

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2015年2月10日 10:11 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年7月15日 22:48 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月18日 15:33 |
![]() |
4 | 10 | 2014年6月14日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月23日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月28日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FX1000が壊れたので、やむを得なく、即購入しました。
決め手は、独立3リングと、値段です。正直、安すぎると思います。
今のところ、仕上げはDVDですので、画質は、いいのかわかりません。
(ビデオサロンの4月号にAX2000との比較検証されています・・・。)
気になったことは、側面操作部の触り易い場所に BARS ボタンがある事。
間違って触ってしまうと、撮影中の場合、カラーバーに変わり音声も信号音?になってしまいます。
なんとかこのボタンを殺したいと思っています。
あとは、リーベック ZC-3DV のリモコンを P側にして使っていますが、最初は使えるのですが
少し経つと、勝手にズームアップの方に動いてしまい、使えません。
昨年5月に購入したリモコンです。パナソニックに相談したところ、今のところは代替機はない。
とのことで、私は8月頃にカメラを使わなくなるのでリモコンとカメラを送って調べてもらう予定です。
同じ症状の方、いませんか?
ただ、リモコンがなくても、ズームリングが使いやすいので支障はありません。
ガチョーンみたいな動きはできませんが・・・。FX1000のズームリングは、使いこなせませんでした。
下手くそズームしか出来ませんでしたのでAC90のは、すごくスムーズにズーム出来ました。
軽いし、使いやすいし、とにかく、安い。私のレベルのカメラマンには、とてもベターなカメラです。ベストかも!です。
4点

同じお悩みの方ですね。パナ機のズームリモコンならこちらをご参考ください。
AC90では試していませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000292268/SortID=15060753/#tab
書込番号:16100074
1点

貴重な情報ありがとうございます。
カメラを購入したプロショップでも、AC90で使えるリモコンは見当たらない、と言われ、ZCー3DVと同時購入した数人のお客様からもそういった不具合は報告されていない。考えられるのは、3DVのリモコンのケーブルは内部断線・接触不良の報告が多い。ので、まずは、リモコンを疑ったほうがいい、と言われました。
ただ、私の持っている3DVでは、ソニーの業務用はもちろん変換ケーブルでハンディカムも、問題なくリモートできるので、私のAC90の不具合の可能性のほうが大きいかと・・・。
パナソニックで調べてもらい、解決しなかったら、教えて頂いたリモコンを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:16102245
0点

私もPana機は初めてなもので・・・・
AG-AC90購入検討に際してZC-3DVの動作確認が気になったので、PanaとLibec両方に問い合わせをしました。
Libecからは動作確認済との返事を貰いました。
Panaは規格は合致してるとの回答でした。
書込番号:16134128
0点

カメラを購入したプロショップに相談したところ、リモコンが購入1年未満(保証期間中)なので、リーベックで調べてもらったら?と言われたので先週、発送しました。以下リーベックの方のコメントです。
『 AC90に限らず、AGーACシリーズのほかのカメラでも、似たような症状のクレームがある。ただ、数は少なくほとんどのカメラが問題なくリモートできている。このような症状がでるカメラは、かなり少ない。何週間かかるかわからないが調べさせてください。 』
と、かなり困惑している感じでした。
結果はどうなるかわかりませんが、気長に待つことにしました。リーベックの方の腰の低い好印象の電話対応を信じて・・・。
リーベックから回答がありましたら、真っ先に、報告させていただきます。
書込番号:16139562
0点

こんにちは
かなり時間が経過した口コミで大変失礼します。
半年前から
リーベック ZC-3DV のリモコンを P側にして使っていますが、最初は使えるのですが少し経つと、勝手にズームアップの方に動いてしまい、使えません。
と、同じ症状が発生し、対応と原因を知りたくここにたどり着きました。
その後、この症状についての経過を教えて頂きたいのですが
宜しくお願いします。
書込番号:18456918
0点

こんにちは。
私は当該機ではないですが、パナのhmc155を使っています。
ZC-3DVも使っていますが、確かに時として勝手にズームが動きます。
その際は、一度、端子から外して使いますが。
さて、パナ機とZC-3DVの誤作動はいくつかの書き込みで拝見しました。
制御の問題があるのでしょうか?
そこでこの商品を紹介します。問題なく作動します。価格はZC-3DVより安価です。台湾メーカーですが、パナ機専用です。
ただし、品番違いでソニー・キャノン機用もありますので、購入の際はお間違いの内容に。
http://www.amazon.co.jp/Helin-HL-R1DVX-Helin-ズームコントローラー/dp/B006GYHA02/ref=pd_cp_ph_0
書込番号:18457342
1点

大変、ありがたい情報ありがとうございました。
早々に、Helin ズームコントローラー HL-R1DVX を、アマゾンから発注しました。
口コミも貴重な情報になりました。
AC-90購入2年後にハンドルのサブズームが動作できなくなりました。
サービスに問い合わせたら、部品交換との事でした。
3年保障でしたので、ラッキーでした。
その事もありリモコン不良は本体かリモコンか困り果ててしまった次第です
届き次第交換使用したいと思います。
書込番号:18459817
0点




charosuke4739さん こんにちは
価格.comにはフィルター径51oとありますが パナソニックのサイトで調べると 外径は51oにはなっていますが カメラの仕様書には49oと有りますので 市販の49oが使えそうですが 心配ですのでメーカーや購入店などで もう一度 確認した方が良いように思います。
仕様
http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-ac90/spec_ac90.pdf
この中のフィルター径は49oになっています。
書込番号:16731536
0点

もとラボマン2さん、ありがとうございます。早速、49mmを買いたいと思います。
書込番号:16731998
1点

AG-AC90 フイルター 49ミリです。
私も panasonic ND等3枚使用しています。
書込番号:16791132
0点

おくのばあちゃんさんありがとうございます。NDフィルターを使い分けていらっしゃるのですね。どの様に使い分けをされているのか、お聞かせいただければ有難いです。
書込番号:16792750
0点

純正のフィルターセット買いましたが、NDフィルターはAG-AC90に限り不要なようです。自動的に処理してくれるという話です。
紫外線が内地の4倍の小笠原で使用しましたが、差異はないようです。
ステージなどで、強力なスポットライトを浴びている場合も、他の機種に比べ強いようです。
書込番号:16818080
0点

ここを見て下さい。
http://onescene-galaxy.blogspot.jp/2013/03/ag-ac90.html
私の場合 海等晴天でギラギラしてる時 使用しています。
書込番号:17736584
0点





同時にAG-AC90 AG-AC160Aもファームウエアのバージョンアップとなりました
AG-AC160Aは高圧縮モードが出来て長時間撮影が可能になりました。
書込番号:17639782
0点



AC90に適した三脚を検討中です。
候補としては、
ダイワ(スリック?)DST-73かリーベックのTH-650HD辺りかと思うのですが、
AC90をお持ちの皆さんは、どんな三脚をお使いでしょうか?
出来ればヘッド(雲台)を外してデジイチで使っている脚に付け替えられる物が良いのですが・・。
予算は3万まで。本当は、昔3CCDカメラの時に使っていた脚が有るのでヘッドだけで良いのですが
ダイワとリーベックでは無さそうです。
皆さんのアドバイスをお願い致します。
1点

harockさん こんにちは
>昔3CCDカメラの時に使っていた脚が有るのでヘッドだけで良いのですが
どのような脚 お使いか解らないので 雲台絞ること出来ませんが スチル三脚のように 雲台分解タイプでしたら スリックやベルボンなどにある オイルフリュード雲台であれば 使えると思います。
でもこの場合 水平取る事出来ませんので レベリングユニット必要ですし 雲台とレベリングユニット両方購入するのでしたら TH-650HD購入する方が 安く済むような気がします。
後 お持ちの三脚 書かれると もう少し機種絞れると思いますよ。
書込番号:17561681
0点

もとラボマン 2さん、早々にありがとうございます。
>後 お持ちの三脚 書かれると もう少し機種絞れると思いますよ。
・・ですね。実家の物置にしまい込んで手元に置いてないので申し訳有りません。
確か、マンフロットの業務用で、古くはSONY-M3や型番を忘れたのですが、業務用3CCD Hi8mmカメラ
(どちらも中古で購入)などで使っていました。
フラットベースですが、水平などはボールでできるものでした。
”ベルボン”ですか・・。昔使った事在るんですが、オイル漏れがひどかった。
そんなトラウマから、ちょっと・・^^;。
カキコ後、少し調べてみたんですが、リーベックから、ALLEX H が8月に出るようですね。
まだ時間は在るのでそれも候補に入れようと思っています。
書込番号:17561765
1点

連レスすいません。
>型番を忘れたのですが、業務用3CCD Hi8mmカメラ
思い出しました。SONY EVW300+CANON レンズ でした。
書込番号:17561798
0点

harockさん 返信ありがとうございます
>水平などはボールでできるものでした。
となると ハーフボールにも種類ありますので 三脚の型番解ると 使える雲台見つかるかも知れません。
ハーフボールタイプでしたら スリックやベルボンには無いと思いますので マンフロットなど ハーフボール用雲台の中から選ぶ事になると思います。
書込番号:17561838
1点

harockさん
こんにちは
>昔3CCDカメラの時に使っていた脚が有るのでヘッドだけで良いのですが
>SONY EVW300+CANON レンズ
>フラットベースですが、水平などはボールでできるものでした。
フラットベースのビデオ雲台が使えるという意味でしょうか?
この三脚が今も問題なく使えるのでしたら、AC90にも適合するカウンターバランス強度を持つビデオ雲台を選ばれるのがいいと思われます。
候補となるのは、
マンフロット MVH500AH
GITZO G2180
リーベック ALLEX H
ですね。
書込番号:17561866
1点

元ジャーナル爺さん、ありがとうございます。
>フラットベースのビデオ雲台が使えるという意味でしょうか?
はい、そうです。
私:>フラットベースですが、水平などはボールでできるものでした。
20年近く前に購入したので覚えてないのですが、おそらく”はーふぼーる”なる物とセットで
購入したんだと思います。
雲台だけなら、デジイチでスポーツやバレエの発表会なども撮影しているので、
フラットベースの物の方が色々使えて便利かと思っています。
パン棒にリモートスイッチをガムテで貼り付けて・・なんて。
書込番号:17561918
0点

ボールの直径はどうでも良いのでしょうか?
まだ別のに取り替えて使った事はありませんけど。
書込番号:17562149
0点

W_Melon_2さん、どうもです。
>ボールの直径はどうでも良いのでしょうか?
通常なら、合わせないといけないと思いました。
私が持っているのは(眠っているのは)たぶん75〜100mm。
三脚にEVW300を付けた時、カメラが貧弱に見えましたので。
ちなみにツインポール?(2本1組になっているやつ)2段式で1段目2段目共に
ツインです。
先日デジイチ用にスリックのSC703DX(脚だけ)を購入しまして、
「高さが足りない時にはこれに付けられればな〜」なんて考えもありまして、
フラットベースタイプの雲台に考えが傾いてきています。
考えが古いのかもしれませんが、ビデオ用で手頃な処となるとリーベックかダイワかな・・。
ってな感じです。
書込番号:17562602
0点

先日、実家に戻った時に
昔使っていた三脚を持ってきました。
使っていなかったからか、オイル漏れのせいか動きは非常に悪い。
「こりゃ、冬には使えないな」という感じでした。
脚(マンフロット プロフェッショナル トライポッド250?)の方はまだまだ大丈夫そうです。
ボールは、たぶん100mm(雲台がのっかる平らな部分が100mm有りました。)
今の所は、「リーベック ALLEX H かな・・」と言う感じなのですが ・・ ^ ^;。
書込番号:17608346
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
現時点では、”リーベック ALLEX H”にしようと思っています。
ちょっと予算オーバーにはなりますが、古い雲台も活用する為に
リーベックの”アダプタープレートAP-5”も購入しようかと思っています。
そうすれば、動きは多少悪くても、バランス面では少しはマシなるかと考えました。
”ALLEX H”の発売まではまだ時間が掛かるので、ひとまずはAP-5を先に購入しておきます。
書込番号:17625847
0点



今月ラスベガスで開催のNAB2014にAGAC90の出展があるようですが
ネットの検索では、それらしいものが見つかりません。
詳しくご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
型番は同じですので機能追加かと思われます。
0点



本日、AG-AC90を購入しました。早速ですが、このカメラにソニー製のワイコン(VCL-0752H)が使えるでしょうか?要するに、ケラレが発生しないでしょうか?その他、不都合なことがあるでしょうか?
このことについてご教示をお願い致します。もちろん、49mmから52mmの変換リングが必要であることは、承知しています。
0点

もし仮にケラレが無くても解像度はかなり下がるのでは?
書込番号:17353180
0点

W Melon 2さんへ
早速のアドバイスをありがとうございます。
やはり、純正ワイコンにすべきと受け止めました。
検討させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:17354717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



