BDR-S08J-BK [ピアノブラック] のクチコミ掲示板

2012年11月中旬 発売

BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

nasneで録画した番組を書き出せる内蔵型ブルーレイドライブドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 対応OS:Windows BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]の価格比較
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のスペック・仕様
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のレビュー
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のクチコミ
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]の画像・動画
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のピックアップリスト
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のオークション

BDR-S08J-BK [ピアノブラック]パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月中旬

  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]の価格比較
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のスペック・仕様
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のレビュー
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のクチコミ
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]の画像・動画
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のピックアップリスト
  • BDR-S08J-BK [ピアノブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

BDR-S08J-BK [ピアノブラック] のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDR-S08J-BK [ピアノブラック]」のクチコミ掲示板に
BDR-S08J-BK [ピアノブラック]を新規書き込みBDR-S08J-BK [ピアノブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDを焼くのを考えたら どっち!?

2013/05/08 06:54(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:125件

DVDを主に焼くのですが、
S08JとBDR-208JBKでは、品質は変わってきますか?

やはりS08Jの方が、書き込み品質がいいのでしょうか?

変わらないのならS08Jでなくてもいいのかなぁと、迷ってます…

実際どうなんでしょうか?

書込番号:16108377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/08 09:28(1年以上前)

書き込み品質は多分変わりがないこと思いますが,公式に「十和田パイオニア製造」,
拘る人が多いかと思います。
迷ったら,こちらを選択しておけば,後悔しないかも・・・

書込番号:16108670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/08 11:26(1年以上前)

>S08JとBDR-208JBKでは、品質は変わってきますか?
BDR-S08Jの方が、良いらしいです。
ただし、焼いたメディアを詳しく比較しての話。一般的には、それほど差は無いと思います。
1万円前後までの予算でしたら、BDR-208JBKで良いかと。
あとは、メディアをパナソニックの国産モノにするなどで良質に。

書込番号:16108913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/08 11:28(1年以上前)

>DVDを主に焼くのですが、
お・・・DVDでしたか。BDのつもりで書いてしまいました。
DVDに関しては、書込品質の情報みてないので、わからないですね。BD同様、多少差があるのかもしれませんが、それほど大きな差は無いかと。

書込番号:16108919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/05/08 11:38(1年以上前)

価格差が少ないのならBDR-S08J-BKを買うが、
この価格差ならBDR-208JBKで良いとおもう。

書き込み制度も気にするほどではないと思う。

書込番号:16108941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2013/05/08 12:02(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

DVDだと、気にすることはあまりないようですね。
安心しました。

今パイオニアのDVR-S17Lを使っていまして、半年で修理、戻ってきて3ヶ月位で読み込み不良で、買い替え検討してました。

やはり日本製、中国制とでは、壊れやすさ等は変わってくるのでしょうか?

書込番号:16108998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/05/08 12:21(1年以上前)

>やはり日本製、中国制とでは、壊れやすさ等は変わってくるのでしょうか?
私見ですが、私は中国製パイオニアドライブを酷使していますが、故障はしていません。
当たり外れもあると思います。でも日本製が良いと思っています。
予算があるのなら十和田モデルが良いのでしょうが、機械物当たり外れはあると思いますよ。

書込番号:16109042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2013/05/08 12:49(1年以上前)

オジーンさん

なるほど
当たり外れもありますよね。
もー少し予算等もふまえて、検討してみます



みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:16109139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

クチコミ投稿数:1827件

初歩的なことで2つお聞きしたいのですが、1つめは、BDR−S07Jとの違いなのですがどこが違うのでしょうか。
そして、価格はBDR−S08Jのほうが少し安いようなのですが何故でしょうか。
2つめはI/OデータのRECBOXを持っていますが、ここに保存してある録画番組を、このBDR−S08Jで
ネットワークでBDを作ることができるのでしょうか。
ちなみにOSはWindows 8 です。

書込番号:16081671

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/01 17:45(1年以上前)

BDR-S07JはBDR-207Mのリテール品でBD-Rの書き込み最大速度が12倍のもの。
BDR-S08JはBDR-208Mのリテール品でBD-Rの書き込み最大速度が15倍のもので消費電力がやや高い。
BDR-S08JのバンドルソフトであるDixim BD Burner 2013 for pioneerはRecboxからBDへのダビングが可能です。

書込番号:16081701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/01 18:12(1年以上前)

>価格はBDR−S08Jのほうが少し安いようなのですが何故でしょうか。
BDR-S07Jは、在庫のみで安価なお店が無いだけです。
BDR-S08Jでは、現行品で安価な店がある。

価格推移を比較するとわかりますが、それほど大きな値段差は無いです。
BDR-S07Jは、先に書いたように安価な店がもう無いだけですy

書込番号:16081797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/05/01 21:08(1年以上前)

甜さん

パーシモン1wさん

お返事をいただきありがとうございました。

BDR−S08Jの購入でよさそうですね。

>BDR-S08JのバンドルソフトであるDixim BD Burner 2013 for pioneerはRecboxからBDへのダビングが可能です。

このRECBOXからBDへのダビング方法なのですが、Windows 8 のパソコンのHDDへ録画番組を移動させなくても
RECBOX内の録画番組を指定して、LANでそのままBDが作れるということなのでしょうか。

たとえばBDレコーダーを使って外部機器で録画した番組のBDを作ろうとするときには、いったんはBDレコーダーのHDDへ録画したものを移さないとBDが作れないのですが、このDixim BD Burner 2013 for pioneerというのを使えば
このような移動作業をしなくてもよいのでしょうか。

書込番号:16082459

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/01 21:42(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> このDixim BD Burner 2013 for pioneerというのを使えば
> このような移動作業をしなくてもよいのでしょうか。

その通りです。

というか、PC の HDD に「一旦保存/移動する」ことはできません。

RECBOX から DiXiM BD Burner を動かしている PC に対してネットワーク転送をすると、そのまま BD メディアに書き込んでくれます。(イメージ的には、RECBOX から BD メディアにそのまま移動するという感じですね)

書込番号:16082623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/05/02 05:34(1年以上前)

shigeorgさん

お返事をありがとうございました。

DiXiM BD Burnerを使ってBDを作ると、RECBOXの中の録画番組はBDに移動するので、RECBOXからは消えてしまうということなのでしょか。
それとも、ダビング回数が1つ減ってもRECBOXの中にはそのまま録画番組は残っているということなのでしょうか。
BDを作ってもRECBOXにはそのまま保存させておくという方法はないのでしょうか。

書込番号:16083847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/05/02 06:28(1年以上前)

すみませんがBDを作ったあとにRECBOXの中の録画番組は消えてしまうの?という質問に加えて、
もうひとつお聞きしたいのですが、RECBOXの録画番組をBDにするときの時間はどのくらいなの
でしょうか。
LANはギガビット対応しているのですが、それでも実時間かかってしまうのでしょうか。

書込番号:16083926

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/02 10:33(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> DiXiM BD Burnerを使ってBDを作ると、RECBOXの中の録画番組はBDに移動するので、RECBOXからは消えてしまうということなのでしょか。

その通りです。

これについてざくっと説明しておくと、RECBOX に限らず、デジタル番組を扱う全ての機器において、「コピー」ができるのは録画した機器でだけです。

言い方を変えると、元の番組がダビング 10 の仕組みで録画されていて、コピー可能回数を持っていたとしても、コピー可能回数を保持した状態で他のメディアや機器へダビング (コピーまたはムーブ) することはできません。

BD/DVD はもちろん、他の機器に「ダビング」した場合も含めて、ダビング先の番組は「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html#dubbing10


RECBOX はチューナーを持っていないため、何らかの機器からダビングしたり、スカパー!HD チューナー等から LAN 録画する形になりますが、そのため RECBOX 内の全ての番組は「コピー不可・ムーブのみ可」となります。

そのため、今回のように BD に焼くと RECBOX 内からは消えます。(RECBOX から他の RECBOX やレコーダー等に LAN 転送する場合も同様に元の RECBOX 内からは消えます)


ということで、

> BDを作ってもRECBOXにはそのまま保存させておくという方法はないのでしょうか。

については「ありません」となります。

BD を作成し、かつ RECBOX にも番組を置いておきたい場合は、元の録画機器から RECBOX に対して BD 用と保存用に 2 回ダビングする必要があります。

もしくは BD Burner を使えば多くの場合は元の録画機器から直接 LAN 経由の BD 焼きができるだろうと思いますから、そちらから BD 焼きをしておいて、別途 RECBOX へのダビングをするなどの方法を取る必要があります。(私はそうしています)

もちろん、すでに録画機器から元の番組を消してしまってあって、RECBOX にしか番組が残っていないという場合は、RECBOX から BD 焼きしたら、RECBOX からは消えて BD 上にしか番組がない状態になります。


> もうひとつお聞きしたいのですが、RECBOXの録画番組をBDにするときの時間はどのくらいなのでしょうか。

これについては、おおよそ「録画機器から RECBOX にダビングしたのと同じくらいの時間」となります。(パソコンの性能によって多少の差はあるかもしれませんが、それほど大きくは違わないでしょう)

ただし、スカパー!HD チューナーから RECBOX に録画した番組の場合は上記の事はあてはまらなくて、1 時間番組でおおよそ 10 〜 20 分くらいとなります。(番組によって異なります)


> LANはギガビット対応しているのですが、それでも実時間かかってしまうのでしょうか。

実時間はかかりませんが、デジタル番組のダビングやムーブの場合、ギガビットイーサネットの恩恵はありません。(100Mbps のイーサネットの場合と変わりはありません)

私が手持ちの機器で実測した限りでは、一番速い機器の間であってもデジタル番組のダビングは 60Mbps くらいの速度しか出ませんでした。

これはデジタル番組は著作権保護のために暗号化がされていて、ダビングの時にそれぞれの機器で暗号化を戻したり、また暗号化するという処理が必要なため、LAN の速度が速くても、暗号化の処理で時間がかかってしまうからです。

書込番号:16084577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/05/02 11:11(1年以上前)

shigeorgさん

お世話になります。

とても詳しい説明をしていただきありがとうございました。

大変によくわかりました。

これですべて疑問が解決しました。

書込番号:16084685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換えについて

2013/04/03 20:25(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

クチコミ投稿数:535件

今現在、BDR-S06J-KRを使用しています。
壊れているわけでもなくなに不自由なく使用できます。
こちらの商品に乗り換えるメリットは自己満足以外に何かあるでしょうか?
乗り換えようか非常に気になっています。
ちなみに、ライティングやリーディング速度は今の現状のでまったく気になりません。

書込番号:15973969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2013/04/03 20:36(1年以上前)

ホームページを見てください。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s08j/index.html

書込番号:15974011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/03 20:40(1年以上前)

なに不自由なく使っているなら、
自己満足としか言えない。
まだ買い替える必要もないと思う。

書込番号:15974027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/04 03:01(1年以上前)

ディスクの読み込みが早くなっているはずです。

例えば DVD-RW ディスクをトレーに載せて蓋を閉め、
書き込み可能になるまでの時間が数秒縮んだとか・・・。

書込番号:15975435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2013/04/04 03:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
サイトも見てみました。
速度に関しては今のままで十分ですので、今の機種が不具合出るようになったら買い替えたいと思います。

書込番号:15975484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアドライブユーティリティー

2013/01/11 10:49(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

スレ主 sp4a8vu9さん
クチコミ投稿数:32件

OS:Windows XP
パイオニアドライブユーティリティーの設定がPCを起動するたび
工場出荷状態に戻ってしまいます。
設定方法間違っているのでしょうか・・・?

書込番号:15601866

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/01/11 14:18(1年以上前)

設定をドライブに保存する。項目にチェックして設定を押せばどうでしょうか?

現在の設定を確認するをクリックしても、工場出荷状態に戻っているのですか?

パイオニアドライブユーティリティーの
バージョンが違ってヘンな返答になっていたらゴメンなさい。スルーして下さい。

書込番号:15602520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/15 09:22(1年以上前)

設定を変更した項目の"設定をドライブに保存する"にチェックを入れていないというオチなのでは・・・・

書込番号:15621623

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp4a8vu9さん
クチコミ投稿数:32件

2013/01/15 10:31(1年以上前)

皆様ご指摘の「チェック入れています」
にも関わらず「うまくいかない」ため書き込ませて頂きました。

気になるのは、「Logicool Mouse M500のSetPoint」です。
動作が不安定で時々「エラー」になります。
アンインストールすれば良いのかな〜?

書込番号:15621764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/21 21:48(1年以上前)

>動作が不安定で時々「エラー」になります。

OSが不安定なのでは?

書込番号:15652082

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp4a8vu9さん
クチコミ投稿数:32件

2013/01/21 22:10(1年以上前)

ドライブを取り付ける際
HDDをクリーンインストールしたのでOSには問題ないと思います。
今のLogicool マウスは100%問題があるのはメーカ側も認めて
何時でも交換もしくは、返金しますと回答をもらっています。

サフィニアさん安易な発言はやめて下さいう

書込番号:15652247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/22 00:07(1年以上前)

スレ主 sp4a8vu9さん、

>気になるのは、「Logicool Mouse M500のSetPoint」です。
>動作が不安定で時々「エラー」になります。
>アンインストールすれば良いのかな〜?

>今のLogicool マウスは100%問題があるのはメーカ側も認めて
>何時でも交換もしくは、返金しますと回答をもらっています。

>サフィニアさん安易な発言はやめて下さいう

それって、M500自体が物理的問題を抱えているということでしょうか?
それとも、SetPointソフトウェアに問題があるということなのでしょうか?

ここまでのsp4a8vu9さんの書き込みを拝見して、マウスの不調がパイオニアドライブユーティリティーにどのように関連があるのか不思議に思いましたので
<OSが不安定なのでは?
と思ったしだいです。

パイオニアドライブユーティリティーの設定がPCを起動するたび工場出荷状態に戻ってしまう原因としてマウスをお疑いになるのであれば、setpointを実際にアンインストールして状況がどうなるかもご確認されてはいかがでしょうか。

なお、旧モデルのBDR-207JBKにおいては、パイオニアドライブユーティリティーの設定中、PURE READ調整機能のパーフェクトモード、マスターモードの任意設定については、保存がされず、再起動のたびに工場出荷時の標準モードに戻ってしまうため、設定をやり直す必要があると聞き及んでおります。

書込番号:15652949

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp4a8vu9さん
クチコミ投稿数:32件

2013/01/23 16:28(1年以上前)

サフィニアさん
旧モデルのBDR-207JBKにおいて聞き及んでとありますが
ネットを調べましたが見つかりませんでした具体的な対応は?!どの様に
すれば良いのでしょうか
それとも
・パイオニア?
・Logicool?
の関係者ですか?

書込番号:15659971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/23 20:22(1年以上前)

スレ主 sp4a8vu9さん、

>ネットを調べましたが見つかりませんでした

例えば、空気抜きさんのレビューにも同様なことが書かれていましたよ。

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=R1QOjn1kIesJ&p=%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%81%95%E3%82%93+BDR-207JBK&u=zigsow.jp%2Fportal%2Fown_item_detail%2F173777%2F

>具体的な対応は?!どの様にすれば良いのでしょうか

お力添えできませんが、パソコンを起動させるたびに設定しなおすことしか思いつきません。
ここで有用な情報が得られないということであれば、ユーティリティーの製作元にお問い合わせするのが近道かと思います。

>それとも
>・パイオニア?
>・Logicool?
>の関係者ですか?

どうしてそのような。おかしな話に発展するのでしょうか?

書込番号:15660824

ナイスクチコミ!6


スレ主 sp4a8vu9さん
クチコミ投稿数:32件

2013/02/19 19:32(1年以上前)

原因は、やはり「Logicool Mouse M500のSetPoint」でした。!
ユーティリティは、保存されます。
また、
頻繁に設定を変更される方は、ディスク内
「bin」フォルダー→「SEION」→「PioneerBDDriveUtility」を
ディスクトップに置くといちいちディスクを使わなくても変更ができ
便利ですよ!。

書込番号:15788308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブとしては?

2013/01/18 08:00(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

クチコミ投稿数:54件 koyatennのブログ 

DVDの記録、読み込みの精度は、DVR-S17Jと比べてどうですか?

書込番号:15634769

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/18 09:40(1年以上前)

上がっています。
新製品ですから。

書込番号:15635045

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2013/01/18 10:00(1年以上前)

7より6の方が、焼き精度が高かったというレポートもあったので。一概に新製品だから良いとも言えませんが。製品差より、個体差も結構あるよいですので。特定のレポートだけで判断するのも危ういかなと思います。

http://homepage2.nifty.com/yss/bdrs08j/bdrs08j_p2.htm
ここのサイトで、他のドライブの結果と見比べてみて下さい。ただ、このサイトでも書かれていますが。あくまでここで買ったドライブの結果ということには留意を。

私見ではありますが。DVR-S17Jとどちらを買っても、特に問題は無いと思います。
値段と付属ソフトで選択すればよろしいかと。

書込番号:15635097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 11:04(1年以上前)

コヤテンさん

この製品についてではなく、一般的な話としてですが、製品全体の違いや製品の個体差もあると思いますが、意外とファームウェアの影響も大きいのではないかと思っています。

ドライブ製品を買ってからファームウェアを一切更新しない人もいれば、上がっているたびに更新する人もいるでしょうが、ドライブ製品のファームウェアアップデートはソフトウェアの変更もあるでしょうが、書き込み・読み取りのための制御データの更新もあるようで、それによってレーザー出力とか制御精度などが変わってくるようです。

しかも、聞いた話では場合によってはメディアメーカー ID ごとにデータを用意していることもあるようです。(この製品がそうかどうかは知りません)


この製品ではないですが、私は何台かのドライブのファームウェアを更新してきていますが、更新したことでかえって焼き品質が多少悪くなったような場合もありました (簡易計測ソフトで見ただけの話ですし、単なる経年変化かもしれませんが)。

まあでも、今時は DVD 系の部分はかなり成熟 (完成) しているでしょうから、大きく違うということはあまりないのではないかと思います。

書込番号:15635283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/18 11:31(1年以上前)

新しいほうがいいんだったらプレミアドライブなんて存在しないわけで。

ただ、あんまり旧いと、メディアを認識して行われる、ライトストラテジーが働かなくなるけどね。

書込番号:15635368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ナスネとの連携について

2012/12/10 15:40(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:320件

Sonyのナスネで録画したTV番組を編集したいと思うのですが、この機種はうってつけではないでしょうか…?ただ、やり方が今一つ分かってないので購入をためらっています。
家庭内LANを構築しないと無理なのでしょうか?

どのように接続すれば良いのかご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:15459993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/10 16:13(1年以上前)

Sony製BDレコーダを購入し、BDに保存するのが良いかと。

基本的に編集は出来ません。VAIO以外のPCでは、視聴すら困難ですy

書込番号:15460105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/10 17:00(1年以上前)

プレスリリースでナスネからBDへの書き出し可能とあったのですが無理なんでしょうか?

書込番号:15460238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/10 17:31(1年以上前)

>プレスリリースでナスネからBDへの書き出し可能とあったのですが無理なんでしょうか?
可能です。いくつか条件はありますけどね。
BDレコーダの場合は、比較的対応はしやすく、Sony製以外でも使用可能なモノはあります。

PCとなりますと、DLNAとDTCP-IPに対応していなければなりません。
WindowsMediaPlayerなどのソフトは、DLNAは対応してますがDTCP-IPは非対応です。
また、単にデータにアクセス出来ても見ることも出来ません。
そのため、Sony製PCのVAIOで「VAIO TV with nasne」の使用のできる機種であるか、DLNAとDTCP-IPに対応したソフトを別途購入し出来るか試してみるしかありません。VAIO以外だと、かなり限定されてきますし、面倒です。

編集は、BCASカードを含めテレビの著作権に関するモノで、できなくなっています。
地デジ初期の頃は編集できたりもありましたが、現行では無理です。たぶん、どこまで許可するかしないかの話でモメたので、一切出来ない方向へ行ってしまったのかと。
BDレコーダでも、録画時にCMカット機能は無いです。再生時にCM飛ばしは簡単に出来るよう対応してますけど。

ナスネは、Sony製品との連携を前提としていますので、それ以外での使用はやりにくいですy

>家庭内LANを構築しないと無理なのでしょうか?
これは当然必要です。

書込番号:15460322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/10 18:12(1年以上前)

編集は無理として、ナスネで録画した番組をそのままBDへの書き出しは可能と言う事でいいのですか?
そしてLANでナスネ、PS3、PCを繋いでおく必要がある。て、感じで理解しておけば良いのでしょうか?

書込番号:15460431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/10 19:25(1年以上前)

>ナスネで録画した番組をそのままBDへの書き出しは可能と言う事でいいのですか?
はい、可能です。

>そしてLANでナスネ、PS3、PCを繋いでおく必要がある。て、感じで理解しておけば良いのでしょうか?
PCで行うには、先に書いたように条件がいくつかありますので、それをクリア出来れば可能です。
お持ちのPCが、VAIOで「VAIO TV with nasne」を使用できるなら、比較的簡単に可能と言いますが、そうでなければ自力で頑張ってと。

書込番号:15460696

ナイスクチコミ!0


kobayouさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/10 20:40(1年以上前)

スレ主様

現在この機種を予約注文中です。
機種は違いますが私の経験からコメントします。
DTCP-IP対応のIODATA外付けブルーレイドライブに、REGZAに録画したTV番組をDTCP-IPムーブしました。
REGZAからDTCP-IPムーブ先としてブルーレイドライブが選択可能となります。
ブルーレイドライブにはBD-REディスクを入れておき、ムーブします。
ムーブが終了したBD-REディスクをブルーレイDIGAで番組編集しました。
編集まで考えるならこれが簡単でしょうか?

書込番号:15461023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/10 21:53(1年以上前)

パーシモンさん、度々有難うございます。以下メーカーサイトから、抜粋です。

ネットワークレコーダー「nasne™」で録画した番組もBDディスクへ保存出来るソフト「DiXiM BD Burner 2013 for pioneer」同梱   
と、あるので、どのPCでもできるものかと思っていましたが…
ほかの条件とは何があるのでしょうか?

書込番号:15461413

ナイスクチコミ!0


you0106さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/10 23:23(1年以上前)

お徳さん 様

ご参考でDixim BD Burner 2013のURL貼りますね
http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm

このソフトウェアがあれば、どのメーカーのBDドライブでもDTCP-IPでのnasneからの書き出しができると思いますよ。

横から失礼しました。

書込番号:15461972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/11 05:06(1年以上前)

個々の環境で正常に動作するかどうかを担保出来ないので、多分可能という回答しか貰えませんよ。
それで良ければ試してください。

LANはPCやPS3が同じ回線で同時にインターネット接続出来る状態にすれば十分です。
そこにnasneも接続するだけでいいです。
難しく考える必要はありません。

それ以前にこれは内蔵型ドライブですが、それを取り付ける知識や技量はあるのですか?
ついでに言うとスペースもですね。
デスクトップPCでも薄型ドライブが入っていることもあるので、絶対に使えるとは言い切れませんよ。

書込番号:15462752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2012/12/11 22:02(1年以上前)

自作メインPCのスペックです。
OS Win7 Pro 64bit
M/B ASUS P8Z68-V PRO
CPU i-7 2600k
SSD C300128GB×1(OS用)
HDD 2TB×4台(日立OS03224×2台、OS03191×2台)
VGA MSI N460GTXサイクロン 1GB×2(SLI) 
ODD パイオニア06J-BK+206BK/WS
メモリ ADATA AD3U13334GB×2=8GB
FANコン ZALMAN ZM-MFC3
PCケース クーラーマスターHAF-X
CPUクーラー 忘れました・・・
FANコン ZALMAN ZM-MFC3
電源 オウルテック Xseries SS-760KM

四苦八苦しながら1年ほど前に組みました。

書込番号:15465980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/01/08 04:50(1年以上前)

uPD70116さん、ご心配有難うございます。
他のご意見下さった皆様も有難うございました。

書込番号:15588082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDR-S08J-BK [ピアノブラック]」のクチコミ掲示板に
BDR-S08J-BK [ピアノブラック]を新規書き込みBDR-S08J-BK [ピアノブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
パイオニア

BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月中旬

BDR-S08J-BK [ピアノブラック]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング