スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年1月22日 00:18 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年1月22日 00:06 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月21日 19:20 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月21日 13:26 |
![]() |
15 | 13 | 2013年1月19日 16:27 |
![]() |
17 | 5 | 2013年1月18日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
こちらの情報を元に交渉したところ、DMR-BWT630は54,800円+TH-L42DT5は128,000円でともに23%ポイント還元。さらに5年保障無料+同メーカー製品購入で10,000ポイントを付与され、来店ポイントで1,000ポイント。ありがとうございます!
0点

出来れば購入金額5%の有料長期保証に換えた方が、後々、安心ですよ。
無料長期保証はディスクドライブは保証対象外だし、使用年数毎に免責が発生しますので、追加金やポイントで有料長期保証つけた方がいいと思いますよ。
書込番号:15602191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、結局56,800円て予約しました。ところで、ヨドバシカメラの長期保証制度をいままで家電購入時にはあまり加入しなかったんですが、入ったほうがいいのでしょうかね?ヤマダ電機みたいシステムなのでしょうか?
書込番号:15611262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
ヤマダの5%払って入る延長保証との大きな違いは
1回しか使えない
修理費用はユーザーが払い後日ポイントでしか戻ってこない
保証限度額が年々減額される
何を保証外の消耗品扱いするのか?ってのも
都度確認してた方が良いです
HDDやBDドライブも消耗品という解釈の店もあるし
メーカーの1年保証に準ずる(HDDもドライブも保証対象)って解釈の店もあるし
その解釈が変わる事もあります
書込番号:15611590
1点

ご回答ありがとうございます。たしかに、そうですね〜。線引きが難しいですね。しかし、少しでも、保証がよいところが良いですからね〜。
書込番号:15614176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます!
結局有料保証は付加しませんでした。過去にDIGAを2台購入して使用していますが、幸いなことに今まで故障は無かったもので。
テレビですがタイムシフトを一度試してみたくなって、東芝の42Z7(108,000円、ポイント20%)に変更して、IOデータの7TBのハード(40,000円、ポイントなし)にしました。
しかし同じ条件でBICの新横浜で聞いてみましたが、「うちは20%以上のポイントはシステム上入力できないんですよ。」と言って、全く交渉をする気もなかったです。これではLABIには勝てませんねー。
書込番号:15614762
1点

ヤマダの無料長期保証はディスクドライブが保証対象外と記述してしまいましてが、HDDが保証対象外の間違いでした。
ディスクドライブは保証対象内でした。
大変失礼いたしました。
書込番号:15653007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
初めて書きこみします
本日ヤマダ上大岡にて広告よりも格安で購入出来ました
本体53,800円
ポイント23%で12,374ポイント
またポイントキャンペーンでもう一度ポイントスロットが出来ました
ここで5,000ポイント
本体は5万円以上だったため5年保証つきでした
価格コムの口コミで年始の価格にならないかを交渉したところ、
アッサリOKでした。
大変満足です!
書込番号:15646868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年保証付きとは無料長期保証ですか?
だとしたら、ディスクドライブは保証対象外ですし、使用年数毎の免責がかかります。
ですので、購入金額の5%を現金またはポイントで加入する延長保証家電保証に切り替えた方がいいですよ!
書込番号:15648750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

URLを張り忘れてました。
URLの規定と今お持ちの『無料長期保証規定』と見比べて見て下さい。
書込番号:15648777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ?
ごめんなさい。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
書込番号:15649178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MondialU さん
ありがとうございます
もう一度見てみます!
書込番号:15649282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに安くしてもらえるんですねえ(驚)
私は何店かは伏せますが、ポイント(購入後チャンスの5000P含む)差っぴいて
実質41872くらいです。(1/20)
他店と競えばよかったかな。時間無く即決してしまった(汗)
書込番号:15649857
0点

上の方で無料長期保証はディスクドライブが保証対象外と書いていますがHDDが保証対象外でディスクドライブは保証対象内でしたね。
間違えて記述していました。
重ね重ねの記述ミス、大変失礼いたしました。
書込番号:15652946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニックのCATVデジタルセットトップボックスTZ-DCH1820とDMRーBWT630をilinkで接続して、ケーブルテレビ側で録画予約しても、録画できません。
本体のi.LINK機器モード設定は、TSモード2に設定しています。
何か設定に手落ちがあるのでしょうか?
本体の電源のみは録画予定時間がくるとONになるようです。
それとも初期不良品に当たったのでしょうか?
0点

>本体の電源のみは録画予定時間がくるとONになるようです。それとも初期不良品に
当たったのでしょうか?
630とSTBの設定が済んでてケーブルも問題無い様だと違う原因かもな。
書込番号:15646978
0点

これは難しいんですよね。
それぞれ2台あれば、何が原因か分かるのですが。
録画時間になると自動的に電源がONになるのは正しい動作です。
TZ-DCH1820の方から、手動でi.LINK機器を操作できると思うのですが、それでちゃんとディーガを操作できますか?
予約でなくて、リアルタイムに、1820の方から録画してみたらどうなります?
i.LINKて気まぐれなので、お互いにリセットしたり、ケーブルを抜き差ししてみたりで直ったりするんですよね。
ちなみに、リセット処理は本体の電源の長押しです。
書込番号:15646979
1点

