スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 20 | 2013年2月26日 20:46 |
![]() |
8 | 7 | 2013年2月25日 00:19 |
![]() |
20 | 10 | 2013年2月23日 16:55 |
![]() |
13 | 9 | 2013年2月23日 01:28 |
![]() |
10 | 9 | 2013年2月23日 01:11 |
![]() |
4 | 6 | 2013年2月21日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
今までXW120を使っていて、4人家族ではさすがに容量が足りなく、最近BWT630を買いました。BWT630になって性能にかなりの進歩があるとともにインターフェースも結構差があるので、慣れるまで家族にはXW120を主に使ってもらおうと思っていました。
しかし、リモコン設定でそれぞれしっかり使い分けられるようにしたつもりでしたが、うまく行きません。BWT630はそのままのリモコン1で、XW120だけをリモコン2へ変更しました。しかし、例えば、BWT630用のリモコンでBWT630を操作しようとしても、XW120の方ではこのリモコンではないとしてブロックする反応(ディスプレイ表示)があるものの、肝心なBWT630では無反応になってしまいます。
また全く逆にXW120用のリモコンでXW120を操作しようとしても、同様の事が起こります。
その後、BWT630の設定をリモコン3へ変更してみましたが、解決しません。
仕方ないので、XW120の方は普段はコンセントをはずして、使う時だけはめるようにしています。
関係ないとは思いますが、接続しているテレビは同じパナソニックのTH32-600XLで、HDMI端子がないので、HDMIセレクターで分配して両レコーダーを接続しています。
書込番号:15815507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kakakufan3さん
基本的な確認ですが、DIGA 本体とリモコンの両方を設定変更 (リモコンモードを両方 1 なら 1、2 なら 2 に設定) されていますでしょうか?
書込番号:15815533
1点

そうですね。この点は大丈夫だと思います。
書込番号:15815540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ならば、
本体を両方「モード1」
リモコンも両方「モード1」
に設定した場合に、
・XW120のリモコン操作時
・BWT630のリモコン操作時
の反応は、
それぞれどうなるのだ?
書込番号:15815555
1点

信号は1〜6まであるんだから、
1.と4〜6のどれかとか他にも設定のしようがあるでしょう。
現状使っていないモード(コード?)をあてはめて設定しなおせば?
XW120は1〜3までだったかな?
一台は固定したまま、もう一台の設定だけを間違いなく直せば良いのでは?
書込番号:15815592
2点

もう一度、じっくり取説をよんで、片方のレコーダーのコンセントを抜いてから残りを本体とリモコンをモード1に設定しなおし、リモコンが正しく反応するか確認したら、コンセントを抜きます。
そして、もう片方をコンセントにつなぎ、本体とリモコンをモード1以外に設定してみてください。
両方コンセント繋ぐから誤作動して、ややこしくなるから、一台づつコンセントつないでやればいいんですよ!
書込番号:15815788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DMR-XW120のネットのとり説見たら
本体表示窓にU30と表示された時
本体とリモコンのリモコンモードが合ってない為操作できません
表示されたリモコンモードの番号の数字ボタンを押しながら
決定を2秒以上押してください
と書かれているから、
表示窓に何番に設定しているのか数字で見れるので
間違いがないか再確認してみたらどうでしょうかね
書込番号:15815821
3点

リモコンコードの変更でしたら、関係無い方のレコーダーの上に雑誌を載せて、目隠ししてやれば
上手くいけますよ。
書込番号:15815826
6点

DMR-BWT630 のリモコンコードを5とか6とか、大きめにすればXW120には同じリモコンコードを設定できないので、問題は生じません。
書込番号:15816157
2点

スレ主さんは、単に使い方を知らないか、操作(設定)ミスのような気が。
書込番号:15817416
4点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
結果としては、BWT630のリモコンモードを6にしてみましたら、正常な反応になりました。XW120が1〜3、BWT630が1〜6のモード設定範囲を持っています。違えればどの組み合わせでも大丈夫かと考えていました。
書込番号:15817759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉XW120が1〜3、BWT630が1〜6のモード設定範囲を持っています。違えればどの組み合わせでも大丈夫かと考えていました。
我が家は
DIGA6台とパナのプラズマ、
さらに
パナのスカパー!チューナーを
一台の学習リモコンに登録して使用していますが、
信号の干渉は一切無いですね。(笑)
書込番号:15818762
0点

