スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BWT630

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BWT630 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BWT630とブルーレイディーガ DMR-BWT650を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション

スマートディーガ DMR-BWT630パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiFi対応で何ができるのですか?

2013/02/04 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:50件

530と630の購入で迷っています。

630のWiFi対応で何ができるのですか?

一応自宅ではWiFiの環境でPCを使用しています。

530との価格差が9000円も違うけれどもその違いに見合った

魅力があれば630の方を購入しようかと考えています。

JCOMでTVを見ていて、STBはBD−V300Jです。

ど素人の質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15717919

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/04 21:54(1年以上前)

BWT630がWi-Fi内蔵、BWT530がWi-Fi対応です。

Wi-Fi内蔵(BWT630)は、オプションなしで無線LAN接続できます。
Wi-Fi対応(BWT530)は、オプションの無線LAN子機(DY-WL10)をUSB端子に接続しないと、無線LAN接続できません。
(BWT530でもイーサネットコンバーターを使って無線接続することはできます)

無線LANでも、有線LANでも、インターネットに接続できれば、
外出先から、スマートホンや携帯で録画予約できますし、
ネットワークに接続できれば、お部屋ジャンプリンク対応のテレビ等、
クライアントと接続してネットワーク経由で録画番組を視聴できます。

無線LAN内蔵だと、追加出費なしでそれが無線でできるということです。

書込番号:15718172

Goodアンサーナイスクチコミ!6


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/04 22:17(1年以上前)

yakisoba777さん

BWT630 などの DIGA の最近の無線 LAN 機能内蔵機種だと、シンプル Wi-Fi 機能が使えて、無線 LAN ルータなどがなくても、スマフォやタブレット等を DIGA に直接無線 LAN 接続してお部屋ジャンプリンク機能が使えます。

http://panasonic.jp/support/bd/network/simple_wifi/index.html

書込番号:15718350

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2013/02/05 05:45(1年以上前)

アメリカンルディさん、shigeorgさん、早速の返信ありがとうございます。

後からの出費を考えると630の方が良さそうです♪

解りやすい説明ありがとうございました♪

書込番号:15719594

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

本機種をつないで、ブルーレイ(DVD)にコピーする事は可能でしょうか?
又、設定・接続はどのようにするのがベストでしょうか?
因みに、Smart TV Boxの機種名は「C01AS3」です。PCやタブレット等のインターネット閲覧は、Smart TV BoxからLANケーブルでバッファローの無線ルーターに繋いで利用しています。

現在REGZAブルーレイ(RD-BZ700)を利用していますが、ケーブルの担当者からは「HDDからREGZAへのダビングは出来ない。パナのDIGAならできるかも?」と言われた為、購入を検討中です。機械関係に疎いもので是非教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:15708904

ナイスクチコミ!3


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/03 00:36(1年以上前)

ナカヤマモーニングさん
> 本機種をつないで、ブルーレイ(DVD)にコピーする事は可能でしょうか?

機能的にはできるように思われます。

Smart TV Box は CATV の LAN 接続規格である JLabs SPEC-020 対応で、ダビング送信機能を持っています。(ちなみにパナソニック製です)

一方、BWT630 も JLabs SPEC-020 対応でダビング受信機能を持っています。

また、Smart TV Box からの LAN 経由録画もできると思います。(それぞれ、録画送信と録画受信機能を持っているので)

http://www.jlabs.or.jp/judging/「ケーブルdlna運用仕様」%e3%80%80動作確認機器一覧


> 又、設定・接続はどのようにするのがベストでしょうか?

LAN ケーブルで直結するか、LAN HUB やルータ経由で接続するのが基本でしょう。

設定は、DIGA の方はお部屋ジャンプリンクのサーバ機能を有効にしておけば OK でしょう。

Smart TV Box については詳しくはないですが、取説に書かれているであろう設定をすればよいのではないかと思います。


> 現在REGZAブルーレイ(RD-BZ700)を利用していますが、ケーブルの担当者からは「HDDからREGZAへのダビングは出来ない。

BZ700 は LAN ダビング受信機能 (DLNA/DTCP-IP ムーブ受信) があるので、もしかしたらできるかもしれません。(JLabs SPEC-020 は DLNA/DTCP-IP をベースにしているので)

書込番号:15708995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/03 01:01(1年以上前)

>現在REGZAブルーレイ(RD-BZ700)を利用していますが、ケーブルの担当者からは
「HDDからREGZAへのダビングは出来ない。パナのDIGAならできるかも?」と言われた為、

あくまで予想、

多分LAN設定すればRDでLAN受け出来るかも、もしRDで受けられない様だとパナ
で直ではムリ(要RDかレクボ経由)かも。

書込番号:15709117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/02/03 21:38(1年以上前)

shigeorg
やっぱりRDは最高で最強 さん

書き込み頂きありがとうございました!
まずは、直接RD−BZ700に無線ルーター経由LAN接続しましたが、Smart TV Boxの「DLNA一覧」に載りませんでした(接続出来ず)ディーガでもうまく行くかはわからないので購入を見送り、アイオーデータのRECBOXを購入し、RD−BZ700を繋いでみようと思います!

書込番号:15713354

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/03 21:48(1年以上前)

ナカヤマモーニングさん
> まずは、直接RD−BZ700に無線ルーター経由LAN接続しましたが、Smart TV Boxの「DLNA一覧」に載りませんでした(接続出来ず)

RD-BZ700 の方のサーバ設定はできているのでしょうか?

Smart TV Box からの録画やダビングができない場合であっても、Smart TV Box が持っている DLNA/DTCP-IP 視聴機能を使った場合、配信サーバとして BZ700 が出てくるはずです。

その機能のサーバ一覧などに BZ700 (もしくは BZ700 の録画番組) が出ないという場合は、BZ700 のサーバ設定ができてないないか、ネットワーク接続がうまくいっていないなどの原因が考えられます。

で、Smart TV Box から BZ700 の番組が見られることが確認できてから、Smart TV Box からのダビングや録画ができるかどうかを確認してみるという手順を踏むほうがよいと思います。
(そうしないと、本当にダビングや録画ができないのか、単に設定が間違っていたり、接続がうまくいっていないだけなのかの切り分けができないので)

これは DIGA を使う場合も同様です。

書込番号:15713425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプについて

2013/01/18 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

子供にテレビを占領されているので、
「お部屋ジャンプ」機能で放送中の番組や
録画した番組を見られればいいなぁと考えています。
そこで質問ですが

Nexus 7やICONIA TAB A700-S16S等のタブレットや
ノートパソコンで上記のことができるのでしょうか?

リビングには無線LAN環境は整っていて、
ノートパソコンでインターネットができます。

書込番号:15636209

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 16:37(1年以上前)

yan2007さん
> Nexus 7やICONIA TAB A700-S16S等のタブレットや
> ノートパソコンで上記のことができるのでしょうか?

まず、デジタル番組を視聴するには、DLNA/DTCP-IP 対応アプリ/ソフトが必要です。

Android タブレットの場合、メーカーのバンドルアプリがない場合は Twonky Beam を使うしかないです。(無料)

Twonky Beam は動作条件があるようですが、Nexus 7 も A700-S16S もどちらも Twonky Beam が動作するようです。

ノートパソコンの場合は、NEC やソニーなどの国内メーカーの製品の場合は、視聴ソフトがバンドルされている可能性がありますが、そうでない場合は、有料の視聴ソフト (4,000 〜 6,000 円くらい) が必要です。(フリーソフト等はありません)


で、DIGA については、録画済番組については視聴できると思いますが、放送中番組の視聴 (番組転送) については、パナの対応機器でしか見られません。


もしどうしても放送中の番組を見たい場合は、DIGA を使うのではなくて SCE nasne を使うと見られます。ただし、Twonky Baem は不具合や不安定なところもあるので、何の問題もなく見られるとは限りません。

Windows 用の有料ソフトについては、nasne の放送中番組は何の問題もなく見られます。


なお、メーカーのしばりなくいろいろな機器で放送中の番組を LAN 配信できる機器は nasne 以外にはないと思います (ソニーや東芝などのレコーダーでも放送中の番組配信機能があるものがありますが、同じメーカーの対応機器じゃないと見られないようです)

書込番号:15636282

ナイスクチコミ!3


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/18 17:58(1年以上前)

BZT710ですがNexus7とTwonky Beamでライブチューナーも視聴可能です。
録画番組はDR録画以外のAVC録画したものが視聴可能です。
ただし編集点で停止します。

書込番号:15636541

ナイスクチコミ!4


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2013/01/18 18:03(1年以上前)

shigeorgさん

すばやいレスありがとうございます。

思い描いていたのは、
リビングで子供がテレビをみている脇で
Nexus 7 や A700-S16S で
放送中のニュースを見たり
録画した映画を見たり
気になったことをネット検索したり
youtube見たり
メールチェックしたり
パソコンをいちいち起動しなくても
気軽にいろいろ出来たら便利だろうなぁ
なんて快適な生活を夢見ていたのですが・・・

なかなか全部は無理みたいですね。
まあディーガと SCE nasne の両方を導入すればできるんでしょうけど
そこまでするのもなあ
ビエラ SV-ME5000とセットで買って
ネットをあきらめようかなあ

書込番号:15636564

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2013/01/18 18:13(1年以上前)

MANZさん

ええっ!?
BZT710で出来るってことは、
BWT630でもできるってことですか!?

>録画番組はDR録画以外のAVC録画したものが視聴可能です。
>ただし編集点で停止します。

AVC録画したものってことはSD画質録画、
つまりSPモードで録画したものはだめってことですよね?
あと、「編集点で停止します」というのはどういうことですか?

書込番号:15636607

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2013/01/18 18:19(1年以上前)

shigeorgさん

東芝のREGZAも検討したんですが、
REGZA TBLETじゃないと出来ないってことですよね?
逆にいえば、このセットなら
私の夢がかなうかもってことですか?

書込番号:15636623

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 18:53(1年以上前)

MANZさん
> BZT710ですがNexus7とTwonky Beamでライブチューナーも視聴可能です。

え、そうなんですか?

と思ってあらためてネット検索してみたら、BZT710 じゃなくて一世代前の機種だけど、できたという情報もありました。

http://passwd.seesaa.net/article/306398033.html

ただ、再生開始までかなり待たされるようですね。


yan2007さん
> 東芝のREGZAも検討したんですが、
> REGZA TBLETじゃないと出来ないってことですよね?

ですね。東芝機の場合は、放送中番組の視聴は「RZ ライブ」アプリで行うのですが、これが動作するのが東芝製タブレット・スマフォだけとなっています。


> 逆にいえば、このセットなら
> 私の夢がかなうかもってことですか?

とは思いますが、東芝レコーダーは DIGA に比べれば数段機能が落ちるし、使い勝手はあまりよくないと思います。

書込番号:15636734

ナイスクチコミ!3


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/18 20:21(1年以上前)

>ええっ!?
>BZT710で出来るってことは、
>BWT630でもできるってことですか!?

多分OKだと思います。

>つまりSPモードで録画したものはだめってことですよね?

これは無理ですね。

>あと、「編集点で停止します」というのはどういうことですか?

CMカット編集などしてあるとその地点で停止します。

DR録画でも視聴可能なソニーET1000あたりはどうですか?

書込番号:15637093

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/18 21:23(1年以上前)

>つまりSPモードで録画したものはだめってことですよね?

DMR-BWT630は、SPモード(VRモード)で録画できないので、全く問題ありません。
REGZA RE1(テレビ)でも、DIGAのVRモードは、DLNA視聴できません。
パナのテレビは所有していませんが、DIGAをクライアントにしての視聴は可能でした。

>放送中のニュースを見たり

これが必須なら、私もソニーET1000あたりをお薦めします。
PCソフトでの視聴は、パナ機では不可能ですが、ソニーET1000なら可能だと思いますので。
更に、パナでもトリプルチューナー機が良いと思います。
ライブチューナー視聴で、チューナーを1つ使いますので。

書込番号:15637379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2013/01/18 21:48(1年以上前)

shigeorgさん

パソコンでなければできないことは、パソコンでやりますが
ちょっとしたネット検索などはタブレットに置き換えられれば
かなり快適になるのではと思っています。
やはりパソコンを起動して・・・というと
ちょっとした調べ物するには面倒です。
スマホは画面が小さくて、ネット検索には使いたくありません。
その点、タブレットは大型なので、
リビングでの使用を前提にすれば有効です。
テレビをタブレットに置き換えられれば
すごく便利だと思うのですが
そういう製品はないんですかね・・・


MANZさん

CMカット編集がしてあると止まるということですね。
でも、もう一度再生をすれば見られるわけですよね?
ライブチューナー再生は、待たされてますか?
多少なら待たされてもOKなのですが・・・


スマホでネットをする気にはなりませんが、
タブレットなら大きくて見やすいので良いのではと思い、
これを中心にして気軽にAVを楽しめればなあというのがあります。
快適な組み合わせはまだまだなのかなあ

書込番号:15637509

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2013/01/18 21:58(1年以上前)

yuccochanさん

>DMR-BWT630は、SPモード(VRモード)で録画できないので、全く問題ありません。

えっ・・・VRモードで録画できないんですか!?
自動車にポータブルDVDプレーヤーを積んでいて、
これはAVC録画をフォローしてません。
遠出をするときに、子供の気に入った番組を
DVDに焼いて視聴してるので
これって致命的なんですけど・・・

書込番号:15637576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/18 22:06(1年以上前)

> えっ・・・VRモードで録画できないんですか!?

HDD には不可、HDD から実時間の1/ 2の時間でDVD にVR モードへ画質変換ダビングはできます。

書込番号:15637631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/18 22:12(1年以上前)

>HDD には不可、HDD から実時間の1/ 2の時間でDVD にVR モードへ画質変換ダビングはできます。


え!?1/2なのですか?
HDD内の画質変換(DR->AVCなど)は、1/2になるが、画質変換ダビングは、実時間だと思っていたのですが。

書込番号:15637660

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/18 22:23(1年以上前)

連投すみません。

>これって致命的なんですけど・・・

東芝機か、パナの2世代前のx10までだったら、VRモードでHDDに録画できて
DVDに高速ダビングできます。
パナは、1世代前のx20からVRモードのHDD録画ができなくなり、SONYは、BDレコーダーに
なってからできなくなってます。

1/2か、等速かの真意は別にして、DVDにVRモードで焼くことはできます。

書込番号:15637715

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/18 22:30(1年以上前)

HDDからAVCの画質変換は
相手がHDDでもBDでもDVDでも1/2で

HDDからVRモード(DVD)への変換は実時間のようです

BZT系は1/3

書込番号:15637750

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/18 22:44(1年以上前)

VRモードのDVDは実時間ダビングですが
他社の実時間ダビングと違いその間も録画や再生出来るから
予約録画を避けて実時間ダビング開始させる必要はありません
遠出の時くらいなら十分対応出来ると思います

VRモードで録画出来る旧パナ(○10系)や東芝や三菱でも
VRモード録画はどうせW録出来ないし同時間帯は1番組だけだから
全部VRモードで録画出来ないと思うし

一旦VRモードで録画すれば
家庭内のTVでの再生では低画質だし
BDには高速ダビング不可ってマイナスの面もあります

それか他のレコーダー持ってるなら
それを車載用DVD作成専用にするか

書込番号:15637820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/18 22:48(1年以上前)

AVC 変換とVR 変換を混同していました。

すみません。

書込番号:15637838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/19 00:25(1年以上前)

>もう一度再生をすれば見られるわけですよね?

スライダーでずらせば見られます。

>ライブチューナー再生は、待たされてますか?

何回か実測して40〜60秒くらいです。
ET1000だと10〜20秒くらいですね。

書込番号:15638344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2013/01/19 09:34(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

まとめますと・・・

@ Nexus 7 や A700-S16S などのタブレットで
  Twonky Beamというアプリを使用すれば
  録画番組を見ることができる。
  ただし、DRモードで録画したものは不可

A ET1000だとDRモードでも再生可

B タブレットでのライブチューナー再生も
  Twonky Beamの使用で可能
  ただし、再生開始まで40〜60秒かかる
  ET1000なら開始まで10〜20秒

C VRモードでの録画は
  現行機種では対応していない。
  ただし、DVDへは実時間の変換ダビングが可能 

D パソコンでの視聴のためには
  DLNA/DTCP-IP 対応アプリ/ソフトが必要

こんなところでしょうか?
ソニー機はまったく考えていなかったので、
これから電気屋さんへカタログをもらいに行ってきます。

書込番号:15639339

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/19 10:07(1年以上前)

yan2007さん
> A ET1000だとDRモードでも再生可

これですが、ソニーレコーダーの対応機種は、DR をリアルタイムで AVC に変換 (トランスコード) して配信してくれるので再生できるのです。(Twonky Beam はあくまでも AVC の再生しか対応していない)

だから、ソニーレコーダーならどれでも OK ということじゃないです。


ソニーレコーダー (およびパナレコーダー) の対応機種については、以下のページの下の方に書いてあります。

http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/


あと、対応機種以外の一般的なレコーダーおよびスマフォ類での Twonky Beam の再生対応条件については、以下のページの情報が参考になります。

http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html

書込番号:15639479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/19 11:06(1年以上前)

ソニーもVRモードDVDの作成は実時間ってのは同じですが
その間は録画も再生も出来ないって点がパナと違います

パナ以外は高速ダビング以外は
録画も再生も出来ないと思っていれば良いと思います

書込番号:15639687

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:6件

現在、6,7年前のパナのDVDレコーダー(DMRーXW50)を使用していますが、ブルーレイのDMR-BWT630の購入を検討しています。現在のDVDレコーダーに保存している録画データをDMR-BWT630に移すことは可能でしょうか?初歩的な質問で済みませんがどなたか教えてください。

書込番号:15679231

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/27 19:33(1年以上前)

DVDレコーダーの機種は?
一般には、デジタル放送等のコピー制限品でなければ、可能。

書込番号:15679261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/27 19:50(1年以上前)

DRと地アナなら出来ます。

書込番号:15679331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/27 19:57(1年以上前)

DR録画はi.LINK経由で無劣化で可能
コピー制限が無いVR録画はRAM経由で無劣化で可能
ダビング10は赤白黄色端子同士を繋ぎ画質劣化させながらダビング可能
コピワンはDR以外不可

どうして移したいんですか?
BD化したいんですか?

書込番号:15679376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/28 21:10(1年以上前)

レコーダのHDDからレコーダのHDDにダビングしたい、という書き込みをしばしば見ます。

HDDに入れておきたいといのは、頻繁に見たいということでしょうか?
それとも、BDメディアにダビングする方が、DVDメディアよりも枚数が少なくて済むから、という理由ですか?

DR録画したものは無劣化でダビングできます。
DR以外のものでもダビング10番組は画質を劣化させてダビングできます。

DVDにダビングして、それを観るというのが一番手間がかからないのでお勧めします。

テレビ放送番組の場合は、再放送をテレビ局にリクエストしたり、再放送を待っていれば、人気のある番組は何度も再放送されると思います。

ご自分で撮影したビデオでしたら、DVD-RAMにダビングし、新レコーダでBDにダビングすることで、二重バックアップになります。

書込番号:15684166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/28 23:12(1年以上前)

返信をいただいた皆様、ありがとうございました。新しい機器にデータ移行したい理由は、繰り返し見たい録画データをHDDに保存していれば、いつでも簡単に観ることができるからです。皆様のおかげで、何らかの方法でデータ移行ができることがわかり安心しました。ありがとうございました。

書込番号:15685012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画持ち出し

2013/01/26 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 totochansさん
クチコミ投稿数:49件

録画番組
持ち出しですが
携帯 NTTDOCOMO Panasonic P-02B
は可能でしょうか?

HP見ると、本機種は古く記載されてません。

もし試された方いるなら教えてください。

古い機種は無理かな?検証して無いだけで行けるかもしれないのかな?

書込番号:15672330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/26 12:41(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html

1世代前のBWT520で出来るから
BWT530でも出来る・・・と考えられます

書込番号:15672490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 totochansさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/27 12:14(1年以上前)

トライしてみたら持ち出しできました。
ありがとうございます。

適用外ということで、なにもせづあきらめていました。

書込番号:15677382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後からダビング

2013/01/22 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:6件

スマートビエラへ「お部屋ジャンプ」する目的での購入を検討しています。
パナのスカパーチューナー(HDレコーダー付き)からクロスケーブルで有線接続し録画番組を「後からダビング」したい(後で別室で視聴するため)のですが、可能でしょうか?
気になっているのは「後からダビング」の有線LANと「お部屋ジャンプ」の無線LANが混在(?)しても問題が起こらないかということです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15656021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/01/23 01:43(1年以上前)

びわこのニッキさん
有線LANと無線LANを混在ってそもそも不可能なのでは?
Digaの設定で、有線LAN使用したい時は「有線」に、
無線LAN使用したいときは「無線」にそれぞれ設定して使用しないといけないと思うのですが。

なので混在の心配は無用ですが、その都度「有線」「無線」の設定変更をしないとうまくいかないということになるかと思います。

書込番号:15657954

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/23 01:59(1年以上前)

びわこのニッキさん

お部屋ジャンプリンクは無線 LAN でなくても使えます。

なので、可能なら LAN HUB またはルータの LAN HUB 部を使って、テレビと DIGA とスカパーチューナーを全て有線 LAN ケーブルで接続するのがよいでしょう。(スカパーチューナーと DIGA を LAN ケーブルで直結するのではなく、LAN HUB を介して接続するということです)

もしテレビの部屋まで遠いから無線 LAN を使いたいという場合は、DMR-BWT630 の内蔵無線 LAN は使わないで、別途無線 LAN ルータとかイーサネットコンバータを使って、テレビの部屋と無線 LAN 接続するのがよいでしょう。(DMR-BWT630 は有線 LAN ケーブルで LAN HUB や無線 LAN 機器類の LAN ポートとつなげるということです)

書込番号:15657990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/23 19:53(1年以上前)

ローカスPCIさん、shigeorgさん
御助言ありがとうございます。
やっぱり有線(あるいは無線)に統一した方が良いということですね。
ありがとうございました。

書込番号:15660706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニック

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BWT630をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング