BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
nasneで録画した番組を書き出せる内蔵型ブルーレイドライブドライブ

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年2月16日 21:06 |
![]() |
16 | 6 | 2014年2月8日 10:44 |
![]() |
9 | 19 | 2014年2月5日 14:52 |
![]() |
8 | 13 | 2013年12月5日 17:45 |
![]() |
17 | 11 | 2013年11月28日 12:42 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年10月21日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
インストールしたあと、起動する度にイベントビューアに次のような警告が毎回出ます。
アプリケーション(DiXiM BD Burner 2013 for Pioneer、製造元 DigiOn.Inc)は次の問題があります:正常に機能させるには、Windows をアップグレードしてから DiXiM BD Burner 2013 for Pioneer を再インストールする必要があります。
再インストールしてDiXiM BD Burner 2013 1.0.17.0 アップデータを当ててもやはり警告が出ます。
OSはWindows8.1、アップデートはすべて適用済です。
使用には特に問題ないのですが、警告が出ているのがどうしても気になってしまいます。
皆さんの中で同じような警告が出ている。こうやって解決した等の情報があればご教授いただければと思います。
0点

DiXiM BD Burner 2013 for Pioneer がWin8に対応していないとかではないですか?
Win7 64bitでは見た事ありません。
書込番号:17161156
0点

Windows 8からWindows 8.1にアップグレードした場合、ソフトの再インストールが必要だと書かれています。
http://www.digion.com/pc/support/win8_1.htm
http://www.digion.com/pc/support/win8_howto.htm
再インストールはアンインストール後に行う必要があるのですが、正しい手順で行っているのでしょうか?
書込番号:17161238
0点

BD Burnerは私も7で使ってて8.1に入れてないからわかんないんだけど
Digital TV plusのはいってるPCを8.1にしたときは
再インストールしないとそもそもソフト自体が動かなかったからなあ…
書込番号:17161473
0点

返信ありがとうございました。
>@starさん
私もWindows7で使っていた頃はそのような警告は出ていませんでした。
また、uPD70116さんの示してくれたリンク先の通り、公式ではWindows8及び8.1でも対応しているようです。
>uPD70116さん
私もリンク先の記事を見て書かれている指示通りにやってみたのですが、警告が出てしまうのです。
アンインストール→再起動後インストール→更に再起動後修正パッチを当てる。
で良いと思うんですけど…。
別の事情で8.1をクリーンインストールしたんですが、その後にやってみても駄目でした。
>こるでりあさん
もし8.1にインストールする機会があれば確認してみていただければありがたいです。
やはり発売元に問い合わせた方が良いかもしれませんね。
自分で解決できればなぁと思っていたのですが、もう少し皆さんのご意見を伺ってみたいです。
書込番号:17165950
0点

実は、私のところでもwindows 8.1でイベントビューアに同じ警告が記録されます。
購入先のアレグロに問い合わせて、アレグロサポートに言われるままに、ソフトウエアとドライバの完全削除や新たに提供された最新インストーラを使ってインストールしてもこの警告消えません。
お書き込みのようにwindows7では、この警告は書き込まれません。
いろいろなアドバイスの後、サポートもお手上げで、
警告出ていても使えるならいいじゃないかとか、警告は問題ないとかのメールが来ています、
しかし、BD Bunerがスクリプトエラーとかで起動しなかったり、起動してもナスネの録画番組を表示できないことがあったりなので、強く改善を求めたところでも、
開発元に改善要求しているのでしばらくwindows 7でご使用下さいが、最終的結論でした。
書込番号:17199370
0点

うずまき一号さん返信ありがとうございます。
幸いうちではエラーも出ずに問題なく使用できているのでまだマシって事なのかもしれませんね。
公式で確認しているのなら改善待ちって事ですね。
でも他にも警告が出ている人がいそうな気もしますが、話題に出てないようですね。
イベントビューアってあんまり見る機会が無いからかな?
公式に改善要求が出ていて、それ待ちということらしいので解決済みとさせていただきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:17200992
0点

Goodアンサーは公式に改善要求が出ているという情報を寄せていただいた、うずまき一号さんにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17201006
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-W [クリアホワイト]
ソニー製のBD-RE-XL 100GB のメディアに書き込もうとしても、ブランクディスクをドライブが認識しません。
PCは Windows 7 64bit Ultimateです。 メモリ24GB nVIDIA GeForce GTX 480
メディア書き込みソフトは SOURCENEXT B's Recoder Ver 12.12です。
以前はPioneer製 BDドライブ BDR-207JBKを使用していました。 Panasonic製 BD-RE XLメディア
LM-BE100J を焼けましたか、上記のソニー製は認識しませんでした。
このため、この機種に買い換えました。
しかし、この機種でもソニー製のメディアを認識しません。
何が原因として考えられるでしょうか。LTHメディアと思ってこの機種にしたのですが。
4点

自分はこのドライブを持っていませんが、ご参考まで。
http://pioneer.jp/dvdld/dvr/firmware/bdc15.html
に BD/DVD/CDドライブ BDR-S08J メディア対応表が掲載されています。
5ページにBD-RE(TL) (2x format disc)に記載ではパナのメディアのみ対応しているようです。
書込番号:17149418
2点

自分はパイオニア製BDR-209XJBKとLG製BDXLドライブ他ポータブル数台を所持していますが、どちらもソニー製BD-RE XLディスクのブランクディスクは認識しませんでした。
調べていくうちに分かったことですが、ファームウェアが当該ディスクのデータを保持していないことです。
NEXT GENERATION NETWORKさんの仰るとおり、メディアIDとして収録されているのはパナ製BD-RE XLしかないようです。
でもパナ製はバカ高い上に、すでに生産終了で在庫のみとか訳の分からない状態ですからねぇ。新製品でも出すつもりなんですかね?
ソニー製は登場したばかりなので対応していないのでしょう、恐らく。
むしろ、このディスクに対応したドライブを探すのは現状では至難の業です。
自分は人柱覚悟でBDR-209XJBKやLG製、ポータブル(パイオニア・オプティアーク)まで幾つか購入しましたがすべてアウトでした。
BDR-208XJBKの話になりますが、サポートに問い合わせをされた方がいらして対応ファームウェアを準備中だそうです。
なので気長に待つしかないですね…。
因みにブルーレイレコーダーでソニー製BD-RE XLに録画したディスクを所持しているBDXLドライブすべてに投入すると読み込みだけはできます。
あとLTHはREディスクには恐らく関係ないですね。あれは-Rの25GBくらいしか製品化されてないと思います。
BDR-208XJBKの口コミでも同様の話題が出てますので参考になさると良いかもしれません。↓
http://kakaku.com/item/K000043
書込番号:17161026
3点


ここは皆さんでパイオニアに問い合わせをして、なんとかファームをお願いしましょう。
DV標準テープのデータBD化とW-VHSのデジタル化を行っている関係で、どうしても一枚で100GB近くの容量が欲しいのです。
書込番号:17163733
3点

パイオニアのBDドライブはSTトレードという会社がサポートを行っているそうなので、こちらに問い合わせをしてみると良いかもしれません。
自分も困ってます(汗)
http://www.st-trade.co.jp/support/index.html
書込番号:17163755
2点

blu-rayディスクの登録されているメディアIDの一覧は
http://www.blu-raydisc.info/licensee-list/discmanuid-licenseelist.php
で見ることができます。
自分はPCのデータバックアップ用に3層メディアの使用を検討していたので
以前、型番5BNE3VBPS2(BD-RE 3層:2倍速 5枚パック)のメディアIDをSONYに
問い合わせたことがあります。メディアIDは「SONYET2」だそうです。
ドライブがサポートしているメディアであれば、DVD Identifier というソフトで
メディアIDを確認することができます。
3層のメディア使用はあきらめて、昨日アマゾンにBDR-S08J-BKを注文しました。
明日配達される予定です。
書込番号:17165236
1点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-W [クリアホワイト]
この度PCを新調し、OS: Windows 8 Pro、Intel H87 Expressチップセット、CPU core i5-4570Sにこの機種を組み込みました。さて問題の映画DVDの再生ですが、OS単独ではできないため付属のPowerDVD 10で再生していますが、およそ2秒に1回のペースで画像が一瞬停止しては、また再生が継続するといった状態が続いております。グラフィック・カードは使わず、オンボードのままですがグラフィックスのエックスペリエンス・インデックスは6.6でさほど悪いとは思っていません。最新のIntel 第4世代Coreプロセッサー(Haswell)に対応したマザーボードで、グラフィックス性能が格段に向上しているとのうたい文句を信用しての買い替えですが、動画再生の機能はこんなものなのでしょうか? なにか設定に問題があるのでしょうか? どなたかお教えくだされば幸いです。
1点

ほかに何も作業してない時に起こるのでしたら何かがおかしいです。
PowerDVD のパッチは出ていませんか?
intel HD グラフィックスのドライバーも、正確のが入ってますか?
また最新の物が良いとも限りませんので、
最新のドライバでしたら一つ前のに戻して確かめてもいいと思います。
自作機でしょうか?
デバイスドライバ類はちゃんとあたっているでしょうか?
書込番号:16927571
0点

メモリ書いてないけど4G以上はあるだろうから、ハードウェアスペックと再生プレーヤ的には本来はDVDはおろか、BDも何の問題もなく再生できるはずです。
可能性は色々かなぁ...
1. チップセットとHD Graphicsのドライバを最新に
2. PowerDVDのアップデートを全て適用, 設定は全て標準にする
3. ドライブの不良?
4. 他にインストールしたソフトが足を引っ張ってる
5. ネットワークのホームグループを無効にする
書かれてる事からは、これくらいしか書けません。 これで直らないなら、もう一度0からクリーンインストールしなおして、全てのドライバを最新に、Windowsアップデートを全て適用した後、 PowerDVD10だけを入れて試してみる。
書込番号:16927584
1点

もし、クリーンインストールを試すなら、ウィルスチェッカーは、Windows標準に入ってるから、3rd Party製品は入れる前に試してください。 切り分けのためです。
書込番号:16927618
0点

PowerDVD 10 はWindows7までの対応です。
とりあえず PowerDVD 13 の体験版でどうか確認してください。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html
書込番号:16928196
1点

まず製品版のpowerdvd 10は、win8対応のはず。 oem版の状況は複雑だ。
おいらは buffaloのbdドライブについてた powerdvd 10を使ってる。dvdまでなら、win8.1でキチンと使えてるよ。h264動画も再生できるが、bdは
8.0では このバンドル品ではわざと使えなくしてある。
確か去年以降のbuffaloドライブ添付のpower DVDも ver 10だが、ドライブ自体がwin8対応なので 8.0で bd再生までできるはずだ。
pioneerドライブについてるpowerdvd 10 oemが、buffaloと違う構成かどうかは分からないが、cyberlinkのページだと2種類しか内容に見える。
多分、win8でbd再生まで出来る方のoem版の可能性が高いと思う。
まぁ、ソフトの可能性もないではないので、gom player等でも試して見るのも良いだろう。
書込番号:16928995
0点

皆様、早速にお教えいただき有難うございました。
まず、クリーン・インストールし直しました → これは無効
古いグラボに付属していたPowerDVD 6を試した結果 → 全く問題なしに再生
ご指摘頂いた通り、PowerDVD 13(試用版)を試す → 全く問題なしに再生
どうやら、小生の環境では、Windows 8 ProとバンドルソフトのPowerDVD 10の組み合わせがどうやら問題だったようです。
でも、チップセット・ドライバーの他には殆ど何のソフトも入れていませんから、これはやはり問題のようですね・・・・・・
書込番号:16929108
0点

>Windows 8 ProとバンドルソフトのPowerDVD 10の組み合わせがどうやら問題
==>
製品サイトには、このドライブはWin8対応と書いてあります。普通、ここらの動作にPro,無印の差はないです。
なので、PowerDVD 10が使えないものがバンドルされてるとしたら 多くのユーザにとってインパクトのある問題だと思います。
CyberLinkのサイトだと、本当は、DVDどころか、BDまで再生に可能になる組み合わせです。
パイオニアと特別契約で、
Windows8対応と明記してあるのに、DVDを再生できなくしてる
というのは考えにくいです。パイオニアに事実関係を問い合わせたらいかがですか?
書込番号:16929491
1点

PowerDVD10(OEM)はアップデートすれば普通にWin8 ProでもBDが再生できているが・・・
アップデートを行っていないか、ドライバの問題としか考えられない。
書込番号:16929744
2点

別モデルですがPioneerのBDR-208JBK/TOWADAユーザーです。
オマケのPowerDVD10 はWin8で何の問題もなく使えてますよ。
クアドさんの書かれてるように、最小構成にして順番にドライバやチップセットドライバ適用しましたか。 もしくはそれが失敗してるとかないですか。
書込番号:16930002
2点

バンドルソフトのPowerDVD 10ですが、スタート画面がコマーシャルばかりで正直好みに合いません。800円でWindows Media Centerを追加しました。やあ、これはスッキリしていて気持ち良いですね。
皆様、いろいろとご助言頂き有難うございました。どうかよいお年を!!
書込番号:16930503
1点

Windows8.1 pro とこのドライブに付属のPowerDVD10でスレ主さんんとまったく同じ現象おきましたが配布されていたPowerDVD10のアップデート(パッチ)で問題解決しましたよ。MediaCenterでDVDは見られるかもしれませんがやはりBDも見たいので、多少広告はうざいですが背に腹変えられず我慢して使用しています。(製品版だと広告でないのでしょうか?)
書込番号:16934632
0点

武蔵関ってさん
小生の場合、パッチを当てても効果が無かったですね。でも仰るようにBDが見られないのはどうしましょうかね。パイオニアさん、このことを知ってるのかな?
書込番号:16937333
0点

何かオカシイですね...汎用の問題なら、影響は大きいので過去ログにもありそうですが
>チップセット・ドライバーの他には殆ど何のソフトも入れていません
=>
MEIとIntel HD Graphicsのドライバは入れました?
書込番号:16937637
0点

私の場合、MB :Asus P5K-E
CPU:Core2Quad9650
GPU:RadeonHD2600
メモリ:4G(メーカー、クロック数不詳)
というXP〜VISTA時代に使用していた古いパーツの寄せ集めに無理やりWindows8.1Pro64 bit乗せて(ドライバはすべてWindows標準のみ)動いたので今の環境なら動かないことないように思います。同じドライブに付属しているPoerDVD10にもバージョン違いがあるのでしょうか。 帰宅したらバージョン調べてみます。。
書込番号:16943711
0点

>勿論ですよ。デバイスマネージャーでも確認していますよ。
==>
うーん、そうですか。
クリーンインストール直後で、ドライバも全てOK。PowerDVD10 OEMも対応版でアップデートもしてあるとすると、本来 BDもDVDも問題なく再生できる環境のはずですね。
すみません、オイラには 動かない理由が分かりません....
書込番号:16944690
0点

私も最近になって「桜咲いた」さんの様な現象が起こり始めましたが
[一時停止]→[再生]で対応していましたが、[MoovieLive]も邪魔だったので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000033750/SortID=9917225/参考に停止したところ
不具合解消されました。
OS:XP SP3で違いましがOSのセキュリティー強化の影響でしょうか?
書込番号:17088054
0点

何かが裏で動いている(最近の物は結構ある)可能性もあります。
書込番号:17088652
0点

単にメモリーが足りないように思うのですが
メモリーの割り当てを増やしてみては如何でしょう。
書込番号:17155335
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
この商品を購入予定ですがバンドルソフトでインストールして使えるソフトやインストールをやめた方かいいソフトってありますでしょうか?
当方のPC環境はWindows7 Pro 64bitです。
1点

ブルーレイビデオを見るだけでしたらPowerDVD 10のインストールだけで構いません。
動画編集ソフトをすでにお持ちでしたら、そのソフトにBD・DVDに焼く機能もあるのでバンドルの動画編集ソフトのインストールもいりません。
BD-Rにデータを焼く場合もフリーのImgBurnなどを使う場合は書き込みソフトをインストールしなくても良いです。
書込番号:16916022
0点

昔はパソコンにたくさんソフトをインストールするとパソコンが重くなったり、
何かソフトがバッティングして不具合出たりしましたが、
今はもう何も考えずに全部入れてもパソコンは快適ですし不具合も出ませんよ。
私は BDR-S08J-KR 持っていませんが、
BDR-208JBK のバンドルソフト全部入れました。
他社のライティングソフトもパソコンに入ってますが、特に不具合は経験しておりません。
昔はパケットライトソフトと DVD-RAM ドライバがバッティングしたりしましたけど
何も不具合もありませんし、
パソコンが重くなることもありません。
動画編集などされないのでしたら、全部入れる必要はありませんけど・・・。
書込番号:16916775
2点

必要なソフトだけ入れられた方がいいですよ
使いたいときにそのソフトを入れる
私はゴチャゴチャ何でも入れず、使わなくなったソフトは削除するタイプです
レジストリ汚すのが大嫌いなもので
書込番号:16917709
2点

今現在出荷されているものも以前からのものと同じDVDが入ってきてるのかまではわからないのですが、
BD Drive UtilityはDVD収録のものは古い可能性があるから新しいバージョンをパイオニアのHPから落として使う方がいいかも。
Real Time Pure Readの設定にも必要だし。
書込番号:16917741
0点

皆様、ありがとうございました。
何せ初めてのブルーレイですので何が必要なのか解らずにお尋ねさせていただきました。
皆様のお返事を参考に本機を使用させて頂きます。
書込番号:16917800
1点

それからプリインストールされているソフト、もしくは他のドライブにバンドルされていたソフトが入っている場合で、特にメジャーバージョンが同じかより新しいものが入っているとインストールが行われない場合があります。
バンドルソフトは機能制限がある場合が殆どなので、DVDドライブに付属されているソフトではBlu-rayディスクが扱えない場合があります。
同名のソフトがある場合、事前にアンインストールしておく必要があるでしょう。
書込番号:16917878
0点

uPD70116さん ありがとうございます。
バンドルソフトは一切インストールしないでおこうと思ってます。
あとブルーレイドライブは初めてなのですがブルーレーを複製コピーするソフトは何が良いのでしょうか?
当初 Nero12を検討していたのですが、インストール不備等あまりにも評判がよくないようで迷ってます。
書込番号:16918480
1点

>ブルーレーを複製コピー
コピーする内容によっては違法なのでご注意ください
書込番号:16918546
1点

「技術的保護手段」が施されたTV録画および市販のDVD・Blu-rayのコンテンツを複製する行為は、個人用途や家庭内利用の範囲から外され、違法となります。
Discの複製・変換を行う場合は、自作DVD・Blu-rayや家庭用ビデオカメラで個人的に撮影したデータなど以外はNGです。
書込番号:16918571
0点

結婚式や孫の七五三をブルーレイでもらったのですが、これもコピーしらたダメなのですか?
なんか難しい世界なのですね。
書込番号:16919091
0点

>>結婚式や孫の七五三をブルーレイでもらったのですが、これもコピーしらたダメなのですか?
個人撮影のブルーレイはコピー制御はかかっていませんのでコピーは合法です。
このようなブルーレイの場合はリッピングして複製してもOKです。
書込番号:16919132
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
この版でコピー(複製)ソフトの質問もするのも場違いだとはわかっておるつもりですが、どこで聞いてよいのやら解りませんのでお許し下さい。
最後にどのコピー(複製)ソフトがお勧めでしょうか?
無料のソフトもあるようですが、使い方がどれも理解できないので、できれば説明書籍が出ているようなものがありがたいです。
この質問に解決済みとする方法もわかりませんのでよろしくお願いします。
書込番号:16919244
0点




ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
現在、DVDドライブとは別で10年ほど前にPLEXTORから発売されたPX-W2410TA/BSを使用しています。
発売当初の記事 http://ascii.jp/elem/000/000/324/324960/
今回、BDドライブをそろそろ導入しようかと思ったのですが、
BDR-S08J-KRのCDリッピング品質はどれほどのものなのでしょうか。
プレクスター製のCDドライブの場合、オーディオトラックのデジタルキャプチャの品質が高いと謳われておりました。
http://ascii.jp/elem/000/000/324/324967/
もし、未だに追いつけていないようであれば、併用しようと思いますが、
いつ故障するかわからない不安から開放されたいものです。。。
0点

デジタルデータとして吸い出すという、当時ものめずらしかったやり方なので書いてあるだけですよ。品質がどうこうというレベルの話ではないです。
基本はデジタルデータですから、どんなドライブでもデータはほぼ一致します。読み取りエラーは少々生じることはありますが、聞いてわかるようなものではないです。
むしろ古いドライブの方が、遥かにエラーが出ているんじゃないですかね。それぞれのドライブで吸い上げたデータをバイナリ比較するなり、耳で聞いて見るなりすれば、自分にとって意味があるかどうかわかるでしょう。
書込番号:16869463
3点

10年前の光学ドライブと今の光学ドライブを比べるのも、なんともシュールな感じを受けますが。
現状においては、ある程度のレベルのドライブであれば、その多少の差異よりもリッピングソフトの仕様と焼き込むメディアの品質で差が出るのではないかと思います。
(CD-R実験室http://ysscdr.web.fc2.com/bdrs06j/bdrs06j_top.htm)
それよりも、10年もったPX-W2410TA/BSが驚きとともに、頑張った機器を褒めてあげたいです。v
スレ主さんの使い方も良かったのでしょうね。^ ^
もし選択機種を他のものに変えるときは、BDドライブの中にはCDを読み込めない(対応しない)ものあるので仕様に注意してください。
書込番号:16869557
0点

リッピングの品質、といった場合に差が出るのは新しいCDよりもむしろある程度使ったCDだとか、そういったものになると思うんだけど、BDR-S08JはパイオニアのBDドライブの中でもPureRead 3+が搭載されているので、そこそこ期待できるんじゃないかとは思う。
書込番号:16869618
1点

BDにはPioneerのBDR-206、音楽CDはメインにPlextor Premium 2を使ってます。私もこれに替わる音楽CDのリッピング用ドライブを探しているのですが、なかなか見つかりません。残念ながら、新しいからと言ってCDのリッピング能力が高いわけではないようです。
BDR-206含む他のドライブ(5〜6機種試しました)では、読み取りのエラーレートはPremium 2だけ頭一つ抜けて低い感じです。エラーが多い程度なら訂正できるので構わないのですが、新品で購入したとあるCD(CCCDとかの偽CDではありません)が他機種ではエラーで読めず、Premium 2だけ何事もなく読み込めたこともあります。
ここまで差を見せつけられると他の物を使うわけにもいかず、Premium 2を投げ売りの時にもう一台買っとけばよかったと後悔してます。本当は書込み能力のほうが評価されるべき機種で、何とも勿体ない話ですが。
その後、それならROMドライブはどうよ? とPX40TSの中古品($30くらい?)を5台ほどまとめ買いしました。こちらは読込は凄く速いですが、読み取り品質はPremium 2には一歩及ばないようです。
音楽CDのリッピング性能はCDドライブ黎明期〜円熟期までの機種では向上しているものの、DVD以降の衰退期ではほどほどの性能に押さえられている感じがあります。あるいは、ピックアップがDVD/BDとコンボになったことによる性能の限界でしょうか。
#長々と雑感を書き連ねて失礼しました。
書込番号:16869807
2点

パイのいいドライブ使うことですな。
でも案外格安ドライブでもバイナリが一致したりするので、音質や品質ではなくデジタルデータとしてのバイナリを正確に読み取れる事を意識しましょう。
個人的には多少違っていてもわからないので、再生環境に注力したほうがよいと思っております。
書込番号:16870175
0点

「リッピング品質が高い」とは、具体的にどのようなことを指しているのでしょう?
その辺はっきりさせとかないと、オーディオにありがちなオカルト論議になってしまいます。
http://www.pc-audio-fan.com/special/think_storage/20130315_40936/
「吸い出したデータが、記録されているデータと同一」が、理論的上限なのは当たり前として。
絶対的同一性が求められるデータ用CD-ROMはともかくとして。一定時間内に一定量のデータ取り出しが求められる音楽CDでは、エラーが出た場合、「エラーが出なくなるまでトライする/エラーを報告して諦める」ことはせず、データを補完することでリニアリティーを保全していますが。それでも、ある程度のエラー補正機能ははありますし、ドライブ側でそれを報告する機能もあります。
「傷だらけのCDを補完を少なくデータを取り出せるドライブ」ということならともかく。新品CDでエラーが出るのなら、ドライブの選択よりは、まずそのCDの交換を交換してもらうことを考えた方が良いでしょう。
まずは、エラーをカウントできるリッピングソフトで、「リッピング品質」とやらが自分の所で問題になっているかの検証を。「自分は何か損しているかも知れない」というレベルの話では、議論になりません。
書込番号:16870221
5点

YAMAHA の F1 か Plextor の Premium ではないですから、
そんなに気にしなくていいと思いました。
実際のところ、波形グラフを出せる人でないと判断できない事ですよ。
もし使いたいのであればセンチュリーのポートを増やしタイ CIF-IDE のご使用をお勧めいたします。
私はこれで Plextor の Premium、PX-760A/JP を使い続けております。
書込番号:16871988
0点

現行の製品には期待できないと思うよ。
BDですら開発・製造から撤退するメーカーがあるのに、今更CDの読み込みを重視したドライブを開発するメーカーが有るとは思えないが・・・
今手元には25台のBDがあり、BDの焼き品質は計測しているがCDの読み込みまではチェックしたこと無いなぁ・・・
比較しようにも計測できるドライブ自体が少ないし・・・
書込番号:16872255
3点

何十年前の記事でしょうか? 当たりはずれもあるでしょうけど、適当な値段のDVDドライブでも購入された方が安全に思います。
書込番号:16887811
1点

BD-Rの性能の進化に関心がなければ、評価の固まっている1世代前のものを選ぶほうが良いのかもしれません。
その昔「この辺りのランクならば…」という選び方で初めて購入したSATAの光学ドライブDVR-S12Jは正しくハズレで、リコール該当機種(http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070828/pioneer.htm)でもないのに1年の保証期間が切れたあたりでCDを一切読めなくなったものでした。
良質なCDをいつでも入手できればよいのですが、海外盤などは初回生産分だけで売り切れ御免という販売も多く、わずかでも買い時を逃すと大手通販の販売網を頼って待つこと十数か月というのもザラです。これが格安レーベルとかマイナーレーベルだったりすると、やっとねんがんのCDをてにいれてもディスク品質にはあまり期待できなかったり。それでもちゃんとリッピングしたい訳です。。。
書込番号:16889486
1点

一連の議論を興味深く見ていたのですが、私はデータ用 CD や DVD 等でデータを扱う機会が多いからでしょう、音楽 CD も、リアルタイム再生時はともかく、リッピング時なら完全読み出しできるのじゃないかと思い込んでいました。(勘違いしていました)
でも一連の議論を読むうちに、音楽 CD はそうじゃなさそうだと分かってきて、音楽 CD のエラー訂正について情報を探してみたところ、以下の記事を見つけました。
http://www.pc-audio-fan.com/special/pureread2/20110307_5281/
皆さんにとっては当たり前の「常識」かもしれませんし、本題とは少しずれた話題かもしれませんが、基本的な仕組みの理解がずれていると議論が食い違うのかなと思って、参考までに挙げさせていただきました。
書込番号:16890570
1点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
XPの保守期限が終わりと言うことでPCの買い替えを検討しています。
パイオニアのDVDドライブを現在使っているのですが、使い勝手が非常にいいので此方の製品を購入しようかと考えています。
元々、LG電子製が着いていたのですが、回転音が5年前は煩くて仕方なく買い換えたのです。
そこでずぶの素人なのでお聞きしたいのですが、去年の11月に発売されたこの機種ですが、新型にリニューアルされたりするのでしょうか?
それまで待つか迷っています。
宜しくお願いします。
0点

08:2012年11月中旬 ←今ココ
07:2012年 2月中旬
06:2010年10月上旬
05:2009年10月
というのが最近の発売順です。
2014年頃に新型が出るのかな・・・
いつ出るか分からないものを待ってても仕方がないかな・・・
書込番号:16737555
2点

今年の9月に出たワイヤレス接続に対応したポータブルBD BDR-WFS05J とバンドルソフトがほぼ同じなので、当分の間新モデルは出ないと思います。
書込番号:16737592
1点

バルクが先に話でてくるのだが、BDR-209はまだ影すら・・・の段階だから、今年中に出るかしゃ怪しいところ。
新規格でるとか聞かないから、今買っても後悔ないと思いますy
書込番号:16737593
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