一台の学習リモコンですか。
付属のリモコンではないものですよね?
商品を教えて頂けますか?
書込番号:15818900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのRM-PLZ530Dがオススメです。
色はシルバーと青と赤(えんじ)
この学習リモコンは、取説をじっくり読むことと、使用者本人の学習能力も必要です(笑)
書込番号:15818939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の使用している学習リモコンは、
MondialUさんの紹介されているモノです。
使いこなせれば大変便利ですよ。
書込番号:15818951
1点

レコーダー2台とテレビくらいなら、530の下位モデル430でも全く問題無く使えます。
コントロールできる機器の数が少なくなる程度の差ですから。
書込番号:15819010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か
学習リモコンの話になってしまい、申し訳ない。
本来、
伝えたかったのは、
キチンと設定出来ていれば、
干渉は考えにくいって事です。
書込番号:15819684
2点

Kakakufan3さん
> 違えればどの組み合わせでも大丈夫かと考えていました。
本来はそうです。
最初に設定されたように、BWT630 (本体とリモコン) を 1 にして、XW120 (同) を 2 にすれば、相互に干渉することなく (リモコンコードが違うよという表示がされることはあっても) 操作できます。
今回はそれがうまくできなかったということで、何らかの干渉なり、機器 (本体やリモコン) の不具合があるのでしょうね。
ちなみに、MondialUさんが紹介された学習リモコンは私も使っていて、8 台フルに操作しています。その中には、同じ系統の東芝機器が 2 種類、同じ日立マクセルレコーダーが 2 台あり、それぞれリモコンモードを 1 と 2 にして使い分けています (それを学習リモコンでも学習させています)。
書込番号:15820015
3点

>DMR-BWT630 のリモコンコードを5とか6とか、大きめにすればXW120には同じリモコンコードを設定できないので、問題は生じません。
と書きましたが、わたしもPANA2台を1と2に設定しています。
リモコンはソニーのRM-PLZ430D を使って、PANA2台、三菱1台とテレビを操作しています。
書込番号:15821617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15803961/#15806097 でも話題になっている録画が出来ない件ですが、我が家でも2/21から発生しました。
実はSONY BDZ-SKP75が入院したので、泣く泣く代替機として購入したのになんという不運だと嘆いていました。ソフトウェアの不義愛である可能性が高く、持ち帰り修理のうえまた録画した番組が消されるだろうな、と。
本日、サービスマンが来たのですが、対応修理ではなく830への交換でした。修理がすむまでの一時的な交換ではなく、恒久的な交換です。
同じ現象が多発しているため、持ち帰って解析するとのことです。
「630とは似たプログラムだが、一応別物なので大丈夫だと思う。ただし、当分、毎週録画などはせず、毎回予約録画して様子を見て欲しい」
HDDに残したい番組があるので、ディスクに待避するまでの猶予が欲しいと厚かましいお願いをしたところ、「解析を急ぎたいので、持って帰る。解析が終わったら、もう一度630を持ってくるので、そのときダビングして欲しい」
しまった、いらんことを言ったか。
しかしサービスマンはこう続けました「ダビングが終われば630を回収する」
やっぱり830を所有していてよいそうです。
それにしても、親切を通り越して、何かよっぽどメーカーにとって都合の悪い不具合なのかと逆に勘ぐりたくなるほどの好対応ではありませんか。
録画し損ねたものの中には再放送が見込めないものもあるので、それは残念ですが、金銭的にはかなり得した形となりました。
禍福ははあざなえる縄のごとしというのか……、830でも同じ現象が起これば今度は9300になるんでしょうか(笑)。
1点

こんばんみ(^_^)v
転んでも只では起きないわらしべ長者?
まぁ、良かったってことでしょうか?
しかし、
〉ソフトウェアの不義愛
ソフトが不倫(え
ツボでした( ̄∀ ̄)
書込番号:15806858
4点

>それにしても、親切を通り越して、何かよっぽどメーカーにとって都合の悪い不具合なのかと逆に勘ぐりたくなるほどの好対応ではありませんか。
以下、推定です。
全ての固体で発生するのではなく、一部の固体で問題が発生する。
パナが、ファームの検証に使った固体では、問題が出ない。
だから、問題が発生する固体を是が非でも早期に入手したい。
また、今後の事もあるので、一時的な入手ではなく交換によって手元におきたい。
書込番号:15807145
2点

自分のBZT830には異常が出なかったので、個体差があるみたいです。
まあ630より830の方が全てにおいて勝っているので、くれるというのなら
もらっておけば良いと思います。
書込番号:15807261
0点

油ギル夫さん
>自分のBZT830には異常が出なかったので、個体差があるみたいです。
個体差以前に機種が違うと思います。
書込番号:15811779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個体差以前に機種が違うと思います。
機種は違っても、ファームは同じなのですが…
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9300.html
書込番号:15812099
1点

>機種は違っても、ファームは同じなのですが…
見覚え(記憶に)無かったので気付いていませんでしたが、
x30 の各種不具合の報告ありますね。(てっきり無かったのかと…。)
新規投稿順
価格.com - 『予約録画ができない』 パナソニック スマートディーガ DMR-BZT730 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15803961/
価格.com - 『予約実行不能に対するPanasoniv側の対応』 パナソニック スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428819/SortID=15806814/
価格.com - 『壊れました。』 パナソニック スマートディーガ DMR-BWT530 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428820/SortID=15807965/
ただ、まだここカカクコムのクチコミでは、
油 ギル夫さんを含め 830 の不具合報告は無いようです。
書込番号:15812766
0点

他のスレを見ると基板交換と相成った方もおられるようで、上位機種に交換してもらえた自分は運がよかったようですね(本社のある大阪で、なおかつかなり初期に修理依頼したからか?)。
すでに20番組以上録画しましたが、スカパーチューナーからのLANダビングでいささか不穏な動作が2回あったものの、明確に録画失敗と言えるものは起きていません。
ついでに、延長保障について。
保障を請け負っているのはクロネコ延長サービスです。
電話で今回の交換を説明すると、機種名と製造番号を聞かれ、答えました。以上で、630になりかわり、830が延長保障の対象となりました。
ただし補償額上限は630購入時の値段までですが、これはしょうがないですよね……。
書込番号:15813850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
加入しているケーブル会社から「チューナーがPanasonicなので、PanasonicのiLinkしかサポートしない」と言われたため、ディーガを検討しています。
予算5万円程度と思って探していたので、DMR-BWT630でほぼ固まっていたのですが、旧製品に目をやると、一ランク上級機種であるDMR-BZT820が5万円代で買えることも気になり始めました。
スペックで見ると、DMR-BWT630は同等以上でしかも安いと感じているのですが、もしDMR-BZT820が上級機種ならではの違いがあれば、多少金額が高くても買ってよいと思っています。
そんな比較をしたことがある方がいらっしゃったら、両機種のメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか?
0点

BZT820では無線リモコンが使える(電波の届く範囲ならレコーダーに向けなくてもOKだし、数字キーが表に出ている)、CDから音楽の取り込み、動くアルバムメーカーなど新旧のBWT系にはない機能があります。
BWT630では、新型ユニフィエにより動作が早くなっている、画質変換が2倍速(現行BZT系は3倍速)、スマート検索機能やおまかせ録画機能のほか、画質・音質面の改善、USB-HDDに直接AVC録画ができるなど旧世代からの改善もあります。
ざっと思いつく大きな違いはこのくらいですね。まあ、細かな違いは他にもあるでしょうけど。。。
まあ、BWT630が2チューナー、BZT820が3チューナーって違いが一番でしょうか。
CATVならBS・CSはSTB経由でしか録画、視聴できないと思うので、パススルー(ですよね?)の地デジをどのくらいの頻度で録画するかですかね。
i.LINKだとたしか録画側ユニットを使うと思うので、地デジの録画が重なることを考えたら3チューナーのほうが運用はしやすいと思います。
書込番号:15798956
3点

BWT630のメリット
・録画モード変換が2倍速でできる
・USB-HDDに長時間モード(AVC)で録画できる
・2012秋モデル新機能(スマート検索、かんたんおまかせ録画)
BZT820のメリット
・トリプルチューナー
・無線リモコン
・前面USB端子、前面i.Link端子
・デジタル音声端子
・音楽CD取り込み
・音楽付きスライドショー
書込番号:15798959
3点

>両機種のメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか?
大きな違いはDMR-BWT630はダブル、DMR-BZT820はトリプルチューナーです、あと前面にもiLink端子があります(DMR-BWT630は後面のみ)。チューナーはあとから追加できないので、個人的にはDMR-BZT820の方をお薦めしますが・・・。
>加入しているケーブル会社から「チューナーがPanasonicなので、PanasonicのiLinkしかサポートしない」と言われたため、ディーガを検討しています。
もしよければ、STBの型番を教えて下さい。iLinkはもう過去の規格になりつつありますし、最新のSTBに交換可能ならLAN録画等も出来て色々便利です。料金も同じで、設置も(自分でやれば)無料の場合もありますよ。(もちろんCATV会社によりますが)
書込番号:15798964
2点

主なところでは
BWT630と比較してのBZT820のメリット
3番組同時録画、HDD容量はいうまでもないとして・・・
無線リモコン(タッチパッドの使い勝手は賛否両論)
無線LAN内蔵(BWT630は無線対応)
・・・
デメリット
変換ダビング実時間(BWT630は高速変換)
USB録画DRのみ(BWT630は長時間録画可能)
・・・
2択だと個人的には無線リモコンでトリプルチューナのBZT820だとは思いますが
リモコンのタッチパッドの使い勝手がいいと思うかどうか
主な録画頻度が高く録画モードがDRが主なら820
AVCを多用するなら630と選定の基準になるのではないかと思います。
書込番号:15798968
2点

サムライ人さん
BWT620は非内蔵だったので間違いやすいですが、BWT630は無線LAN内蔵です。
書込番号:15798980
2点

>無線LAN内蔵(BWT630は無線対応)
BWT530はアダプターが必要ですが、BWT630は無線LAN内蔵ですよ。
書込番号:15798985
2点

BZT820がBWT630より優れてる点( )内はBWT630
・3チューナー&3番組同時録画(2チューナー&W録)
・i.LINKがDVとTSに対応で前面と背面に2系統(背面にTSのみ)
・USBが前面1個と背面2個の計3個(背面のみ1個)
・音楽CDをHDDに録音可能(録音不可)
・録音した音楽をSDカードのSD-AUDIOとしてダビング可能(不可)
・JPEG再生時にBGMあり(無音)
・動くアルバムメーカー
・電波リモコン(赤外線)
BWT530がBZT820より優れてる点( )内はBZT820
・USB-HDDにAVC録画可能(DRのみであとで変換は可能)
・画質変換が2倍速(実時間)
・さくさく快適操作(普通の操作)
・スマート検索
・かんたんおまかせ録画
書込番号:15798990
2点

>BWT630は無線LAN内蔵です。
失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:15799039
1点

その二択なら個人的にはBZT820です
ビデオカメラ利用するなら背面にUSBが1個しかないって事は
手を回してUSB-HDDを外してカメラを繋ぐわけで面倒です
JPEG見る時に無音ってのもさびしすぎます
3チューナー&3番組同時録画は便利です
お薦めは
BWT530やBZT720の良いところを兼ね備えて
内蔵HDD2TBで画質変換が3倍速で
USB-HDDに3番組同時録画も可能な(USB 3.0対応が条件)
BZT730です
BZT820より劣るのは電波式リモコンとDV入力くらいです
BZT820との価格差は15000円程度
2TBあれば内蔵HDDだけで使っても良いかもしれません
その場合USB-HDD購入資金が浮くから価格差は更に小さくなります
出来るなら内蔵HDDだけで使ったほうが便利な事に違いありません
書込番号:15799057
3点

みなさま
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
ビデオカメラを使う機会があるので、USBがフロントにもあるBZT820に心が傾いています。
意外にも説得力のあるBZT730の推薦も頂き迷い始めましたが、予算5万円前後が7万円超に上がるのをどう考えるか・・・。
悩みは尽きないものです。
書込番号:15806181
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
3チューナー機なんですが放置録画機としてはチューナーが少ないので気になったのですが
(持っているのは多分コレですかねきっと)
複数台DIGA所持している場合って本体の自動予約とかの被りって分散して予約出来ますか?
仮定の話で
6時〜9時迄 両方の機器に同じ設定の予約が新規とか毎周録画が6チャンネル有ったとして
一台だと 1 2 3ch と優先度?か何かで撮られる物は決まって他は取れないか蹴ると思いますが
もう片方も同じく1 2 3chと撮るんですかね?
それとも 123 456と取れるんですか?
DIMORAに関しては1設定1台だった気がするので振り分けは出来ないでしょうから
2垢で違う設定をするしか無いんじゃないかな?とは思いますが。
0点

sinjukuさん、
自分の考えを、もっと他人に分かるように書かないと、よく理解できないと思いますヨ。
パナ機を3台併用していますが、それぞれ独立に動作する(当然ですが)ので、それぞれ録画予約すれば、他機がどうであろうと関係ないように思います。
そういう意味の質問なのでしょうか?
それとも、わたしに読解力がないだけ?
書込番号:15712611
6点

恐らく独立してしか動かないとは思いますが実際の所どうなのかと思って聞きました。
>それぞれ録画予約すれば、
ちょっと違いますかね
違う予約するのでは無く4チューナー超えるローテション予約を持っていると言う条件ですね。
手動で予約すると言うなら別に関係の無い話です。
手動で撮ると言うなら別の他チューナー機が有るので余り変わらない話で
パナ機だけで固めたらローカル内の自動予約は重複感知して振り分け出来るのかな?無理ですか?って事です。
書込番号:15712729
0点

あのー…番号的にBWTシリーズだとWチューナーなので2番組同時録画に
スカパーHDチューナーを足してようやくトリプル録画です。
つまり現行3チューナーならBZTシリーズの方なので機種変更しないと
スカパーHDを非対象にするなら合計6番組録画できませんよ。
書込番号:15712772
0点

スカパーHDチューナーを搭載しているわけではないですね。
Wチューナー+LAN録画が1系統です。
書込番号:15712825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、3チューナー機で、ドラマとキーワード予約を入れた時、同じ時間に始まるドラマが、
4つ以上有ったら、どういう基準で3番組選択して、録画するのかを知りたいのでは。
書込番号:15712969
0点

sinjukuさん
>(持っているのは多分コレですかねきっと)
全くもって謎の問いかけですが、BZT720 じゃないんですか?
価格.com - 『電源OFFでのhdmiの映像信号のoffについて+オートoff』 パナソニック スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339911/SortID=15400051/
価格.com - 『usb hddの制限について教えて下さい。』 パナソニック スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339911/SortID=15372017/
以前からのようですが、もう少し御自身で整理して、
聞きたいことを読み手に判るように書かれた方がいいですよ。
>パナ機だけで固めたらローカル内の自動予約は重複感知して振り分け出来るのかな?無理ですか?って事です。
無理です。
はらっぱ1さん
>それとも、わたしに読解力がないだけ?
いや、私も [15712436] ではイマイチよく判りませんでした。
書込番号:15712979
5点

出先からなんで機種番までは確認出来ないですが。
同一メーカーでの話なので似たような物だとは想うので出来ないと言う事がはっきりしたので解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15712999
0点

sinjukuさん、
>同一メーカーでの話なので似たような物だとは想うので出来ないと言う事がはっきりしたので解決しました。
どのメーカーでもそうですが、同一メーカーでも型番によって出来る出来ないは違います。
まあ、常識なのでお分かりだとは思いますが、念のため。
書込番号:15731885
1点

>出先からなんで機種番までは確認出来ないですが。
「ですが」何?
(口うるさくてすみませんが、ちゃんと文章終わらせないと気持ち悪いです。)
読み手には出先かどうか何て関係ないですし、
確認出来ないのなら確認出来てから書き込めばいいことですよ。
書込番号:15803490
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

動画について
AVCHDならば、可能だ。
MP4も、全てに対応している訳ではない。
書込番号:15802741
5点

AVCHDは、USBメモリ、SDカードとも再生できたと思います。
MP4はUSBメモリは再生不可、SDカードは再生可
その他の種類の動画は再生できませんし、
MP4も動画、音声の圧縮方式によっては再生できません。
書込番号:15802760
0点

>その他の種類の動画は再生できませんし、
あと、一応、SD VIDEO規格準拠は再生できますが。。。
まずお目にかかることはないですかね。
それと、この機種は、前面はSDカードスロットしかないので、
SDカードを使った方が何かと便利だと思います。
書込番号:15802812
0点

異呪文汰刑 さん
早い回答有り難うございます。
アメリカンルディさん
そうですか・・ わかりやすい返答有難うございました。
ついでにと言っては申し訳ないのですが
来週辺りにこのレコーダーと初めてのテジタルテレビを買いに行く予定なんですが
別売りになってるHDMIコード以外に必要な物はありますか?
賃貸マンションで一応BSも見れるようなのですが
スカパーなどは入ってません。
宜しくお願いします。
書込番号:15802924
0点

>賃貸マンションで一応BSも見れるようなのですが
壁面にテレビ端子が付いておると思うが
信号取り出し部分の数と形状がわからんと
的確なアドバイスは出来ん。
写真をUP出来れば一番いいが。
(取り出し部分にネジが切ってあるかが判別できれば)
旧機種で確認したが
USBメモリーは
AVCHDもMP4も直接再生は出来んようだ。
何れも、取込み後の再生が可能だ。
書込番号:15802997
3点

昨年のスマートディーガモデルに全面にUSB端子があるので検証してみました。
用意した動画ファイルは、HDVビデオから取り込んだAVIファイル、iPhoneから取り込んだMP4ファイルでパソコンからUSBメモリーにコピーし、レコーダー側のUSB端子に刺して、実際に再生できたのはMP4ファイル。
USBメモリーからリアルタイムに再生するのではなく、レコーダー側のHDDへ取り込む作業があり、結構心気なものでした。
書込番号:15803000
1点

>USBメモリーは
>AVCHDもMP4も直接再生は出来んようだ。
ホントですね。
記憶違いがあったようです。訂正ありがとうございます。
書込番号:15803174
0点

取り出し部分が1か所の場合
形状・レコーダー迄の距離に応じて
壁面端子〜分波器までのケーブルを選択
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/antenacable/index.jsp
分波器はこういうやつを選べば
http://search.biccamera.com/pall/search/?sess=&s.h=50&s.o=&s.l=&s.en=&s.b=&s.bo=&s.sb=&referrer=&s.q=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%81%A8BS%E3%83%BBCS%E3%81%AB%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A2%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8%EF%BC%89&s.t=all&s.an=
分波器からレコーダー迄のケーブルは不要
レコーダーからTVまでは
地デジ用とBS/CS用がそれぞれ1本(F型接栓-F型接栓)
http://search.biccamera.com/pall/search/?x=0&s.sb=status&s.an=&s.h=50&s.q=&y=0&s.b=bWFpbmNhdGVnb3J5x4FeMzAj44OG44Os44OT44O744Os44Kz44O844OA44O8JMeBMzAj44OG44Os44OT44O744Os44Kz44O844OA44O8x4JjYXRlZ29yaXNlx4FeOTkj44Ki44Oz44OG44OK44Kx44O844OW44OrJMeBOTkj44Ki44Oz44OG44OK44Kx44O844OW44Orx4JzMDAxx4FeMDQwI0blnovmjqXmoJMtRuWei-aOpeagkyTHgTA0MCNG5Z6L5o6l5qCTLUblnovmjqXmoJM%3D
壁面端子からレコーダー迄の距離が僅かの場合は
こういうやつでもいいかもしれん。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962736202287
取り出し部分が2つある場合は
壁面端子からレコーダーのアンテナ入力に2本ケーブルを用意すれば
分波器は不要だったりする。
書込番号:15803357
1点

キハ65さん
色々検証していただきありがとうございました。
USBメモリーのMP4もひと手間かけないといけないんですね。
大変参考になりました。
異呪文汰刑 さん
取り出し部分は1か所のタイプです。
ホント丁寧に教えていただきありがとうございました。
デジタルになって簡単便利になったのかと思いきや
色々必要のものが増えてて知らなかったら後々大変でした。
昔なら必要な物は全部同封されていたのに今は違うんですね・・・
書込番号:15803436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
eo光TVに加入しています。今度このレコーダーを購入し、現在はSTB(TZ-DCH820)とi.LINKにて接続し、内臓チューナーと合わせて2番組の同時録画をしています。せっかくの3番組同時録画機能を生かしたいのですが、eoに連絡してSTBをTZ-LS300P等のLAN録画に対応したものに交換し、DLNAの設定?をすれば、STBの予約のみでレコーダーへ直接録画できるようになるのでしょうか?
どなたかこの様な環境で使用されている方はいませんでしょうか?
1点

おうろらえくすぷれすさん
> eoに連絡してSTBをTZ-LS300P等のLAN録画に対応したものに交換し、DLNAの設定?をすれば、STBの予約のみでレコーダーへ直接録画できるようになるのでしょうか?
STB も DIGA も持っていませんのでネット等から得た知識での書き込みになりますが、機能的にはできます。
参考: http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt630/bwt630_c03_07.html
BWT630 の取扱説明書だと 99 ページに録画予約方法が、162 ページに設定方法が載っています。(「スカパー!HD録画設定」が該当する設定項目です)
なお、TZ-LS300P/F については、機能追加のアップデートが適用されていないと LAN 録画はできないので、eo 光によく確認しておいてください。
書込番号:15721301
0点

>eoに連絡してSTBをTZ-LS300P等のLAN録画に対応したものに交換し、DLNAの設定?をすれば、STBの予約のみでレコーダーへ直接録画できるようになるのでしょうか?
両機を有線LANケーブルで接続して(ルータやLANHUB推奨)お部屋ジャンプ(DLNA)設定して下さい。
直接録画もSTBのUSB-HDDからのムーブも(あとRECBOXにも)できます。
TZ-LS300Pはクライアントにもなりますので、DMR-BWT630の番組や他のDLNA機器の再生もできます。
そこはパナソニック製同士しっかり(ちゃっかり?)しています。
書込番号:15721332
0点

出来るといいですね。(^^)♪
私も同様のことをしたく、STBをTZ-LS200PからTZ-LS300PまたはTZ-LS300PWに変更してほしいとCATV会社と交渉しましたが、結論としては、TZ-DCH820への変更となってしまいました。_| ̄|○
書込番号:15722130
1点

皆様ありがとうございます。
eoのサポートにて確認すると、”LS300Pと対応レコーダーのLAN録画は可能です。メーカーの方でも確認済みです。当社のHPにその事は記載しておりませんが。”との事でしたので、さっそくSTBの交換を申請をしました。(費用は9000円近くかかります)
STB交換後、実際にLAN録画出来るまでは心配ですが…。
また後日報告させて頂きます。
書込番号:15725556
0点

>STB交換後、実際にLAN録画出来るまでは心配ですが…。
心配無用ですよ。両機共JLabs SPEC-020 対応ですし、仕様上できる事になっているのだから当然です。なぜかあまり宣伝はしてませんが。
BWT630とTZ-LS300P(PCも絡めればばDIGAの予約もできます)LANで繋いでお互い見える状態になれば基本OKです。
お部屋ジャンプ(DLNA)設定は両機の取説見て、落ち着いてやれば難しいことはないです。
STBは最新verになっていると思いますが、設定から確認して、なってなければ、最新verに上げて下さい。放送波からアプデできます。
直接録画も、STBのUSB−HDDからのムーブ(RECBOXへのムーブも)もできますよ。STB縛りになるのですべてコピ1。
自分は昨年の9月頃にTZ-LS300PとDMR-BZT710で確認済みです。
書込番号:15727481
2点

本日、CATVのSTBがLS300Pに交換となりました。
LANケーブルで接続し、簡単な設定をする事であっさりと認識されました。
STBからの番組予約で直接録画でき(レコーダー側の予約一覧にも表示されるようになり)、予約管理も簡単になりました。
ようやく、TV放送2番組+CATVの3番組同時録画か可能になりひと安心です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15798229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





