ブルーレイディーガ DMR-BRT230 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

「選べるスタートメニュー」を塔載したブルーレイレコーダー「ブルーレイDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BRT230のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRT230 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRT230とブルーレイディーガ DMR-BRT250を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRT250

ブルーレイディーガ DMR-BRT250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRT230パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRT230のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230

ブルーレイディーガ DMR-BRT230 のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRT230」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT230を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2013/03/08 12:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230

クチコミ投稿数:206件

この機種はBWT530と比べて起動が遅いでしょうか。

書込番号:15864476

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/08 12:59(1年以上前)

実際に使っていないので間違っていたらお詫び申し上げますが、

スレ主さんが比較対象として提示されたBWT530には

新開発のシステムLSI「新ユニフィエ」を搭載しています。

BRT230の方には搭載されていないようです。

以下の引用先からの抜粋になりますが

『CPU速度を従来比2倍の1GHzのデュアルコアとしたほか、グラフィック性能も1.5倍に向上。
従来2個だったエンコーダ/デコーダも3個に増やしている。
これにより、動作速度を大幅に高速化。
さらに検索機能の「スマート検索」、高速ダビングなどを実現した。』

とありますので、機動時間に差がある=BRT230の方が機動が遅い。

という考えも成り立ちます。ご参考までに

AVWatchより引用〜パナソニック、高速動作/スマート検索のブルーレイDIGA
新ユニフィエ搭載。USB HDDへの3番組同時録画も〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566058.html

書込番号:15864553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/08 13:42(1年以上前)

起動に関しては大して差は無いはずだし
クイック起動もあります
運用上は全く無いと考えて良いと思います

2番組同時録画出来ない
録画中はダビングスタート出来ない
画質変換ダビング中は録画出来ない
画質変換ダビングが実時間かかる(BWT530は1/2の時間)
こういう違いの方が運用上の差は大きいです

書込番号:15864654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/03/08 21:10(1年以上前)

ストップウオッチ持参して、店頭にて比較してみれば良いのでは?

書込番号:15866140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRT-220との違い

2013/02/06 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230

クチコミ投稿数:56件

こちらの商品はBRT-220の後継機なのでしょうか?
BRT-220購入予定でしたが、価格もほぼ変わらないので後継機であるのでしたら、こちらを購入しようかと思っております。
アドバイスなど、ございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:15726118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/02/06 19:13(1年以上前)

その認識で間違いないです。
延長保証つけて使い倒すつもりで使いましょう。

書込番号:15726338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/06 19:23(1年以上前)

>こちらの商品はBRT-220の後継機なのでしょうか?

そうです

今回の○30系は
主にW禄や3番組同時録画の機種が向上しています
画質変換ダビングが1/2の時間(BWT系)や
1/3の時間(BZT系)で済みます

BRT220との違いはUSB-HDDに
DR以外でも録画出来るようになったくらいだと思います

BRTシリーズは他のDIGAと違い
録画中はダビングスタート出来ないとか
実時間ダビング中は何も出来ないとか
制限も多いです

6千円程度しか違わないから
BWT530にした方が良いとは思います

BWT530はBRT230比だと

外部入力端子あり
画質変換が1/2の時間
録画中にダビングスタート可能
画質変換ダビング中も録画や再生可能
スマート検索
さくさく快適操作
かんたんおまかせ録画
それとW禄可能でこの差が6千円です

書込番号:15726395

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/06 19:26(1年以上前)

>6千円程度しか違わないからBWT530にした方が良いとは思います

無難な選択。

書込番号:15726404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/06 20:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん


>BRT220との違いはUSB-HDDに
>DR以外でも録画出来るようになったくらいだと思います

手もとのカタログを見ると、BRT230は従来同様にUSB-HDDへはDR録画のみみたいですよ。
ユニフィエも新型ではないみたいです。型番が変わったくらいで、機能は変わってない感じです。
なので、内蔵HDDでAVC録画して高速ダビングするか、USB-HDD内で等速変換するしかないかと思います。

書込番号:15726787

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2013/02/06 23:49(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
6000円の差でこのような違いがあるのですね。
「あの時6000円出しておけばよかった!」となるような予感もしますので、BWT-530で検討していきたいと思います。

近々、家電量販店に足を運んでみたいとおもいます。
5年保証に入るつもりですが、お店によって内容が違ったりで難しいですね。
少し勉強してみます。

皆様、ありがとうございました。
少しでもお安く買えますように…。

書込番号:15727873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/07 00:55(1年以上前)

まっちゃん2009さん
訂正レスありがとうございます

取説P52でUSB-HDDにはDRでしか録画出来ないって
記述を確認出来ました
AVC録画は従来と同じでDRから変換です

実はBRT230がUSB-HDDへAVC録画可能ってのは
パナのHPで確認してのレスでした

USB-HDDに長時間録画できるって見出しで
 HPよりコピペ
>ディーガの内蔵ハードディスクがいっぱいになっても、最大8台までUSBハードディスクを登録※2できるので、ジャンル別に分けたり家族で使い分けることができます。また、従来のDRモードに加えて長時間モードでの録画も可能になり、さらに便利に使えるようになりました。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt230/useful.html#230_useful_usb
「従来のDRモードに加え」長時間モードの録画も可能って表現だから
誰が読んでもAVCで録画出来るって意味だと思うはずです

HPの間違いだと思うので
パナにメールでこの件知らせておきます

でもBRT230の発売から4カ月近いのに
よく苦情が来ないものです

そう言えばソニーのHPでもE500で
USB-HDDが使えるという表記と使えないと言う表記が混在していて
仕様表のほうではまだ使えない事になってるようです(実際は使えるようです)

書込番号:15728166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/08 01:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん


>訂正レスありがとうございます

カタログはいつも量販店で最新のをもらってきて見てるので、直接AVC録画できたっけ?と思って確認して書きました。


>でもBRT230の発売から4カ月近いのに
>よく苦情が来ないものです

先ほどHPを見たら、修正されてるようでその表記がないです。対応が速いですね。
ほとんどの人は、BZT系、BWT系を買うでしょうから、今まで苦情がなかったのかも。

書込番号:15732567

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/08 01:58(1年以上前)

まっちゃん2009さん

パナのHPで修正されてるの確認しました
メールを送ったのが10時か11時かのお昼前くらいだったので
夕方くらいには修正してるのかもしれません

パナにメールを送り修正してもらったのは
これで2回目だったと思います

また気づいた時はよろしくお願いします

書込番号:15732630

ナイスクチコミ!2


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 19:59(1年以上前)

すみません、横から乗らせて貰って良いですか?
5年前に買ったSONYのレコーダーが最近不調でDVD-Rへの書き込みが高確率で失敗するようになったので、買い替えを検討しているのですが、

結局のところ、こちらの製品は型番以外、BRT220と性能は同じだと見なして良いのでしょうか?
もしそうであるなら、少しでも安い旧型機の方を買おうかと思ってます。

現在使っている機種と同等以上の性能が5分の1程度の値段で手に入るなら十分かな?
2台体制になれば、それで同時録画出来るし、
とか思ってたのですが、プラス6千円程度出せば1台で2台分と同等かそれ以上の機能というのには若干心揺れていますが。

書込番号:15816791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/25 20:12(1年以上前)

パナ機で万人に薦められるのはBWT 530以上のモデルです。

書込番号:15816861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 22:24(1年以上前)

油 ギル夫さん、宜しければお薦めできない理由をお教えいただけますか?

書込番号:15817641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/25 22:40(1年以上前)

> 宜しければお薦めできない理由をお
教えいただけますか?

シングルチューナーモデルは、録画したい番組が重なった場合、どちらかを諦めなければいけません。

スポーツ中継の延長等で結果的に録画番組が重なってしまった場合でも、ダブルチューナーモデルなら対応できます。

書込番号:15817742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 23:24(1年以上前)

油 ギル夫さん、ご返答ありがとうございます。
同時録画に関しては、先の投稿でも書きましたように2台体制になれば可能ですのであまり重要視してません。
それに、今使っているSONYのBDZ-X90では同時録画する時の2つ目の番組がDRしか選べないという理由もありますが、結局同時録画はめったに利用してないですし。
イレギュラーなスケジュール変更で、予約した筈の番組が録画できていなかったことはたしかにありますが、スポーツ中継の延長等は最近は少ないですしね。
同様に、ダビング中に他の操作が出来ないというのも今までと同じなのであまり気にしていません。

基本的には、BDZ-X90で行なっていた、予約して、CMのチャプタを消して、DVD-Rにダビング、という作業がストレスなく出来れば充分だと考えているのですが、なにか思いがけない落とし穴があるのではないかという不安は抱いています。

(レートを変換してのダビング速度が早くなるのは魅力ですけどね。それに6千幾ら出すのはちょっと躊躇います)

書込番号:15818011

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 23:29(1年以上前)

あ、さっき書き忘れましたが、
「この価格帯だったら他メーカーのほうが良い」
という意味なのかな?とも思ったのですが、そうでは無いという理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:15818049

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/25 23:37(1年以上前)

>DVD-Rにダビング、という作業がストレスなく出来れば充分だと考えているのですが、なにか思いがけない落とし穴があるのではないかという不安は抱いています。

BDではなく、DVDに焼くなら大きな落とし穴があります。
DVD-VRに焼くには、実時間かかります(等速)。
現行(230,530)、先代(220)のパナ機と、SONY機のBDレコーダー全てに当てはまります。
AVCRECモードなら高速で焼けますが、SONY機では再生できません。

BD-R(E)にHDDと同じ録画モードで焼くなら高速で焼けます。
モードを変えて焼く場合は、220,230は等速。530は、1/2です。(HDD内変換と同じ)

書込番号:15818099

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/26 00:12(1年以上前)

yuccochanさん、返信ありがとうございます。
先のコメントにも書きましたように、レート変換に実時間かかるのは今使ってるSONY機でも同じなので、あまり問題とは思ってません。
と同時に、その時間を削減するために7千円近く出して上位機を選択するのにはちょっと抵抗があります。
それよりも、CMのチャプタを選択して削除する、或いはCM部分にチャプタを打つ、またDVD-Rにダビングするタイトルを選択する、そして書き込むレートを設定するといった作業が、パナソニックの上位機、或いはSONYなど他メーカーの製品に比べて面倒だったりしないんだろうか?という点を気にしています。(それで東芝のもっと安い機種は選択肢から排除しました)

書込番号:15818295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/26 00:23(1年以上前)

>CMのチャプタを選択して削除する、或いはCM部分にチャプタを打つ、またDVD-Rにダビングするタイトルを選択する、そして書き込むレートを設定するといった作業が、パナソニックの上位機、或いはSONYなど他メーカーの製品に比べて面倒だったりしないんだろうか?という点を気にしています。

パナ機もソニー機も編集ロジックはエントリー機からハイエンド機まで同一メーカー間では
違いはありません。

DR録画限定のBR130はHDD内でのレート変換が不可等機能が簡略されていますが。

書込番号:15818336

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/26 00:38(1年以上前)

>先のコメントにも書きましたように、レート変換に実時間かかるのは今使ってるSONY機でも同じなので、あまり問題とは思ってません。

あ、すみません。
コメントの意図は、DVDを止めて、BDにすれば色々メリットがあります、と言いたかったのです。
・焼きに実時間かからない
 レート変換する場合でも、事前に深夜など電源オフの時にHDD内で行なうことができる。
他にも
・ハイビジョン画質(テレビ視聴と同じ、またはほぼ同じ)で焼ける。
 DVDは、標準画質(昔のアナログ放送並み)
・録画時間当たりのメディア代が安い。
・etc
のメリットがあります。
あえて、DVDの固執する必要はない事を知っていただきたかった、です。

書込番号:15818403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/26 12:02(1年以上前)

ちなみにTVの型番は何ですか?
DVDに焼くのは車載プレーヤーで見る用途だから・・・ですか?

TVの型番を聞くのはTVにHDMI入力があるのか?と
BレコーダーでDVDを使うのはDVDでもBDでも
画質差が分からないTV(場面が小さいとかブラウン管とか)を
使ってるケースが多かったから確認です

一般的にはDVDは使わずBDだけ使います
DVDは割高・低画質・低容量・DVD機器でも再生互換がイマイチ
ダビングに時間がかかる(=レコーダー操作に工夫が必要)
デジタル放送は二度とHDDに戻せない・・・等何もメリットがありません

唯一のメリットがDVD専用機での再生可能って点ですが
DVD専用機しか普及していない車載用以外では
使う必要がありません・・・っていうか
使わないほうが良いです

BRT230やBRT220がBWT530系と違うのは( )内はBWT530
外部入力端子が無い(赤白黄色の入力端子あり)
画質変換ダビング中は何も出来ない(録画も再生も可能)
って点もあります

書込番号:15819743

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 18:18(1年以上前)

御三方ご返信答ありがとうございます。

油 ギル夫さん、
操作性に差がないのであればやはりなるべく安い機種を買いたいと思います。

yuccochanさん、
なるほどそういう意図だったのですね。
確かに最近のBD-Rの価格下落を考えれば、BD-Rへのダビングを中心に変えても良いかもしれませんね。
ただ、焼いたメディアはパソコンで見ることが多いのですが、(再生ソフトのせいだとは思いますが)無変換でBD-Rに書き込むと削除したはずのCMが一瞬映るので、それが嫌でBD-Rでもレート変換して書き込んでいます。
ですので、ダビング時間的にはBD-Rのメリットを受益出来ていません。
「レート変換する場合でも、事前に深夜など」と仰るのは、録画してあるコンテンツをもう1度ハードディスクの中で再エンコードするということでしょうか?でしたら、CMがちらっと現れる現象も回避できそうですね。
まぁ、現状ダビングはいつも寝る間際に開始させているので、作業の流れ的に大きな違いは出なそうですが。
本当は、ダビング予約か、或いはレート変換予約の機能があれば理想的ですけどね。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
テレビの型番は、シャープのLC-37GX30というやつです。
ブルーレイレコーダーはHDMIで接続しています。新たに買い増すものもそうするつもりです。
確かに、DVD書き込んだものをテレビで見ると画質が明らかに劣りますね。先日、書き込んだものを(最近失敗する確率が高いので)確認のために再生させてみて初めて実感しました。
日頃視聴することの多いパソコンでもブルーレイとDVDの画質の差ははっきり分かりますが、ながら見では然程気にならないのと、パソコンが些か旧式なせいかBD-Rは読み込みに失敗することが多かったり、再生中に若干動作がもっさりするので、ながら見は専らDVDでしています。
しかし別にDVD-Rというメディアにこだわりがあるわけではありません。DVD-Rを使っているのは、メディア単価がBD-RはDVD-Rに比べて高いので、書き込みや盤面の印刷に失敗した時のがっかり感が高いためです。
ブルーレイレコーダーを買った初めの頃、BD-Rには割と高い確率で書き込みに失敗していたため、録画したコンテンツは先ずDVD-Rに書き込んで、再生の確認をし、その後高画質で残したいものだけBD-Rに書き込むというのが日常のルーティーンになっています。
BD-Rに比べてDVD-Rは書き込める容量、コンテンツ数が少ないため、容量を満たすコンテンツ数が貯まるのを待つのに長期間待たずに済み、また書き込み、再生の確認、(盤面の印刷、)録画コンテンツの削除という流れが短時間で完了するというのもDVD-Rを使っている理由です。BD-Rに書き込む25ギガ分のコンテンツを貯めておこうとすると、500ギガのレコーダーでは運用がシビアになってしまうのもDVD-Rを使っている理由の一つです。
また、DVD-RとBD-Rのどちらが耐久性が高いのか分からないため、保存の2重化という目的もあります。
上にも書きましたように、現状BD-Rへの書き込みでもレート変換を行なっているので、運用上DVD-Rとの差は無く、また書き込む枚数としてはDVD-Rの方が多いのでDVD-Rという言葉で代表させました。「DVD-RへのダビングやBD-Rへのレート変換ダビング」と書くのは冗長ですし、レート変換と書けば必然的にその理由の説明が必要になるでしょうから、スレッドの趣旨と外れた部分でまだるっこしい説明に文字数を割くのは避けたかったのです。BD-Rを使っていないという意味ではありません。
DVD-Rに比べてBD-Rは価格が3〜4倍で書き込めるコンテンツ数も3〜4倍という認識でしたので、失敗のリスクを考えるとDVD-Rはまだ使用するメリットの有るメディアだと考えていました。デジタル放送のDVD-Rへのダビングがこれほどに非常識扱いされる行為だとは思っていませんでした。
先にも書きましたように最近では最早価格あたりの録画時間ではBD-Rの方が有利になってきてはいますが、連ドラなどDVD-Rでは3〜4枚に分割されてしまうものをBD-Rで1枚に収めるメリットはありますが、映画などはどちらでも結局1枚なので、大好きな作品で高画質で楽しみたいものでなければ、割安なDVD-Rで充分だと思ってます。

スレッドの趣旨と異なる内容で長々とやり取りするのは本意ではありませんので、これ以上何かご説明が必要なようであれば、別のスレッドを立てさせていただきたいと思います。

書込番号:15825640

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRT230」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRT230を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRT230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRT230
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRT230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRT230をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング