AG-AC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥225,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:360分 本体重量:1500g 撮像素子:3MOS 1/4.7型 AG-AC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AG-AC90 の後に発売された製品AG-AC90とAG-AC90Aを比較する

AG-AC90A

AG-AC90A

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:360分 本体重量:1500g 撮像素子:3MOS 1/4.7型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-AC90の価格比較
  • AG-AC90のスペック・仕様
  • AG-AC90の純正オプション
  • AG-AC90のレビュー
  • AG-AC90のクチコミ
  • AG-AC90の画像・動画
  • AG-AC90のピックアップリスト
  • AG-AC90のオークション

AG-AC90パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月29日

  • AG-AC90の価格比較
  • AG-AC90のスペック・仕様
  • AG-AC90の純正オプション
  • AG-AC90のレビュー
  • AG-AC90のクチコミ
  • AG-AC90の画像・動画
  • AG-AC90のピックアップリスト
  • AG-AC90のオークション

AG-AC90 のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-AC90」のクチコミ掲示板に
AG-AC90を新規書き込みAG-AC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI ライブ出力

2013/04/19 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件 AG-AC90のオーナーAG-AC90の満足度4

HDMI端子から ライブ出力してみました。

綺麗に、録画しながら、テレビとかに出力できるので、

宴会とかでライブ出力を使えそうですね。


しつものなのですが、ライブ出力をした場合、

バッテリーの減り方とか、録画と一緒にする注意点とか教えてください。


この機器に関わらず、

パナソニックカメラの全般に関しての注意点をご教授願います。

書込番号:16035130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 15:15(1年以上前)

 バッテリーのもちは、多分変わらないんじゃないかと、思います。パナソニックお客様相談に聞いたほうが正確な情報が得られると思います。
 HDMIは、抜けやすいので、抜けない工夫が必要です。私は、ショルダーベルトを通す穴に100均で買ったマジックテープ(私は ジガジガテープと呼んでます。多分方言かな)を通して固定しています。
 
 SDカードでダブル録画(同時録画)するときは、同じギガ・同じクラスで統一しないと、良くないみたいです。ご注意を。
 
 よいライブ撮影・中継が出来ますように・・・。

書込番号:16038194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件 AG-AC90のオーナーAG-AC90の満足度4

2013/04/20 15:46(1年以上前)

ありがとうございます。

コードが抜けないように、自分もマジックテープ挑戦してみます。

書込番号:16038289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

ファインダー内にある液晶についてちょっと気になる事があるので質問です。
液晶内に表示されている白色のフレームがありますよね?これなんですが、カメラをパンなどして動かすと残像のようになって赤青緑色の線が一瞬出ます。
外付けされている液晶ではそういう現象が起こらないのですが、これは一体何なのでしょうか?
カメラを動かすたびに、ファインダーの液晶に赤青緑の残像が出るので結構気になってしまいます。。。

書込番号:15637480

ナイスクチコミ!0


返信する
BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/19 01:53(1年以上前)

ファインダーのお話ということで気になります。

持っていないので答えになるか分かりませんが、
恐らくはファインダーに使われている液晶画面の発光周期と目の錯覚の問題だと思います。

白のフレームということは動かない表示だと思いますが、
ファインダーを覗いてカメラを振った際、
ファインダーの中で見ている視点も一緒に移動してしまっていませんか?

白黒表示ができるモデルであったかは覚えていませんが、
もし白黒表示可能な場合は一度白黒表示でも試してみて下さい。
それでもRGB(赤緑青)の色が同じように見えてしまう場合は
視点と液晶表示周波数による目の錯覚の可能性が高いと思います。

私も手持ちのミラーレス一眼の液晶ファインダー等で試しましたが
場合により見えると感じてしまうことが有りました。
ファインダー内は外部の液晶パネルと違い回りが暗いので
液晶画面の表示周期とバックライトの発光周期の影響を受け易いです。

他に液晶の低品質が原因とも考えられますが、
安いとはいえこの値段の新製品ですから恐らく前者が原因だとは思います。
まあ、そう見えてしまうのであれば品質も実際悪いと言えるわけですが。

線の一点だけを見てカメラを振ってみる等、
簡単に確認できますので検証してみると良いかと思います。

どれだけ目立つのかは分かりませんが、
もしかなり目立つような症状が出ているのであれば業務機でもありますので
ファームウェアアップデートや光量や表示レート等調整可能なのかもしれません。
またバックライトに異常が出てきているのかもしれません。
サポートに一度連絡をしてみるのが良いと思います。

書込番号:15638645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 02:23(1年以上前)

あんまり真面目に調べないで書くけど
フレームシーケンシャル方式のEVFなんじゃないの?
デジカメのEVFにもよく採用されているよね(いたよね、か?)

書込番号:15638700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/20 14:38(1年以上前)

機種不明

ファインダー内液晶で一瞬出る残像のイメージ画像

BoBoBo!さん、はなまがりさん早速の回答ありがとうございました。
BoBoBo!さんのアドバイス通り、試しに線だけに集中してカメラを振ってみたのですが、やはりほんの一瞬残像が出ます。
(参考までに、残像時のイメージ画像を作りました。丁度こんな感じです。)
あと、屋外など明るい場所での撮影時は残像がほとんど出ないことも解りました。
今まで何台かビデオカメラを所有しましたが、このような事は始めてですし、昨今は質の高い液晶が安価に流通しているだけに、この残像は何なのだろうと疑問に思いました。
またご指摘のように、ファインダー内の液晶は私が見る限り画質が良いとは言えません。外付けの液晶と比べると性能は見劣りしてる感じがします。
もし、このような残像が故障ではなく液晶自体の性質であれば良いのですが^^;

書込番号:15645611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/20 14:45(1年以上前)

↑への追記です。
カメラを動かさなくても、ファインダー内で眼球を素早く動かすだけでも一瞬残像が出ることも判明しました。これはやはり目の錯覚?なのでしょうか。。。

書込番号:15645639

ナイスクチコミ!0


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/21 02:31(1年以上前)

ピヨピヨゆかりんさん

イメージありがとうございます。
やはり私が想像しているような見え方がファインダー内で起きているのだと思われます。

室内とは比べ物にならない環境光が存在する野外での撮影では大丈夫で、
カメラ固定でファインダー内で視線を動かすと残像が出たということで
やはり根本原因は目の錯覚だと推測します。
ただその問題を引き起こしているのは
ファインダーに使われている液晶の品質や表示の内部調整が原因かなと。

はなまがりさんのご指摘の部分にも少し関わりますが、
この製品は元が3D撮影用のカメラであったモデルです。
もしセンサーやレンズ以外の部分が調整が不完全な状態であった場合、
表示がおかしく見える状況は大いに考えられると思います。

また室内で異常を感じやすいということから考えると、
センサーの増感やシャッタースピードも少なからず影響している可能性もあります。

全てはセンサーや表示や発光の周期の問題だと私は予想しています。
しかしここまで全ての書き込みは私の勝手な推測による回答です。
やはり早めにメーカーに確認してみるのが良いかなと思われます。
まだ発売されて間もない製品ですので品質不良や故障の可能性も考えられます。

メーカーの業務用映像システムのトップページにも商品リンク広告が採用されていますし、
「全てに妥協しないプロのためのハンディスタイル。」
とまで書かれています。
今一番売りたい製品であることは間違いないとも思いますので、
「妥協」せずに対応してくれる可能性は高いかなと。
メーカーでもまだ把握しきれていない症状で改善可能な場合、
SDカードでの簡単なアップデート等でも対応が可能になるかもしれません。
ピヨピヨゆかりんさんがファインダーの表示に慣れてくる可能性もあると思いますが。
故障、調整不備にかかわらず、結果良くなることを願っております。

書込番号:15649012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/28 20:02(1年以上前)

BoBoBo!さん

返事が遅くなって申し訳御座いません。
とても詳しい解説で本当に助かりました。
ちなみにファインダーを白黒に切り替えても同じようにRGBの残像が出ました。

メーカーのほうに問い合わせをしたのですが、結論から言うと故障ではなくこう言う性質の液晶を使っているとの事です。
ファインダーに使われている液晶は面積がとても小さいので、そこに高密度の映像を表示させるとなると技術上RGBを順番に送る特殊な液晶を使う必要があるようです。その為にカメラを動かしたり、まばたきをしても一瞬残像が見える場合があるとの事。
いずれにせよ、大変コストパフォーマンスが高く高性能なムービーカムですのでこれから愛用していきたいと思います。

詳しい回答ありがとうございました。

書込番号:15683809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

XF100と購入を迷っています

2012/11/06 06:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

AC90はZ10000の2D版と聞きますが、2Dの画質はZ10000と変わらないのでしょうか?
パナ機はX900など青被りが(TM700もそうでした)あるのが気になります。60Pの解像感はすばらしいのですが・・・

現在Z10000を持っているのですが、フィルターが使えないのに不満があり買い換えを検討しています。
そこでAC90かcanonのXF100を考えています。XF100とでは画質はどうでしょうか?

撮影対象は主に風景です。

よろしくお願いします。

書込番号:15301568

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/15 04:24(1年以上前)

私も今、XF100かAG-AC90か迷っているところです。
>ところで、XF100という選択肢ですとMXFフォーマットですが、
そうなんですよね、デジカメからビデオに乗り換えた者としてはAVCHDの方が扱いやすいし
高価なソフトを使いこなせるのかも心配で・・・・
私の今迷うところはMXFフォーマットかAVCHDフォーマットにするかなんです。
AG-AC90の方が価格も5万円近く安いので今後もう少し今の価格より落ちるかなと思っています。
HFG10を使っているので使い勝手はXF100の方が良いのですが・・・・

書込番号:15342190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/15 07:15(1年以上前)

映像派さん

クチコミありがとうございます。大変参考になりました。

そうなんです。実はMXFフォーマットというのがネックになっていまして、再生・編集環境を構築する必要があります。
それも考慮するとパナかな。。。

でもサンプル映像を見ましたが、すばらしい画質ですね!
当方、XH-A1も持っていますが、着実に進歩していますね。canonさんが60P機を出すまで待っていたのですが。。。

XF100も捨てがたい!

書込番号:15342383

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/15 23:37(1年以上前)

スレ主さん

>XH-A1も持っています

そうなんですね。1/3型CCDの3板機ですか。Dレンジや質感、品位はかなり秀逸ではないですか。
それの後継としては、1MOSのXF100では役不足な気もしますが・・・。

ましてや、小さなセンサーのAG-AC90ではもったいない気がしますが。

ただ、

>広角で撮影した時の木の葉一枚一枚が鮮明に再現出来るような解像感のある絵が好み

ということであれば、やはりパナ機が好ましいかもしれませんが、解像度主体に考えて、Dレンジ感等が多少犠牲になってもよいと割り切ることができるか否かで選択肢が決まるのでしょうかね。

書込番号:15345907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/16 06:43(1年以上前)

XH-A1は質感がすばらしく、気に入っているのですが、色乗りがいまいちでして後継機を待っていたのですが、3板のXF300は高すぎるし。。。

センサーの大きさを考えると、いっそのことAC160Aにでもと思ったのですが、山に持って行くには大きいと思い候補から外れていました。

何かを割り切るしかないですね。。。

書込番号:15346510

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/19 21:45(1年以上前)

>何かを割り切るしかないですね。。。

何を割り切るかで次期候補が決まりますね。
私はほぼAG-AC90に決めました。(笑)

書込番号:15363393

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/21 21:42(1年以上前)

>私はほぼAG-AC90に決めました。(笑)

先日プロビデオショップに立ち寄ったところAC90がお店に展示してありショップの方に実際見せて頂きました。
結果、蛍光灯の室内で黒い被写体に向けると黒い部分にマゼンタがかぶる傾向があり、あまりお勧めできませんね。と言われました。
XF100にするか悩みAC90に決めかけた矢先に現状を目の当たりにしました。
個体差なのかどうなのか?
ショップの方はまだ出たばかりで情報が乏しいとのことでした。
やはりXF100かNX70Jかな??

書込番号:15371980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/22 07:59(1年以上前)

>あまりお勧めできませんね。と言われました。

う〜ん。そうですか。。。

ところで、NX70Jはオススメなんでしょうか?
SONYは発色はいいのですが、解像感がイマイチだと思っていたのですが。。。
悩むところです。

書込番号:15373636

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/23 22:23(1年以上前)

>ところで、NX70Jはオススメなんでしょうか?

この価格帯でのお勧めはNX70JかXF100と言われました。
AVCHDならこのNX70J機種でしょうね。
ちなみに私はXF100を購入してしまいました。(笑)
EOS発売当時よりキヤノン党のためファイルベースMXFを承知の上での購入です。

書込番号:15381911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/25 06:46(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。

おかげさまで、私の中ではほぼ決まりました!

書込番号:15388167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/12/07 03:16(1年以上前)

スペースベーダーさま

 解決済になっていますが、よろしければその後どちらを購入した(する予定)かと、
決めた理由をお聞かせいただけませんか。
 私も、AG-AC90がとても気になっており、以前にXF100を検討しましたが見送ることに
したものの、ここにきてビクターのGY-HM600も含めて悩んでいます。
 さらに、XH-A1を使っているので、スペースベーダーさんと状況がとても似ています。

 XH-A1は以下の点でとても気に入っています。
 1.高画質(購入当時は)
 2.NDフィルター内蔵
 3.20倍の高倍率ズーム
 4.リングが3つある
 5.物理的なスイッチでゲイン調整ができる
 また、以下の点が不満です。
 6.大きく重い
 7.液晶モニターがとても小さく(2.8インチ)、マニュアルフォーカスできない
 8.低照度時にノイズが多い
 9.メモリー記録式に慣れるとテープ式はとても不便に感じる

 AG-AC90はズーム倍率が低いことと、大型センサーの良さが認知されてきているこの
ご時世に、1/4.7インチという極めて小さいセンサーを使っていることが、購入に踏み
切れない理由です。また、低照度時の画質についての不安があり、ネットでサンプル
を拾っても同じ条件での他機種との比較が無いと、私には判断できません。

 XF100を見送った理由は、ズーム倍率が低いことと、MXF形式であることです。
 EDIUS 6.5ではMXFがサポートされるようになったものの、FIRECODER Bluのサポート
がなくなったため、EDIUS PRO5.51を可能な限り使い続けようと決めたからです。

 そんなことから、よろしければ(XF100にでしょうか?)ほぼ決めた理由をお聞かせ
ください。よろしくお願いします。

書込番号:15443770

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/12/07 23:54(1年以上前)

スレ主さん 横スレ御無礼します。

EOSデジさん はじめまして

画質の良い、XH-A1の後釜が、1/4.7型CMOS機というのは、寂しい気がしますが・・・。

>EDIUS PRO5.51を可能な限り使い続けようと決めた

自分も同環境ですので、全くもって同感です。
FIRECODER Bluの処理能力は素晴らしいと思います。
最新のCore i7の処理能力に匹敵もしくは凌駕する映像処理能力ですし、特に画質の良さは定評ですからね。

自分だったら、EDIUS PRO5+FIRECODER BluでMXFファイルをガンガン扱うと思います。

書込番号:15447531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/12/08 21:31(1年以上前)

映像派さん、レスありがとうございます。
この機種、極小センサーですが、3板だし最近のだから結構キレイに撮れるかなって、期待(希望)がありましたが、やはり難しいですかね。
XF100が、せめて14倍ズームくらいあれば、テレコン使用で諦めることもありますが、望遠端が300mmでは、テレコン着けても450mm、子供の行事にはきついです。
まあ、この機種も、フードの脱着が大変なようなので、テレコン使用には不向きですね。

書込番号:15451502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/12/09 05:30(1年以上前)

EOSデジさん

まだ購入出来ないでいますが、決めたのは「XF100」です。

理由として
・放送用記録フォーマットであるMXFは魅力
・色に定評がある(あるプロショップで聞いた話です)
・Z10000を持っているため、スペック的にそれを超えるような画質があまり期待出来ないこと
(フィルターを使えないのが難点ですが)

以前、アナログ放送用記録フォーマットであるベータカムカメラをいじったりしていましたが
その画質の瑞々しさは今でも鮮烈に残っています。
デジタルになり昨今業務用と家庭用の差が縮まったとはいえ、やはり放送用は品質が違います。

ただ、XH-A1を使ってきた者にとって、映像派さんの言われるようにXF100では物足りないと感じるかもしれないですね。
このクラスで、これだ!といったカメラが見当たらないのも現状ではないでしょうか?
XF300とXF100の中間クラスがあるといいのですが〜。
4Kカメラもしばらくすると出揃ってくると思いますので、購入はもう少し待ってみようかなとも思い始めています。

我慢出来なかったらエイ・ヤ-でXF100を購入するかもしれません。。。(笑)

書込番号:15453160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/10 03:23(1年以上前)

こんなところにXHA1の話題があるとは。
行き場を失って難民化しているXHA1ユーザーは少なくないようですね。

このシリーズにはもう見切りをつけましたが、カスタムプリセットの調整で
劇的に絵が変わった時の感動は忘れられません。
CINEMA EOSレベルの高感度高画質で、1920/60Pを搭載したXHA1 mark2が
出てくるなら考え直そうかな。



書込番号:15458444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/12/10 06:28(1年以上前)

そうですね〜。カスタムプリセットは調整幅が広いので色々いじり倒しましたね〜。

>CINEMA EOSレベルの高感度高画質で、1920/60Pを搭載したXHA1 mark2が
出てくるなら考え直そうかな。

まさにその通りでTM700が出た後、切に願っておりました。

書込番号:15458608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/12/10 22:25(1年以上前)

スペースベーダーさん


 回答ありがとうございます。
 MXFに魅力を感じられているなら、XF100は良いかもしれませんね。
 私もXF100には軽さと小ささに加えて、XH-A1のバッテリーが使えることから魅力を
感じています。しかし、EDIUS6.5ではMXFに対応したもののEDIUS6.0のこともあって今後の
ソフトの対応に不安があります。
 また、私がXH-A1を購入したのは発売後1年半ほど経過した後でしたが、その後に中古価格
と下取り価格が激しく下落し、買い替えが困難になりました。そのため、キヤノンを買った
ら使い潰さないといけないと思うと、XF100はすでに発売後2年近く経過しているので慎重に
なってしまいます。
 現状では、XH-A1の代わりになる機種は、ビクターのGY-HM600とパナソニックのAG-AC160A
くらいしか思いつきません。


>このクラスで、これだ!といったカメラが見当たらないのも現状ではないでしょうか?
>XF300とXF100の中間クラスがあるといいのですが〜。

 本当に同感です。できれば、XF100がせめて16倍ズームくらいで重量が1.3kgくらいで
あれば、すぐにでも買いたいのですが。


penguin_pastaさん

>CINEMA EOSレベルの高感度高画質で、1920/60Pを搭載したXHA1 mark2が
>出てくるなら考え直そうかな。

 そんなのが出れば、無理してでも買いたいです。


書込番号:15461613

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 06:57(1年以上前)

キヤノンはシネマEOSからの流れをもっと強くしていくので
今後はビデオカメラは基本的にやりません。(既存技術を再利用するだけ)

いつまでも古い機種に固執するのもどうかと思いますな

それと画質なら4Kでしょ、ビクターの機種は試したことないんですかね皆さんはw

書込番号:15597090

ナイスクチコミ!0


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 22:37(1年以上前)

こんにちは。
AC90は今バランスが良いカメラだなと思って値段やレビュー等気にしてみています。

最近一般製品の価格の書き込みでさえも
4Kという言葉を多く目にするようになりましたが、
現状家庭家電では再生すらできない事が殆どな規格ですので
求めるべき立場の人は極僅かになります。

2Kはデジタル放送化、液晶テレビの普及等が有ったからこそ
AVCHDという規格とともに総合的な存在を徐々に確かにして来ました。
しかし4Kの場合はその意味でテレビという存在が無くなるまで不可能だろうと自分は思っています。
可能性があるとすればPC利用やインターネット配信限定です。
そのPC環境ですら4Kを活かした再生や編集が出来る環境は少ないでしょうし、
10年20年そこらで画質と売上?のためだけにテレビを買い換えさせるプランも力も今の放送にはありません。

幾つか出てきている安価な4kカメラは欲しい人はお金さえあれば誰でも買えるものですので自由ですが、
結局上の通り殆どの場合2Kに落とすための作業やCPUパワーや処理時間と保存容量が倍以上更に必要になります。
ですので作品制作や特殊な編集や合成前提の撮影等目的がはっきりしている場合以外は無用の長物でしか有りません。

開拓するためだけに自分の時間とお金と労力を潰していけるほどの方なら構わないと思いますが、
所詮光量やレンズの精度次第では2Kとそれほど変わらない場合がほとんどになる可能性もあります。
ビクターの4K機は使いようによっては有用ですが開発陣の方たちも言っているように開拓機です。
使い所が既に見つけられている場合は最高の道具になるかもしれませんが普通の撮影でそれが必要でしょうかね。

もし、モアレが出てしまおうともリサイズによる高解像度が欲しい場合は
求めるべきは現状4Kではなく2.5K程度の一回りだけ大きな記録方式です。
よく目にすく機種では海外のBlackmagic Cinema CameraやGoProが採用してきましたが、
日本製品では内部仕様でさえ2Kから急に4Kに飛んでしまっている機種ばかりです。
AVCHD規格ももっと融通のきくサイズやビットレート粋な規格になって良い機種が出てくれると良いのですがね。
そして何より動画用カメラに求められている事は画質だけではありませんからね。
どんなものをどう撮って、どういった形で見たり見せたりするのか、
それに尽きるので人それぞれでしょうけれども。

と、色々関係ないことも書きましたが4Kが見え始めた時代だからこそ、
扱いやすくコストパフォマンスやバランスの良いAC90は魅力的で長く使える機種だと感じています。
唯一気になるのはメカニカルズームではないことくらいです。
その意味ではACやHPXやXFにも魅力を感じますが、
所詮2Kという割り切りはそろそろ有っても良いのかも知れませんね。

時代的にも値段的にも大きさや機動性や画質的にもAC90はとても良いカメラだと思っています。
ハイアマ的なデザインですが一応業務枠に入るのでしょうかね。
値落ちも無さそうであればタイミングが合えば早めに欲しいですね。

書込番号:15600167

ナイスクチコミ!2


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/11 20:13(1年以上前)

気になることは1つだけと書きましたが、
もう2つほど撮影によっては問題になるかなと思っている点もあります。

スペースが設けられているのにNDフィルターがアイリス連動ですら1段もかけられないことと、
もう一つはファインダーが小さい事です。
この2つはフィルター交換やHDMI入力外部モニター等で現状対処できる内容でもありますが。

個人的に特にファインダーについてはPanasonicの初代DVカメラDJ1や、
シネガンマや24P撮影を可能としたDVカメラDVX等を触ってきた身としては
他の機能は省くことになろうともこのファインダーだけはある程度大きさの有る良い物を望みたいです。
プロからハイアマまでの広いユーザーに受け入れられヒットした要因の一つでもあったわけですから、
大きく見やすいファインダーはこういった機種には特に採用して欲しい部分です。
民生ではファインダーレスが増えてきている昨今ですが何時の時代でも受け入れられると思います。
AC90クラス以上を検討している人にとってファインダーが粗悪で十分と考える人は皆無だと思いますが如何でしょうか。

もしコスト的にどうしても不可能であるならば
最近増えた液晶モニターをファインダーに変えるアダプターをオプションで加えるだけでも良いかもしれません。
とりあえず現場のままでもそれ以外はとても使い勝手の良いカメラです。
今すぐ欲しいというのが本望なのは変わりありません。

書込番号:15603718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 18:08(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=T7hHxDh5OcM

めっちゃ良い画質じゃないですか〜

書込番号:15655664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AG-AC90」のクチコミ掲示板に
AG-AC90を新規書き込みAG-AC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-AC90
パナソニック

AG-AC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月29日

AG-AC90をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング