AG-AC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥225,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:360分 本体重量:1500g 撮像素子:3MOS 1/4.7型 AG-AC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AG-AC90 の後に発売された製品AG-AC90とAG-AC90Aを比較する

AG-AC90A

AG-AC90A

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:360分 本体重量:1500g 撮像素子:3MOS 1/4.7型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-AC90の価格比較
  • AG-AC90のスペック・仕様
  • AG-AC90の純正オプション
  • AG-AC90のレビュー
  • AG-AC90のクチコミ
  • AG-AC90の画像・動画
  • AG-AC90のピックアップリスト
  • AG-AC90のオークション

AG-AC90パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月29日

  • AG-AC90の価格比較
  • AG-AC90のスペック・仕様
  • AG-AC90の純正オプション
  • AG-AC90のレビュー
  • AG-AC90のクチコミ
  • AG-AC90の画像・動画
  • AG-AC90のピックアップリスト
  • AG-AC90のオークション

AG-AC90 のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-AC90」のクチコミ掲示板に
AG-AC90を新規書き込みAG-AC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AC90に合った三脚について

2014/05/27 07:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

AC90に適した三脚を検討中です。
候補としては、
ダイワ(スリック?)DST-73かリーベックのTH-650HD辺りかと思うのですが、
AC90をお持ちの皆さんは、どんな三脚をお使いでしょうか?

出来ればヘッド(雲台)を外してデジイチで使っている脚に付け替えられる物が良いのですが・・。
予算は3万まで。本当は、昔3CCDカメラの時に使っていた脚が有るのでヘッドだけで良いのですが
ダイワとリーベックでは無さそうです。

皆さんのアドバイスをお願い致します。

書込番号:17561527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/27 08:22(1年以上前)

harockさん こんにちは

>昔3CCDカメラの時に使っていた脚が有るのでヘッドだけで良いのですが

どのような脚 お使いか解らないので 雲台絞ること出来ませんが スチル三脚のように 雲台分解タイプでしたら スリックやベルボンなどにある オイルフリュード雲台であれば 使えると思います。

でもこの場合 水平取る事出来ませんので レベリングユニット必要ですし 雲台とレベリングユニット両方購入するのでしたら TH-650HD購入する方が 安く済むような気がします。

後 お持ちの三脚 書かれると もう少し機種絞れると思いますよ。

書込番号:17561681

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2014/05/27 08:58(1年以上前)

もとラボマン 2さん、早々にありがとうございます。

>後 お持ちの三脚 書かれると もう少し機種絞れると思いますよ。

・・ですね。実家の物置にしまい込んで手元に置いてないので申し訳有りません。
確か、マンフロットの業務用で、古くはSONY-M3や型番を忘れたのですが、業務用3CCD Hi8mmカメラ
(どちらも中古で購入)などで使っていました。
フラットベースですが、水平などはボールでできるものでした。

”ベルボン”ですか・・。昔使った事在るんですが、オイル漏れがひどかった。
そんなトラウマから、ちょっと・・^^;。

カキコ後、少し調べてみたんですが、リーベックから、ALLEX H が8月に出るようですね。
まだ時間は在るのでそれも候補に入れようと思っています。

書込番号:17561765

ナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2014/05/27 09:09(1年以上前)

連レスすいません。

>型番を忘れたのですが、業務用3CCD Hi8mmカメラ

思い出しました。SONY EVW300+CANON レンズ でした。

書込番号:17561798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/27 09:26(1年以上前)

harockさん 返信ありがとうございます

>水平などはボールでできるものでした。

となると ハーフボールにも種類ありますので 三脚の型番解ると 使える雲台見つかるかも知れません。

ハーフボールタイプでしたら スリックやベルボンには無いと思いますので マンフロットなど ハーフボール用雲台の中から選ぶ事になると思います。

書込番号:17561838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/05/27 09:37(1年以上前)

harockさん 
こんにちは

>昔3CCDカメラの時に使っていた脚が有るのでヘッドだけで良いのですが
>SONY EVW300+CANON レンズ
>フラットベースですが、水平などはボールでできるものでした。

フラットベースのビデオ雲台が使えるという意味でしょうか?

この三脚が今も問題なく使えるのでしたら、AC90にも適合するカウンターバランス強度を持つビデオ雲台を選ばれるのがいいと思われます。
候補となるのは、
マンフロット MVH500AH
GITZO G2180
リーベック ALLEX H
ですね。

書込番号:17561866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2014/05/27 10:00(1年以上前)

元ジャーナル爺さん、ありがとうございます。
>フラットベースのビデオ雲台が使えるという意味でしょうか?

はい、そうです。

私:>フラットベースですが、水平などはボールでできるものでした。

20年近く前に購入したので覚えてないのですが、おそらく”はーふぼーる”なる物とセットで
購入したんだと思います。

雲台だけなら、デジイチでスポーツやバレエの発表会なども撮影しているので、
フラットベースの物の方が色々使えて便利かと思っています。
パン棒にリモートスイッチをガムテで貼り付けて・・なんて。

書込番号:17561918

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/05/27 11:38(1年以上前)

ボールの直径はどうでも良いのでしょうか?
まだ別のに取り替えて使った事はありませんけど。

書込番号:17562149

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2014/05/27 14:46(1年以上前)

W_Melon_2さん、どうもです。
>ボールの直径はどうでも良いのでしょうか?

通常なら、合わせないといけないと思いました。

私が持っているのは(眠っているのは)たぶん75〜100mm。
三脚にEVW300を付けた時、カメラが貧弱に見えましたので。
ちなみにツインポール?(2本1組になっているやつ)2段式で1段目2段目共に
ツインです。

先日デジイチ用にスリックのSC703DX(脚だけ)を購入しまして、
「高さが足りない時にはこれに付けられればな〜」なんて考えもありまして、
フラットベースタイプの雲台に考えが傾いてきています。
考えが古いのかもしれませんが、ビデオ用で手頃な処となるとリーベックかダイワかな・・。
ってな感じです。

書込番号:17562602

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2014/06/09 13:24(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

AC90と昔の三脚

雲台

先日、実家に戻った時に
昔使っていた三脚を持ってきました。
使っていなかったからか、オイル漏れのせいか動きは非常に悪い。
「こりゃ、冬には使えないな」という感じでした。
脚(マンフロット プロフェッショナル トライポッド250?)の方はまだまだ大丈夫そうです。
ボールは、たぶん100mm(雲台がのっかる平らな部分が100mm有りました。)

今の所は、「リーベック ALLEX H かな・・」と言う感じなのですが ・・ ^ ^;。

書込番号:17608346

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2014/06/14 15:31(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。

現時点では、”リーベック ALLEX H”にしようと思っています。

ちょっと予算オーバーにはなりますが、古い雲台も活用する為に
リーベックの”アダプタープレートAP-5”も購入しようかと思っています。
そうすれば、動きは多少悪くても、バランス面では少しはマシなるかと考えました。

”ALLEX H”の発売まではまだ時間が掛かるので、ひとまずはAP-5を先に購入しておきます。

書込番号:17625847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターの口径について

2013/10/20 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

クチコミ投稿数:19件

純正のフィルターセットは発売されているのですが、51mmと説明があります。市販のものは、49mmと52mmしかありません。
純正しか使用できないのでしょうか。

書込番号:16731320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/20 15:31(1年以上前)

charosuke4739さん こんにちは

価格.comにはフィルター径51oとありますが パナソニックのサイトで調べると 外径は51oにはなっていますが カメラの仕様書には49oと有りますので 市販の49oが使えそうですが 心配ですのでメーカーや購入店などで もう一度 確認した方が良いように思います。

仕様

http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-ac90/spec_ac90.pdf

この中のフィルター径は49oになっています。

書込番号:16731536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/20 17:29(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。早速、49mmを買いたいと思います。

書込番号:16731998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/11/03 22:29(1年以上前)

AG-AC90 フイルター 49ミリです。
私も panasonic ND等3枚使用しています。

書込番号:16791132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/04 10:02(1年以上前)

おくのばあちゃんさんありがとうございます。NDフィルターを使い分けていらっしゃるのですね。どの様に使い分けをされているのか、お聞かせいただければ有難いです。

書込番号:16792750

ナイスクチコミ!0


kopepeさん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/10 13:31(1年以上前)

純正のフィルターセット買いましたが、NDフィルターはAG-AC90に限り不要なようです。自動的に処理してくれるという話です。
紫外線が内地の4倍の小笠原で使用しましたが、差異はないようです。

ステージなどで、強力なスポットライトを浴びている場合も、他の機種に比べ強いようです。

書込番号:16818080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/07/15 22:48(1年以上前)

ここを見て下さい。

  http://onescene-galaxy.blogspot.jp/2013/03/ag-ac90.html

私の場合 海等晴天でギラギラしてる時 使用しています。

書込番号:17736584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SAモード(720×480)・9Mbpsの画質は?

2013/10/02 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

クチコミ投稿数:16件

題名について知りたいです。
HDR-FX1を使っているのですが、FX1はテープ記録なので
SDカードに記録するAG-AC90の画質が想像できず質問させていただきました。

FX1の720×480の画質とはどのくらい違うのか知りたいのですが、
ご助言いただければ有難い限りです。

書込番号:16657818

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/10/02 17:08(1年以上前)

AG-AC90の取説はここにあります
http://panasonic.biz/sav/manual/index.html

FX1のSAモード 720X480というのは標準画質ではないかと
思います。そのモードで使われるという事はHDVの意味が
無いわけですが 特別な理由でもあるのでしょうか

よくわかりません

書込番号:16657925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/02 17:33(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ご回答ありがとうございます。
トリセツを見ましたが残念ながら私の知りたい事に答えてくれる記述は見当たりませんでした。

さて、なぜ720x480について知りたいのかという点ですが
過去にFX1でそのモードで撮影した素材がいくつかあり、いまだにそれを使って映像編集することがあります。
ですので、720x480素材のみ構成したムービー用の追撮にAG-AC90を使った場合、
どれくらい画質が違うのかに興味があったというのが理由です。

書込番号:16657997

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/10/02 17:58(1年以上前)

通常 画質は主観ですから文字にしないのが普通です。
ただ画質の要素としてはある程度の答えはあると思います。

でも私はFX1は持ってますが標準画質モードを使った事はありません
またPANAはAG-AC160です。

推測ですが 感度はFX1とAG-AC90は同程度のようです。Youtubeで
見た限りでは。
ダイナミックレンジはFX1のHDVモードでは計りましたが
AG-AC90 は不明です。
解像度はフルHDの規格の1080本は無いように
思いますが標準画質とは比較になりません。

それから色ですが panaは緑色が特徴で 濃い緑が淡い緑色になり
青緑色がなかなか出ません panaはみんなそうなるようです。

一番大きな違いはAG-AC90は業務機で設定・調整が業務機のレベルです
調整しなくても一応撮れますけど きちんと調整すればかなり自分の
思った絵になります。FX1は家庭用なので調整項目数、調整幅は
狭くて少ないと思います。別次元だと思います。

画質については Youtubeで探して沢山ごらんになればと思います
またこちらでもお持ちの方がいますのでレスがあると思います。

しかし標準画質とハイビジョンで比べるといっても無理があると
思います。ひょっとしたらAG-AC90の標準画質モードと比べるという
意味でしたら レスは極めて困難です。そんなモードで撮る人は
ほとんどいないのでは。

やっぱりよくわかりません 不適切なレスでしたらお詫びします。

書込番号:16658072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/10/02 18:13(1年以上前)

どうも話が見えないと思いましたら SA 720x480 はAG-AC90のモード
のようです。すると HDVとSDを比べるという意味でしょうか?
その辺り よくわかりません。
なんだか余計な事を長々と書いてしまって情けなくなってきます。

書込番号:16658129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/02 19:15(1年以上前)

>W_Melon_2さん

詳しい解説ありがとうございます。
参考になりました。


>しかし標準画質とハイビジョンで比べるといっても無理があると思います。

>どうも話が見えないと思いましたら SA 720x480 はAG-AC90のモードのようです。すると HDVとSDを比べるという意味でしょうか?


混乱させてすいませんが、私は質問文にハイビジョンとは一言も書いておりません。
なぜW_Melon_2さんがハイビジョンの話をされているのか不思議です。
私はあくまで720X480のSDモードの話をしております。

「FX1の720x480」と「AG-AC90の720x480」では画質に違いはどれくらいあるか? というのが私の質問です。

AG-AC90のSD動画はさすがに動画サイトにも無さそうなので、ここで質問してみました。

書込番号:16658349

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/10/02 19:37(1年以上前)

なんだか本当に情けなくなってきますが どっちらも標準画質での
比較だったのですね・・・・
どちらもハイビジョンカメラだったのでどちらかがハイビジョンと
思って書いてしまいました。

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:16658429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2013/09/20 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

クチコミ投稿数:72件

すみません、前のトピに続き連続質問です。

AG-AC90のバッテリーは本体購入でVW-VBD55が付いています。予備バッテリーを持ちたいのですがちょっと高価なので使える互換バッテリーをご存知の方教えてください。またパナソニックの容量の小さいバッテリーVW-VBD25や35は使えないのでしょうか?

お分かりの方、お使いの方、いらっしゃったらお教えください。 m(_ _)m

書込番号:16612130

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/20 22:38(1年以上前)

答えにはなりませんが、適合していないなら流用しない方が良いと思います。

勿論、互換バッテリー等、多くの互換性がある商品がありますが、それらを使用した場合のトラブルは全て自己責任になります。

書込番号:16612217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/20 23:13(1年以上前)

t0201さん、

コメントありがとうございます。

当然ながら自己責任ですのであくまで「やったら使えたよ」という参考事例をうかがいたいのですが。互換バッテリーというのは基本的にそういう性格のものだと思いますし。

書込番号:16612344

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/21 06:25(1年以上前)

こんにちは。

amazonでVW-VBD55と検索すると、1個5000円以下でありますよ。

ただ、以前からある互換電池のようですので、レビューを読んでできるだけ評判の良いやつがいいですね。

私は同じくパナのHMC155に同じような互換電池を使ってますが、良品とそうでないものがあります。

最近の型の互換電池と比べると、個体差がありますね。

書込番号:16613187

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/21 16:56(1年以上前)

VW-VBD55の互換電池ではなく VW-VBG6-HMC155の互換電池で
セルがPANAのものをROWAから購入したのですが コネクター
部分の細かい機械的寸法がいい加減のようで振動を与えると
電気的に瞬断しました。仕方ないので振動しないように隙間に
テッシュを詰めて使っています

VW-VBD55のセルがPANAの似た互換製品がやはりROWAから
出ているようです。そっくりなんで・・・・


台湾・中国の製品って・・・・・ そんなもののようです。
VW-VBD55のIDXの互換品があるようですが今度は価格がかなりします

本体が壊れる事は無いようですので自己責任で購入するしかない
と思います。

書込番号:16615036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/09/21 17:20(1年以上前)

opus1さん、W_Melon_2さん、書き込みありがとうございます。

いろいろ調べたところSYSTEM5さんのHPに載っているIDXのSL-VBD50というバッテリーに互換性がありそうですがすでに生産中止で価格も17800円とVW-VBD55と変わりません。最近のカメラは互換性について厳しい対応をしているのでなかなか難しいようですね。

VW-VBD55の互換バッテリーの中ではROWAは比較的信頼性が高そうに思えたのですがやはり装着性に難ありそうですね。三脚ならともかく手持ちではちょっと使いにくいというか手を出しにくい感じですね。

やはりコツコツ貯金してきちんとVW-VBD55というのが最良の選択でしょうか…

書込番号:16615118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/21 22:25(1年以上前)

自分が買った頃より純正品が高騰してますね。
でも昔からある製品なので互換品はいくつもあります。

ROWAみたいなゴミを買うくらいならNEPの互換バッテリーの方が信頼できますよ。
業務機向けのバッテリーを製造している日本の会社です。
純正と比べても割安、高容量ですよ。

書込番号:16616298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/09/21 22:47(1年以上前)

十字介在さん、

書き込みありがとうございます。NEPは私もあるHPから適合するらしい情報を得ていました。これかと思います。

http://www.nepinc.co.jp/file/dv_b/pana.html

ただ肝心のどこでいくらで入手できるかと言うのが分からないんですね。即購入できそうなショップがあればぜひお教えください。

書込番号:16616395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/21 23:06(1年以上前)

ぶっちゃけ直販してくれると思いますよ。

書込番号:16616474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/09/21 23:32(1年以上前)

なるほど、その手がありますね。

用途も伝えれば適合するかもわかるので一石二鳥かもしれません。
ただ作動については保証できないと対応される可能性が高いですがその場合は自己責任でやるしかありませんね。

いずれにせよ問い合わせてみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:16616576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/25 17:20(1年以上前)

十字介在さん、

NEPさんに直接メールしてみたところ直販対応してくれました。

BL-D320(7.4V 3,500mAh 26Wh)で直販価格7140円(税込)+送料で合計7665円でした。
あくまで本体付属バッテリーの予備ですのでこれでとりあえずは十分です。
もともとAC90はバッテリー持ちが良いですからね。

おかげさまでローコストでバッテリー問題が解決しました。感謝いたします!

書込番号:16631696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ガンマイク Rode NTG2との接続について

2013/09/20 16:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

クチコミ投稿数:72件

AG-AC90の外部マイクとしてRode NTG2を接続したいのですがAG-AC90の外部入力はXLRオーディオ入力端子となっています。接続用ケーブルはどのようなものなら使えるでしょうか?

とりあえず音質などをチェックしたいのでお分かりの方お教えください。たとえばCLASSIC PRO mix010などは使えるでしょうか?

書込番号:16610675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/09/20 18:22(1年以上前)

CLASSIC PRO MIX010で大丈夫です。
が、普段使うのに、1mは長すぎるかもしれませんね。

書込番号:16611015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/20 18:23(1年以上前)

こんにちは。

マイクとケーブルはその組み合わせで良いと思います。

釈迦に説法かもしれませんが、7この際、マイクもカメラもファンタム電源設定にすることをお忘れなく。

妙な組み合わせにすると、どちらかあるいは両方が故障するかもしれません。

たぶんですが。

書込番号:16611019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/20 18:24(1年以上前)

ブランドでなくてもXLRのオス-メスでよいです。

書込番号:16611022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/09/20 18:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。おかげで解決いたしました。感謝!

書込番号:16611058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/25 15:02(1年以上前)

すみません、また壁に当たってしまいました。

サウンドハウスさんでXLR(オス)-XLR(メス)ケーブル CLASSIC PRO CXX003を購入、NTG2とAG-AC90をつなぎました(Input1)。

1)マニュアル通り「マイク設定」を「2ch」にして
2)Input1切り換えスイッチでMICにセットしマイクゲインを-60に設定
3)Input1スイッチをONに(+48V電源供給)

にしました。続いてCH1スイッチをInut1にセット、CH2スイッチはボリュームをOffに。

以上の設定で試したところ左チャンネルしか音声記録されません。やむなくCH2スイッチでINT(内蔵マイク)に設定しボリュームを上げると内部マイクで録音した音声が記録されますがガンマイクで拾ったCH1とステレオマイクのようになってしまいました。つまりCH1はNTG2の録音、CH2は内部マイクの録音というバランスの悪い音声になってしまいます。

本来NTG2はモノラルガンマイクですのでCH1,2とも同じ音声が記録されるはずですがAG-AC90マニュアル通りにやると上記のようになってしまいます。ちなみにHDR-FX1000でミニプラグ接続した場合はCH1,2とも同じ信号=モノラル録音できました。

なにか対処法をご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:16631266

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/25 16:32(1年以上前)

こんにちは。

基本的に誤解があります。

NTG2はモノラルマイクですか、2本使えばステレオ録音です。
また、今回の事例のごとくに行えば、結果もその通りになると拝察しました。

さて、取説2冊目のP44を参照してください。
モノラル録音をするときは、CH2端子にNTG2をINPUTします。
そしてCH1/CH2ともにINPUT2に設定するとあります。
そのように使った経験はありませんが、そのようです。

ちなみに3極フォン端子(いわゆるステレオ端子)に2極端子(モノラル端子)を挿入すれば、左右とも同じ音声が録音されるのはご経験されたとおりです。

書込番号:16631554

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/25 16:43(1年以上前)

連投、申し訳ありません。

よく読むと>>NTG2はモノラルマイクですか、2本使えばステレオ録音です>>は削除します。
失礼しました。

書込番号:16631587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/25 17:12(1年以上前)

opus1さん、

ありがとうございます!確かに取説2・44ページに書いてありました。一番最後に小さな字で「お知らせ」として書かれていたので見逃しておりました。

で、その通りやったらバッチリ左右CHとも同じ信号が送られ両CHでのモノラル録音ができるようになりました。おかげさまでAG-AC90とNTG2の接続が完成しました。感謝!

書込番号:16631672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AG-AC90の絞り羽根の枚数

2013/08/02 07:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

スレ主 旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

以前、AG-AC90の購入を検討した時期がありましたが、業務用機材専門店であるシステムファイブの書き込みによると、どうやら「菱型絞り」とのことだったので、購入を見送りました。AC90=菱型絞りと直接は書かれてませんが、『AG-HMC45を買ったのですが、絞羽根が2枚と貧弱で好きになれません。AG-AC90はどうなっていますか?』との質問に対し、ショップ担当者が『絞羽根の構造自体はAG-HMC45とAG-AC90ともに変更はございません』と返答しています。

http://www.system5.jp/products/detail39184.html

ところが先日、YOUTUBEでAG-AC90のテスト動画を見付けたので確認したところ、どうやら8枚羽根絞りではないかと気が付きました。光源からの光芒は8本出てますし、ボケ味も八角形です。

https://www.youtube.com/watch?v=ec1GaGw8n44

もし菱形絞りではなく8枚羽根絞りだとしたら、買い替えを検討しようと思います。実機をお持ちの方がいらっしゃれば、お教えいただけましたら幸いです。

書込番号:16427883

ナイスクチコミ!0


返信する
Aug-h2さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 19:48(1年以上前)

AC-AG90 持っています。
絞り羽根枚数は8枚です。
確かにHMC-45の時点では2枚でしたが改善されました。

書込番号:16429631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/02 21:02(1年以上前)

よくわからないのですが

>光源からの光芒は8本出てますし

これは肉眼では出ていないのではありませんか
肉眼ではこう見えないのに光芒が見えるというのは欠点に
当たるように思います。
それでも敢えてこれを求めているのでしょうか?

書込番号:16429867

ナイスクチコミ!0


スレ主 旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 21:26(1年以上前)

Aug-h2さん

ご確認ありがとうございます。やはり菱型絞りではないのですね。さっそく注文します。


W_Melon_2さん

当方、光芒の本数にこだわっているのではありません。菱型絞りではないことを確認するために、8枚羽根絞りではないかという具体例を挙げて、質問を投稿させていただいた次第です。

ただ、おっしゃるように、肉眼では見えないものが映ってしまうという点は欠点ですね。光芒が多くなると特に点光源を映した時のギラギラ感が凄いので、むしろ光芒が4本になる菱型絞りにも利点があるのではと思うこともあります。しかし、かつて、雪の日や雨の日の撮影時に、雪粒や雨粒が菱型に映ったのを見て「なんじゃ、こりゃ?」と思って以来、できれば菱型絞りのカメラは避けたいなと思うようになった次第です。



お二方、どうもありがとうございました。

書込番号:16429966

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/02 21:39(1年以上前)

失礼しました。特殊な目的の為に敢えて求めているのかと
思ってしまいました AG-AC160は今やってみましたが 6本の
ようです 0dbだと肉眼より少ないようで18dbだとかなり出ます
菱形よりは8本の方がずっと良いと思います。

書込番号:16430021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/03 15:56(1年以上前)

開放で撮れば、AG-AC90、 AG-AC160共に光芒が円形になりませんか?

絞っていくにしたがって8枚や6枚の形が見えてくるものと思ってましたが、間違いでしょうか?

書込番号:16432319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/03 18:06(1年以上前)

普通、絞れば光芒なんて出るの普通だよね。
光芒が出るのが欠点っていうなら、X900Mは酷いけど。

書込番号:16432659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AG-AC90」のクチコミ掲示板に
AG-AC90を新規書き込みAG-AC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-AC90
パナソニック

AG-AC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月29日

AG-AC90をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング