CS-403CXR2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:30942円 CS-403CXR2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-403CXR2の価格比較
  • CS-403CXR2のスペック・仕様
  • CS-403CXR2のレビュー
  • CS-403CXR2のクチコミ
  • CS-403CXR2の画像・動画
  • CS-403CXR2のピックアップリスト
  • CS-403CXR2のオークション

CS-403CXR2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月19日

  • CS-403CXR2の価格比較
  • CS-403CXR2のスペック・仕様
  • CS-403CXR2のレビュー
  • CS-403CXR2のクチコミ
  • CS-403CXR2の画像・動画
  • CS-403CXR2のピックアップリスト
  • CS-403CXR2のオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-403CXR2」のクチコミ掲示板に
CS-403CXR2を新規書き込みCS-403CXR2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

工事費について

2013/12/15 14:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-223CXR

スレ主 hiichanさん
クチコミ投稿数:46件

ヤマダ電機で本機を購入。先日、工事の見積もりに来たのですが、予想以上の金額でした。標準工事料込み(4m配管含む)だったので、まあ1万円くらいと思っていたのですが、29,400円でした。
2階で、出窓の上に設置してもらおうと思っていたのですが、構造材があったら難しいという事で、脇にずらすようにしました。配管は直下でなく、横に3.4mずらすという事になったので、割高になってしまったという事ですが、どうなんでしょう?ちなみに、化粧カバーはつけません。コンセントは現在のものを利用し、配線を延長します。

書込番号:16959189

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/15 14:39(1年以上前)

こんにちは
工事費1万円と言うのは、室外機を地面じか置きで、配管4M以内、カバーなしのいわゆる最低の工事で、なおかつ
本体と同時発注の時に限られますね。
その金額はヤマダへ発注の時に見積もり依頼したものでしょうか?それとも別業者?

本体購入同時工事依頼での1万円は、当然のことながら1万円でできる訳ではなく、5-6千円が商品利益から出されています。
購入者は飛びつきやすいように1万円とうたってるだけです。
工事費は現場状況で大きく変るので、何とも言えません、一人での工事が不可能な場合などその金額が出る場合もあるでしょう。

書込番号:16959260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/12/15 15:54(1年以上前)

>2階で、出窓の上に設置してもらおうと思っていたのですが

>配管は直下でなく、横に3.4mずらすという事になったので、割高になってしまったという事ですが、

室外機は1階へ設置でしょうか?

結局 配管の総延長は何mでしょうか?

2階から1階の場合 足場(はしご)などでの作業となり当然手間もかかるので工賃は

上がります。

1万円での設置は室外機が室内機の壁の直ぐ裏 ベランダ等の場合でしょう。

書込番号:16959472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 16:09(1年以上前)

東芝のエアコンですが、2階から地面へ配管を下して室外機設置するのに
追加工賃で14,800円でした。
追加の配管の長さによりますが(私はプラス2mでした)、
法外な追加料金ともいえないと思います。

ちなみに業者さんは最初プラス3mと言ってたのですが、
「えっ?長いですね。測りましょうか?」と言ったら2mになりました。
5,000円程度損されているかもしれませんね。

書込番号:16959515

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/12/15 16:27(1年以上前)

http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/e_kouji.html

標準取り付け工事

配管パイプ(室外機から室内機までのパイプ)取り付け4mまで (露出タイプのみ)

室外機設置用台(プラロック)。
設置場所が水平な地面もしくはベランダ置きのみ(その他は別途料金が必要です)



▼工事内容 *2011年4月6日現在
2.2kw以下 9,990円(税込)
23Kw〜2.5kwまで 9,990円(税込)
2.6Kw〜2.8kwまで 9,990円(税込)
2.9Kw〜3.6kwまで 9,990円(税込)
3.7Kw〜4.1kwまで 15,000円(税込)
4.2kw以上 18,000円(税込)
窓用(2kwまで) 7,350円(税込)

コンセント延長(1m毎) 1,050円(税込)程度

配管延長(1mに付き) 2,625円(税込)程度
ドレン延長(1mに付き) 525円(税込)程度

書込番号:16959583

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiichanさん
クチコミ投稿数:46件

2013/12/15 18:32(1年以上前)

里いもさん、真空ポンプさん、まっちゃん1967さん。
皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。

最初1万円と思ったのは、2階の息子の部屋のエアコンの時
ちょうどその位の費用だったので、
それが頭にあったのです。
同じように標準工事込みなので、高所作業と配管延長2mくらいで済むだろうと
考えていました。

ところが、今回は窓上に設置しようと思ったのですが、構造材がぶつかるかも?という事でずらし、また直下に室外機を置けなかったので、配管を横引きする事になりました。

見積もりをみると、配管延長7m(標準の4mと合わせると11m?)、ドレン3m、配管横引き3,150円?、高所作業費などで、その額になっています。

配管延長と横引きの分が、ちょっと想定外になってしまったようです。
業者の方が、見積もりの時、あまり具体的な説明がなかったので、後でモヤモヤした感じが残りましたので、工事の時、この辺を訊いてみようと思っています。

書込番号:16960052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/15 18:40(1年以上前)

配管を横にずらしたという記載がありますが室内側で露出配管したんでしょうか?
この場合だとX系に付属しているゴミ放出用の排気管の長さも付属品では足りない状態で
延長処理が必要じゃないかと思います。
なので普通のエアコンに比べれば想定外の費用部分も考えられますね。

書込番号:16960083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/12/15 19:34(1年以上前)

>ところが、今回は窓上に設置しようと思ったのですが、構造材がぶつかるかも?という事でずらし、また直下に室外機を>置けなかったので、配管を横引きする事になりました。

住宅の構造により ツーバイの場合などはまぐさ自体が大きく構造材となるので

避ける必要があります。

在来工法であっても リフォームなどで後から間に出窓を追加した場合は筋交いなどの補強が

ある場合もあるので注意が必要です。

ともあれ 7mの延長で 2階 1階なら妥当な価格と言えるでしょう。

書込番号:16960315

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/12/15 22:58(1年以上前)

hiichan さん、こんばんは。。
施工はカバー無しの露出配管なのでしょうか?
気にしなければ問題はないと思いますけど、埃を外部へ排出する付属の先端カバーは
雨風に曝される状態ですと心許なく、出来れば壁面取り出しカバーの施工の方がいいですよ。。

書込番号:16961213

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiichanさん
クチコミ投稿数:46件

2013/12/25 18:59(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。

配管延長の長さはどうも疑問に感じていましたので、
標準の4mはどうなっているのか?と尋ねた処、
その分を差し引く事になり、2万3千円くらいになりました。
詳しい明細はなかったのですが、まあ2時間くらいかかりましたし、
妥当のような気がしたので、了解しました。

書込番号:16997983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

音と暖房設定温度

2013/11/16 00:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2

スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

先月購入しました。
こんなにうるさいエアコンがあるとは思っていませんでした。
故障してると思ってサービスマンに来てもらいましたが、すみません残念ながらこれが正常の音と言われ
風量を最低にして音を抑え我慢して使用しています。サービスマンが謝らなくてもいいんですけどね。
でも寝室にこのうるささはキツいです。

もうこの音は諦めていますが、14畳の部屋が暖まらないのが困ります。
11月の時点で26度設定でも部屋全体は暖まりません。サーキュレーターを使って少し良くなります。
皆さんにお伺いしたいのですが、今のエアコンってこんなに温度設定高めじゃないとダメですか?
5、6年くらい前のナショナルのエアコンでも23度で今の時期は大丈夫です。
真冬になったらいったい何度まで上げればいいんでしょう?

同じ機種をお使いの方いらっしゃいましたら是非お聞かせください。

P.S.
最近、パナソニックの製品を買っていますが、結構高い機種にハズレが多くて残念。
今のところ冷蔵庫は調子良いですが。

パナソニックのサービスマンの方が言っていました『シンプルな家電が一番ですよ』って。
次からはそうします。



書込番号:16841433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/11/16 06:48(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 「エアコンの暖房で部屋が温まらない、サーキュレータを使うと少しは温まる」という内容を読んでご助言出来るかもしれないと思いレスします。

 エアコンは吸込んだ空気を温めて吹き出しますが、吹出した空気が何かに当たると、跳ね返った暖かい空気を吸い込んで部屋の一部分しか温まらないという現象がよくあります。一般的にショートサーキットを起していると空調をやっている人間は言いますが、具体的にお話いたしますと、よくある事例が、暖房の場合エアコンは足元を温めるために空気を下吹きするのですが、そこにテレビ、タンス、ソファーなどがあれば、そういった家具に空気が当たり、部屋全体に暖かい空気が広まらずにその周辺だけで空気の循環をおこしてしまい、結果として部屋が寒いということがあります。

ですので、エアコンの風向きなどを調節して部屋全体に温風が行き渡るようにしてみてください。意外とこういった単純なことでエアコンの暖房が良く効くようになることが有ります。

 あと、エアコンは部屋全体が温まってしまえば少ない風量でも暖房できますが、部屋が温まる前に風量を最少にしてしまうと寒いままになってしまいます。一般的にはエアコンによる部屋の余熱時間は一時間と計算してエアコンの能力を計算しますので、寝室でエアコンをお使いの場合はタイマー機能などを使用して就寝前一時間前にエアコンを運転するようにしてみられてはいかがでしょうか?

書込番号:16841842

ナイスクチコミ!2


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/11/16 07:59(1年以上前)

アリア社長さま

ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、確かに下にベッドやタンスなど家具があってそこだけは暖かいです。暖かいので猫達がそこに集まってます。
人がいる場所を見つけて風を送るというようなカメラもついているので大丈夫かと思ったのですが、角度が悪いのか全く察知していない様子です。

自動運転だと音がすごくうるさいのでついつい風量を下げてしまうのも暖まらない原因なのですね。
快適さを期待して買いかえたのですが、不快になってしまい販売店にも相談しましたが勿論他の商品には替えてもらえないとのこと、風向きを変えたりしましたがいまひとつだったので、サーキュレータを購入した次第です。

もう少し説明書を見て研究してみます。
ご親切にありがとうございます。


書込番号:16841979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/17 10:21(1年以上前)

メーカーによって違う場合がありますが設置場所が部屋壁の中央なのか壁端なのかで設置位置を設定する
機種なんかもあったと思いますがこの辺は確認されたんでしょうか?
後、上位機でもリモコンで上下のルーバー以外に左右のフラップも電動で稼動できたと思うのでこの辺の
設定も確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:16846402

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/11/17 22:49(1年以上前)

COLUNE さん、こんばんは。。
室内機が煩いとのこと、・・音に関しては受け止める感じ方は個人差がある事も確かなので判断は難しいです。。
わたしは室内機の音について、お掃除以外の通常運転では、特に煩いとは感じたことはないです。(相反する意見ですみません)

(室外機の冷房運転時(低域〜高域)は煩いとは感じませんでしたが、暖房運転時の
高出力時なのか?まだ確認を取れていないですけど、ある動作?の時に若干音が気になりますね)

室内機の話に戻して・・
通常、風量自動運転にて、一旦、設定温度に達してしまえば、主に出力は低域、風量も「静」になるものだと
思いますけれど、26度設定では実際の室温は何度になっていますか?目標とする室温にならないとか?
(室内の測定個所によっても若干の温度ムラは生じますが、床上や中間層では何度を示しているでしょうか?)
温度計の精度にも因るのでしょうが・・

因みに、わたしの設定温度は24度(エコナビ「切」「頭寒足熱」+センサーの設定にて足元はポッカポカに感じ、快適に過ごせています)プラス加湿器とサーキュレーター(無印良品)の併用です

まあ、適温は人それぞれ感じ方に違いがあるようで、20度でも良いという方もいらっしゃいます
他の人の感性は気にせず、ご自身が快適と思われた室温で良いと思いますよ。。

>人がいる場所を見つけて風を送るというようなカメラもついているので大丈夫かと思ったのですが、角度が悪いのか全く察知していない様子です。

我が家の家具の配置上、「頭寒足熱」+センサーを設定した際
左右の風向板は、室内機に向かって左を向くようにしています

人が立ち上がって室内機の正面に立つと、程なく左右の風向板は正面を向き
上下のフラップも最下部からこちらに向かう角度まで上昇します

よって、センサーの感度は結構良いですよ。。
(もしセンサーの感度が悪いと思われれば、こちらも併せてサポートを受けられた方がいいと思います

書込番号:16849220

ナイスクチコミ!2


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/11/18 21:20(1年以上前)

配線クネクネさま

ありがとうございます。
設置位置が一番部屋の隅なので、横にも風を送ることができる
この機種を選んだのですが。。。なかなか反対側まで暖まりません。
設置位置の設定も家具などの障害物の設定もあります。

以前つけていたナショナルのエアコンはサーキュレーター無しでちゃんと
部屋全体を暖めてくれていたのに。
古いので電気代を考えて買い換えたのですが、うーんという感じです。
冬本番にもこの調子ならもう一度サービスマンさんに来てもらおうかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16852675

ナイスクチコミ!3


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/11/18 22:48(1年以上前)

wenge-iroさま

ご親切にありがとうございます。
音に関しては確かにそうですね、個人差があると思います。
でも正直、これまで使っていた20年前のエアコンよりはるかにうるさくてショックです。

朝タイマーにしておくとその音で起きてしまいもう寝れません。
もちろんお掃除もうるさいですが、普通の運転もかなりのうるささです。
なので、不良品?と思ったのですが、サービスマンさんにはこんなものと言われました。
設置場所が限られていたので障害物もあり、そのせいもあるかもしれません。
でも、ダイキンとかのエアコンだとついてるかついてないか分からないぐらい静かなのに
どうして?と泣けてきます。

うるさくなければパワー全開で早く暖めたいのですが、あまりのうるささに負けて静運転に
してしまいます。

ちなみに今もつけていますが暖房自動25度設定で1時間運転していて、私がいる場所は21度です。
(14畳横長の部屋の真ん中よりちょっと離れた場所)
でもエアコンの下は25度なので時々運転止まってしまいます。

もう少し様子見てみます。他の家のパソコンがどんな音か見に行きたいくらいです。。。
すみません、愚痴ってしまい。

ご親切にありがとうございます。

書込番号:16853191

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/11/19 20:53(1年以上前)

COLUNE さん、こんばんは。。
音はやはり煩いと感じてしまうのですね。
現時点、点検も済まされ問題ないとの事のようですが、睡眠の妨げになられているご様子。
そこで状況を改善する為には、室内機の交換か?他メーカーに変えて頂くしかないのかな?
と思っています。
一度、購入店にご相談されてみてはいかがでしょう?案外簡単に解決出来るかも知れませんよ。

Xシリーズの設定ついて・・
風量の設定は、初めから「静」より「自動」の方が、冷え切った部屋を素早く暖め
設定温度になれば自動制御にて「静」に調整してくれるので本来はその方がいいのですけどね。
でも、煩いと感じたのなら致し方ないのかなぁ〜とも思えますし・・

それから設定温度25度で、実測値は21度(近くでは25度)とのことですが
少々室温にムラがあり過ぎるように感じます。原因は風量を「静」のままの使用だと思われ
サーキュレータの置く位置を工夫されたら、もう少し温度ムラの改善が見込めるかもしれません。。

次に温度設定についてですが、実は取説にも表記の無い裏設定があります。
出来る限り室温ムラを無くすようにされても目標とする設定温度にならない場合
一度、暖房補正を試されてはいかがですか?

リモコンのメニュー(長押し)→リモコンA(一旦指を離す)→(何度かメニュボタンを押す)
→冷房補正→暖房補正

暖房補正には、標準から+3度までの補正が可能です。

書込番号:16856480

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/11/19 21:35(1年以上前)

追記
設定温度について、当方では上記に記したように24度設定(暖房補正なし)
実測値も中層と足元では若干の差が生じるものの同じく24度になります。
(計測器も一般的に精度が高いとされる水銀温度計(精度±0.1度)での計測値です)

書込番号:16856661

ナイスクチコミ!1


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/11/21 23:51(1年以上前)

wenge-iro さま

ご丁寧にありがとうございます。

販売店には掛け合いましたが、故障ではないので、室内機交換も他社交換も無理のようでした。泣き寝入り状態です。
同時に購入した安い6畳用ビーバーエアコンは非常に静かで快適です。こちらを2台付けたほうが良かったかもと後悔です。2台でもお釣りがくる値段ですし。

今日も一日様子見ながら使用しました、朝7時前に26度で暖房自動運転してみましたが、3時間以上全開運転でうるさいままでした。
26度に設定してサーキュレーター使い部屋の温度がちょっと暖まってきたのが1時間以上たってからで温度計が26度になったのは外もあたたかくなってきた10時ごろでした。こんなに時間かかるのですかね。。。
ちなみに24,25度設定では寒いままで、夜は部屋を暖めるのにもっと時間かかってます。

そして自動運転でパワー全開で運転しているときはお掃除の時と同じくらいの音です。wenge-iro さんのお宅もそういう音でしょうか?
販売店の方も売り場のパナの説明員さんも運転の音がうるさいなんてお客さんから聞いたことがないといいますが、サービスマンさんはこんなものでうるさいですと。。。いったいどっちなのかと思いまして。

それから暖房補正の件ありがとうございます。とりあえずこのままもう少し様子見てみます。
あまりにも音と暖まらなさがストレスになるのでもう少し様子見て一度サービスに連絡してみようと思います。

お騒がせしてすみません。本当にご親切にありがとうございます。

書込番号:16864828

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/11/23 22:45(1年以上前)

COLUNE さん、こんばんは。。
>販売店には掛け合いましたが、故障ではないので、室内機交換も他社交換も無理のようでした。泣き寝入り状態です。
困りましたね。
他社への機種変更の場合、通常、販売店ではメーカーが初期不良など認めた場合のみ変更が可能です
しかし、エアコンに限らず、ここでの書き込みを拝見していると、時折、メーカーが不良を認めずとも
販売店のご好意により交換されているケースもあることも事実のようです。
まあ販売店のスタンス次第なのかな?と思います。
どうしても我慢できない場合、もう一度販売店と交渉してみてはいかがでしょう。

>今日も一日様子見ながら使用しました、朝7時前に26度で暖房自動運転してみましたが、3時間以上全開運転でうるさいままでした。

この運転状況は、風音が煩いという以前に少しおかしな運転かな?と思えます
部屋の機密性や断熱性によっても違うのでしょうが、エアコンの能力が不足している場合などのときに
起きますね。。ご使用面積は14畳、能力も4.0kwとスペック上、十分に足りてるはずなんですけどね。。

通常、高出力運転時では高温風で吹き出されますから、それが断続的に吹き出されると設定温度をゆうに超え
室温もぐんぐん上昇するものだと思いますけど・・何らかの原因があると考えるのが通常でしょうね。

そこでお聞きしたいのですが、全開運転=高出力運転されている時の吸い込み温度と吹き出し温度は
何度になっているでしょうか?一度、測定してみてください。

吹き出し温度が規定値より低い場合には、ガス漏れなど考えなくてはならないです。
(尚、パナ機において吹き出し温度の実測値は、元来、他社に比べ低く、公表値より低い事も知られています)
考えられる原因の究明は、こちらには詳しい方々がいらっしゃいますのでアドバイスして頂けるものかと思います。

>そして自動運転でパワー全開で運転しているときはお掃除の時と同じくらいの音です。wenge-iro さんのお宅もそういう音でしょうか?

お掃除の時は高出力運転と違い、お掃除独自の運転音、一般の掃除機を使用した時のような音がするので
個人的にはお掃除の時の方が苦手です。
(特に通常運転時の風量が大小あっても風音は気にならず、一旦、設定温度に達してしまえば風量は主に「静」になりますので)

話は変わりますが、設定温度に関することについて・・
エコナビとセンサーを併用した時、消費電力を削減しつつ設定温度より約1℃低く調整されます(取説*P28)
また、リモコンの温度表示も体感温度となって、部屋の実測値と違い、独自の温度表示と運転制御なります。。(取説*P14)
つまり、エアコンが任意に快適であろうと想定した運転ですから、ご自身の快適性にぴったりと嵌るとは限らない運転内容です。

よって、センサーを切るかエコナビを切られた方が、室温も実測値になり、一定則に制御されるはずですから
この設定で運用されてみてはいかがでしょうか?(暖房補正も併せて考えてみては?)

それから室温ムラをなるべく無く為に、設定温度に達した時点で左右風向ルーバーをスイングさせる
設定にしてみてはどうですか?(取説*P32)

わたしは「頭寒足熱」+センサーの設定にて、足元も暖かく効果的なので重宝しています。。
(この機能がこんなにも良いものだとは思いもしなかったです・・絶品機能といっても良いかと)

まあ、どのメーカーのどの機種を使用されたとしても室温のムラを完全に無くすような制御は無理なんですけどね。
必ず四隅と中央、上層と足元では温度差が生じてしまいます。
まずは対応策として、なるべく温度差を小さくするよういろいろな設定を試された方がいいです。

書込番号:16872397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/10 15:47(1年以上前)

本日取り付け終わりました。
試運転したところ、すごい音です。このまま連続すれば壊れるのではないかと思うくらいです。
これが正常なのでしょうけど、うるさすぎです。

書込番号:16939779

ナイスクチコミ!4


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/12/11 09:30(1年以上前)

wenge-iro さま

本当にいろいろご丁寧に教えていただきありがとうございます。
ちょっとバタバタしていてお返事もできずにすみませんでした。

相変わらずの調子でうるさいままなので、アプリの騒音計2種類で計ってみたら
2m離れた場所でお掃除の時が51か52dbぐらいですが、全開運転の時は58db〜60dbなのです。
ずいぶん時間がたって部屋が暖まったころには40dbぐらいに静かになります。
風を吸い込む音なのか出す音なのかはわかりませんが、確かにお掃除時の機械音とは違います。
部屋が暖まるのが遅いのもとても気になりますが、この音がうるさいのが私たち家族にとって
一番のストレスです。
メーカーの表示ではたしか53dbぐらいだったと思いますがこれは、平均値なのか最高値なのか
わからず。。。アプリの正確さも分からないのでどうしたものか。
やはりもう一度メーカーに言ってみようかなと思います。

あと、吹き出し口の温度ですがまだ計っていませんので、計測しましたらまた書き込みます。

書込番号:16942766

ナイスクチコミ!3


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/12/11 09:36(1年以上前)

yoshimura555さま

書き込みありがとうございます。
やはりうるさいですか?風の音ですよね?
設置場所はどうですか?うちは長方形の部屋の角です。
携帯アプリの騒音計使ってみましたがメーカー表示よりうるさいです。
困ったものです。。。もう一度掛け合ってみます。

書込番号:16942787

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/12/14 18:16(1年以上前)

COLUNE さん、こんばんは。。
ご自身が風音に対してストレスを抱えておられるのは良く分かります。
でも、この事を前面に販売店やメーカーに訴えるだけでなく

前スレから申し上げている通り、3時間以上に亘って全開運転をし続けても
設定温度に達しない事は、明らかに何らかの不具合がありますよ。。

こちらを重点にお伝えした方がかなり対応も変わってくるのではないでしょうか?
まずは、吹き出し温度と吸い込み温度を測定してみてください。。

書込番号:16955946

ナイスクチコミ!1


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/12/17 09:12(1年以上前)

wenge-iroさま

いつもありがとうございます。
測定はどのタイミングが一番良いのかわかりませんが
先ほど測ってみました。

朝6:30にタイマーにて暖房設定25度すべて自動、頭寒足熱など
すべて表示状態の運転で始動
現在9:00  外気7℃
約2時間半全開(多分強よりは一つ下ぐらいの運転)運転後の温度です。

吹き出し温度32℃
吸い込み温度28℃
エアコン足下23℃
部屋真ん中21℃
対角線側19℃ 

部屋の外廊下16℃

我慢できない温度ではありませんが、他の部屋のエアコンと比べるとうるささの割に
暖まるのに時間がかかり過ぎ不快です。

取り急ぎご報告まで。
本当にいつもご丁寧にありがとうございます。

書込番号:16966348

ナイスクチコミ!1


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/12/17 10:15(1年以上前)

wenge-iroさま

すみません、上記の投稿の暖房設定温度は25ではなく26℃の間違いでした。

書込番号:16966516

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/12/17 23:42(1年以上前)

COLUNE さん、こんばんは。。
もう少し測定基準を示していればよかったですね・・申し訳ないです。

その機体にどれほどの最大吹き出し温度(能力)を有するのか?が目的で
それには測定基準があり、次のような条件の時の温度を測定してみてください。。

外気温:2度、室内温度:20度、設定温度:23度以上(取り敢えず最大値の30度にしてみて下さい)
パワフル設定
同条件では測定できない場合には、取り敢えず窓を開けて設定30度、パワフル運転にて測定
(ちょっと寒いとは思いますけど・・)

書込番号:16969099

ナイスクチコミ!1


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/12/19 10:48(1年以上前)

wenge-iroさま

ありがとうございます。
なかなか、外気温と室内の温度がそのようにいきませんが
30度パワフル窓全開でやってみました。
吹き出し口42℃ぐらい、吸い込み29℃でした。

外気6℃、室内温度は15℃ぐらいでした。建物は築20年木造2階です。
これで何か分かるとよいのですが。。。

書込番号:16974060

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/12/19 19:19(1年以上前)

COLUNE さん、こんばんは。。
規定の能力は出ているようですね。
あとは何故、設定温度にならないのか?という問題です。

温度センサーなど機体に問題が生じているものなのか?
もし不安でしたら、ここの常連の方から取り付け工事後の点検項目を詳細に挙げてくださっています
一度、点検を依頼されてみてはいかがでしょうか?↓
書き込み番号*15662354

最後に、スレ主さんが懸念されている音の問題ですね・・販売店は、現在、何と仰っているのですか?
早くしないと新年を迎えてしまいますよ・・年を越したくはないですよね。

書込番号:16975434

ナイスクチコミ!1


スレ主 COLUNEさん
クチコミ投稿数:27件 CS-403CXR2のオーナーCS-403CXR2の満足度1

2013/12/19 23:22(1年以上前)

wenge-iroさま

ありがとうございます。

そうですね、意外に熱い風が出ていました。
エアコンの前あたりだけは暖かくなっている感じです。

販売店は「メーカーの方で故障でなければ、うちとしては何もできない」
の一点張り。

なので、パナソニックのアフターサービスに掛け合っています。
うるさいのと何時間もうるさい割に部屋が暖まらないのはなぜか
土曜日に騒音計も持ってきてもらうことになりました。

パナのアフターサービスは対応が悪く、クレーマー扱いされとても不快です。
私も遊んでいるわけではないし、何回も仕事調節してまで好きで来てもらう
わけじゃないんですけどね。

いい加減ノイローゼになりそうです。
ダイキンのを買いなおそうかと思ってます。

色々と親身になって答えてくださってありがとうございます。

書込番号:16976429

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックにするか日立で迷ってます。

2013/11/11 05:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-713CXR2

北陸に住んでます。23畳のLDKでは、石油ストーブを使ってきました。赤ちゃんや湿気のことを考えて石油ストーブをやめ暖房強化型エアコンを購入しようと思ってます。
お店に行っていろいろ話しを聞いて日立をすすめてきました。日立はステンレスクリーンシステムや温風プラス、55℃温風コントロール、パナソニックに比べて消費電力をアピールしてました。

悩んでいるのは、
1、ステンレスクリーンシステムです銀イオンで除菌、チタン熱交換器は、除菌、防カビなどカタログに載ってますが…パナソニックは、ナノイーがあるしなぁ…。
ステンレスクリーンシステムとナノイーってエアコン暖房運転時にも、ナノイーってでているんですか?ナノイーの効果ってすぐにでるんでしょうか?


2、温風プラス、パナソニックも同じようなシステムがありますか?実際パナソニックと日立のエアコンどちらが温かさを感じますか?とにかく温かいのが希望です。
よろしくお願いします。

書込番号:16821153

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/11 07:16(1年以上前)

日立で。

他社ナノイー:見えない機能に期待しても実感は無い。
花粉症なら空清機を別途用意すべき。

書込番号:16821260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/11/11 07:51(1年以上前)

北陸なら、寒冷地仕様が、いいと思います。
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ac/office/samusa/lineup.html

書込番号:16821343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/11/11 08:43(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 自分も北陸に住んでいます。富山県ですが、市街区なのでエアコンは普通のスタンダード機で十分間に合っています。
ただ、山間部では、やはり石油暖房が主流ですね。どうしても朝方の外気温が低く、湿度も低いので室外機の霜付が多く頻繁に霜取り運転が入ってしまうので、場所にもよりますがエアコンであれば高暖房機種の方がいいと思います。

 赤ちゃんのことを考えると、ファンヒータの様に室内の空気を汚さない、安全性の高い暖房機が必要かと思われますがそうなると、FF式ファンヒータよりもエアコンの方が安全性が高く安心できると思います。

 暖房を主にエアコンの機種選定をすると、どうしても北陸地区は設置環境を考えると暖房に強い機種で、壁掛け式よりもできれば床置タイプが望ましいです。壁掛けですとどうしても足元が寒く頭の方が暑いということになりますので、サーキュレータが必要になる場合が多いです。

 で、自分のおすすめは日立の「寒さ知らず白くまくん」このシリーズの機種のお宅に訪問したことがありますが、冬場でもFF式ファンヒータと比べて全く遜色ないと思いました。床置タイプのエアコンは足元から温まるので、感覚的も温かく感じました。ただ、室内にエアコンを設置するスペースが必要になります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/fdseries_c/

 もう一つはパナソニックの「快適暖房」です。壁掛けタイプしか無いようですが、足元を温める機能、エネチャージなど、いろいろな工夫がなされており、メーカが力を入れている機種のようですので期待できます。
http://panasonic.jp/aircon/function/01/

 もう一点、注意事項としましては、エアコンの暖房は室内の湿度が極端に下がります。冬場に湿度が低いと風邪を引きやすい、肌がカサカサするなど、いろいろな弊害がありますので、赤ちゃんのいるご家庭では加湿器や加湿空気清浄機との併用をお勧め致します。

書込番号:16821436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/11/11 08:53(1年以上前)

パナソニック高級機種の一番の特徴はエネチャージです。
圧縮機の熱を蓄熱し、室外機が凍りついた時にその熱を利用して溶かすことにより
ノンストップ暖房を達成しています。

-10℃程度まで行く宇都宮で東芝大清快と2台使用しています。東芝大清快は冷たい風が出て止まってしまいますが、パナソニックは室外機解凍時は暖房は弱くなるものの停止しません。外気温度が下がると圧縮機の圧縮も高くなり、エネチャージ量も増大します。蓄熱は8時間程度まで維持できるので、ある程度時間がたっても大丈夫です。冷房時はバイパスさせます。エアコン設置の試運転時は55℃の風が出ました。
24時間タイマーが2つ設定可能なのも便利です。

特に暖房で差がつきますので本機種を含むパナソニックのエネチャージ搭載機種をお勧めします。

書込番号:16821457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/11 19:24(1年以上前)

各社の寒冷地モデルだと容量の大きい機種でもみかけるのは5.6キロクラスが最大で
18畳くらいが対象になるからリビング23畳だと容量が不足する可能性もあるかも
しれないですね。
ここ暫くの書き込みを見ていると日立機独自のオールステンモデルでも内部にカビや
汚れが発生したという書き込みも結構ありますしパナ機のエネチャージ機能による
ノンストップ暖房も地域や条件によっては霜取動作が発生するという書き込みがあり
どちらも話半分と考えてはいかがでしょうか?
別意見としてですが各社の7キロクラスは鉄筋コンクリや高気密・高断熱住宅でも
最大面積は23畳だから各社の表示するスペックを信用するなら一般家庭用の最大
容量が現在8キロクラスになっているので更なる容量アップの方向性を考えるという
方向性もあると思いますよ。

書込番号:16823281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/11/11 21:41(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。アリア社長さん私も同じく富山県に住んでます(^^;。ただ市街地じゃなくちょっと山ですが…。加湿空気清浄機持っているので使ってみますね。

配線クネクネさんステンレスクリーンシステムでもカビるんですね…(-_-;。
パナソニックを買おうかなと思いました。

書込番号:16824005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/12 20:44(1年以上前)

温かさを重視して購入金額を気にしないなら2台体制という選択肢もありますよ。
最上位機や寒冷地モデルの4キロクラス X 2や2.8キロクラス X 2という選択肢もありです。
2台体制の方が大容量1台使用よりトータルでの使用電気量が少なくなるし単純に熱交換器の
面積が2倍になるので温度上昇も速くなると思います。
唯一の欠点は同時稼働させると始動時の消費電力量が1台使用より多くなるので電力会社との
契約容量によってはブレーカーが落ちる可能性もあるでしょうね。

書込番号:16827896

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/11/13 00:15(1年以上前)

ブラックセイバー さん、こんばんは。。
量販店の店員さんがお勧めになられたのは、パナXに対して日立Sでいいでしょうか?
たまたま両機を使用するユーザーです。。

一つ目に質問ついて・・
日立「温風プラス」に対してパナXでは「パワフル」運転が該当します
日立では最大吹き出し温度55度(2.5kw:50度)、一方のパナでは約50度と何れも公表値
実測値は、日立Sでは47度(窓を閉めた状態52度)、パナXでは43度

温風が吹き出すまでの時間と吹き出し温度では日立Sの方が優勢で冷え切った部屋を素早く暖めてくれます(極端な差は無いかな)
しかし急速な運転は初めの僅かな時間のみで、運転の大半は安定時の出力を絞った低域(たまに中域)のみですから
この領域の制御を旨く出来得るか?で快適性が決まるので重要視された方が良いかと思います。

この安定時の運転制御では、日立Sの場合、設定をした室温は保たれますが
必要以上に出力を絞りロング気流の為、風が寒いです。
また、サーモオフ時もフラップは下に向けたままファンは回り続け
暖気が出るものでもなく扇風機状態の風のため寒さを感じます。
従って、日立Sは暖房運転は残念な事に少々難ありです

この機種の良いところは、再熱除湿の快適性と室内・外機の静かなところ・・それ以外の冷暖房、エコモード
省エネ性などはあまり思わしくはありません。

一方、パナXでは、日立Sに比べ高温風が出るものではなく、パワフルとは言いがたいですが
安定時の運転では、目標とする設定温度にも制御してくれますし
寒さを感じるほどの出力では吹き出しませんから快適に暖房運転をしてくれます。。
ただし本当の体感は、厳冬期をこれから迎えるので断言はできませんが
今日の寒さ(4度)を体験して、零下でも旨く暖房運転をしてくれるのでは?と期待も込めて思っています

それから日立のステンレスクリーンやパナのナノイーの効果については使用期間も短いため
何とも言えませんが、目に見えて効果が在るとは実感できないです。(わたしの感覚が鈍いかも?)

追記、間違っていたら申し訳ないのですが、パナXシリーズの713は再熱除湿は搭載されていなかったじゃなかったかな?

書込番号:16829060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/11/13 07:17(1年以上前)

配線クネクネさん返信ありがとうございます。すいません詳しい今の部屋の状況をかいていなかったですね。23畳のLDKですが10畳、13畳で引き戸でしきれるので10畳用のエアコンは1台設置してます。引き戸を開けて23畳にしたい時に、エアコン1台体制と考えてました。23畳用のエアコンでも寒さを感じたら、すでに設置してある10畳用のエアコンも活用したいと思ってます(^^;。

書込番号:16829635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2013/11/13 07:25(1年以上前)

wenge-iroさん返信ありがとうございます。日立Sです。

この安定時の運転制御では、日立Sの場合、設定をした室温は保たれますが
必要以上に出力を絞りロング気流の為、風が寒いです。
また、サーモオフ時もフラップは下に向けたままファンは回り続け
暖気が出るものでもなく扇風機状態の風のため寒さを感じます。
従って、日立Sは暖房運転は残念な事に少々難ありです

これは残念ですね…。パナソニックに気持ちがかたむきました(^^;。

カタログ見ました。パナXシリーズの713は再熱除湿は搭載されてますよ(^^;。

書込番号:16829648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/13 18:39(1年以上前)

兼用できるエアコンが既にあるなら容量を落としてみるという選択はいかがでしょうか?
メーカーによる違いは多少ある場合がありますがカタログの性能欄を比較すると最上位機になると
暖房の最大能力は5.6キロクラス以上の容量になると同一化してしまい部屋の対応畳数に応じて
消費電力量だけが上昇しているだけになっています。
なので5.6キロクラスか6.3キロクラスという選択肢もでてきますが5.6キロクラスの冷房に
おける対応面積は鉄筋コンクリや高気密・高断熱住宅でも23畳だから6.3キロクラスの方が性能
に余裕がある事になるのでお薦めになるかもしれません。

書込番号:16831659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/11/14 12:21(1年以上前)

配線クネクネさん。アドバイスありがとうございます。

家族の意見ですが中途半端?な14畳〜20畳用のエアコン買っ暖まらなかったら嫌だから、最初から23畳買うと言ってました(^^;。

書込番号:16834385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/14 21:03(1年以上前)

あのー・・・中途半端な機種という事で最初から最大容量の7キロクラスという
選択肢をされていますが使用表というか性能欄を確認してみてください。
これは各社殆ど変らない仕様になっている場合が多いんですが6キロクラスと
7キロクラスで能力面での数値的な違いがあるのは冷房能力だけで暖房能力に
関しては最大能力・外気温2度での低温時暖房能力どちらも同じで消費電力だけ
が増えているので暖房性能という面では同一という事になると思いますよ。

書込番号:16836253

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/11/15 00:55(1年以上前)

ブラックセイバー さん、こんばんは。。
パナXシリーズ713の再熱除湿の件、わたしの勘違いだったようですね・・すみませんでした。。

寒冷地ではないのですが当地方では、今朝もこの時期にしてはかなり冷え込み、氷点下目前の0.5度と聊か驚いていて
両機種を使用した限り、やはり圧倒的にパナXの方が暖かいです。

2世代前だったかな?わたしと同じようにパナXと日立Sのユーザーさんからの書き込みで
「パナXの方が暖かい」と拝見した折には半信半疑に受け止めていましたが、いみじくも同様の感想になりましたね。

ただ、パナXにしても短所がない訳ではありませんので、その点はお含み置き下さい。
(一例ですがパナXの再熱除湿では、外気温20度代後半の熱帯夜のような時には目標とする設定温度にはならず、日立が所有する特許の関連から制限されます。比較的外気温が高くない20度代前半のような梅雨の時期には室温も下げず、湿度を下げたカラッとした快適な再熱除湿運転は可能です。
つまり再熱除湿の有効性は外気温次第ということになります)

何れにしましても、どのメーカーを選択するにせよ一長一短はありますので
スレ主さんにとって良き買物をされるよう願っています。

書込番号:16837392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/11/15 04:45(1年以上前)

配線クネクネさん。ありがとうございます。確かによくカタログみてみますと…。確かに冷房時って、かいてありますね…(-_-;。私の勘違いでした…。暖房能力を重視するなら、低温暖房能力外気温2℃時の項目を注目って…。
そうすると…23畳用で8.6kW。それに近いものは…14畳用CS-403CXR2で8.4kw。消費電力3倍近く違うし…。0.2kwの差って結構違いますか?

書込番号:16837611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/16 09:55(1年以上前)

元の能力が同じでも部屋の畳数が増えればその分稼働時間が長くなるので消費電力が
増えているだけです。
なので低温時暖房能力も7キロクラスを6キロクラスの対応面積で使用すれば同じ数値
になるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:16842302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/11/16 21:34(1年以上前)

配線クネクネさん、お部屋にあった効率のいいエアコンをまたお店の人に相談してきめたいと思います。いろいろ教えてくれてありがとうございました。

書込番号:16844575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っていますエアコンの選定

2013/10/09 17:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-363CXR

スレ主 ruririnさん
クチコミ投稿数:81件

最初は、パナ、次はシャープのプラズマイオン、次は東芝、シャープは省エネが?
東芝は臭いの苦情が・・ダイキンは、うるさい・・クチコミに惑わされて、比較的に苦情のないパナに戻りました。
販売店でも、パナが1番売れ次は富士通?やはり、クチコミって大きいですね。
しかし、もう品薄状態です・取り外し処分無料の業者に依頼して、取り付けるばかりになっています。
皆さんは、何を基準にしていますか?

書込番号:16684811

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/09 19:09(1年以上前)

人それぞれなのでこればかりは拘りのある人の書き込み待ちでしょうね。
スタンダード機主体に購入してますが単純に予算や以前に同一メーカーを利用していて故障
せずに長期間使用ができたとかたまたま安かったのでという方が多いのではないでしょうか?
拘る方でも性能面(能力面)に拘る人は少なくメーカーの追加機能面で「これは良さそうだ」や
「便利そう」程度じゃないかと思いますよ。

書込番号:16685076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

おそうじ機能について

2013/08/26 04:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-563CXR2

クチコミ投稿数:14件

以前使っていたエアコン(7年目、パナソニック製)の冷えが極端に悪くなったので、8月中旬に購入しました。以前は、設定20度で風力強にして、ようやく室温が26度くらいでしたが、新しくなったので、室温26度風力自動で、室温は26度にバッチリ設定できています。新しいエアコンの性能に大満足です。ただ、自動でのおそうじ機能の時間がやたら長く感じます…1回おそうじが始まると30分くらいかかります。しかも、一日2回とかも…。室内で犬を飼っているので、その分ほこりが多いのかなぁとも話していますが。もちろん、おそうじ中は、エアコンの風は止まっていますので、室温は一気に27度を超えていきます。犬の熱中症が心配で、おそうじ中は扇風機でなんとか対応していますが、普通でこんなものなんでしょうか?

書込番号:16508339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/08/26 07:38(1年以上前)

おはようございます。

説明書を見ますと、
P、36 フィルターおそうじ運転で、条件により、約16分〜55分間
P、37 本体内部おそうじ運転で、約40分〜85分間
となっているようですから、約30分は範囲内という事になろうかと思われます。

また、途中停止や手動・タイマーなどで時間をづらす事もできるようですので、
説明書を読み、色々お試しになってみてはいかがでしょうか?

念の為、取説はこちら
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_cs3cxr_tr_201307091108_2.pdf

説明書をざっと目を通しただけですので、違っている事がありましたらすみません。
一応ご参考まで

書込番号:16508509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/08/26 09:57(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。30分は範囲内なのですね。ちょっと長く感じますが…我慢してみます。ありがとうございました。

書込番号:16508783

ナイスクチコミ!0


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/06 21:14(1年以上前)

集塵ごみを屋外に排出する仕様のようですね。
耳掻き2-3杯分らしいですが、ゴミを外に捨てるというのは、まるで中国人の発想ですね。
幸之助さんが生きていたら許したのでしょうか。
外国人採用を進めた結果なのでしょうか。
他のスペックは魅力的なのでですが、この一点で購入を決めかねています。
換気扇などのほうが屋外排出する料は多いのかも知れませんが、あきらかなゴミを屋外にポイというのはどうなのでしょうか。
加え、配管カバーが今のがそのまま使えないみたいだし。

書込番号:16552629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/07 20:15(1年以上前)

わんこの毛って意外と油分があって付着しやすいですので、お掃除機能で除去できるかどうか心配です。
年に一回は内部の清掃をした方が長持ちするかもしれません。

書込番号:16556165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

このシリーズの新モデル

2013/08/05 15:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-713CXR2

スレ主 shidaxさん
クチコミ投稿数:96件

毎年、11月に刷新されるんですかね?
発表会はいつ頃でしょうか?

書込番号:16439243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/05 18:43(1年以上前)

713CXRは確かに去年11月の発売ですが712CXRだと11年9月で推測になりますが711タイプは
10年11月で710タイプは9年10月で規則性がありません。
過去機で予測するなら9月か10月という可能性もあると思います。

書込番号:16439696

ナイスクチコミ!1


スレ主 shidaxさん
クチコミ投稿数:96件

2013/08/05 20:56(1年以上前)

711→712→713の進化で、大きく変化あったりしましたか?714が出たとしても、713とはたいして違いませんかね?

書込番号:16440107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/06 18:27(1年以上前)

711が初のエネチャージ機能搭載機だったと思います。
712では通信機能を利用して外出先からつけっぱなしのエアコンをオフできるのが
今年度713ではオン・オフ両方が可能になってますね。
只、オンに関しては規制なのか途中からの使用可能だったみたいですけど・・・

書込番号:16442954

ナイスクチコミ!0


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/06 18:55(1年以上前)

>配線クネクネさん
違います。

・2011:エネチャージ 等
・2012:ロングワイド気流 等
・2013:スマホ連動 等

です。

書込番号:16443034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CS-403CXR2」のクチコミ掲示板に
CS-403CXR2を新規書き込みCS-403CXR2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-403CXR2
パナソニック

CS-403CXR2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月19日

CS-403CXR2をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング