ブルーレイディーガ DMR-BRT230
「選べるスタートメニュー」を塔載したブルーレイレコーダー「ブルーレイDIGA」

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年4月4日 22:34 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年4月3日 23:14 |
![]() |
4 | 9 | 2013年3月28日 23:10 |
![]() |
3 | 6 | 2013年3月27日 17:49 |
![]() |
8 | 3 | 2013年3月20日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月13日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
家電に疎いのでお教えください。
HPの説明書も一応見てみたのですが、探し切れなかったのですが、
番組録画中に他の番組を見ることは可能でしょうか?
たとえばCS録画中に地デジを視聴や地デジ録画中に地デジ他番組を視聴など。
よろしくお願いします。
0点

この機種のチューナーはひとつなので、テレビに地デジ・チューナーが
ついているのなら、レコーダーのチューナーで録画、テレビの
地デジチューナーで地デジを視聴、という使い方は可能です。
古いテレビで地デジチューナーがないのなら、
BSまたはCS録画中に地デジ視聴は出来ませんし、
地デジ録画中に地デジ他番組を視聴することも
出来ません。
ただし、CSというのが「スカパー!プレミアムサービス」
(旧スカパーHD)のことなら、レコーダーだけでスカパー録画中でも
地デジを視聴・録画可能です。
書込番号:15978413
0点

言うまでもない事だが、
このモデルはシングルチューナーであるから
録画中はチャンネルが固定されるゆえ、
BRT230で他の放送を視聴する事は出来ん。
しかし、テレビ単体で受信出来るチャンネルについては
レコーダーがどういう状態であろうが
自由に視聴は可能だ。
要は、テレビにデジタルチューナーが搭載されていて
アンテナ信号が入力されておれば可能ということだ。
書込番号:15978417
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
この機種と推奨ブロードバンドルーターを有線LAN接続することにより、オプションの無線LANアダプターは不要になるのでしょうか?
寝室のテレビとお部屋ジャンプLINKしたいと思っています。
この機種とブロードバンドルーターとは1メートル程度しか離れていないので無線LANで接続する必要がないので無駄な出費をおさえたいと思っています。
また推奨ブロードバンドルーター以外を購入する際には何か注意すべき機能があるのでしょうか。
書込番号:15967929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターと有線LAN接続出来るなら、もちろん無線アダプタは不要ですよ。
推奨ルーターは主に5GHz対応の物かと思います。
他のルーター買われる場合も5GHz対応の物の方が良いでしょう。
ただ寝室はどのくらい離れてますか。
また寝室のテレビの無線は5GHz対応でしょうか。
その辺確認してみて下さい。
書込番号:15967989
2点

DIGAはルータに有線LAN接続するなら、アダプターは不要ですし
問題ないかと思います。
寝室のTVも有線LANで接続するのであれば、それほど問題ないですし
大抵、どのルータでも問題ないかと思います。
しかし、寝室は無線LANで接続するとなると
寝室のTVや無線ネットワーク環境がキーになってくるかと思います。
まず、TVの機種は?無線LAN内蔵ですか?
内蔵していないのであれば、無線ルータのほかにイーサネットコンバータ(LANコンバータ)が
必要になってきます。
事前にわかっていれば、ルータとコンバータとセットのものを購入されるほうが安くつきます。
書込番号:15969964
2点

ひまJINさん、サムライ人さん、ありがとうございます。
寝室とリビングはマンションなので同じ階で直線距離10mもないと思います。
寝室のTVはパナのTH-L32C50です、無線LAM対応でないのでLANコンバーターを買う予定です、現在使用中のブロードバンドルターはNEC PA-WR8170Nで2.4GHzのものです、買い替えも検討はしたのですが、使ってみて状況が良くなければ買い替えようかと思っています。
ルーターとコンバーターのセットモデル(推奨ルーターのバッファ)も考えたのですが、とりあえずコンバーターのみ購入してみて2.4GHzで試して見る価値はあるのでしょうか
書込番号:15971286
0点

> ルーターとコンバーターのセットモデル(推奨ルーターのバッファ)も考えたのですが、とりあえずコンバーターのみ購入してみて2.4GHzで試して見る価値はあるのでしょうか
2.4GHzで試してみる価値はあるとは思います。
しかし実効速度が出るか否かは近隣の親機の数次第です。
無線LAN対応のPCがあれば、inSSIDerをインストールして、
近隣の親機の数を確認しておいた方が良いかも知れません。
http://inssider.softonic.jp/
多ければ、5GHz/2.4GHz両対応のイーサネットコンバータにしておいた方が、
後々の展開が楽になるのでは。
書込番号:15971317
2点

多少、予算が嵩んでしまうのは承知の上であれば、試してみてもいいかと思います。
わたしもWR8170、マンション、10m以内と、わたしもうきうきわくわくさんと
同じような環境で使用していました。
個々の環境で異なるので参考になれば・・・
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%80%83%89%83C%90l&CategoryCD=0066
圧縮レートのものであれば少し安定したりしますし
DRのレートの高いものは全くだったり
扉1枚開閉でスピードが落ち不安定になったり
電子レンジやPC、近隣に干渉したりしますし
個々の環境や時間帯でも状況でも変わってきたりもします。
わたしにおいては
結局、イーサコンバータを買い足し、親機を買換え・・・で高くついてしまいました。(笑)
わたし個人的には(主観も入っていますが)NECのほうが好きですね。
蛇足ですが
パナ同士の自動レート変換制御の搭載した機種であれば
レートを圧縮して多少安定性は高くなったりすることもあるのですが
TVもBRT230も対応していませんからね。。。
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html
書込番号:15971996
2点

うきうきわくわくさんはauユーザーでしょうか。
auのスマホを使われてれば、無料の無線ルーターレンタルが出来る事はご存知ですか。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/product/
実はこのルーターが5GHz対応です。
現在お使いのルーターに追加して使用する事も可能です。
買い替えなくても5GHz対応出来るので参考にして下さい。
書込番号:15972093
3点

羅城門の鬼さん
試してみる価値あるんですね。
inSSIDerインストールして親機確認してみます。
便利なソフトがあるんですね。
サムライ人さん
同じような環境なのですね、参考にさせていただきました。
NECどのモデルも口コミもいいですよね、LANコンバーターがバッファローぐらいならいいんですが
値段と性能は比例していますね。
LANコンバーターは今のとこNECを考えてます。
ひまJINさん
au home spotレンタルしてるんです、でもとりあえず借りてるだけで箱からも出したことありませんでした、、、
これが5G対応だったとは、でも気になるのが速度の問題なんですが最大150Mbpsと他の機種に比べて半分以下なのですが、大丈夫なんでしょうか?
試してみれがわかると思うのですが、LANコンバーターを買うのに、このauの親機が使えないとなると親機とLANコンバーターのセットが安いので、悩んでしまってます。
書込番号:15974819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230

別途スカパー!プレミアムチューナーをLAN接続しない限り、シングルチューナー機では
W録画できません、レコーダー単体ではあくまで内蔵HDDか外付けHDDか、BDなどの
光学メディアか録画先を選択できるだけです。
現行機ではBWT530以上を購入してください。
書込番号:15950370
0点

テレビに録画機能があり、そちらの録画機能と合わせれば2番組同時録画できるようにはなります。
書込番号:15950372
0点

すみません、テレビに録画機能があるのですね、その場合ならばW録画可能ですが、
WOWOW等有料放送は、契約したB-CASカードを挿入した録画機でしか録画できません。
書込番号:15950387
0点

>すみません、テレビに録画機能があるのですね
いやいや、
質問文だけでは確定出来んと思う。
「テレビ用の外付けHDD」を購入予定の段階での質問であって、
テレビに録画機能が無い、
というオチも考えられる。
テレビの型番を開示して質問しておれば
回答者も回答し易いのだが・・・
書込番号:15950459
0点

BRAVIA KDL-32EX550のユーザーのようですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000354909/ReviewCD=560121/#tab
書込番号:15950478
2点

テレビに、HDDを繋げば録画ができる機能はありますよね?
そうだとしても、テレビのメーカー機種によってはテレビで録画したものをディスクにダビングできません。それは承知の上でしょうか。
書込番号:15950540
0点

>ギン殿
なあるほど。
マメでござるな。
>スレ主
ならば、一応ダブル録画は出来るが
シングル機でいいかどうかは、本人の運用次第だ。
こればっかりは他人には判らん。
吾輩なら、
たとえテレビに録画機能があろうが、
レコーダーは最低W録機を選択する。
可能であればトリプル機にする。
書込番号:15950555
1点

わかりずらく失礼しました。 テレビで外付けハードディスクから録画していますがコピーが出来ないのでブルーレイレコーダー選択状況です。選択肢の条件としてオートチャプターが必要。テレビとSチューナーで同時間帯録画は出来ます。約5000円差でもダブレコ機の方が機能が多そうか? 問題点です。
書込番号:15950562
0点

ナスノコトブキさん
主に録画したいchはなんですか?
もし、有料のBSとかCSが主ならば、録画したい番組が
被った時に、BRT230を購入した場合はTVとレコそれぞれの
B-CASカードで2契約が必要になりますよ。
W録できるレコなら、1契約で済みますよ。
地デジが主なら、BRT230でも良いかと思います…
書込番号:15950600
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
我が家のTV.スカパーHD共にPanasonic製なので統一したほうが良いと考えて検討しております。
録画した番組は視聴したら保存せずに消去するのがほとんどです。
スカパーの番組も録画できたらと思います。
家電に詳しくありませんがどなたかよろしくお願い致します。
0点

>我が家のTV.スカパーHD共にPanasonic製なので統一したほうが良いと考えて検討しております。
>録画した番組は視聴したら保存せずに消去するのがほとんどです。
>スカパーの番組も録画できたらと思います。
スカパーHDチューナーの型番は?
TZ-HR400PだったらUSB-HDD買えば録画出来ます。BDに残さないならその方が安上がりです。
TZ-WR320Pなら内蔵HDDがあるのでそのままで録画出来ます。(HDD容量は少ないけど)
テレビも型番次第ではUSB-HDD繋ぐだけで録画出来る物もあります。テレビの型番は?
BRT230はシングルチューナー機ですがスカパーHD録画と地デジ・BS/CS録画は一つづつ出来るので別にいいのでは。予算が出せるならBWT530の方がいいですが。
書込番号:15943724
1点

参番艦さん。ご返答ありがとうございます。
スカパーチューナーは、TZ-HR400P.TVはTH-L32C3となっております。
是非参考にさせて頂き検討させてもらいます。
書込番号:15944055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キム兄ィさんさん
TZ-HR400P はすでに書き込みがあるように USB HDD をつければ録画ができますが、VIERA C3 は録画はできないようですね。
そういう意味ではレコーダーがある方がよいでしょうが、録画をどのくらいするかによりますが、私も BWT530 などの W 録機の方がよいように思います。
地デジだけでも録画したい (後で見たい) 番組が重なることはあるでしょうし、BS も見ることができるのなら、ますます重なる可能性があります。
今現在、価格.com 最安値で BRT230 と BWT530 は 6,000 円の価格差ですが、予算的に可能なら BWT530 も検討してみるとよいかと思います。
書込番号:15944222
1点

shigeorgさん。
ご返答ありがとうございます。仰る通りにW録画の方が便利ですね。
価格差もさほど大きくないようなので併せて検討してみます。
書込番号:15944258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-HDDを買ってきてTZ-HR400Pに繋げばスカパーHDの録画はすぐに可能です。
とりあえず1万円くらいでバッファローやI/Oの2Tの物買ってくれば十分です。
残念ながらTH-L32C3には録画機能がないので地デジ・BS/CS録画するならレコーダーが必要です。
録画頻度が少ないならBRT230でもいいですが、シングルチューナー機なので時間がかぶるとどちらかの録画を諦めないといけないので予算が出せるならBWT530にしておいた方が安全です。
書込番号:15944261
1点

参番艦 さん。
再度のご返答ありがとうございます。
確かに番組が重なる事も考えなければいけませんね。
改めて検討してみます。
書込番号:15945198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
家電に疎いので教えていただきたいのですが…
初めて買うのですが、ここの評価をみるとDMR-BRT230のほうが良いの評価をたびたびみます。
レビューにもメイン機として使わない人が買うものなのか?と疑問です。
出来るだけ安いものがいいと思ってはいますが、詳しい方なら少し高くても230の方を買うのでしょうか?
1点

>出来るだけ安いものがいいと思ってはいますが、詳しい方なら少し高くても230の方を
買うのでしょうか?
別にメインマシンが無いのにケチってシングル買っても後悔するだけだぞ少々価格差出ても
最低BWT系選ぶのがベター、それでもBRT230しか買えないと言うなら御自由に。
書込番号:15917357
1点

多分BRT130との比較だと思いますが、それだったらBRT230の方がいいです。
BRT130はHDDが320GしかなくDR録画しかできないのでHDDがすぐに満タンになってしまいます。
BRT230はHDDが500GでAVC録画が可能なので、3倍や4倍のモードで録画すればHDDにたくさんの録画が出来ます。
そんなにたくさんの録画しない人ならシングル機でもいいかもしれませんが、W録画が出来た方が後々便利です。
BWT530だと予算オーバーなら、東芝のZ310ならBRT230並の価格でHDD500GでW録画可能です。
書込番号:15917450
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ビデオモードのDVD-RWなら
ファイナライズは必ず必要です
VRモードのDVDなら
ほとんどのケースで不要です
どちらにせよDVD-RWに問題が無く
ちゃんと焼けてるってのは条件です
粗悪なDVD-RWや焼きが不十分なDVD-RWだと
何をやっても再生出来ない事もあり得ます
書込番号:15887229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





