BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
nasneで録画した番組を書き出せる内蔵型ブルーレイドライブドライブ

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年5月8日 12:49 |
![]() |
4 | 8 | 2013年5月2日 11:11 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月4日 03:53 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月18日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月10日 09:05 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月18日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
DVDを主に焼くのですが、
S08JとBDR-208JBKでは、品質は変わってきますか?
やはりS08Jの方が、書き込み品質がいいのでしょうか?
変わらないのならS08Jでなくてもいいのかなぁと、迷ってます…
実際どうなんでしょうか?
書込番号:16108377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み品質は多分変わりがないこと思いますが,公式に「十和田パイオニア製造」,
拘る人が多いかと思います。
迷ったら,こちらを選択しておけば,後悔しないかも・・・
書込番号:16108670
0点

>S08JとBDR-208JBKでは、品質は変わってきますか?
BDR-S08Jの方が、良いらしいです。
ただし、焼いたメディアを詳しく比較しての話。一般的には、それほど差は無いと思います。
1万円前後までの予算でしたら、BDR-208JBKで良いかと。
あとは、メディアをパナソニックの国産モノにするなどで良質に。
書込番号:16108913
1点

>DVDを主に焼くのですが、
お・・・DVDでしたか。BDのつもりで書いてしまいました。
DVDに関しては、書込品質の情報みてないので、わからないですね。BD同様、多少差があるのかもしれませんが、それほど大きな差は無いかと。
書込番号:16108919
0点

価格差が少ないのならBDR-S08J-BKを買うが、
この価格差ならBDR-208JBKで良いとおもう。
書き込み制度も気にするほどではないと思う。
書込番号:16108941
0点

みなさんレスありがとうございます。
DVDだと、気にすることはあまりないようですね。
安心しました。
今パイオニアのDVR-S17Lを使っていまして、半年で修理、戻ってきて3ヶ月位で読み込み不良で、買い替え検討してました。
やはり日本製、中国制とでは、壊れやすさ等は変わってくるのでしょうか?
書込番号:16108998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり日本製、中国制とでは、壊れやすさ等は変わってくるのでしょうか?
私見ですが、私は中国製パイオニアドライブを酷使していますが、故障はしていません。
当たり外れもあると思います。でも日本製が良いと思っています。
予算があるのなら十和田モデルが良いのでしょうが、機械物当たり外れはあると思いますよ。
書込番号:16109042
0点

オジーンさん
なるほど
当たり外れもありますよね。
もー少し予算等もふまえて、検討してみます
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:16109139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
初歩的なことで2つお聞きしたいのですが、1つめは、BDR−S07Jとの違いなのですがどこが違うのでしょうか。
そして、価格はBDR−S08Jのほうが少し安いようなのですが何故でしょうか。
2つめはI/OデータのRECBOXを持っていますが、ここに保存してある録画番組を、このBDR−S08Jで
ネットワークでBDを作ることができるのでしょうか。
ちなみにOSはWindows 8 です。
0点

BDR-S07JはBDR-207Mのリテール品でBD-Rの書き込み最大速度が12倍のもの。
BDR-S08JはBDR-208Mのリテール品でBD-Rの書き込み最大速度が15倍のもので消費電力がやや高い。
BDR-S08JのバンドルソフトであるDixim BD Burner 2013 for pioneerはRecboxからBDへのダビングが可能です。
書込番号:16081701
1点

>価格はBDR−S08Jのほうが少し安いようなのですが何故でしょうか。
BDR-S07Jは、在庫のみで安価なお店が無いだけです。
BDR-S08Jでは、現行品で安価な店がある。
価格推移を比較するとわかりますが、それほど大きな値段差は無いです。
BDR-S07Jは、先に書いたように安価な店がもう無いだけですy
書込番号:16081797
1点

甜さん
パーシモン1wさん
お返事をいただきありがとうございました。
BDR−S08Jの購入でよさそうですね。
>BDR-S08JのバンドルソフトであるDixim BD Burner 2013 for pioneerはRecboxからBDへのダビングが可能です。
このRECBOXからBDへのダビング方法なのですが、Windows 8 のパソコンのHDDへ録画番組を移動させなくても
RECBOX内の録画番組を指定して、LANでそのままBDが作れるということなのでしょうか。
たとえばBDレコーダーを使って外部機器で録画した番組のBDを作ろうとするときには、いったんはBDレコーダーのHDDへ録画したものを移さないとBDが作れないのですが、このDixim BD Burner 2013 for pioneerというのを使えば
このような移動作業をしなくてもよいのでしょうか。
書込番号:16082459
0点

大きな玉ねぎさん
> このDixim BD Burner 2013 for pioneerというのを使えば
> このような移動作業をしなくてもよいのでしょうか。
その通りです。
というか、PC の HDD に「一旦保存/移動する」ことはできません。
RECBOX から DiXiM BD Burner を動かしている PC に対してネットワーク転送をすると、そのまま BD メディアに書き込んでくれます。(イメージ的には、RECBOX から BD メディアにそのまま移動するという感じですね)
書込番号:16082623
1点

shigeorgさん
お返事をありがとうございました。
DiXiM BD Burnerを使ってBDを作ると、RECBOXの中の録画番組はBDに移動するので、RECBOXからは消えてしまうということなのでしょか。
それとも、ダビング回数が1つ減ってもRECBOXの中にはそのまま録画番組は残っているということなのでしょうか。
BDを作ってもRECBOXにはそのまま保存させておくという方法はないのでしょうか。
書込番号:16083847
0点

すみませんがBDを作ったあとにRECBOXの中の録画番組は消えてしまうの?という質問に加えて、
もうひとつお聞きしたいのですが、RECBOXの録画番組をBDにするときの時間はどのくらいなの
でしょうか。
LANはギガビット対応しているのですが、それでも実時間かかってしまうのでしょうか。
書込番号:16083926
0点

大きな玉ねぎさん
> DiXiM BD Burnerを使ってBDを作ると、RECBOXの中の録画番組はBDに移動するので、RECBOXからは消えてしまうということなのでしょか。
その通りです。
これについてざくっと説明しておくと、RECBOX に限らず、デジタル番組を扱う全ての機器において、「コピー」ができるのは録画した機器でだけです。
言い方を変えると、元の番組がダビング 10 の仕組みで録画されていて、コピー可能回数を持っていたとしても、コピー可能回数を保持した状態で他のメディアや機器へダビング (コピーまたはムーブ) することはできません。
BD/DVD はもちろん、他の機器に「ダビング」した場合も含めて、ダビング先の番組は「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html#dubbing10
RECBOX はチューナーを持っていないため、何らかの機器からダビングしたり、スカパー!HD チューナー等から LAN 録画する形になりますが、そのため RECBOX 内の全ての番組は「コピー不可・ムーブのみ可」となります。
そのため、今回のように BD に焼くと RECBOX 内からは消えます。(RECBOX から他の RECBOX やレコーダー等に LAN 転送する場合も同様に元の RECBOX 内からは消えます)
ということで、
> BDを作ってもRECBOXにはそのまま保存させておくという方法はないのでしょうか。
については「ありません」となります。
BD を作成し、かつ RECBOX にも番組を置いておきたい場合は、元の録画機器から RECBOX に対して BD 用と保存用に 2 回ダビングする必要があります。
もしくは BD Burner を使えば多くの場合は元の録画機器から直接 LAN 経由の BD 焼きができるだろうと思いますから、そちらから BD 焼きをしておいて、別途 RECBOX へのダビングをするなどの方法を取る必要があります。(私はそうしています)
もちろん、すでに録画機器から元の番組を消してしまってあって、RECBOX にしか番組が残っていないという場合は、RECBOX から BD 焼きしたら、RECBOX からは消えて BD 上にしか番組がない状態になります。
> もうひとつお聞きしたいのですが、RECBOXの録画番組をBDにするときの時間はどのくらいなのでしょうか。
これについては、おおよそ「録画機器から RECBOX にダビングしたのと同じくらいの時間」となります。(パソコンの性能によって多少の差はあるかもしれませんが、それほど大きくは違わないでしょう)
ただし、スカパー!HD チューナーから RECBOX に録画した番組の場合は上記の事はあてはまらなくて、1 時間番組でおおよそ 10 〜 20 分くらいとなります。(番組によって異なります)
> LANはギガビット対応しているのですが、それでも実時間かかってしまうのでしょうか。
実時間はかかりませんが、デジタル番組のダビングやムーブの場合、ギガビットイーサネットの恩恵はありません。(100Mbps のイーサネットの場合と変わりはありません)
私が手持ちの機器で実測した限りでは、一番速い機器の間であってもデジタル番組のダビングは 60Mbps くらいの速度しか出ませんでした。
これはデジタル番組は著作権保護のために暗号化がされていて、ダビングの時にそれぞれの機器で暗号化を戻したり、また暗号化するという処理が必要なため、LAN の速度が速くても、暗号化の処理で時間がかかってしまうからです。
書込番号:16084577
1点

shigeorgさん
お世話になります。
とても詳しい説明をしていただきありがとうございました。
大変によくわかりました。
これですべて疑問が解決しました。
書込番号:16084685
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
今現在、BDR-S06J-KRを使用しています。
壊れているわけでもなくなに不自由なく使用できます。
こちらの商品に乗り換えるメリットは自己満足以外に何かあるでしょうか?
乗り換えようか非常に気になっています。
ちなみに、ライティングやリーディング速度は今の現状のでまったく気になりません。
書込番号:15973969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なに不自由なく使っているなら、
自己満足としか言えない。
まだ買い替える必要もないと思う。
書込番号:15974027
2点

ディスクの読み込みが早くなっているはずです。
例えば DVD-RW ディスクをトレーに載せて蓋を閉め、
書き込み可能になるまでの時間が数秒縮んだとか・・・。
書込番号:15975435
0点

皆様、ありがとうございました。
サイトも見てみました。
速度に関しては今のままで十分ですので、今の機種が不具合出るようになったら買い替えたいと思います。
書込番号:15975484
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
こちらのドライブを購入し、BDやDVDの映画をバンドルされているPowerDVD10を使用し再生すると、チャプター切り替わりの際一時的に停止します。
ディスクの傷等を疑い他のディスクでも試して見ましたが同様の結果になりました。
これは正常なのでしょうか?
0点

チャプター送りをすると少し停止します。
連続再生では停止はしませんよ。再生中に停止するのですか?
書込番号:15889031
0点

勝手に一時停止されて解除しないと再生しないのでも、再生が停止されるのでもないのなら仕方がないことと諦めてください。
書込番号:15890113
0点

>オジーンさん
連続再生中に発生します。再生中次のチャプターに切り替わる瞬間に一瞬停止(処理落ちのような)します。BDではほぼ毎回発生しているようです。DVDは再度確認してみた所問題はありませんでした。
>uPD70116さん
仕様なのでしょうか? PCのスペックはBDの再生要求を満たしたスペックですので問題はないと思うのですが。。。。
スペック
CPU i7 3770k
MEM 2133Mhz*8G
GPU gtx680
書込番号:15894842
0点

PowerDVD10のアップデートは有りませんか?
書込番号:15894918
0点

チャプター切り替わりとは、連続再生時のチャプター跨ぎですか?
チャプター移動をしたときだと思っていたので、そうでないのなら仕様ということはないです。
メモリーが足りないことはありませんか?
再生中にタスクマネージャーでメモリー使用量を監視してください。
動画再生支援を使っているなら無効に、使っていないのなら有効にして試してみると変化があるかも知れません。
書込番号:15906537
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
panasonicのテレビにHDDなどを接続して録画した番組を、このソフトでコピー・ムーブをブルーレイディスクに焼くことが可能でしょうか?
DiXiM BD Burner 2013 for PioneerのHPを見ると東芝や日立はありますが、パナソニックはありません。
誰か、テストなどされて成功された方、教えて下さい。
私のテレビは、VT3です。
0点

マレスさん
> panasonicのテレビにHDDなどを接続して録画した番組を、このソフトでコピー・ムーブをブルーレイディスクに焼くことが可能でしょうか?
おそらくはできないと思います。
パナ VIERA テレビの番組ダビング機能はどうやら DIGA 相手に限定されているようです。
書込番号:15739324
0点

shigeorg様。
教えていただきありがとう御座います。
そうですか。録画保存できないのですね。
それなら、もう一つ下のBRバルクでもいいかなと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:15742359
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
7より6の方が、焼き精度が高かったというレポートもあったので。一概に新製品だから良いとも言えませんが。製品差より、個体差も結構あるよいですので。特定のレポートだけで判断するのも危ういかなと思います。
http://homepage2.nifty.com/yss/bdrs08j/bdrs08j_p2.htm
ここのサイトで、他のドライブの結果と見比べてみて下さい。ただ、このサイトでも書かれていますが。あくまでここで買ったドライブの結果ということには留意を。
私見ではありますが。DVR-S17Jとどちらを買っても、特に問題は無いと思います。
値段と付属ソフトで選択すればよろしいかと。
書込番号:15635097
2点

コヤテンさん
この製品についてではなく、一般的な話としてですが、製品全体の違いや製品の個体差もあると思いますが、意外とファームウェアの影響も大きいのではないかと思っています。
ドライブ製品を買ってからファームウェアを一切更新しない人もいれば、上がっているたびに更新する人もいるでしょうが、ドライブ製品のファームウェアアップデートはソフトウェアの変更もあるでしょうが、書き込み・読み取りのための制御データの更新もあるようで、それによってレーザー出力とか制御精度などが変わってくるようです。
しかも、聞いた話では場合によってはメディアメーカー ID ごとにデータを用意していることもあるようです。(この製品がそうかどうかは知りません)
この製品ではないですが、私は何台かのドライブのファームウェアを更新してきていますが、更新したことでかえって焼き品質が多少悪くなったような場合もありました (簡易計測ソフトで見ただけの話ですし、単なる経年変化かもしれませんが)。
まあでも、今時は DVD 系の部分はかなり成熟 (完成) しているでしょうから、大きく違うということはあまりないのではないかと思います。
書込番号:15635283
0点

新しいほうがいいんだったらプレミアドライブなんて存在しないわけで。
ただ、あんまり旧いと、メディアを認識して行われる、ライトストラテジーが働かなくなるけどね。
書込番号:15635368
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




