ブルーレイディーガ DMR-BRT230
「選べるスタートメニュー」を塔載したブルーレイレコーダー「ブルーレイDIGA」

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年10月28日 00:50 |
![]() |
8 | 8 | 2013年5月6日 15:54 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年5月5日 22:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月24日 22:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月5日 20:40 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2013年4月5日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
友人から譲り受けました。
録画しようと番組表を出しても、表示されない局があり困っています。TBSとフジテレビの欄がありません。サブメニューで地上波、表示対象すべてにしていますが見当たらず…分かる方是非教えて下さい…!
書込番号:23752103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湖奈未さん
譲り元は同じ地区で該当チャネルは映るのですか?
チャネル再設定を実施する。
もしくは該当チャネルが非表示になってませんか?
書込番号:23752128
0点

チャンネル設定の
地デジのマニュアル設定で
スキップになってないか確認
そこにそもそも当該チャンネルが無ければ
地デジの初期スキャンからやり直す
書込番号:23752166
2点

DMR-BRT230の取扱説明書を見ましたが、
リモコンで
スタート→放送設定→かんたん設置設定→決定→(テレビから設置情報を取得:テレビの機種によってはスキップ)
→地域設定→地上デジタル放送チャンネルの設定
これで地デジのチャンネルの設定が行えるはずです。
書込番号:23752180
1点

>BLUELANDさん
>彙襦悶躱脛さん
>kockysさん
お三方すぐさまご返信ありがとうございます!無事初期設定をして、全ての局が反映されました!
書込番号:23752455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
530は2番組録画可、230は1番組だけ。
違いはこれだけでしょうか?
元々530しか対象にしていなかたのですが、近くのドンキで期間限定で17800円と出ていたので、違いがこれだけならドンキで買おうかと思って。
3D録画もOKですよね?
1点

接続系のI,LINK端子とお部屋ジャンプリンクの自動レート変換機能非搭載ですかね。
書込番号:16100881
2点

530にあって230にない機能
さくさく快適操作
レート変換が倍速
スマート検索
かんたんおまかせ録画
ビエラコネクト
1080/60p出力
他もこまごまあったと思いますが、
さくさく快適操作、倍速レート変換の有無が大きいですかね。
書込番号:16100955
1点

同時録画数だけでなく
BWT530では、高速変換処理能力も高く、USBへのダビングも高速ですし
ほかにも
BRT230には簡単おまかせ録画機能やスマート検索機能がなかったりします。
総合的な機能/性能的にも使い勝手でもBWT530のほうがいいかと思います。
書込番号:16100963
1点

> 3D録画もOKですよね?
3D 放送を行っているBS/CS チューナー内蔵機なら、全機種3D 放送録画可能です。
書込番号:16100980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT530はソフトウェア更新で番組お引越し機能の送り出しに対応したので
新型のDIGAを買えばネットワーク転送で番組移動出来ますが230では無理のようです。
書込番号:16101839
2点

あんまり関係ないかも知れませんが、
230には黄赤白の入力端子がありません。出力だけ。
530には入力、出力両方あります。
VHS等のビデオデッキから外部入力を使ってBD化が出来ます。
書込番号:16102051
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
先日panasonicのDMR‐BRT230を購入しました。
REGZA 22RE1に接続している外付けHDDに録画していたものを、今回購入したレコーダーに移動・ダビングしようと思ったのですが、レコーダーに入力端子がないということに今更気づきました。
やはり、入力端子がないと、この作業は不可能なのでしょうか…。
回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

REGZA 22RE1と外付けHDDは紐付けられています。他のブルーレィレコーダー等のUSB端子へ接続すると初期化のメニューが出ますので、ブルーレィへのダビングは不可能です。
書込番号:16097326
0点

残念ながら、このままでは無理です。
USB-HDDのつなぎ替えが無理なことは、ご存じですよね。↑のレスにあるように個体縛りがついています。
方法としては、RECBOXに一旦DLNAダビングし、その後、BRT230にDLNAダビング(ムーブ)するという方法が使えるはずです。
詳細は、自分は実践していないのでわかりませんが、詳しい方からのコメントを待たれた方が良いと思います。
書込番号:16097348
0点

http://kakaku.com/item/K0000116769/
IOデータのLAN-HDDのREC BOXを買えば出来ます。(上記の物なら約1万円)
ただ現行型は最低容量が2Tで2万円位します。
22RE1→REC BOX→BRT230
という順番でムーブして、BRT230内でCMカットなりAVC変換すればいいです。
書込番号:16097471
0点

初心者マーク付きの方に専門用語連ねてもチンぷんでしょうから、簡単に。
テレビレグザRE1のUSB-HDDからパナBRT230へは直接ダビングできません。
もしスレ主さんの言う入力端子(黄赤白)があるレコーダーに変更しても、昔のアナログ放送並の画質になってしまいます。
レグザRE1で録画したハイビジョン画質のものをそのまま移動されるには、LANケーブルを使ってダビングします。
LANケーブルとは電話線を少し大きくしたような物です。
しかしながら、RE1からLANでダビング出来るのはRECBOXというIOデータのLAN接続のHDDの機械と東芝のBD(ブルーレイディスク)レコーダーだけとなります。
接続にはRE1---RECBOX(例えばHVL-AV1.0)---BRT230となりますが、これだとLANケーブルをつなぎ換えないといけませんので、
スイッチングハブ---RE1
---RECBOX
---BRT230
とするといいでしょう。
RECBOX HVL-AV***は現在新型や同じ商品にソフトを付けたHVL-AV***DT品番が出て価格が高い物が主流で
価格コムでは通販サイトの在庫も少なくなってますので比較的高くなってます。
街のヤマダ電気(郊外型のテックランド)等に在庫があるかもしれません1TBモデルが7000円位2TBモデルが12000円位で入手出来るかもしれません。
予算
LANケーブル1本105円(100円ショップ"ダイソー"で入手可能)2本(RECBOXには付属されてます)
スイッチングハブ 1000円もあれば買えます
RECBOX HVL-AV1.0(1TBモデル)7000円位
ダビング時間として
RE1→RECBOXへは高速
RECBOX→BRT230へは等速(1時間の番組は1時間)
この追加がおっくうならRE1で録画した番組はあきらめるしかないと思います。
書込番号:16097495
3点

booooon38さん
ちなみに、「番組の編集等はしなくてよいから、もっと簡単に BD にダビングしたい」という場合で、かつパソコンをお持ちなのであれば、DIGA を使わないで、パソコンと BD ドライブを使う方法もあります。
[必要なもの]:
・パソコン
・BD ドライブ
・Digion DiXiM BD Burner 2013 (または 2011) というソフト (OEM 含む)
BD ドライブをすでに持っているのであれば、BD Burner ソフトだけですむので、RECBOX を購入するよりは安いです。
また、BD Burner ソフトが添付されている BD ドライブ製品もあるので、それを選べば比較的安価に必要なものを揃えられます。
で、この方法の唯一で最大のメリットは「REGZA RE1 から一度ダビングするだけで、そのまま BD メディアに焼ける (ダビングできる)」ということです。
編集はできないから、本当にテレビから BD メディアに焼くだけになりますが、RECBOX + DIGA だと 3 回のダビング・ムーブ操作が必要なのに対して、こちらの方法は REGZA TV から一回ダビング操作をするだけですみます。
参考1: REGZA RE1 ----> RECBOX ----> DIGA HDD ----> BD メディア
参考2: REGZA RE1 ----> BD メディア (PC+BDドライブ+BD Burnerソフトを使用)
なお、RECBOX -> DIGA のムーブ時の操作は、パソコンや対応テレビのブラウザから RECBOX のコンテンツ操作画面に接続して操作する必要があるので、慣れていないと混乱するかもしれません。
一方、後者の方法は毎回 PC を起動して BD Burner ソフトを動かさないといけないので、これも場合によっては手間かもしれません。
書込番号:16097607
1点

レクボやBDドライブ追加で済ますのは低コストではあるものの手間がかかるので
楽に済ましたいならコレ↓とLANケーブル1本買って繋げれば直で
LANムーブ可能、TVも録画機もシングルなのでレクボ(2T)よりやや
高くつくがデジWなので買う意味はある。
http://kakaku.com/item/K0000434914/
書込番号:16097713
2点

これを機にBDに残したい番組は、レコで予約を入れて下さい。
書込番号:16098469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
回答ありがとうございます!
一筋縄にはいかないんですね…
エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます!
RECBOXですか!初めて知りました。
検索してみます!
参番艦さん
回答ありがとうございます!
RECBOX2万くらいなんですね。
なるべく早く検討したいと思います!
はるぼんガルZ32さん
回答ありがとうございます!
画像までつけていただきわかりやすかったです。入力端子あっても画質悪くなるとは…
やはり移したいならRECBOXですかね。
shigeorgさん
回答ありがとうございます!
パソコンという手もあるんですね!
ブルーレイドライブも検索してみます。
やっぱりRDが最高で最強さん
回答ありがとうございます!
もし次買う時は、これを機にきちんと機能を確認しようと思います。
ひでたんたんさん
回答ありがとうございます!
そうですね。気持ち切り替えます!
様々な角度から丁寧な回答いただき、感動しました!
USB-HDDはいつかいずれかの手段で必ず移します!
皆様本当に回答ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:16099453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
こんばんは。
専用LANアダプターについて、質問させて下さい。
インターネットで この機器に接続が可能なDY-WL10を検索すると、DY-WL10-Kという似たものがヒットするのですが、このDY-WL10-KはDY-WL10と同じものなのでしょうか?それとも異なるものでしょうか?また、異なる場合はこのDMR-BRT230に対応しているのでしょうか?
いろいろと検索してみましたが、自分だけで解決するまで至りませんでした…。
DY-WL10-Kの方が安価なので、対応しているのならこちらを購入しようと考えています。
無知な私に皆さんからの回答をよろしくお願い致します。
書込番号:16055067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panaの商品の場合、"-K"で黒色であることを示していることが多いです。
その場合"-K"のない型番と物は同じ。
例えば、
DY-WL10-Kの価格.comの
http://kakaku.com/item/K0000342532/
の「メーカ仕様表」のリンクを辿れば、
PanaのDY-WL10のページである
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DY-WL10
に飛びます。
書込番号:16055102
0点

色柄名称 : -K ブラック
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DY-WL10
このUSBの無線LAN子機の「-K」は色柄の事です。
HPに記載されています。
書込番号:16055112
0点

蛇足ながら
DIGA専用の高価なLANアダプタより
TVなど他機もLANで接続できるLANコンバータに有線LANで接続する方法もありますので
一考されてみてはいかがですか?
LANコンバータ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000120585_K0000089641_K0000257031&spec=101_1-1,102_2-1-2
書込番号:16055186
0点

返信して頂いた皆さん、ありがとうございました。
DY-WL10とDY-WL10-Kは同じもののようですね。
更にHPにも掲載されていたとは…。大変失礼しました。
同じものとして検討したいと思います。
また、安価なものが多数あるLANコンバータの件も併せて自分にあったものを検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16055570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
こちらの商品の購入を考えております。
現在ケーブルTVのJCNさんをご利用しておりますが
STBの容量が20時間しか録画出来ない為にこちらの購入を考えております
ケーブルテレビでレンタルしてるstbはTZ-HDW600Fですが
この商品を買ってダビングしたりブルーレイに焼いて保存して他のブルーレイで見たりする事は可能ですか?
0点

DNLAサーバー&クライアントに両方とも対応しているので、ダビングは可能です。
パナのサイト
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
に明記されています
書込番号:15979075
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
REGZA(Z8000)とVARDIA(X9)を持っています。
録った番組をBDにダビングしたいのですが、
REGZA→REXBOX→DIGA
という方法をよく目にするので検討中です。
この機種でも可能でしょうか?
DIGAの機種までは書かれていなかったので、
ちょっと心配になりまして。
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

>REGZA(Z8000)とVARDIA(X9)を持っています。
>録った番組をBDにダビングしたいのですが、
REC BOXはいらないです。X9がREC BOXの代わりになるので
Z8000→X9→BRT230
とムーブすればいいです。家はX9じゃないですがBR600からパナ機(BWT510/BZT710)へムーブ出来るので大丈夫なはずです。(家では37Z9500/26RE1S→BR600→BWT510/BZT710へのムーブが出来てます。)
ただ、DR(X9ではTS)のまま焼くならBRT230でもいいですが、BRT230だとAVCへの変換が等速なので可能だったら倍速変換が出来るBWT530あたりの方がいいです。
書込番号:15977850
0点

参番艦さん
ありがとうございます。
REXBOX経由じゃなくてもできるんですか!?
知りませんでした・・・
電気屋さんで、他メーカーのダビングはアナログになると聞いたもので。
それはひと手間省けてかなり楽になります、金銭的にも。
DRでしかダビングしないので、変換等の問題は大丈夫だと思います。
ちなみに接続方法は、ルーター経由のLAN(ストレート)接続で問題ないでしょうか。
書込番号:15978045
0点

ミュウツー@@@さん
>REXBOX経由じゃなくてもできるんですか!?
X9があるのなら、RECBOXは必要ないですよ。
X9を持ってなく、Z8000のみなら必要です。
DLNAダビング動作確認機器一覧にも、記載されてますし
私はS1004から、BZT830にLANダビングしてますからね。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9300.html
>ちなみに接続方法は、ルーター経由のLAN(ストレート)接続で問題ないでしょうか。
問題ないですよ。
書込番号:15978769
0点

のら猫ギンさん
ありがとうございます、HP確認しました。
確かに、RECBOX経由という書き込みをいくつか見直したところ、
どれもTVからのダビングについてでした。
TVもレコーダーも一緒と考えていました。
参番艦さん、のら猫ギンさん、本当にありがとうございました。
書込番号:15978803
0点

ミュウツー@@@さん
X9からDIGAにLANダビングする際は、X9で編集せずに
行った方が良いですよ。
編集しててもDIGAに送れますが、少し面倒な手間が増えますので。
書込番号:15978829
0点

のら猫ギンさん
助言、ありがとうございます。
ググったら、過去の書き込みにありました。
編集してあるとダビングができないとか・・・
すでに編集してしまったものは仕方ないとして、今後は編集はDIGAですね。
東芝のフレーム単位の編集は気に入っていたのですが・・・
書込番号:15978850
0点

>東芝のフレーム単位の編集は気に入っていたのですが・・・
DIGAでもフレーム単位での編集は可能です。
(手順、手間は異なりますが、同じ結果を得る事は可能です)
また、のら猫ギンさん が言われるように、
「編集しててもDIGAに送れますが、少し面倒な手間が増えます」
です。
書込番号:15978971
0点

>編集してあるとダビングができないとか・・・
すでに編集してしまったものは仕方ないとして、今後は編集はDIGAですね。
先のレスでも言ってるように、手間は掛かりますが
編集しててもLANダビング出来ますよ。
やり方はプレイリストのまま送るのではなく
プレイリストをオリジナル化すれば良いのです。
オリジナル化後、そのままダビング指定するのではなく
モードボタンを押し、チャプター毎ダビング指定すれば
LANダビングできるようになります。
ただし、DIGA側ではチャプター毎になりますので
一つの番組とするためには、結合する必要があります。
ね、結構な手間でしょ?
書込番号:15978975
0点

yuccochanさん、のら猫ギンさん、ありがとうございます。
DIGAでもフレーム単位の編集ができるんですね、よかったです。
編集してしまったものがほとんどなので、根気よくダビングします。
書込番号:15979471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