結局、ケーブルテレビ会社に依頼しました。
すると、CATVデジタルセットトップボックス(TZ-DCH1820)で録画予約する際の画質モードを「標準」にしていましたが、これを「自動」に変えたらi.LINKで録画できました。
ちょっとした事でしたが、できて良かったです。
ご意見、アドバイスをいただきましたお二方、どうもありがとうございました。
書込番号:15651246
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
標記の件ですが、ZETA、ソニタブへ持ち出し転送は可能でしょうか。
カタログではアンドロイドのPANAスマホが転送可能となっていますので、大丈夫と思いますが、実際に使われている方がいれば教えて頂けないでしょうか。
また、ジャンプリンクについても可能かどうか教えてください。
0点

都内在住ですさん
> 標記の件ですが、ZETA、ソニタブへ持ち出し転送は可能でしょうか。
パナで確認されている機種は以下のページに書かれています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9300.html
シャープスマフォについてはいくつか載っていますね。
タブレットについてはパナ製品以外は掲載がないですが、基本的に SD カードに保存したデジタル番組を再生するためには、それに対応する機能が必要で、どうもスマフォ・タブレット系はワンセグ録画再生ができるものくらいしかその機能を持っていないようなのです。
タブレット製品でできそうなものとしては、他には富士通の ARROWS Tab くらいのようです。
> カタログではアンドロイドのPANAスマホが転送可能となっていますので、大丈夫と思いますが
パナ製品でできるからと言って、他のメーカーの製品でもできるとは限りません。
> また、ジャンプリンクについても可能かどうか教えてください。
こちらはスマフォ・タブレットに DLNA/DTCP-IP 再生機能 (アプリ) が必要ですが、シャープ製なら SmartFamilink が搭載されていればできるでしょう。
ソニータブレットについては Android 4.0 へのアップデートが必須です。アップデートされていれば、DLNA アプリまたはムービーアプリから再生視聴できるでしょう。
なお、Android 機については Twonky Beam という無料アプリでも再生できる場合がありますが、スマフォ・タブレット側の性能と、レコーダー側の録画形式に制約があります。
http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
書込番号:15637252
1点

shigeorgさん
連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。
また、ご丁寧なコメントありがとうございました。
sonyタブレットへの転送は難しそうですね。
DEGAA決めていたのですが、sonyのレコーダー(BDZ-EW1000)も興味がわいてきました。
使い勝手の上で、お互いのメーカーとも一長一短あるとの報告があがっていますが、具体的にどのようなことがあるのか、お分かりになるかたがいれば、アドバイス願えないでしょうか。
自分の使い勝手
@canon hf51で撮った映像の取り込み(子供の成長記録)
→これは、日時表示の可能なPANA○
Asonyタブレットへのお出かけ転送
→sony ○
画質はどっちが上??
B容量一杯になった時のHDD増設対応
→どちらも○?
Cスカパーの長時間番組を録画するので、早くりが早い機種が良い。
→???
D録画画質変換時の番組予約開始可能
→???
その他、違いがあればお願いいたします。
長文済みませんでした。
書込番号:15650128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

無いです
パナにあるのは「まとめ表示」と「ラベル」です
ちなみに東芝の最新機種にもファルダはありません
書込番号:15637003
1点

返信ありがとうございます。
録画タイトルがずら〜っと並んだら、使いにくくはないですか?
書込番号:15637019
0点

mamamamamamamamamamaさん、
>録画タイトルがずら〜っと並んだら、使いにくくはないですか?
別に不便はないですネ。
ユニマトリックス01の第三付属物さんもレスされているように、「まとめ表示」と「ラベル」で十分だと感じます。(個人差でしょうが)
それよりも、パナのトラブルフリーのほうがありがたいです。
書込番号:15637286
3点

フォルダとまとめ表示の違いは、フォルダには空の状態がありますが、まとめ表示には、空の状態が無いということです。
わたしは、適当な1、2分程度の番組をまとめて、その「まとめ」に連続ドラマの番組名を付け、その「まとめ」に連続ドラマの1つを収納します。
毎週予約にしておくと、前の週の録画の入っている 「まとめ」に毎週の番組が、自動的にまとめられます。
フォルダ機能とほとんど同じです。
書込番号:15637319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


何も番組がない時にフォルダというものを作って後から録画番組を入れる、という考えかたは、フォルダという概念を導入する必要があります。
わたしはパソコン好きなのでそういう考えかたは好みにあっているのですが、「まとめ」は目の前にある複数の番組をひとつにまとめるという操作なので、フォルダという抽象的な概念を理解する必要がなく、より家電製品的です。
PANAレコーダーが、多くの消費者から選択される理由のひとつになっていると思います。
………
わたしのPANAレコーダーには、「まとめ」が並んでいますが、どの「まとめ」の中にも「ダミー」という番組が2つ入っています。
結局、私の場合は「フォルダ」的な考え方をしてしまいます。
書込番号:15637658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、空フォルダが存在しないっていうことですね。
書込番号:15637984
0点

それとまとめ表示はたった24個だけではなく
ほぼ無限に作れます
ほぼっていうのは
今までまとめ表示の数の制限になって
新たに作れなくなったってレスを見た事無いから
いくつまで作れるか不明だからです
まとめ表示内だけを連続再生する「まとめ再生」もあるから
毎週や毎日録画で自動でまとまった分や
任意でまとめた分を連続再生する事も出来ます
フォルダと違うのは2個以上ないと作れないってのと(だからダミーを使う)
毎週や毎日録画は指定しなくても自動でまとまりますが
予約時にまとめ表示に入るのを指定は出来ないって点です
自動で家族別で分ける場合は予約時に指定できる
マイラベルを使うしかありません
マイラベルは6個までで6個だと全部一覧に表示は出来ないかも
USB-HDD自体が一つのラベル扱いだから
USB-HDDにはラベルは作れません
まとめ表示は作れます
書込番号:15638210
3点

24個というのは東芝機のことですね。
ダミーっていうのがちょっと面倒かな、、、
書込番号:15638477
0点

ダミーは一度作ってしまうと、何度も作る必要もないので
面倒というほどのことはないですよ。
わたしは、アップしたように録画一覧で表示できる9コ分、2ページの18コのダミーの「まとめ」は最初から順番も固定して、それ以上は増やしません。
あとは、毎週毎日予約は自動でまとまりますので
毎週予約の自動「まとめ」とダミーでの手動「まとめ」と併用すれば使い勝手はいいはずです。
例えば、「日曜洋画劇場」や「金曜ロードSHOW!」など毎週放送される映画をまとめておきたい場合
毎週予約にして【映画】というダミーのカテゴリーに入れておくと
次の録画から【映画】のまとめに自動で入りますので、一回ずつまとめる必要もなくなります。
また、連続もののドラマなどのそのタイトルだけで一括りにしたい場合は
いくつもダミーに入れると、いろんなタイトルが録画された順番に、バラバラになってしまうので
毎週予約の自動で「まとめ」のままにしておくとわかりやすくなります。
わたしはもともと「マイラベル」は利用していないのですが
USBではラベルは使えませんから、ダミー「まとめ」の活用したほうが便利だと思います。
書込番号:15638658
1点

疑似フォルダとしての「まとめ」を作るのは簡単です。
今放送している適当な番組を録画しても良いし、過去に録画した番組で不要になったものでも良いので、適当な録画番組をいくつかに分割し、分割した番組を二つずつまとめるだけです。
「まとめ」の名前には番組名や番組の種類を付け、中に入った二つの番組の名前を「ダミー」などにしておくと誤って削除することもないので便利です。
書込番号:15639022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>録画タイトルがずら〜っと並んだら、使いにくくはないですか?
それって、東芝の最新機種(フナイ製)のほうじゃないですか?
再生はもちろん他の主な操作(編集やダビング等)もタイトル選択は1度は通る道。
最初のうちの数十タイトルはいいとしても、百タイトル以上超えてくると、、、
ずらーーっと、一覧で並ぶのでは?考えただけでも、ゾッとしますが・・・。
持ってないのでわかりませんが、間違っていたらすみません。どなたか訂正して下さい。
パナの「まとめ」機能でも慣れれば問題ないと思いますよ。
東芝純正機のフォルダ機能のほうが、便利で使いやすいとは思いますけど。(個人的には)
書込番号:15639967
1点

えっ?! 今の最新機種では、東芝機は船井製なんですか?!
なぜだ、東芝...
書込番号:15640914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
…そんなもんですよ(^。^;) …私が昨年の夏場、レグザの42Z3を追いかけていた頃、……オリンピック終わったと言うのに、逆に値上げしてましたもんね…ヤマダとヨドバシは…(-o-;)(-.-;)
書込番号:15633764
1点

…んま、そうですけどねぇ……(^。^;)(-.-;)
書込番号:15633980
2点

高いレコーダーはもっと酷いです。
5〜9万円位、1日で値動きします。
量販店ももう少し値段の付け方を考えて欲しいですね。
信用を無くすと思うのですが・・・
書込番号:15634801
0点

………そこらへんがまた、妙味と言うんでしょうか?(^。^;) … 価格コムならではの… …… 今年の元日に、レグザの26ZP2を、コジマで38800円で、手に入れて、ムキョ〜〜〜と喜んでいたら、ヨドバシカメラの元旦売り出しで、29800円で売ってて、愕然としました…(°□°;)(;∇;)/~~ 一昨年は、当時絶対、30000円以下はあり得ないと言われた24C3を、大阪の通販で30000円で手に入れて、どうだ!と思ってたら… 近所のドンキで22800円で売ってた……p(´⌒`q) ……でもまた、一喜一憂も消費者の楽しみと割り切って、価格コムを眺めてますから… (^_^)v …情報ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:15635001
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





