
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年2月12日 16:49 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2014年2月8日 11:40 |
![]() |
13 | 5 | 2014年1月20日 13:11 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月17日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月7日 13:41 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年1月14日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
こちらの403は暖房の弱運転時では33dbのようなのですが、使用されている方で、うるさく感じたりしますでしょうか?
寝室に置く予定で、音に少し敏感なので(時計の音など)心配で質問させていただきました><
同じパナソニックで暖房の弱運転時27dbのものと501CXR2で暖房の弱運転38dbのものも使用していますが、
27dbのもの・・・・そんなに気になりません。
38dbのもの・・・・弱でもかなり大きく聞こえます。
使用されている方や詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見、ご回答のほどよろしくお願いします><
0点

専門家ではありませんがパナが公証データだと2種類書いてあり冷暖房時の最大で
60DB超えていて冷房だと48DBくらいで暖房だと51DB(こちらは平均値?)
と記載されてます。
スレ主さんが38DBで煩いを感じるなら寝室には向かないと思います。
書込番号:17171044
0点

配線クネクネさん、お返事ありがとうございます^^
御返事ありがとうございます^^
数値についてはパナソニックさんから伺ったところ
冷房時は強で49 弱で33、
暖房時は強で53 弱で33
だそうです。こちらは去年の夏までのカタログの表記だと思います。
去年の秋冬のカタログなどからJISの表記が変わっているので、同じ音でも数値がだいぶ大きくなっているそうです。(国際表記に合わせたといわれていました。)
配線クネクネさんが見られたパナの公証はどこで見れますか?
よろしくお願いします><
書込番号:17171796
0点

自分が見たのはパナのホームページ上で403CXRの製品ページで詳細欄です。
後、暖房時の数値は50DBの間違いでした。
書込番号:17175620
0点

配線クネクネさん,申し訳ありません><
機種をまちがえてお伝えしてしまいました><
訂正ご回答ありがとうございました^^
書込番号:17182524
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
初めての投稿になりますが、宜しくお願い致します。
今年に入って暖房が殆ど効かなくなり、寒さに耐えきれず、12年ほど経過した古いエアコン2台分の買い替え目的で、余り細かくリサーチもしないまま、本日、某市内のヤマダ電機にて「CS-403CXR2」と「CS-223CXR」を各々購入しました。
予め他社のカタログも一通り集めて目を通しましたが、最近のエアコンは多機能過ぎて余り悩むのも嫌でしたので、これまで使用していた2台がナショナル製(古いエアコンなのでパナソニックと表示されていません)だったこともあり、漠然とパナソニック製を選ぼうと思っていました。
また、当然ながら古いエアコンの消費電力が高いこともあり、今回はナノイーやお掃除機能などの性能と併せて、省エネ性を最も重視したXシリーズを第一候補としました。
先ずは現物と店内価格を確認しようと思い、特にネット価格等を調査しないまま本日ヤマダ電機に足を運んだのですが、ちょうど新製品との入れ替え時期により旧タイプがセール価格とのこと・・・。
店員さんは、「また来月に入ると価格が上がる予定で、その後、また安くなる可能性もあるが、県内にある店舗の在庫約50台分で売り切れになるので、いつ頃に購入するのか判断に迷うところですね・・・。でも、新製品との性能の違いに大きな差はないので、現在のセール価格でも損はしないのではないか?」とのアドバイスを受けました。
と言う訳で、休日を利用して店舗に行く時間や完売になることも考慮して、ほぼ即決に近い形で契約しました。
すみません・・・とても前置きが長くなりましたが、以下に実際の購入価格を掲載させて頂きますが、今の時期としては価格的に許容範囲となるのでしょうか?
■CS-403CXR2(10年保証)・・・「131,400円」+「標準工事費15,000円」=146,400円 ※リサイクル料金2,100円別途
■CS-223CXR(10年保証)・・・「94,507円」+「標準工事費9,990円」=104,467円 ※リサイクル料金2,100円別途
△標準工事内訳:取り付け、取り外し、コンセント交換、電圧切り替え ※化粧カバー2M別途5,250円
以上ですが、通常家電購入の際は事前に十分な価格調査も行い、店員さんとの価格交渉も行うのですが、ついつい早めに設置したいとの思いで、ほぼ衝動買い的に購入してしまったので、やはりもう少し交渉すべきだったのではないか!?との後悔も残ったので、今回初めて投稿させて頂きました。
今回は、個人的には高くも安くもない普通の価格であれば「良し!」とするのですが、皆様の「高すぎる!」との評価であれば、冷静にキャンセルでもしようかと考えています(苦笑)
0点

以前の書き込みを流用するならWEB対抗を歌っていても実際は大手量販店のWEB店
というのもありましたよ。
現状の価格.COMに表示されている403CXRのケーズの価格が16万7千円位だから
安く買えている可能性はあると思いますよ。
書込番号:17124334
2点

billy27 さん、こんばんは。。
まずは、ご購入おめでとうございます!
購入価格については、ご自身が納得の上決められたのですから、それでいいとは思いますよ。。
あえて申し上げるのなら2.2kwは、まあ、そのくらいなのかなと思えても
4.0kwは在庫処分にしては少し高めのような気もしなくはないです。。
ただ、地域相場もありますし何ともいえませんね。
仮に、今回見送くるとしても、この先在庫はますます品薄状態になって価格も反転上昇する事さえなくはないですよ。
しかも、消費増税前の駆け込み需要の事も考えると、なるべく据付工事は早めに済ませた方がいいのかも知れませんね
3月の工事日程がいっぱいになり、4月止むを得ず工事がずれた場合には消費増税分は掛かるようですよ。
書込番号:17124462
2点

配線クネクネさん
早速のご返信ありがとうございます。
>WEB対抗を歌っていても実際は大手量販店のWEB店というのもありましたよ。
なるほど・・・必ずしもWEBで最も安い金額にしてくれる保障はないのですね!
>現状の価格.COMに表示されている403CXRのケーズの価格が16万7千円位だから安く買えている可能性はあると思いますよ。
そう言って下さると、少しはホッとします(笑)
今回ばかりは勉強不足のままでの購入でしたので、せめて平均価格程度であれば嬉しく思います。
有難うございました。
書込番号:17124626
0点

wenge-iroさん
ご返信有難うございます。
>4.0kwは在庫処分にしては少し高めのような気もしなくはないです。ただ、地域相場もありますし何ともいえませんね。
九州ですが・・・う〜ん やはり何とも微妙な価格ですよねぇ・・・(苦笑)。
>仮に、今回見送くるとしても、この先在庫はますます品薄状態になって価格も反転上昇する事さえなくはないですよ。
しかも、消費増税前の駆け込み需要の事も考えると、なるべく据付工事は早めに済ませた方がいいのかも知れませんね
確かに購入価格に関しては結果論になりそうですが・・・増税前の駆け込み需要には巻き込まれたくないので、結果オーライと思うことにします(笑)
>3月の工事日程がいっぱいになり、4月止むを得ず工事がずれた場合には消費増税分は掛かるようですよ。
あっ!意外な落とし穴ですね!
たしかに「支払いを増税前に済ませたとしても、工事(納品)が増税後(4月〜)であれば、新消費税(8%)が適用される・・・」なんて聞いたことがありますね。
今回は先延ばしするリスク(価格の反転上昇、駆け込み需要による工事の遅れ、新消費税の適用等)を考慮したと思えば、納得の価格と思うことにします(^^♪
大変貴重なご意見有難うございました。
書込番号:17124773
0点

こんばんは
まあ別途の化粧カバー2m 5250円 2台ですと15000円ですね
標準配管の場合ですけど(3m程度)けっこうな追加料になってしまいます
私と同じ九州でしたらコスモ、ハンズマン、ダイキ、ナフコなどあると思いますが...
事前にカバーとヘッドを購入して だいたい2台分で3000円程度
自分が取り付けに訪問する際 化粧カバー、ヘッドは顧客支給っていうのがけっこうあります。
書込番号:17125474
0点

りょう3さん
返信有難うございます。
>標準配管の場合ですけど(3m程度)けっこうな追加料になってしまいます
確かに化粧カバーの料金もバカにならないですよね・・・(^_^;)
>事前にカバーとヘッドを購入して だいたい2台分で3000円程度
自分が取り付けに訪問する際 化粧カバー、ヘッドは顧客支給っていうのがけっこうあります。
顧客支給が可能か否かは未確認ですが、少しでも節約出来ると有難いですよね^^
でも何となく・・・顧客支給の場合は「別途工賃○○○円がでます」的になりそうな気がしますが・・・
今度確認だけでもしておきます!
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17126601
0点

はじめまして。
ちょっと伺いたいのですが、九州のどちらでしょうか?
東京では、ヤマダに問い合わせましたが、在庫切れでした。(cs-223cxr)
よろしければ、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:17128741
0点

jjjjzxさん
お問い合わせありがとうございます。
ここで言うのもなんですが…
九州と言っても遥か南の島…OKINAWAなんですよ^^;
きっとjjjjzxさんのご期待に添えられない地域になると思いますが…
ご参考までに申し上げますと、確か六畳用タイプもまだ在庫に多少余裕があったと記憶してます。
ただ私の場合は、来月には価格が上昇するという事と来月の上旬は仕事で時間が取れず店舗に足を運べない可能性もあったので、ほぼ即決で購入しました。
多少価格面では不満もありましたが…
いざ購入時になって完売となっては後悔しますもんね^^;
どこかjjjjzxさんの近辺で、商品が見つかると良いですね♪
書込番号:17129291
0点

は〜、そうでしたか〜。
教えて頂き有難うございましたm(__)m
地道に廻ってみてみます。
情報有難う!
書込番号:17129795
0点

jjjjzx さん、こんばんは。。
お安く購入できるのか分かりませんが、以下の店舗にて2.2kwの在庫数100はあるようです。
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1696
より良い買物が出来るといいですね。
書込番号:17132616
1点

wenge-iroさん、はじめまして。
これまた情報有難うございます!
いいお店を紹介して頂き感謝です。
納得できる値段であれば、嬉しいです。
有難うございます!
書込番号:17132972
0点

本日池袋ビックカメラに行って来ました。
店頭価格13万8千円の札が下がっていまして、
Panasonicの販売員の方がいましたので、
価格を聞いたところ、11万8千円+ポイント12%が限界と言われ
かわずに帰って来ました。
スレ主さんのを価格を聞いていましたので・・・
在庫は、商品センターにまだあるようでした。
それと、上新も、値段は分かりませんが、在庫アリでした。
書込番号:17145684
1点

jjjjzx さん、こんばんは!
>価格を聞いたところ、11万8千円+ポイント12%が限界と言われ
かわずに帰って来ました。
私の場合は2台同時購入でしたので、CS-223CXR(10年保証)は94,507円と少しは安くなったようですが…
jjjjzxさんには、トコトン納得いく価格で購入して欲しいと思います^_^
ちょうど今の時期は決算期に入って来るので、交渉次第では満足価格になるかもしれませんんが…
在庫数が気になるところですね^^;
私ならダメもとで、ポイント不要の指値(8〜9万円)で交渉するかもしれませんが…
そんなに甘くはないですかね!?(苦笑)
書込番号:17148903
0点

billy27さん、こんばんはです。
10万切る価格での購入うらやましいです・・・
確かに、在庫がそれほど無いようで、お向かいのヤマダ池袋は既に在庫ゼロでした。
決算期での値落ち狙いと行きたいです。
あまり期待薄ですが。
コチラで教えて頂いた、Joshinアウトレット浦安に問い合わせましたが、
ジョーシンの実店舗に在庫アリとのことでした。値段は不明ですが。
そんな感じです。
書込番号:17149150
1点

色々とご意見下さった方々、本当に有難うございました。
今回初めて「価格.COM」に参加させて頂きましたが、本当に参考になるご意見が多く感謝しております。
今回は3名の方に「GOODアンサー」を贈らせて頂きました。本当に有難うございました。
因みに・・・
実は昨日、こっそり他の店舗に行き、価格と在庫状況について、確認してきましたが・・・
その結果は以下の通りとなっておりました(笑)
■CS-403CXR2(10年保証)・・・156,000円(標準工事込み)
※私の購入時に標準工事としていた「コンセント交換」、「電圧切り替え」などは含まないとのことでした。
■CS-223CXR(10年保証)・・・完売(在庫なし) ※最終的には11万円台(標準工事込み)で販売したとのことです。
以上報告ですが・・・
「CS-403CXR2」については、私の購入時より本体価格は1万円程上昇し、更に標準工事内容も変更(コンセント交換と電圧切り替え工事料として実質4,200円程度の価格上昇)となっており、現時点では結果的に15,000円程度は安く買えた!?ことになりました(苦笑)
※私の場合は「コンセント交換」も「電圧切り替え」も必要でしたので、標準工事費の範囲内で良かったです!
「CS-223CXR」については既に完売していた為、価格云々よりも1月後半に購入出来たことにホッとしましたよ(^_^;)
一応参考までに・・・
2014年モデルとなる「CS-404CXR2」は24万円台・・・「CS-224CXR」は21万円台となっておりました。
うわぁ〜新商品は高いですねぇ・・・(笑)
と言う訳で・・・
私としては正直もう少し安く購入したかったのですが、
結果的に旧型の完売によって新商品を買わざるを得ない状況は避けられて良かったと思います。
まだ購入を迷われている方も、何とか納得いく価格で購入されますことを心より祈っております!(^^)!
書込番号:17165430
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-283CXR
エアコンの入れ替えを検討していてこの機種を本命にしていましたが、カタログの運転音は家にある他のエアコン
(約10年前ダイキン製)現在取り付けてある約20年前の三菱製のカタログの運転音の数値と較べ20dB近く大きくなっています、実際そんな書き込みもあるようですし上記のような古いエアコンより最新型の物の方が格段に性能が上がっている筈なのにこの部分は悪化しているのは何故でしょうか?音の問題は個人差があるので20dB違っても皆同じように不快に思うとは限りませんが、夏の就寝時睡眠を妨げるほどの騒音では困ります、他社も大きくなっているように感にますがとりわけパナは大きい様に感じます、測定方法が今までと違うのでしょうか? ※2,8kwタイプの比較です。
2点

akaneaoi さん、こんばんは。。
ご購入を検討されている13年度パナXシリーズをはじめ、他社から発売された13年モデルのカタログ表示の運転音(dB)は
2005年のJIS C 9612:2005に基づいて、「音圧レベル(騒音レベル)」での表示になっています。
測定基準の変遷は何度となく行なわれ、20年前の基準と現在の測定基準を付き合わせても
尺度が異なるため単純に数値だけを比較されても仕方がないですよ。
今日では、昨年4月にJIS C 9612が改正(2013.4.22)され、運転音の表示は「音響パワーレベル」での表示に変更された結果
各社発売の14年度モデルでは13年度モデルより運転音の数値が更に大きくなっています。
何れにしましても、数値だけを見て比較されないほうがいいですよ。
音の受け止め方は個人差が大きいですから。
http://www.jraia.or.jp/htdocs_test2/product/home_aircon/i_soundpower.html
書込番号:17087636
2点

13年度モデル、運転音比較(数値で判断しても仕方がないのですが)
これを見るとパナが取り立てて大きい運転音ではないですよね。寧ろ比較的静かな方ですねぇ。
メーカー 型式 室内運転音(dB) 室外運転音(dB)
ダイキン S22PTRXS 42 44
富士通 AS-J22C 42 46
シャープ AY-C22SX 43 43
三菱 MSZ-ZW223 44 42
パナソニック CS-X223C 44 42
富士通 AS-Z22C 44 43
三菱重工 SRK-22SP 45 43
日立 RAS-S22C 45 43
三菱重工 SRK-22TP 45 44
シャープ AY-C22SD 45 45
日立 RAS-AS22C 45 45
パナソニック CS-F223C 45 45
東芝 RAS-221EDR 45 47
コロナ CSH-W2213 47 46
コロナ CSH-N2213 47 46
三菱 MSZ-GM223 47 46
ダイキン S22PTES 47 48
東芝 RAS-221EP 48 47
書込番号:17087890
2点

2,8kwのこの機種は冷暖ともに60dB前後でびっくりしました、2,2kwタイプの物でも数値はあまり違いませんね。
※手持ちのカタログは2013年10月1日現在のものです。
量販店の店員にこの事を尋ねても「測定方法が昔とは違う」と云うような説明はありませんでした、「メーカーによって測定の仕方が違うので数値はあてにならない」と等、理解し難い返答は有りましたがこれで納得しました、有難うございました。
書込番号:17090966
4点

akaneaoi さん
少し解釈に誤解があるようなのでなるべく簡単に・・
まず、測定基準は各メーカーによって違うのではなく、JISの測定基準によって導き出された数値です。
その基準が年代によって変遷をしています。
ポイントは2点です。
一つ目は、20年前の基準と現在の基準によって計測された運転音を
測定基準が異なりますから、単純に数値で比較されても仕方がありません。
二つ目は、パナXの運転音が他のメーカーより大きいと仰っていますが
13年に発行されたカタログに掲載された運転音の数値は
2005年施行されたJIS基準「音圧レベル(騒音レベル)」に即した数値と
一方で13年4月に施行した新基準「音響パワーレベル」による数値とが混在した端境期に在って
これも両者の異なった基準から導き出された数値を比較しても仕方がないのと
旧基準より新基準の方が運転音の数値が大きいです。
つまり、ご自身は、片や旧基準、もう一方で新基準と気づかずに比較されたのだと思われ
その結果、新基準で表記されたパナXの運転音が大きい事に驚かれたのでしょう。
以下の数値を見てもパナは比較的2.2kwでも2.8kwでもその他でも数値だけ見れば小さい運転音です。
[上位機の比較]
*(新):新基準「音響パワーレベル」 無印:2005年施行、旧基準「音圧レベル(騒音レベル)」
暖 房(db) 冷 房(db)
(内)(外) (内) (外)
例:三菱電機 MSZ-ZW283S 51 47 48 46
MSZ-ZW284S(新) 64 60 63 59
パナソニック CS-283CX 48 47 46 46
同 上 (新)61 59 59 58
富士通 AS-Z28C 49 44 48 46
同 上 (新)64 59 63 57
書込番号:17091686
2点

貴殿のおっしゃる通りです、測定方法が変わっている事は知りませんでしたし
量販店の店員に尋ねても貴殿のような回答を得られませんでしたので納得できず
こちらで問い合わせた次第です、第1候補このパナの機種とシャープ製品を比較したところ
やはり天下のパナの方が高数値でした。今一度シャープのカタログを確認すると
2013年8月現在でした、ちなみに音響パワーレベルの文字は見当たりませんでしたので
きっと最新のカタログならば軒並み数値は上がっているのかも知れません。
書込番号:17092970
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-713CXR2

こちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579121/SortID=16855537/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=cx2#tab
書込番号:17081888
1点

こんにちは
すでに、>押し売りお断り様より、ご回答がなされていますが、
パナの場合は同じ機種でも、販売ルート(販売先)によって、品番、仕様、などが違います。
(家電専門店、家電量販店、 住宅設備店)
参照
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/9725/c/1%2C22/session/L3RpbWUvMTM4OTkzNDc4Mi9zaWQvaV9CTVZ6S2w%3D
販売店で仕様の違いなどお聞きになり、必要でなければ安い方でもいいかもしれませんね!^^
ご参考まで
書込番号:17081924
1点

押し売りお断りさん、流星104さん。
早々のお答えありがとうございます。販売店の違いなのですね。
それなら安い方検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:17082042
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-283CXR
エアコンを買い換えようと思って、色々調べていたら、6〜7年前と比べて
COPが下がってきているのが分かりました。以前は暖房定格能力3.6Kに対して
消費電力は570W程度でCOPは6.3でしたが、現在はどこのメーカーも680w前後で
COPは5.3程度になってしまいました。にも関わらず期間消費電力量は下がっているのですが、
この辺りのことについて詳しく知っている方がいましたら教えて下さい。
0点

専門家ではありませんが
COPは暖房と冷房における一定条件での性能であり、
APFは暖房、冷房とも外気温が変化する条件での性能だったと思います。
簡単に言えばCOPは一定条件の時に最大性能を出すように作ればよかったのですが
APFはある程度の条件変化に追従して性能を発揮しないと高くなりません。
よって、一点に絞ってCOPを高くするのではなく、ある程度の条件に対して平均的に高い性能を維持する方向に
なっているため、COPが下がったと理解しています。
反対に言えば、昔はCOPを高くするために設計しており、APFは低かったと考えられます。
書込番号:17044701
0点

こういうの↓を見つけたんですが、どうなんでしょうか。
JRAのAPF算出規定
標準(定格)のCOPと中間時能力のCOP、低温時の能力COPの3つから式のよってAPFを算出。
たった3ポイントを測る事でAPFは算出される。
http://homepage2.nifty.com/arbre_d/news/news2010/2011_1_17.html
書込番号:17045033
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
皆様、初めまして。
本機の購入を検討しており、レビュー欄(サイアムさん)にて、ヤマダ電機 工事費込みで、134,000円でご購入されたと拝見しました。
可能であれば、詳細を教えて頂けますでしょうか?購入日、店舗、ポイント使用有無など。
1/2の初売り店頭価格では、工事費込みで、166,500円でした。現金値引き出来ても、160,000円とのこと。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:17028381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
年末限定特価で携帯のポイント会員限定で140000円で長期保証付きのコンセント交換電圧切り替え取り外し標準無料でした。
今はやってるか分かりませんが(笑)
二段積み設置だったのでリサイクルと外しプラスで5250円追加でかかりました。
在庫が無くて2月1日に工事になりました。
急ぎではなかったので購入してます。
書込番号:17029670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に記憶が定かではありませんが(笑)、覚えている事だけでも書いてみますね。
ヤマダ電機 柏店で購入しました。
当初はキャンペーン中で値段を下げていた日立Sを買うつもりで行き、交渉の上140000円で購入決定したところで在庫を確認したら在庫がない、ということで急遽同等の値段でパナ購入になりました。おそらく、買うことを決定した客を、日立の在庫がないことで逃したくなかったのかもしれません。
その店舗では何故かパナは値引き率が大きかったです。こちらのパナXも既に新製品が出ていましたから在庫限りで、もう何台も残っていないから急いだ方が良いと言われ、決めました。
当初は在庫はあるからすぐに設置できますという話でしたが、調べてみたら1週間以上先になることが判明し、店員さんが「私の落ち度なので、更に値引きさせていただきます。」と言って下さって、その値段になりました。
標準工事、古いエアコンの引き取り、全て込みです。
年末で売り上げの数字を上げたかったのかもしれませんが、ラッキーでした。
既に型落ちの在庫限りだと思いますので、強気で交渉してみてください。
ちなみに、ヤマダではネットの金額も交渉対象ですので、それを言ってみてもよいかも。
私の場合は、店員さんが自らipad片手に価格ドットコムの金額を確認してくれて、本体の金額に平均的な標準工事代を足した金額をベースに話してくれました。とても親切な若い店員さんでした。
安く買えるといいですね。
書込番号:17030844
1点

書き忘れたことをいくつか・・
調べたら自分のポイントを2000円分使ってました。
なので正確には136000円で購入しました。
それと、携帯メールでの割引対象機種だったような気がします。
そのため、通常よりも更に安く買えたのかもしれません。
書込番号:17030864
1点

年明けのお忙しい中、ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。既に品薄なんですね!在庫があることを祈りつつ、ヤマダ電機に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17033264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告遅くなり申し訳ありません。
お陰さまで在庫が少ない中、ヤマダ電機にて140,500円で購入できました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
柏店の実売価格をヤマダ電機の店員さんにお調べ頂きましたが、140,000円を切る価格の記録がなかったようです。
モデル末期の中、価格交渉ができ、当初提示価格より大幅にお安く購入でき、皆様に感謝しております。
書込番号:17073493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





