BDR-S08J-KR [ラバーブラック] のクチコミ掲示板

2012年11月中旬 発売

BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 対応OS:Windows BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]の価格比較
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のスペック・仕様
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のレビュー
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のクチコミ
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]の画像・動画
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のピックアップリスト
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のオークション

BDR-S08J-KR [ラバーブラック]パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月中旬

  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]の価格比較
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のスペック・仕様
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のレビュー
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のクチコミ
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]の画像・動画
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のピックアップリスト
  • BDR-S08J-KR [ラバーブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

BDR-S08J-KR [ラバーブラック] のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDR-S08J-KR [ラバーブラック]」のクチコミ掲示板に
BDR-S08J-KR [ラバーブラック]を新規書き込みBDR-S08J-KR [ラバーブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

CDのリッピング品質に関して

2013/11/23 04:58(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

現在、DVDドライブとは別で10年ほど前にPLEXTORから発売されたPX-W2410TA/BSを使用しています。
発売当初の記事 http://ascii.jp/elem/000/000/324/324960/

今回、BDドライブをそろそろ導入しようかと思ったのですが、
BDR-S08J-KRのCDリッピング品質はどれほどのものなのでしょうか。

プレクスター製のCDドライブの場合、オーディオトラックのデジタルキャプチャの品質が高いと謳われておりました。
http://ascii.jp/elem/000/000/324/324967/

もし、未だに追いつけていないようであれば、併用しようと思いますが、
いつ故障するかわからない不安から開放されたいものです。。。

書込番号:16869016

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/23 09:08(1年以上前)

デジタルデータとして吸い出すという、当時ものめずらしかったやり方なので書いてあるだけですよ。品質がどうこうというレベルの話ではないです。
基本はデジタルデータですから、どんなドライブでもデータはほぼ一致します。読み取りエラーは少々生じることはありますが、聞いてわかるようなものではないです。
むしろ古いドライブの方が、遥かにエラーが出ているんじゃないですかね。それぞれのドライブで吸い上げたデータをバイナリ比較するなり、耳で聞いて見るなりすれば、自分にとって意味があるかどうかわかるでしょう。

書込番号:16869463

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/23 09:35(1年以上前)

10年前の光学ドライブと今の光学ドライブを比べるのも、なんともシュールな感じを受けますが。
現状においては、ある程度のレベルのドライブであれば、その多少の差異よりもリッピングソフトの仕様と焼き込むメディアの品質で差が出るのではないかと思います。
(CD-R実験室http://ysscdr.web.fc2.com/bdrs06j/bdrs06j_top.htm

 それよりも、10年もったPX-W2410TA/BSが驚きとともに、頑張った機器を褒めてあげたいです。v
スレ主さんの使い方も良かったのでしょうね。^ ^

 もし選択機種を他のものに変えるときは、BDドライブの中にはCDを読み込めない(対応しない)ものあるので仕様に注意してください。

書込番号:16869557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2013/11/23 09:54(1年以上前)

リッピングの品質、といった場合に差が出るのは新しいCDよりもむしろある程度使ったCDだとか、そういったものになると思うんだけど、BDR-S08JはパイオニアのBDドライブの中でもPureRead 3+が搭載されているので、そこそこ期待できるんじゃないかとは思う。

書込番号:16869618

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/23 10:48(1年以上前)

BDにはPioneerのBDR-206、音楽CDはメインにPlextor Premium 2を使ってます。私もこれに替わる音楽CDのリッピング用ドライブを探しているのですが、なかなか見つかりません。残念ながら、新しいからと言ってCDのリッピング能力が高いわけではないようです。

BDR-206含む他のドライブ(5〜6機種試しました)では、読み取りのエラーレートはPremium 2だけ頭一つ抜けて低い感じです。エラーが多い程度なら訂正できるので構わないのですが、新品で購入したとあるCD(CCCDとかの偽CDではありません)が他機種ではエラーで読めず、Premium 2だけ何事もなく読み込めたこともあります。
ここまで差を見せつけられると他の物を使うわけにもいかず、Premium 2を投げ売りの時にもう一台買っとけばよかったと後悔してます。本当は書込み能力のほうが評価されるべき機種で、何とも勿体ない話ですが。

その後、それならROMドライブはどうよ? とPX40TSの中古品($30くらい?)を5台ほどまとめ買いしました。こちらは読込は凄く速いですが、読み取り品質はPremium 2には一歩及ばないようです。

音楽CDのリッピング性能はCDドライブ黎明期〜円熟期までの機種では向上しているものの、DVD以降の衰退期ではほどほどの性能に押さえられている感じがあります。あるいは、ピックアップがDVD/BDとコンボになったことによる性能の限界でしょうか。

#長々と雑感を書き連ねて失礼しました。

書込番号:16869807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/11/23 12:34(1年以上前)

パイのいいドライブ使うことですな。

でも案外格安ドライブでもバイナリが一致したりするので、音質や品質ではなくデジタルデータとしてのバイナリを正確に読み取れる事を意識しましょう。

個人的には多少違っていてもわからないので、再生環境に注力したほうがよいと思っております。

書込番号:16870175

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2013/11/23 12:47(1年以上前)

「リッピング品質が高い」とは、具体的にどのようなことを指しているのでしょう?
その辺はっきりさせとかないと、オーディオにありがちなオカルト論議になってしまいます。
http://www.pc-audio-fan.com/special/think_storage/20130315_40936/

「吸い出したデータが、記録されているデータと同一」が、理論的上限なのは当たり前として。
絶対的同一性が求められるデータ用CD-ROMはともかくとして。一定時間内に一定量のデータ取り出しが求められる音楽CDでは、エラーが出た場合、「エラーが出なくなるまでトライする/エラーを報告して諦める」ことはせず、データを補完することでリニアリティーを保全していますが。それでも、ある程度のエラー補正機能ははありますし、ドライブ側でそれを報告する機能もあります。

「傷だらけのCDを補完を少なくデータを取り出せるドライブ」ということならともかく。新品CDでエラーが出るのなら、ドライブの選択よりは、まずそのCDの交換を交換してもらうことを考えた方が良いでしょう。

まずは、エラーをカウントできるリッピングソフトで、「リッピング品質」とやらが自分の所で問題になっているかの検証を。「自分は何か損しているかも知れない」というレベルの話では、議論になりません。

書込番号:16870221

ナイスクチコミ!5


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/23 21:33(1年以上前)

YAMAHA の F1 か Plextor の Premium ではないですから、
そんなに気にしなくていいと思いました。

実際のところ、波形グラフを出せる人でないと判断できない事ですよ。

もし使いたいのであればセンチュリーのポートを増やしタイ CIF-IDE のご使用をお勧めいたします。
私はこれで Plextor の Premium、PX-760A/JP を使い続けております。

書込番号:16871988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/11/23 22:21(1年以上前)

現行の製品には期待できないと思うよ。
BDですら開発・製造から撤退するメーカーがあるのに、今更CDの読み込みを重視したドライブを開発するメーカーが有るとは思えないが・・・

今手元には25台のBDがあり、BDの焼き品質は計測しているがCDの読み込みまではチェックしたこと無いなぁ・・・
比較しようにも計測できるドライブ自体が少ないし・・・

書込番号:16872255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/27 19:14(1年以上前)

何十年前の記事でしょうか? 当たりはずれもあるでしょうけど、適当な値段のDVDドライブでも購入された方が安全に思います。

書込番号:16887811

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/28 01:48(1年以上前)

BD-Rの性能の進化に関心がなければ、評価の固まっている1世代前のものを選ぶほうが良いのかもしれません。

その昔「この辺りのランクならば…」という選び方で初めて購入したSATAの光学ドライブDVR-S12Jは正しくハズレで、リコール該当機種(http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070828/pioneer.htm)でもないのに1年の保証期間が切れたあたりでCDを一切読めなくなったものでした。

良質なCDをいつでも入手できればよいのですが、海外盤などは初回生産分だけで売り切れ御免という販売も多く、わずかでも買い時を逃すと大手通販の販売網を頼って待つこと十数か月というのもザラです。これが格安レーベルとかマイナーレーベルだったりすると、やっとねんがんのCDをてにいれてもディスク品質にはあまり期待できなかったり。それでもちゃんとリッピングしたい訳です。。。

書込番号:16889486

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/28 12:42(1年以上前)

一連の議論を興味深く見ていたのですが、私はデータ用 CD や DVD 等でデータを扱う機会が多いからでしょう、音楽 CD も、リアルタイム再生時はともかく、リッピング時なら完全読み出しできるのじゃないかと思い込んでいました。(勘違いしていました)

でも一連の議論を読むうちに、音楽 CD はそうじゃなさそうだと分かってきて、音楽 CD のエラー訂正について情報を探してみたところ、以下の記事を見つけました。

http://www.pc-audio-fan.com/special/pureread2/20110307_5281/


皆さんにとっては当たり前の「常識」かもしれませんし、本題とは少しずれた話題かもしれませんが、基本的な仕組みの理解がずれていると議論が食い違うのかなと思って、参考までに挙げさせていただきました。

書込番号:16890570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPの保守期限が終わりと言うことで

2013/10/21 22:09(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:501件

XPの保守期限が終わりと言うことでPCの買い替えを検討しています。

パイオニアのDVDドライブを現在使っているのですが、使い勝手が非常にいいので此方の製品を購入しようかと考えています。

元々、LG電子製が着いていたのですが、回転音が5年前は煩くて仕方なく買い換えたのです。

そこでずぶの素人なのでお聞きしたいのですが、去年の11月に発売されたこの機種ですが、新型にリニューアルされたりするのでしょうか?

それまで待つか迷っています。

宜しくお願いします。

書込番号:16737370

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/21 22:39(1年以上前)

08:2012年11月中旬 ←今ココ
07:2012年 2月中旬
06:2010年10月上旬
05:2009年10月

というのが最近の発売順です。
2014年頃に新型が出るのかな・・・
いつ出るか分からないものを待ってても仕方がないかな・・・

書込番号:16737555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2013/10/21 22:44(1年以上前)

今年の9月に出たワイヤレス接続に対応したポータブルBD BDR-WFS05J とバンドルソフトがほぼ同じなので、当分の間新モデルは出ないと思います。

書込番号:16737592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/21 22:44(1年以上前)

バルクが先に話でてくるのだが、BDR-209はまだ影すら・・・の段階だから、今年中に出るかしゃ怪しいところ。
新規格でるとか聞かないから、今買っても後悔ないと思いますy

書込番号:16737593

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM BD Burner 2013を購入している場合

2013/09/19 01:59(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

BDR-XD04Jを使ってきましたが不安定なので買い替えをしたいと思っています。

DiXiM BD Burner 2013は製品版を購入しているので不要なのですが
BD Burner抜きにすればこちらの製品はBDR-208JBKと比較して日本製以外に買う利点はないでしょうか?
もし書き込み品質に差がないのならBDR-208JBKにすることも考えています。

BDR-XS05Jとも迷いますが、ネットで調べたら外付けドライブは耐久性と書き込み品質で劣るとありました。
耐久性がないことはXD04Jでわかりましたが、書き込み品質でも差がみられるのでしょうか?
外付けと内蔵型で品質を考えるなら内蔵型を選ぶのが無難でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16604881

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/19 02:11(1年以上前)

薄型の外付けが気になるようでしたら、例えば下記のような中身が内蔵BDドライブの製品の方が良いのではないか?となんとなく思います。
中身がどこ製か分からないのが気にはなりますが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115049_K0000361097_K0000444200_K0000055878_K0000250588

書込番号:16604901

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/09/19 04:12(1年以上前)

BDR-S08JとBDR-208JではPureReadのバージョンが違います。
フロントベゼルもS08Jでは違うデザインのものが付いています。(208Jと同じものに交換可能)
FAQに違いが書いてあります。
http://pioneer.jp/bdd/products/faq/index.html#s08

この辺に魅力を感じたら買ってもいいと思います。
感じないならBDR-208Jで十分でしょう。

書込番号:16605040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/09/19 10:02(1年以上前)

JBKだったらTOWADA買う
中国産のJBKだったらBKでもいい
BDXLとかいるならJBKになりますが
保証とかどうでもよければXJBKでもJBKと中身は一緒だと思う

パイオニアのドライブ同士ではメディアさえちゃんと選べば
書き込み品質にそんなに差があるとは思いませんです

書込番号:16605662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 11:49(1年以上前)

208Jと悩みましたがuPD70116さんが教えていただいたFAQを読んでS08Jすることにします。
ありがとうございました。

書込番号:16614064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chでムーブできない

2013/09/15 17:05(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

VARDIA RD-X9に撮りためたWOWWOWの映画(TS 5.1ch)をDiXiM BD BurnerでBDにムーブし、LGのBrプレイヤーで再生したところ、5.1chで再生できなくなりました。
AVアンプ(YAMAHA DSP-AX761)の表示はPCMになっています。(RD-X9のHDDから再生したときはAAC)
AAC 5.1→AC3 5.1CH または別の方法でもかまいませんが、サラウンドのままダビングできないのでしょうか?

私は映画鑑賞時に音を大事にしたいので、ダビング(ムーブ)時に強制的に2CHにダウンミックスされる仕様だと、このソフトの意味が無くなります。
ご存知の方、ぜひご教授ください。

書込番号:16589921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/15 20:12(1年以上前)

アプリ次第なのかな?

TMPGEnc Authoring Works とか購入するとか、フリーソフトでダウンMIXされないものを探してみるとか?

ドライブ付属のおまけ物は、何かしら仕様が省かれていると思いますよ?

書込番号:16590752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/09/15 23:04(1年以上前)

自己解決しました。
どうやら、LGのBDプレイヤーが、AAC入力した音声をPCM出力する仕様で、DiXiM BD BurnerにはTSのままムーブされていたようです。

>カメカメポッポさん
返信ありがとうございます。
TMPGEnc Authoring Worksは私の最も愛用するソフトです。
このソフトを使って、CMカットや2層→1層やメニュー作成など、編集を行い、BDプレイヤーでリビングのTV、プロジェクターなどで鑑賞しています。
今回もこのソフトで試しに編集したら、無事 AAC5.1→AC3 5.1 に変換され、LGのBDプレイヤーでサラウンド再生できるようになりました。

ドライブの読み書きも高速で、やりたいことが全てできるようになり、とてもよかったと思います。

書込番号:16591693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。

だいぶ検索して見ましたが、どうしてもスッキリせずどうぞ御指南の程よろしくお願い致します。

二台目の購入にあたり、本品のバルク品があるのかどうかが判断出来ませんでした。
ので、ご存じの方がおられましたら、情報をシェアして頂ければと質問に至りました。

よろしくお願い致します。

書込番号:16333245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/05 20:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338028/SortID=15595255/

そのうちでると思いますけど
そんな大々的には流通しないと思うので狙い撃ちする意味があるのかはびみょいと思う

書込番号:16333274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/07/05 21:06(1年以上前)

こんばんは こるでりあさん

出たとき買うって感じですかね?

何か十和田工場がドライブ生産を打ち切る(閉鎖?)って噂が聞こえてきて、S08Jを買い置きしておきたいと思いました。付属ソフト無しで本体だけを安価に購入出来たらと考え、質問に至りました。

付属ソフトが、絞める本品の価格の割合はいくら位なんかな〜と思うと、本体だけに対してお金を払いたい思いました!

コメント有り難うございました!


書込番号:16333368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/07/05 21:11(1年以上前)

付属ソフトは100円から1000円の間くらいじゃないでしょうか。
WSってあるものとそうでないのでそれくらいです。

メイドインJAPANかもしれないと思ってBDR-208JBKを買うか。

書込番号:16333404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/07/05 21:23(1年以上前)

こんばんは 澄み切った空さん

>メイドインJAPANかもしれないと思ってBDR-208JBKを買うか。

そうなんです! BDR-208Jがどこ製なのか?
でも、よく考えてみると 「と思って」いれば、それで良いのかも...
DTCP-IP対応もどうかも利用目的によって使い分ければ良いのかも...

青森県って、ナカミチの工場とか昔あって、根拠無く良い物作るのかなって思ってしまいます。

もう少し、考えてみます。 コメント有り難うございました!

書込番号:16333458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/05 21:31(1年以上前)

ソフトは多分DiXiMのことだと思いますけどどうですかねー
ダウンロード版が毎週やってるっぽい週末セールで5980円だから
多分最大まで下がってその半分くらいかなあ

私は今はもうパイオニア中国製使ってますけど
前に買った206のころはJBKはほぼ全部?十和田製だった気がしますけどねえ
確か205のときはJないのも十和田製あったしw
今だと現物の箱見ないとmadeinどこかわかりませんからねえ

書込番号:16333489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/07/05 23:04(1年以上前)

こるでりあさん 再度コメント有り難うございました。

例えばメーカ品質基準を満たしていればどこで製造されていても理論的には同一製品ですよね。
問題はその製造工場が独自に設定している品質管理基準だと思います。
メーカー品質基準を満たしているのが出荷基準を満たしている事になり代金を頂くにたりる商品としてマーケットに流通していると思います。
各工場がおのおのにQCを設け、メーカー基準を満たすことを最低条件として尚一層の努力をし「当たり外れのない製品」をマーケットに商品として供給しようとする努力が、私が日本製商品にこだわる理由です。

でも、十和田にて生産打ち切りになると言う噂が出る事自体、マーケットに支持されなかった事になりますよね。商品価値としては、外国産との違いが認められなかったと言う結果になるんでしょうか。

当たり外れが有る事を承知の上電化製品を買うのが常識となっている昨今、電化製品は消耗品で、「○×年は使いたい」と考えそれ相応の金額を払うより、「故障→買い換え」を繰り返し、「あたり」に巡り会うまでそのサイクルの中に身を任せるしかないのでしょうか?ね!

外国製に対しての「ネガティブなステレオタイプ」と国産品に対しての「ポジティブなステレオタイプ」なんでしょ〜ね〜!

もう一度目的と財布とのバランスを見据え考えて見ます。

コメント有り難うございました。

書込番号:16334016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/07/05 23:24(1年以上前)

こるでりあさん の問いかけお答えしていない事に気付きました。

ソフトとは、付属ソフト全てに関しです。BDR-S08J-KRを購入し2枚のディスクが付属していました。
一枚はこるでりあさんの仰る通りのDIXIM〜です。も一枚がPower〜の8本のソフトが収納されているディスクです。1つのOSで現在DVDドライブやHDドライブを合わせ8台のドライブを駆使しています。そのうちの一台がBDR-S08Jで、他の3台のDVDドライブの更新を考えています。

付属ソフトで重宝したのが、
InstantBurnで、UDF2.5(私のOSはXPでした)が使える事になったことくらいでしょうか?その他のソフトも標準インストールしましたが、既インストール済みのソフトで私がしたい事を出来ていますので今後アンインストールしようと考えています。

使わないディスクが、ゴミになるのがもったいないとも思います。


書込番号:16334115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/06 00:04(1年以上前)

http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_206j/index.html
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_207j/index.html

改めて確認してみましたけど縮小傾向はこのころからですしねー
10000〜15000円の価格帯に十和田生産品があればまた違うんでしょうけど
208BK7000円に対してS08が19000円じゃあ日本製のほうがいいなと思っても
外国産との違いを認めたくても差がありすぎます

ただS08でDiXiMが占めてる値段って3000円くらいかなと書きましたが
わかんないけどとにかくそれなりにはあると思うから
DiXiM抜きをもっと大々的に売ればいいのに…とは思います

書込番号:16334267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/06 01:07(1年以上前)

BDR-S08Jは日本製ですが、BDR-208JBKではあるらしいとしか聞いたこと無いです。まだ、BDR-208JBKで日本製でしたという報告みたことないので。ほぼ中国製かと。

BDR-S08Jのバルクまだ見てないね。BDR-S06Jが売ってるところはあるが。

書込番号:16334485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/06 16:31(1年以上前)

旧製品でしたら、バルクで販売していると思いますが、現行モデルでしたら無いでしょうね。

買い込んでも、旧モデルになるだけで意味無いですけど? 壊れた時、必要な時に買えば良いのではありませんかね。

どこの部分を組んで、日本製と称しているのかわかりませんけど、ほとんど海外産のパーツで構成されていると思いますよ? 上面カバーとベゼルは違いますが、中身も日本でしかできないパーツでも組みこんいるのでしょうかね?

生産目処、品質安定の目処が立てば、国産である必要は何もないと思います。 パイオニアがこだわるなら、ベゼルだけ最終組み込みして、表示するだけですし。

書込番号:16336694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/07/06 17:16(1年以上前)

こるでりあさん こんにちは

参照URL有り難うございました。
以前からドライブの製造は縮小傾向だったんですね。。。

>208BK7000円に対してS08が19000円じゃあ日本製のほうがいいなと思っても
>外国産との違いを認めたくても差がありすぎます

Re:全くその通りで同感です。国産だからという理由で日本の製造業を支えると言う意味で
支払える金額は外国産と比較し25%増しが目安かなと...個人的な数値です。


>DiXiM抜きをもっと大々的に売ればいいのに…とは思います

RE:今回私の質問の根源にあった思いをテキストに落として頂いた感じがします!

DiXiは未インストールで未だ使う必要性に迫られていません。

添付ソフト無しでばんばん売って工場の稼働率を上げ、価格に反映するなり
オペレーターのお給料に反映するなりしたら
「製造者Happy & 消費者Happy」で
Win & Win の関係が成り立つとおもいまつ!

書込番号:16336834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/07/06 17:19(1年以上前)

パーシモン1wさん こんにちは

なるほど!検索したらスコンと出てきました!
6千円台後半でありますね!

書込番号:16336848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

nero と adobe encoreで書き込みできない

2013/05/15 19:00(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-BK [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:36件

実は初めてのBDドライブで、相性などの問題を知らないまま最新型という理由だけで購入しました。
で、普段使ってるadobe premiere CS6からオーサリングソフトのencore CS6に映像ファイルを渡して
「初BD作成」と意気込んでいたのですが、どうやってもBDがリードアウト?まで書き込みされず
途中でディスクが排出されてしまいます。DVDは問題なく焼けました。

で次に、仕事でDVDを配布する必要があるので、Nero Burning ROM12(最新アップデート済み)
安物バルクDVDドライブとS08Jを複数利用しながらの
DVDコピーにトライしたのですが、安物側はちゃんと焼けますが
S08Jは途中排出で焼けず。失敗となります。

これは各ソフトにドライブが対応するまで待つのが正解なのでしょうか?
それとも、何か設定をしなきゃならない、そういうものがあったりするのでしょうか?

書込番号:16136533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/29 00:03(1年以上前)

こんばんは。
私もNero Burning ROM 12、Encore CS6両方とも持っています。
ドライブはS05Jですが、問題なく動作していますよ。
(BDばかりでDVDは焼いておりませんが)
Encoreでトランスコードされることのない、BDMV規格に準拠したクリップを、TMPGEnc Video Mastering Works 5で作成。
Encore CS6でオーサリングという流れです。
Premiereの書き出しを最終出力とはしていません。

主なPC環境
CPU : Core i7 3930K
メモリ32GB
Windows 7 Ultimate 64bit

書込番号:16189336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDR-S08J-KR [ラバーブラック]」のクチコミ掲示板に
BDR-S08J-KR [ラバーブラック]を新規書き込みBDR-S08J-KR [ラバーブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
パイオニア

BDR-S08J-KR [ラバーブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月中旬

BDR-S08J-KR [ラバーブラック]をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング