
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 22 | 2014年2月21日 13:52 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月12日 16:49 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2014年2月8日 11:40 |
![]() |
13 | 5 | 2014年1月20日 13:11 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月17日 15:24 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年1月14日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
先月購入しました。
こんなにうるさいエアコンがあるとは思っていませんでした。
故障してると思ってサービスマンに来てもらいましたが、すみません残念ながらこれが正常の音と言われ
風量を最低にして音を抑え我慢して使用しています。サービスマンが謝らなくてもいいんですけどね。
でも寝室にこのうるささはキツいです。
もうこの音は諦めていますが、14畳の部屋が暖まらないのが困ります。
11月の時点で26度設定でも部屋全体は暖まりません。サーキュレーターを使って少し良くなります。
皆さんにお伺いしたいのですが、今のエアコンってこんなに温度設定高めじゃないとダメですか?
5、6年くらい前のナショナルのエアコンでも23度で今の時期は大丈夫です。
真冬になったらいったい何度まで上げればいいんでしょう?
同じ機種をお使いの方いらっしゃいましたら是非お聞かせください。
P.S.
最近、パナソニックの製品を買っていますが、結構高い機種にハズレが多くて残念。
今のところ冷蔵庫は調子良いですが。
パナソニックのサービスマンの方が言っていました『シンプルな家電が一番ですよ』って。
次からはそうします。
2点

スレ主さんこんにちは
「エアコンの暖房で部屋が温まらない、サーキュレータを使うと少しは温まる」という内容を読んでご助言出来るかもしれないと思いレスします。
エアコンは吸込んだ空気を温めて吹き出しますが、吹出した空気が何かに当たると、跳ね返った暖かい空気を吸い込んで部屋の一部分しか温まらないという現象がよくあります。一般的にショートサーキットを起していると空調をやっている人間は言いますが、具体的にお話いたしますと、よくある事例が、暖房の場合エアコンは足元を温めるために空気を下吹きするのですが、そこにテレビ、タンス、ソファーなどがあれば、そういった家具に空気が当たり、部屋全体に暖かい空気が広まらずにその周辺だけで空気の循環をおこしてしまい、結果として部屋が寒いということがあります。
ですので、エアコンの風向きなどを調節して部屋全体に温風が行き渡るようにしてみてください。意外とこういった単純なことでエアコンの暖房が良く効くようになることが有ります。
あと、エアコンは部屋全体が温まってしまえば少ない風量でも暖房できますが、部屋が温まる前に風量を最少にしてしまうと寒いままになってしまいます。一般的にはエアコンによる部屋の余熱時間は一時間と計算してエアコンの能力を計算しますので、寝室でエアコンをお使いの場合はタイマー機能などを使用して就寝前一時間前にエアコンを運転するようにしてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:16841842
2点

アリア社長さま
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、確かに下にベッドやタンスなど家具があってそこだけは暖かいです。暖かいので猫達がそこに集まってます。
人がいる場所を見つけて風を送るというようなカメラもついているので大丈夫かと思ったのですが、角度が悪いのか全く察知していない様子です。
自動運転だと音がすごくうるさいのでついつい風量を下げてしまうのも暖まらない原因なのですね。
快適さを期待して買いかえたのですが、不快になってしまい販売店にも相談しましたが勿論他の商品には替えてもらえないとのこと、風向きを変えたりしましたがいまひとつだったので、サーキュレータを購入した次第です。
もう少し説明書を見て研究してみます。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:16841979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーによって違う場合がありますが設置場所が部屋壁の中央なのか壁端なのかで設置位置を設定する
機種なんかもあったと思いますがこの辺は確認されたんでしょうか?
後、上位機でもリモコンで上下のルーバー以外に左右のフラップも電動で稼動できたと思うのでこの辺の
設定も確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:16846402
2点

COLUNE さん、こんばんは。。
室内機が煩いとのこと、・・音に関しては受け止める感じ方は個人差がある事も確かなので判断は難しいです。。
わたしは室内機の音について、お掃除以外の通常運転では、特に煩いとは感じたことはないです。(相反する意見ですみません)
(室外機の冷房運転時(低域〜高域)は煩いとは感じませんでしたが、暖房運転時の
高出力時なのか?まだ確認を取れていないですけど、ある動作?の時に若干音が気になりますね)
室内機の話に戻して・・
通常、風量自動運転にて、一旦、設定温度に達してしまえば、主に出力は低域、風量も「静」になるものだと
思いますけれど、26度設定では実際の室温は何度になっていますか?目標とする室温にならないとか?
(室内の測定個所によっても若干の温度ムラは生じますが、床上や中間層では何度を示しているでしょうか?)
温度計の精度にも因るのでしょうが・・
因みに、わたしの設定温度は24度(エコナビ「切」「頭寒足熱」+センサーの設定にて足元はポッカポカに感じ、快適に過ごせています)プラス加湿器とサーキュレーター(無印良品)の併用です
まあ、適温は人それぞれ感じ方に違いがあるようで、20度でも良いという方もいらっしゃいます
他の人の感性は気にせず、ご自身が快適と思われた室温で良いと思いますよ。。
>人がいる場所を見つけて風を送るというようなカメラもついているので大丈夫かと思ったのですが、角度が悪いのか全く察知していない様子です。
我が家の家具の配置上、「頭寒足熱」+センサーを設定した際
左右の風向板は、室内機に向かって左を向くようにしています
人が立ち上がって室内機の正面に立つと、程なく左右の風向板は正面を向き
上下のフラップも最下部からこちらに向かう角度まで上昇します
よって、センサーの感度は結構良いですよ。。
(もしセンサーの感度が悪いと思われれば、こちらも併せてサポートを受けられた方がいいと思います
書込番号:16849220
2点

配線クネクネさま
ありがとうございます。
設置位置が一番部屋の隅なので、横にも風を送ることができる
この機種を選んだのですが。。。なかなか反対側まで暖まりません。
設置位置の設定も家具などの障害物の設定もあります。
以前つけていたナショナルのエアコンはサーキュレーター無しでちゃんと
部屋全体を暖めてくれていたのに。
古いので電気代を考えて買い換えたのですが、うーんという感じです。
冬本番にもこの調子ならもう一度サービスマンさんに来てもらおうかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16852675
3点

wenge-iroさま
ご親切にありがとうございます。
音に関しては確かにそうですね、個人差があると思います。
でも正直、これまで使っていた20年前のエアコンよりはるかにうるさくてショックです。
朝タイマーにしておくとその音で起きてしまいもう寝れません。
もちろんお掃除もうるさいですが、普通の運転もかなりのうるささです。
なので、不良品?と思ったのですが、サービスマンさんにはこんなものと言われました。
設置場所が限られていたので障害物もあり、そのせいもあるかもしれません。
でも、ダイキンとかのエアコンだとついてるかついてないか分からないぐらい静かなのに
どうして?と泣けてきます。
うるさくなければパワー全開で早く暖めたいのですが、あまりのうるささに負けて静運転に
してしまいます。
ちなみに今もつけていますが暖房自動25度設定で1時間運転していて、私がいる場所は21度です。
(14畳横長の部屋の真ん中よりちょっと離れた場所)
でもエアコンの下は25度なので時々運転止まってしまいます。
もう少し様子見てみます。他の家のパソコンがどんな音か見に行きたいくらいです。。。
すみません、愚痴ってしまい。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:16853191
1点

COLUNE さん、こんばんは。。
音はやはり煩いと感じてしまうのですね。
現時点、点検も済まされ問題ないとの事のようですが、睡眠の妨げになられているご様子。
そこで状況を改善する為には、室内機の交換か?他メーカーに変えて頂くしかないのかな?
と思っています。
一度、購入店にご相談されてみてはいかがでしょう?案外簡単に解決出来るかも知れませんよ。
Xシリーズの設定ついて・・
風量の設定は、初めから「静」より「自動」の方が、冷え切った部屋を素早く暖め
設定温度になれば自動制御にて「静」に調整してくれるので本来はその方がいいのですけどね。
でも、煩いと感じたのなら致し方ないのかなぁ〜とも思えますし・・
それから設定温度25度で、実測値は21度(近くでは25度)とのことですが
少々室温にムラがあり過ぎるように感じます。原因は風量を「静」のままの使用だと思われ
サーキュレータの置く位置を工夫されたら、もう少し温度ムラの改善が見込めるかもしれません。。
次に温度設定についてですが、実は取説にも表記の無い裏設定があります。
出来る限り室温ムラを無くすようにされても目標とする設定温度にならない場合
一度、暖房補正を試されてはいかがですか?
リモコンのメニュー(長押し)→リモコンA(一旦指を離す)→(何度かメニュボタンを押す)
→冷房補正→暖房補正
暖房補正には、標準から+3度までの補正が可能です。
書込番号:16856480
1点

追記
設定温度について、当方では上記に記したように24度設定(暖房補正なし)
実測値も中層と足元では若干の差が生じるものの同じく24度になります。
(計測器も一般的に精度が高いとされる水銀温度計(精度±0.1度)での計測値です)
書込番号:16856661
1点

wenge-iro さま
ご丁寧にありがとうございます。
販売店には掛け合いましたが、故障ではないので、室内機交換も他社交換も無理のようでした。泣き寝入り状態です。
同時に購入した安い6畳用ビーバーエアコンは非常に静かで快適です。こちらを2台付けたほうが良かったかもと後悔です。2台でもお釣りがくる値段ですし。
今日も一日様子見ながら使用しました、朝7時前に26度で暖房自動運転してみましたが、3時間以上全開運転でうるさいままでした。
26度に設定してサーキュレーター使い部屋の温度がちょっと暖まってきたのが1時間以上たってからで温度計が26度になったのは外もあたたかくなってきた10時ごろでした。こんなに時間かかるのですかね。。。
ちなみに24,25度設定では寒いままで、夜は部屋を暖めるのにもっと時間かかってます。
そして自動運転でパワー全開で運転しているときはお掃除の時と同じくらいの音です。wenge-iro さんのお宅もそういう音でしょうか?
販売店の方も売り場のパナの説明員さんも運転の音がうるさいなんてお客さんから聞いたことがないといいますが、サービスマンさんはこんなものでうるさいですと。。。いったいどっちなのかと思いまして。
それから暖房補正の件ありがとうございます。とりあえずこのままもう少し様子見てみます。
あまりにも音と暖まらなさがストレスになるのでもう少し様子見て一度サービスに連絡してみようと思います。
お騒がせしてすみません。本当にご親切にありがとうございます。
書込番号:16864828
2点

COLUNE さん、こんばんは。。
>販売店には掛け合いましたが、故障ではないので、室内機交換も他社交換も無理のようでした。泣き寝入り状態です。
困りましたね。
他社への機種変更の場合、通常、販売店ではメーカーが初期不良など認めた場合のみ変更が可能です
しかし、エアコンに限らず、ここでの書き込みを拝見していると、時折、メーカーが不良を認めずとも
販売店のご好意により交換されているケースもあることも事実のようです。
まあ販売店のスタンス次第なのかな?と思います。
どうしても我慢できない場合、もう一度販売店と交渉してみてはいかがでしょう。
>今日も一日様子見ながら使用しました、朝7時前に26度で暖房自動運転してみましたが、3時間以上全開運転でうるさいままでした。
この運転状況は、風音が煩いという以前に少しおかしな運転かな?と思えます
部屋の機密性や断熱性によっても違うのでしょうが、エアコンの能力が不足している場合などのときに
起きますね。。ご使用面積は14畳、能力も4.0kwとスペック上、十分に足りてるはずなんですけどね。。
通常、高出力運転時では高温風で吹き出されますから、それが断続的に吹き出されると設定温度をゆうに超え
室温もぐんぐん上昇するものだと思いますけど・・何らかの原因があると考えるのが通常でしょうね。
そこでお聞きしたいのですが、全開運転=高出力運転されている時の吸い込み温度と吹き出し温度は
何度になっているでしょうか?一度、測定してみてください。
吹き出し温度が規定値より低い場合には、ガス漏れなど考えなくてはならないです。
(尚、パナ機において吹き出し温度の実測値は、元来、他社に比べ低く、公表値より低い事も知られています)
考えられる原因の究明は、こちらには詳しい方々がいらっしゃいますのでアドバイスして頂けるものかと思います。
>そして自動運転でパワー全開で運転しているときはお掃除の時と同じくらいの音です。wenge-iro さんのお宅もそういう音でしょうか?
お掃除の時は高出力運転と違い、お掃除独自の運転音、一般の掃除機を使用した時のような音がするので
個人的にはお掃除の時の方が苦手です。
(特に通常運転時の風量が大小あっても風音は気にならず、一旦、設定温度に達してしまえば風量は主に「静」になりますので)
話は変わりますが、設定温度に関することについて・・
エコナビとセンサーを併用した時、消費電力を削減しつつ設定温度より約1℃低く調整されます(取説*P28)
また、リモコンの温度表示も体感温度となって、部屋の実測値と違い、独自の温度表示と運転制御なります。。(取説*P14)
つまり、エアコンが任意に快適であろうと想定した運転ですから、ご自身の快適性にぴったりと嵌るとは限らない運転内容です。
よって、センサーを切るかエコナビを切られた方が、室温も実測値になり、一定則に制御されるはずですから
この設定で運用されてみてはいかがでしょうか?(暖房補正も併せて考えてみては?)
それから室温ムラをなるべく無く為に、設定温度に達した時点で左右風向ルーバーをスイングさせる
設定にしてみてはどうですか?(取説*P32)
わたしは「頭寒足熱」+センサーの設定にて、足元も暖かく効果的なので重宝しています。。
(この機能がこんなにも良いものだとは思いもしなかったです・・絶品機能といっても良いかと)
まあ、どのメーカーのどの機種を使用されたとしても室温のムラを完全に無くすような制御は無理なんですけどね。
必ず四隅と中央、上層と足元では温度差が生じてしまいます。
まずは対応策として、なるべく温度差を小さくするよういろいろな設定を試された方がいいです。
書込番号:16872397
2点

本日取り付け終わりました。
試運転したところ、すごい音です。このまま連続すれば壊れるのではないかと思うくらいです。
これが正常なのでしょうけど、うるさすぎです。
書込番号:16939779
4点

wenge-iro さま
本当にいろいろご丁寧に教えていただきありがとうございます。
ちょっとバタバタしていてお返事もできずにすみませんでした。
相変わらずの調子でうるさいままなので、アプリの騒音計2種類で計ってみたら
2m離れた場所でお掃除の時が51か52dbぐらいですが、全開運転の時は58db〜60dbなのです。
ずいぶん時間がたって部屋が暖まったころには40dbぐらいに静かになります。
風を吸い込む音なのか出す音なのかはわかりませんが、確かにお掃除時の機械音とは違います。
部屋が暖まるのが遅いのもとても気になりますが、この音がうるさいのが私たち家族にとって
一番のストレスです。
メーカーの表示ではたしか53dbぐらいだったと思いますがこれは、平均値なのか最高値なのか
わからず。。。アプリの正確さも分からないのでどうしたものか。
やはりもう一度メーカーに言ってみようかなと思います。
あと、吹き出し口の温度ですがまだ計っていませんので、計測しましたらまた書き込みます。
書込番号:16942766
3点

yoshimura555さま
書き込みありがとうございます。
やはりうるさいですか?風の音ですよね?
設置場所はどうですか?うちは長方形の部屋の角です。
携帯アプリの騒音計使ってみましたがメーカー表示よりうるさいです。
困ったものです。。。もう一度掛け合ってみます。
書込番号:16942787
1点

COLUNE さん、こんばんは。。
ご自身が風音に対してストレスを抱えておられるのは良く分かります。
でも、この事を前面に販売店やメーカーに訴えるだけでなく
前スレから申し上げている通り、3時間以上に亘って全開運転をし続けても
設定温度に達しない事は、明らかに何らかの不具合がありますよ。。
こちらを重点にお伝えした方がかなり対応も変わってくるのではないでしょうか?
まずは、吹き出し温度と吸い込み温度を測定してみてください。。
書込番号:16955946
1点

wenge-iroさま
いつもありがとうございます。
測定はどのタイミングが一番良いのかわかりませんが
先ほど測ってみました。
朝6:30にタイマーにて暖房設定25度すべて自動、頭寒足熱など
すべて表示状態の運転で始動
現在9:00 外気7℃
約2時間半全開(多分強よりは一つ下ぐらいの運転)運転後の温度です。
吹き出し温度32℃
吸い込み温度28℃
エアコン足下23℃
部屋真ん中21℃
対角線側19℃
部屋の外廊下16℃
我慢できない温度ではありませんが、他の部屋のエアコンと比べるとうるささの割に
暖まるのに時間がかかり過ぎ不快です。
取り急ぎご報告まで。
本当にいつもご丁寧にありがとうございます。
書込番号:16966348
1点

wenge-iroさま
すみません、上記の投稿の暖房設定温度は25ではなく26℃の間違いでした。
書込番号:16966516
1点

COLUNE さん、こんばんは。。
もう少し測定基準を示していればよかったですね・・申し訳ないです。
その機体にどれほどの最大吹き出し温度(能力)を有するのか?が目的で
それには測定基準があり、次のような条件の時の温度を測定してみてください。。
外気温:2度、室内温度:20度、設定温度:23度以上(取り敢えず最大値の30度にしてみて下さい)
パワフル設定
同条件では測定できない場合には、取り敢えず窓を開けて設定30度、パワフル運転にて測定
(ちょっと寒いとは思いますけど・・)
書込番号:16969099
1点

wenge-iroさま
ありがとうございます。
なかなか、外気温と室内の温度がそのようにいきませんが
30度パワフル窓全開でやってみました。
吹き出し口42℃ぐらい、吸い込み29℃でした。
外気6℃、室内温度は15℃ぐらいでした。建物は築20年木造2階です。
これで何か分かるとよいのですが。。。
書込番号:16974060
0点

COLUNE さん、こんばんは。。
規定の能力は出ているようですね。
あとは何故、設定温度にならないのか?という問題です。
温度センサーなど機体に問題が生じているものなのか?
もし不安でしたら、ここの常連の方から取り付け工事後の点検項目を詳細に挙げてくださっています
一度、点検を依頼されてみてはいかがでしょうか?↓
書き込み番号*15662354
最後に、スレ主さんが懸念されている音の問題ですね・・販売店は、現在、何と仰っているのですか?
早くしないと新年を迎えてしまいますよ・・年を越したくはないですよね。
書込番号:16975434
1点

wenge-iroさま
ありがとうございます。
そうですね、意外に熱い風が出ていました。
エアコンの前あたりだけは暖かくなっている感じです。
販売店は「メーカーの方で故障でなければ、うちとしては何もできない」
の一点張り。
なので、パナソニックのアフターサービスに掛け合っています。
うるさいのと何時間もうるさい割に部屋が暖まらないのはなぜか
土曜日に騒音計も持ってきてもらうことになりました。
パナのアフターサービスは対応が悪く、クレーマー扱いされとても不快です。
私も遊んでいるわけではないし、何回も仕事調節してまで好きで来てもらう
わけじゃないんですけどね。
いい加減ノイローゼになりそうです。
ダイキンのを買いなおそうかと思ってます。
色々と親身になって答えてくださってありがとうございます。
書込番号:16976429
0点

返信をいただきました皆様、ありがとうございました。
昨年末にパナの方と話し合って、パナがエアコンを買った値段で買い取ってくれることに
なりました。決してこちらから買い取りの要求はしていません。
当方の一番の不快さは音で、その次に暖まりの遅さでした。
音に関しては個人差があると言われますが、今回は騒音計を持ってきてもらって
計ってもらい、煩さがカタログ上とあまりにも違いすぎることを認めてもらえました。
暖まりに関しては、14畳ですが、もしかして構造上の問題で足りないかもと
指摘されましたのでダイキンのAN56PRPうるるとさらら18畳用を新たに前回の購入店(BC)
で購入しました。購入店は工事費追加分(2階なのでスライダーや延長)、取り外し代金を負担
してくれました。ダイキンのほうが55000円高かったのでそこは当方持ちです。
結果、音に関してはやはりダイキンは静かです。音の質が違います。全開の時の音に不快さが
ありません。パナは空気を吸い込む音が大きくてゴーっととても不快でした。
お掃除はもちろん比べ物にならないほど静かです。
暖かさの質に関しては、暖まってしまってからの質はパナのほうが上だったかもしれませんが、
暖まりの速さはダイキンですね。全開の煩いまま3時間というのはさすがにありません。
部屋の隅に取りつけてあるのですが、ダイキンのほうが横にもしっかり風がきます。
それ以外ではパナのナノイーはとても良かったと思いますし、電気代の計算などはオール電化や地域
の設定が細かくできてダイキンのよりは良かったです。
私は決してパナソニックを批判したかったわけではなく、逆に頑張ってもらいたいから厳しく言わせて
もらいました。昨年は冷蔵庫も洗濯乾燥機もパナ製を購入しています。
井の中の蛙のまま、大物タレントにお金かけてCMを作り、臭いものには蓋をする体質を変えなくては
パナは立ち直れません。
物づくりの原点にかえり、客の立場になりアフターサービスの質を高めればいいんです。少々高くても
良いものは残りますし、サービスが良ければ支持されます。
今回のように買い取ってもらえるのはまれだとは思いますが、ただのクレーマー扱いで終わるのか
指摘された部分を全力で改善するのか。。。
とにかく皆様、親身になってお答えいただきありがとうございました。
パナのこれからに期待します。
書込番号:17078012
1点

補足
これで最後の投稿です。
ダイキンに取り換えて1か月経ちましたが、先月より電気代が8000円も安くなりました。
他に変わった家電はありませんし、今月のほうが寒くてエアコンをたくさんつけてました。
18畳用と大きいのを買ったので電気代が上がると思ってましたが、どういうことでしょうかね。。。
やっぱりあれはどこかおかしかったんじゃないかな。
とりあえず、今のうるるとさららはすこぶる調子が良いです。
書込番号:17218778
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
こちらの403は暖房の弱運転時では33dbのようなのですが、使用されている方で、うるさく感じたりしますでしょうか?
寝室に置く予定で、音に少し敏感なので(時計の音など)心配で質問させていただきました><
同じパナソニックで暖房の弱運転時27dbのものと501CXR2で暖房の弱運転38dbのものも使用していますが、
27dbのもの・・・・そんなに気になりません。
38dbのもの・・・・弱でもかなり大きく聞こえます。
使用されている方や詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見、ご回答のほどよろしくお願いします><
0点

専門家ではありませんがパナが公証データだと2種類書いてあり冷暖房時の最大で
60DB超えていて冷房だと48DBくらいで暖房だと51DB(こちらは平均値?)
と記載されてます。
スレ主さんが38DBで煩いを感じるなら寝室には向かないと思います。
書込番号:17171044
0点

配線クネクネさん、お返事ありがとうございます^^
御返事ありがとうございます^^
数値についてはパナソニックさんから伺ったところ
冷房時は強で49 弱で33、
暖房時は強で53 弱で33
だそうです。こちらは去年の夏までのカタログの表記だと思います。
去年の秋冬のカタログなどからJISの表記が変わっているので、同じ音でも数値がだいぶ大きくなっているそうです。(国際表記に合わせたといわれていました。)
配線クネクネさんが見られたパナの公証はどこで見れますか?
よろしくお願いします><
書込番号:17171796
0点

自分が見たのはパナのホームページ上で403CXRの製品ページで詳細欄です。
後、暖房時の数値は50DBの間違いでした。
書込番号:17175620
0点

配線クネクネさん,申し訳ありません><
機種をまちがえてお伝えしてしまいました><
訂正ご回答ありがとうございました^^
書込番号:17182524
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
初めての投稿になりますが、宜しくお願い致します。
今年に入って暖房が殆ど効かなくなり、寒さに耐えきれず、12年ほど経過した古いエアコン2台分の買い替え目的で、余り細かくリサーチもしないまま、本日、某市内のヤマダ電機にて「CS-403CXR2」と「CS-223CXR」を各々購入しました。
予め他社のカタログも一通り集めて目を通しましたが、最近のエアコンは多機能過ぎて余り悩むのも嫌でしたので、これまで使用していた2台がナショナル製(古いエアコンなのでパナソニックと表示されていません)だったこともあり、漠然とパナソニック製を選ぼうと思っていました。
また、当然ながら古いエアコンの消費電力が高いこともあり、今回はナノイーやお掃除機能などの性能と併せて、省エネ性を最も重視したXシリーズを第一候補としました。
先ずは現物と店内価格を確認しようと思い、特にネット価格等を調査しないまま本日ヤマダ電機に足を運んだのですが、ちょうど新製品との入れ替え時期により旧タイプがセール価格とのこと・・・。
店員さんは、「また来月に入ると価格が上がる予定で、その後、また安くなる可能性もあるが、県内にある店舗の在庫約50台分で売り切れになるので、いつ頃に購入するのか判断に迷うところですね・・・。でも、新製品との性能の違いに大きな差はないので、現在のセール価格でも損はしないのではないか?」とのアドバイスを受けました。
と言う訳で、休日を利用して店舗に行く時間や完売になることも考慮して、ほぼ即決に近い形で契約しました。
すみません・・・とても前置きが長くなりましたが、以下に実際の購入価格を掲載させて頂きますが、今の時期としては価格的に許容範囲となるのでしょうか?
■CS-403CXR2(10年保証)・・・「131,400円」+「標準工事費15,000円」=146,400円 ※リサイクル料金2,100円別途
■CS-223CXR(10年保証)・・・「94,507円」+「標準工事費9,990円」=104,467円 ※リサイクル料金2,100円別途
△標準工事内訳:取り付け、取り外し、コンセント交換、電圧切り替え ※化粧カバー2M別途5,250円
以上ですが、通常家電購入の際は事前に十分な価格調査も行い、店員さんとの価格交渉も行うのですが、ついつい早めに設置したいとの思いで、ほぼ衝動買い的に購入してしまったので、やはりもう少し交渉すべきだったのではないか!?との後悔も残ったので、今回初めて投稿させて頂きました。
今回は、個人的には高くも安くもない普通の価格であれば「良し!」とするのですが、皆様の「高すぎる!」との評価であれば、冷静にキャンセルでもしようかと考えています(苦笑)
0点

以前の書き込みを流用するならWEB対抗を歌っていても実際は大手量販店のWEB店
というのもありましたよ。
現状の価格.COMに表示されている403CXRのケーズの価格が16万7千円位だから
安く買えている可能性はあると思いますよ。
書込番号:17124334
2点

billy27 さん、こんばんは。。
まずは、ご購入おめでとうございます!
購入価格については、ご自身が納得の上決められたのですから、それでいいとは思いますよ。。
あえて申し上げるのなら2.2kwは、まあ、そのくらいなのかなと思えても
4.0kwは在庫処分にしては少し高めのような気もしなくはないです。。
ただ、地域相場もありますし何ともいえませんね。
仮に、今回見送くるとしても、この先在庫はますます品薄状態になって価格も反転上昇する事さえなくはないですよ。
しかも、消費増税前の駆け込み需要の事も考えると、なるべく据付工事は早めに済ませた方がいいのかも知れませんね
3月の工事日程がいっぱいになり、4月止むを得ず工事がずれた場合には消費増税分は掛かるようですよ。
書込番号:17124462
2点

配線クネクネさん
早速のご返信ありがとうございます。
>WEB対抗を歌っていても実際は大手量販店のWEB店というのもありましたよ。
なるほど・・・必ずしもWEBで最も安い金額にしてくれる保障はないのですね!
>現状の価格.COMに表示されている403CXRのケーズの価格が16万7千円位だから安く買えている可能性はあると思いますよ。
そう言って下さると、少しはホッとします(笑)
今回ばかりは勉強不足のままでの購入でしたので、せめて平均価格程度であれば嬉しく思います。
有難うございました。
書込番号:17124626
0点

wenge-iroさん
ご返信有難うございます。
>4.0kwは在庫処分にしては少し高めのような気もしなくはないです。ただ、地域相場もありますし何ともいえませんね。
九州ですが・・・う〜ん やはり何とも微妙な価格ですよねぇ・・・(苦笑)。
>仮に、今回見送くるとしても、この先在庫はますます品薄状態になって価格も反転上昇する事さえなくはないですよ。
しかも、消費増税前の駆け込み需要の事も考えると、なるべく据付工事は早めに済ませた方がいいのかも知れませんね
確かに購入価格に関しては結果論になりそうですが・・・増税前の駆け込み需要には巻き込まれたくないので、結果オーライと思うことにします(笑)
>3月の工事日程がいっぱいになり、4月止むを得ず工事がずれた場合には消費増税分は掛かるようですよ。
あっ!意外な落とし穴ですね!
たしかに「支払いを増税前に済ませたとしても、工事(納品)が増税後(4月〜)であれば、新消費税(8%)が適用される・・・」なんて聞いたことがありますね。
今回は先延ばしするリスク(価格の反転上昇、駆け込み需要による工事の遅れ、新消費税の適用等)を考慮したと思えば、納得の価格と思うことにします(^^♪
大変貴重なご意見有難うございました。
書込番号:17124773
0点

こんばんは
まあ別途の化粧カバー2m 5250円 2台ですと15000円ですね
標準配管の場合ですけど(3m程度)けっこうな追加料になってしまいます
私と同じ九州でしたらコスモ、ハンズマン、ダイキ、ナフコなどあると思いますが...
事前にカバーとヘッドを購入して だいたい2台分で3000円程度
自分が取り付けに訪問する際 化粧カバー、ヘッドは顧客支給っていうのがけっこうあります。
書込番号:17125474
0点

りょう3さん
返信有難うございます。
>標準配管の場合ですけど(3m程度)けっこうな追加料になってしまいます
確かに化粧カバーの料金もバカにならないですよね・・・(^_^;)
>事前にカバーとヘッドを購入して だいたい2台分で3000円程度
自分が取り付けに訪問する際 化粧カバー、ヘッドは顧客支給っていうのがけっこうあります。
顧客支給が可能か否かは未確認ですが、少しでも節約出来ると有難いですよね^^
でも何となく・・・顧客支給の場合は「別途工賃○○○円がでます」的になりそうな気がしますが・・・
今度確認だけでもしておきます!
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17126601
0点

はじめまして。
ちょっと伺いたいのですが、九州のどちらでしょうか?
東京では、ヤマダに問い合わせましたが、在庫切れでした。(cs-223cxr)
よろしければ、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:17128741
0点

jjjjzxさん
お問い合わせありがとうございます。
ここで言うのもなんですが…
九州と言っても遥か南の島…OKINAWAなんですよ^^;
きっとjjjjzxさんのご期待に添えられない地域になると思いますが…
ご参考までに申し上げますと、確か六畳用タイプもまだ在庫に多少余裕があったと記憶してます。
ただ私の場合は、来月には価格が上昇するという事と来月の上旬は仕事で時間が取れず店舗に足を運べない可能性もあったので、ほぼ即決で購入しました。
多少価格面では不満もありましたが…
いざ購入時になって完売となっては後悔しますもんね^^;
どこかjjjjzxさんの近辺で、商品が見つかると良いですね♪
書込番号:17129291
0点

は〜、そうでしたか〜。
教えて頂き有難うございましたm(__)m
地道に廻ってみてみます。
情報有難う!
書込番号:17129795
0点

jjjjzx さん、こんばんは。。
お安く購入できるのか分かりませんが、以下の店舗にて2.2kwの在庫数100はあるようです。
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1696
より良い買物が出来るといいですね。
書込番号:17132616
1点

wenge-iroさん、はじめまして。
これまた情報有難うございます!
いいお店を紹介して頂き感謝です。
納得できる値段であれば、嬉しいです。
有難うございます!
書込番号:17132972
0点

本日池袋ビックカメラに行って来ました。
店頭価格13万8千円の札が下がっていまして、
Panasonicの販売員の方がいましたので、
価格を聞いたところ、11万8千円+ポイント12%が限界と言われ
かわずに帰って来ました。
スレ主さんのを価格を聞いていましたので・・・
在庫は、商品センターにまだあるようでした。
それと、上新も、値段は分かりませんが、在庫アリでした。
書込番号:17145684
1点

jjjjzx さん、こんばんは!
>価格を聞いたところ、11万8千円+ポイント12%が限界と言われ
かわずに帰って来ました。
私の場合は2台同時購入でしたので、CS-223CXR(10年保証)は94,507円と少しは安くなったようですが…
jjjjzxさんには、トコトン納得いく価格で購入して欲しいと思います^_^
ちょうど今の時期は決算期に入って来るので、交渉次第では満足価格になるかもしれませんんが…
在庫数が気になるところですね^^;
私ならダメもとで、ポイント不要の指値(8〜9万円)で交渉するかもしれませんが…
そんなに甘くはないですかね!?(苦笑)
書込番号:17148903
0点

billy27さん、こんばんはです。
10万切る価格での購入うらやましいです・・・
確かに、在庫がそれほど無いようで、お向かいのヤマダ池袋は既に在庫ゼロでした。
決算期での値落ち狙いと行きたいです。
あまり期待薄ですが。
コチラで教えて頂いた、Joshinアウトレット浦安に問い合わせましたが、
ジョーシンの実店舗に在庫アリとのことでした。値段は不明ですが。
そんな感じです。
書込番号:17149150
1点

色々とご意見下さった方々、本当に有難うございました。
今回初めて「価格.COM」に参加させて頂きましたが、本当に参考になるご意見が多く感謝しております。
今回は3名の方に「GOODアンサー」を贈らせて頂きました。本当に有難うございました。
因みに・・・
実は昨日、こっそり他の店舗に行き、価格と在庫状況について、確認してきましたが・・・
その結果は以下の通りとなっておりました(笑)
■CS-403CXR2(10年保証)・・・156,000円(標準工事込み)
※私の購入時に標準工事としていた「コンセント交換」、「電圧切り替え」などは含まないとのことでした。
■CS-223CXR(10年保証)・・・完売(在庫なし) ※最終的には11万円台(標準工事込み)で販売したとのことです。
以上報告ですが・・・
「CS-403CXR2」については、私の購入時より本体価格は1万円程上昇し、更に標準工事内容も変更(コンセント交換と電圧切り替え工事料として実質4,200円程度の価格上昇)となっており、現時点では結果的に15,000円程度は安く買えた!?ことになりました(苦笑)
※私の場合は「コンセント交換」も「電圧切り替え」も必要でしたので、標準工事費の範囲内で良かったです!
「CS-223CXR」については既に完売していた為、価格云々よりも1月後半に購入出来たことにホッとしましたよ(^_^;)
一応参考までに・・・
2014年モデルとなる「CS-404CXR2」は24万円台・・・「CS-224CXR」は21万円台となっておりました。
うわぁ〜新商品は高いですねぇ・・・(笑)
と言う訳で・・・
私としては正直もう少し安く購入したかったのですが、
結果的に旧型の完売によって新商品を買わざるを得ない状況は避けられて良かったと思います。
まだ購入を迷われている方も、何とか納得いく価格で購入されますことを心より祈っております!(^^)!
書込番号:17165430
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-283CXR
エアコンの入れ替えを検討していてこの機種を本命にしていましたが、カタログの運転音は家にある他のエアコン
(約10年前ダイキン製)現在取り付けてある約20年前の三菱製のカタログの運転音の数値と較べ20dB近く大きくなっています、実際そんな書き込みもあるようですし上記のような古いエアコンより最新型の物の方が格段に性能が上がっている筈なのにこの部分は悪化しているのは何故でしょうか?音の問題は個人差があるので20dB違っても皆同じように不快に思うとは限りませんが、夏の就寝時睡眠を妨げるほどの騒音では困ります、他社も大きくなっているように感にますがとりわけパナは大きい様に感じます、測定方法が今までと違うのでしょうか? ※2,8kwタイプの比較です。
2点

akaneaoi さん、こんばんは。。
ご購入を検討されている13年度パナXシリーズをはじめ、他社から発売された13年モデルのカタログ表示の運転音(dB)は
2005年のJIS C 9612:2005に基づいて、「音圧レベル(騒音レベル)」での表示になっています。
測定基準の変遷は何度となく行なわれ、20年前の基準と現在の測定基準を付き合わせても
尺度が異なるため単純に数値だけを比較されても仕方がないですよ。
今日では、昨年4月にJIS C 9612が改正(2013.4.22)され、運転音の表示は「音響パワーレベル」での表示に変更された結果
各社発売の14年度モデルでは13年度モデルより運転音の数値が更に大きくなっています。
何れにしましても、数値だけを見て比較されないほうがいいですよ。
音の受け止め方は個人差が大きいですから。
http://www.jraia.or.jp/htdocs_test2/product/home_aircon/i_soundpower.html
書込番号:17087636
2点

13年度モデル、運転音比較(数値で判断しても仕方がないのですが)
これを見るとパナが取り立てて大きい運転音ではないですよね。寧ろ比較的静かな方ですねぇ。
メーカー 型式 室内運転音(dB) 室外運転音(dB)
ダイキン S22PTRXS 42 44
富士通 AS-J22C 42 46
シャープ AY-C22SX 43 43
三菱 MSZ-ZW223 44 42
パナソニック CS-X223C 44 42
富士通 AS-Z22C 44 43
三菱重工 SRK-22SP 45 43
日立 RAS-S22C 45 43
三菱重工 SRK-22TP 45 44
シャープ AY-C22SD 45 45
日立 RAS-AS22C 45 45
パナソニック CS-F223C 45 45
東芝 RAS-221EDR 45 47
コロナ CSH-W2213 47 46
コロナ CSH-N2213 47 46
三菱 MSZ-GM223 47 46
ダイキン S22PTES 47 48
東芝 RAS-221EP 48 47
書込番号:17087890
2点

2,8kwのこの機種は冷暖ともに60dB前後でびっくりしました、2,2kwタイプの物でも数値はあまり違いませんね。
※手持ちのカタログは2013年10月1日現在のものです。
量販店の店員にこの事を尋ねても「測定方法が昔とは違う」と云うような説明はありませんでした、「メーカーによって測定の仕方が違うので数値はあてにならない」と等、理解し難い返答は有りましたがこれで納得しました、有難うございました。
書込番号:17090966
4点

akaneaoi さん
少し解釈に誤解があるようなのでなるべく簡単に・・
まず、測定基準は各メーカーによって違うのではなく、JISの測定基準によって導き出された数値です。
その基準が年代によって変遷をしています。
ポイントは2点です。
一つ目は、20年前の基準と現在の基準によって計測された運転音を
測定基準が異なりますから、単純に数値で比較されても仕方がありません。
二つ目は、パナXの運転音が他のメーカーより大きいと仰っていますが
13年に発行されたカタログに掲載された運転音の数値は
2005年施行されたJIS基準「音圧レベル(騒音レベル)」に即した数値と
一方で13年4月に施行した新基準「音響パワーレベル」による数値とが混在した端境期に在って
これも両者の異なった基準から導き出された数値を比較しても仕方がないのと
旧基準より新基準の方が運転音の数値が大きいです。
つまり、ご自身は、片や旧基準、もう一方で新基準と気づかずに比較されたのだと思われ
その結果、新基準で表記されたパナXの運転音が大きい事に驚かれたのでしょう。
以下の数値を見てもパナは比較的2.2kwでも2.8kwでもその他でも数値だけ見れば小さい運転音です。
[上位機の比較]
*(新):新基準「音響パワーレベル」 無印:2005年施行、旧基準「音圧レベル(騒音レベル)」
暖 房(db) 冷 房(db)
(内)(外) (内) (外)
例:三菱電機 MSZ-ZW283S 51 47 48 46
MSZ-ZW284S(新) 64 60 63 59
パナソニック CS-283CX 48 47 46 46
同 上 (新)61 59 59 58
富士通 AS-Z28C 49 44 48 46
同 上 (新)64 59 63 57
書込番号:17091686
2点

貴殿のおっしゃる通りです、測定方法が変わっている事は知りませんでしたし
量販店の店員に尋ねても貴殿のような回答を得られませんでしたので納得できず
こちらで問い合わせた次第です、第1候補このパナの機種とシャープ製品を比較したところ
やはり天下のパナの方が高数値でした。今一度シャープのカタログを確認すると
2013年8月現在でした、ちなみに音響パワーレベルの文字は見当たりませんでしたので
きっと最新のカタログならば軒並み数値は上がっているのかも知れません。
書込番号:17092970
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-713CXR2

こちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579121/SortID=16855537/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=cx2#tab
書込番号:17081888
1点

こんにちは
すでに、>押し売りお断り様より、ご回答がなされていますが、
パナの場合は同じ機種でも、販売ルート(販売先)によって、品番、仕様、などが違います。
(家電専門店、家電量販店、 住宅設備店)
参照
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/9725/c/1%2C22/session/L3RpbWUvMTM4OTkzNDc4Mi9zaWQvaV9CTVZ6S2w%3D
販売店で仕様の違いなどお聞きになり、必要でなければ安い方でもいいかもしれませんね!^^
ご参考まで
書込番号:17081924
1点

押し売りお断りさん、流星104さん。
早々のお答えありがとうございます。販売店の違いなのですね。
それなら安い方検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:17082042
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
皆様、初めまして。
本機の購入を検討しており、レビュー欄(サイアムさん)にて、ヤマダ電機 工事費込みで、134,000円でご購入されたと拝見しました。
可能であれば、詳細を教えて頂けますでしょうか?購入日、店舗、ポイント使用有無など。
1/2の初売り店頭価格では、工事費込みで、166,500円でした。現金値引き出来ても、160,000円とのこと。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:17028381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
年末限定特価で携帯のポイント会員限定で140000円で長期保証付きのコンセント交換電圧切り替え取り外し標準無料でした。
今はやってるか分かりませんが(笑)
二段積み設置だったのでリサイクルと外しプラスで5250円追加でかかりました。
在庫が無くて2月1日に工事になりました。
急ぎではなかったので購入してます。
書込番号:17029670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に記憶が定かではありませんが(笑)、覚えている事だけでも書いてみますね。
ヤマダ電機 柏店で購入しました。
当初はキャンペーン中で値段を下げていた日立Sを買うつもりで行き、交渉の上140000円で購入決定したところで在庫を確認したら在庫がない、ということで急遽同等の値段でパナ購入になりました。おそらく、買うことを決定した客を、日立の在庫がないことで逃したくなかったのかもしれません。
その店舗では何故かパナは値引き率が大きかったです。こちらのパナXも既に新製品が出ていましたから在庫限りで、もう何台も残っていないから急いだ方が良いと言われ、決めました。
当初は在庫はあるからすぐに設置できますという話でしたが、調べてみたら1週間以上先になることが判明し、店員さんが「私の落ち度なので、更に値引きさせていただきます。」と言って下さって、その値段になりました。
標準工事、古いエアコンの引き取り、全て込みです。
年末で売り上げの数字を上げたかったのかもしれませんが、ラッキーでした。
既に型落ちの在庫限りだと思いますので、強気で交渉してみてください。
ちなみに、ヤマダではネットの金額も交渉対象ですので、それを言ってみてもよいかも。
私の場合は、店員さんが自らipad片手に価格ドットコムの金額を確認してくれて、本体の金額に平均的な標準工事代を足した金額をベースに話してくれました。とても親切な若い店員さんでした。
安く買えるといいですね。
書込番号:17030844
1点

書き忘れたことをいくつか・・
調べたら自分のポイントを2000円分使ってました。
なので正確には136000円で購入しました。
それと、携帯メールでの割引対象機種だったような気がします。
そのため、通常よりも更に安く買えたのかもしれません。
書込番号:17030864
1点

年明けのお忙しい中、ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。既に品薄なんですね!在庫があることを祈りつつ、ヤマダ電機に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17033264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告遅くなり申し訳ありません。
お陰さまで在庫が少ない中、ヤマダ電機にて140,500円で購入できました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
柏店の実売価格をヤマダ電機の店員さんにお調べ頂きましたが、140,000円を切る価格の記録がなかったようです。
モデル末期の中、価格交渉ができ、当初提示価格より大幅にお安く購入でき、皆様に感謝しております。
書込番号:17073493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





