦やってますが、結果、出来ていないです。

DLNAサーバーは Buffaloの無線ルーターで、ルーターに直接USB-HDDを接続してます。

どのWebを見ても、multiAVCHDだといけそうなことが書かれていたのですが、
駄目ですねー...

ログもエラーは出ていないのですが...

手順を確認したいのですが、私は単純に画面の様に映像セットして、
最後にStartを押し、Panasonic Blu-ray Playersを選択して、
出来上がったフォルダ(\AVCHD\BDMV\STREAM)の.mtsファイルを
ルーターのUSB-HDDに移してるのですが、あってますか???

映像はカメラで撮影した映像を変換ツールでH.264圧縮(.mp4 or .m4v)したものです。

書込番号:15747275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2013/02/11 01:44(1年以上前)

すみません、ルーターの型番をお伝えし忘れてました。

ルーターはWZR-HP-AG300Hです。

書込番号:15747306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/11 01:52(1年以上前)

段々、わかってきました。

Buffaloルーター(WZR-HP-AG300H)のNAS機能は
AVCHD配信が出来ない気がしてきました。

この場合、PCをDLNAサーバーにすれば出来るのではと思ってきたのですが、
AVCHDの配信が出来る、DLNAサーバーフリーソフトをどなたかご存じ無いですか?

書込番号:15747330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/11 03:58(1年以上前)

Windows7でしょうか?

フリーソフトというか、Windows標準のWindows Media Playerなら、
どんなファイルでもDIGAが再生できる形式に変換してくれるDLNAサーバーソフトになります。
MP4でも、AVCHD(mts)でもDIGAで再生できます。

参考サイト
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml

VistaのWindows Media Playerだとどんなファイルでも再生できるってのは無理ですが、
mtsなら大丈夫じゃないでしょうか?

あとは、PMS for VIERAあたりが有名どころですかね。

書込番号:15747562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2013/02/11 10:43(1年以上前)

>Buffaloルーター(WZR-HP-AG300H)のNAS機能は
>AVCHD配信が出来ない気がしてきました。

それは、やり方が間違っているだけではないですか?

自分のものっている、WZR-HP-AG300HのNAS機能を使ったmtsの再生ではできてますけど?、あとnasneとノートPCからのDIGA(BZT600)での再生。
ただし、WZR-HP-AG300Hから見えるファイルの再生時間の表示がおかしいです。おまけ機能ですからしょうがないかも。

書込番号:15748498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/02/12 16:21(1年以上前)

アメリカンルディさん

>Windows7でしょうか?

PCは未だXPなんです...
PMS for VIERAを試してみますね!

Cafe_59さん

>自分のものっている、WZR-HP-AG300HのNAS機能を使ったmtsの再生ではできてますけど?

えっ、DMR-BWT630 ← WZR-HP-AG300H+USB-HDD(簡易NAS)の組み合わせで
.mtsファイルの再送出来てます?

multiAVCHDの設定が悪いんでしょうか?
何か注意すべきところあります?

書込番号:15754799

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/12 17:21(1年以上前)

>PCは未だXPなんです

XPでもWMP11で、Mpeg2ならDLNA配信できます。
記憶が曖昧ですが、WMVもできたような。。。

書込番号:15754974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/02/21 09:49(1年以上前)

皆様、

色々とご回答ありがとうございました。
結果、簡易NASでの実現は諦め、PMS for VierraでMP4再生出来たため、
これで行こうと思います。

皆様には非常に参考になるご回答を頂き、全てにBAを付けたいのですが、
今回はPMS for Vierraを御紹介頂きました方にBAを付けさせて頂きました。

皆様、本当にありがとうございましたっ!!!

書込番号:15795328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ipodtouchでお部屋ジャンプする方法

2013/02/09 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 LOVELETTERさん
クチコミ投稿数:12件

シンプルwifi設定をしてipodtouchで視聴するにはipodtouch側の設定を
どうすればできるようになるのでしょうか?
詳しい方、教えていただけませんか?

書込番号:15738171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/09 12:45(1年以上前)

iPod touchにTwonky BeamなどのDTCP-IP対応のDLNAアプリをDLしていますか?

BWT630でネットワーク経由の持ち出し番組を作成していますか?

書込番号:15738346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOVELETTERさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/09 13:58(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

早速のご返信ありがとうございます。
補足ですが、ipodtouchでしたいことは
あくまで部屋の中限定で、録画した番組をみる、
現在放送中の番組をリアルタイムでみる。
の2つなんです。

書込番号:15738609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/09 14:05(1年以上前)

iPod touchでDIGAの録画済み番組の視聴の為には私の書き込んだ内容を行うことが必須条件になります。

あと、放送のリアルタイム視聴はムリです。

書込番号:15738638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/09 14:08(1年以上前)

参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15407366/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ios

書込番号:15738646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOVELETTERさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/09 14:42(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

本当にありがとうございます。

自力で頑張ってみます。

しかし、DIGAで再生中の動画を飛ばせないとは思いませんでした。

再生機器を選ばない点ではツインバード製のLINK ZABADY VW-J107が

最強ですね。

書込番号:15738761

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/09 15:40(1年以上前)

>しかし、DIGAで再生中の動画を飛ばせないとは思いませんでした。

言葉尻(揚げ足取り)で言うと、再生中の動画をDLNA転送できるレコーダーはありません。
放送転送の事を言っているのであれば、DIGA自体は可能ですが、クライアント機に制限をかけている模様で、
基本的にパナ機でないと視聴できません。
(例外があるかもしれないので、基本的に としました)

書込番号:15738960

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOVELETTERさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/09 15:59(1年以上前)

yuccochanさん

やはりパナ機のモニターが必要ですか。

持ち出しでがんばってみます!

ありがとうございます。

書込番号:15739019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/09 16:03(1年以上前)

IOS端末だとSONYレコーダーの方が相性がイイのですが、Twonky BeamはiPod touchでのDTCP-IPでの再生には正式には対応していないんですよねえ。

iPod touchの性能の限界らしいです。

書込番号:15739044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/09 16:23(1年以上前)

yuccochanさん
> 放送転送の事を言っているのであれば、DIGA自体は可能ですが、クライアント機に制限をかけている模様で、
> 基本的にパナ機でないと視聴できません。
> (例外があるかもしれないので、基本的に としました)

その例外として、以下のものがあります。

・DiXiM for Android 3.3 以降 (バンドル機種のみ利用可)
・Android 版 Twonky Beam

参考1: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571190.html
参考2: http://passwd.seesaa.net/article/306398033.html

Android 版 Twonky Beam での放送転送視聴については、パケットビデオのサイトにもできると書かれていますが、iOS 版でできるのかどうかはわかりません。

でも、iOS 版 Twonky Beam も 3.3.5 からソニー製レコーダーや nasne のライブチューナー再生ができるようになったので、もしかしたら DIGA の放送転送にも対応しているのかもしれません。

書込番号:15739123

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/09 16:53(1年以上前)

LOVELETTERさん
> しかし、DIGAで再生中の動画を飛ばせないとは思いませんでした。

> 再生機器を選ばない点ではツインバード製のLINK ZABADY VW-J107が
> 最強ですね。

これですが、DIGA の放送転送などでやっていることと、ZABADY 等でやっていることは違うので、単純に比較はできないかと思います。

DIGA の放送転送などでやっていることは、「デジタル番組をデジタル品質のまま送信する」ということで、一方 ZABADY 等がやっていることは、「各種機器からアナログ入力してそれを送信する」というものですね。


デジタル番組をデジタルのまま送信する方法としては、汎用の方法は DLNA/DTCP-IP または DTCP+ を使うものだけで、他にピクセラが独自の方式の製品を出しています (他にもあるかもしれませんが)。

デジタルのまま配信できる機器で、放送中の番組配信ができるものは、DIGA の他に主要メーカーのレコーダーがありますが、相手機器 (受信視聴機器) が限られるものがほとんどですね。

その中にあって、汎用的なものとしては SCE nasne が唯一かなと思います。nasne のライブチューナーは多くの DLNA/DTCP-IP 再生機器やソフトで視聴できます。


ZABADY 等はアナログ入力を送信するものだから、アナログ接続できる機器なら OK ということで汎用性が高いわけですが、一方で送信側機器と受信側機器は ZABADY の機器の組み合わせしかだめなので、そういう意味では汎用性はないですね。(ZABADY の送信機とスマフォの組み合わせなどは使えないわけです)

その中間のものとしては、VULKANO FLOW や Slingbox PRO-HD、Wi TV などがあって、受信側として Android スマフォなどが使えて、アプリを入れれば見られるようになります。しかも外出先でも OK です。

書込番号:15739225

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOVELETTERさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/09 17:51(1年以上前)

みなさま


Twonky Beamにてなんとか再生にこぎつけました。

しかし、転送に関しては安定しません。

すんなり出来たり、全然読み込まなかったり。

でも、出来ることが確認できて良かったです。

最近のメカにはとんとうとくなりまして、

見れるとこまでこぎつけられて、これも皆様のおかげです。

ありがとうございました。

書込番号:15739490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 アクトビラ

2013/02/06 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 orion03さん
クチコミ投稿数:2件

3年ほど前のビエラのアクトビラではサブメニューでツールというのでURL入力出来るのですがこの機種では出来ませ。何か方法があるのでしょうか?

書込番号:15727519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2013/02/07 01:21(1年以上前)

ビエラはURLの入力が可能なのですが、ディーガの場合は、確かどのサイトもURL入力ができなくなっています。

仕様なので諦めるしかないと思います。

書込番号:15728256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN録画

2013/02/05 15:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

eo光TVに加入しています。今度このレコーダーを購入し、現在はSTB(TZ-DCH820)とi.LINKにて接続し、内臓チューナーと合わせて2番組の同時録画をしています。せっかくの3番組同時録画機能を生かしたいのですが、eoに連絡してSTBをTZ-LS300P等のLAN録画に対応したものに交換し、DLNAの設定?をすれば、STBの予約のみでレコーダーへ直接録画できるようになるのでしょうか?

どなたかこの様な環境で使用されている方はいませんでしょうか?

書込番号:15721003

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/05 17:33(1年以上前)

おうろらえくすぷれすさん
> eoに連絡してSTBをTZ-LS300P等のLAN録画に対応したものに交換し、DLNAの設定?をすれば、STBの予約のみでレコーダーへ直接録画できるようになるのでしょうか?

STB も DIGA も持っていませんのでネット等から得た知識での書き込みになりますが、機能的にはできます。

参考: http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt630/bwt630_c03_07.html

BWT630 の取扱説明書だと 99 ページに録画予約方法が、162 ページに設定方法が載っています。(「スカパー!HD録画設定」が該当する設定項目です)


なお、TZ-LS300P/F については、機能追加のアップデートが適用されていないと LAN 録画はできないので、eo 光によく確認しておいてください。

書込番号:15721301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/05 17:39(1年以上前)

>eoに連絡してSTBをTZ-LS300P等のLAN録画に対応したものに交換し、DLNAの設定?をすれば、STBの予約のみでレコーダーへ直接録画できるようになるのでしょうか?

両機を有線LANケーブルで接続して(ルータやLANHUB推奨)お部屋ジャンプ(DLNA)設定して下さい。
直接録画もSTBのUSB-HDDからのムーブも(あとRECBOXにも)できます。
TZ-LS300Pはクライアントにもなりますので、DMR-BWT630の番組や他のDLNA機器の再生もできます。
そこはパナソニック製同士しっかり(ちゃっかり?)しています。

書込番号:15721332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/02/05 20:47(1年以上前)

出来るといいですね。(^^)♪

私も同様のことをしたく、STBをTZ-LS200PからTZ-LS300PまたはTZ-LS300PWに変更してほしいとCATV会社と交渉しましたが、結論としては、TZ-DCH820への変更となってしまいました。_| ̄|○

書込番号:15722130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 スマートディーガ DMR-BWT630のオーナースマートディーガ DMR-BWT630の満足度5

2013/02/06 15:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
eoのサポートにて確認すると、”LS300Pと対応レコーダーのLAN録画は可能です。メーカーの方でも確認済みです。当社のHPにその事は記載しておりませんが。”との事でしたので、さっそくSTBの交換を申請をしました。(費用は9000円近くかかります)
STB交換後、実際にLAN録画出来るまでは心配ですが…。

また後日報告させて頂きます。

書込番号:15725556

ナイスクチコミ!0


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/06 22:41(1年以上前)

>STB交換後、実際にLAN録画出来るまでは心配ですが…。

心配無用ですよ。両機共JLabs SPEC-020 対応ですし、仕様上できる事になっているのだから当然です。なぜかあまり宣伝はしてませんが。
BWT630とTZ-LS300P(PCも絡めればばDIGAの予約もできます)LANで繋いでお互い見える状態になれば基本OKです。
お部屋ジャンプ(DLNA)設定は両機の取説見て、落ち着いてやれば難しいことはないです。
STBは最新verになっていると思いますが、設定から確認して、なってなければ、最新verに上げて下さい。放送波からアプデできます。
直接録画も、STBのUSB−HDDからのムーブ(RECBOXへのムーブも)もできますよ。STB縛りになるのですべてコピ1。
自分は昨年の9月頃にTZ-LS300PとDMR-BZT710で確認済みです。

書込番号:15727481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 スマートディーガ DMR-BWT630のオーナースマートディーガ DMR-BWT630の満足度5

2013/02/21 22:28(1年以上前)

本日、CATVのSTBがLS300Pに交換となりました。
LANケーブルで接続し、簡単な設定をする事であっさりと認識されました。
STBからの番組予約で直接録画でき(レコーダー側の予約一覧にも表示されるようになり)、予約管理も簡単になりました。
ようやく、TV放送2番組+CATVの3番組同時録画か可能になりひと安心です。

皆様ありがとうございました。

書込番号:15798229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニック

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BWT630をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング