
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2019年5月1日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月13日 22:25 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年10月5日 16:47 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2015年3月6日 05:33 |
![]() |
2 | 4 | 2014年7月21日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月1日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]

TOSHIBAが入っていたという書込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429243/SortID=17917701/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%81%81%5B%83J%81%5B#tab
書込番号:19513861
0点

こればっかりは購入してバラすかソフトで確認してみないことには分からないですよね。
最近Seagateがベアドライブで安売り攻勢をかけてますからSeagateかもしれませんし、
Seagateの3TBは壊れやすいと有名ですからWDを使っているかもしれません。
SUMUSUNGはHDDから撤退していますからないかと(Seagateに売却)。
書込番号:19514036
0点

LetsTryさん、こんにちは!HDDの中身を心配するなら、ファブレスでなく自社で作っているHDDメーカーを選んでください。例えばWDやSeagate等の外付けHDDの中身は自社のHDDを使っているはずです。あるいは、HDDのメーカーにこだわるのであれば、単体でHDDを買い、ケースに入れて使うのも手です。ケースは冷却効果が高いファン付きの方がHDDに負担がかかりません。アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19552556
2点

2年ほど前に購入し、昨秋に異音とともに壊れました。
分解して中身を確認したところ、SeagateのST3000DM001が入っており
型番で検索したところ、大変評判の悪いHDDであることを知りました。
バッファロー製(というかメーカー製の)の外付けHDDを自分で購入したのは初めてでしたが、
大手メーカーなので信頼しきってしまいました。(写真などの大切なデータを入れていました・・・)
内臓HDD+外付け用ケースを用いて自分で用意した外付けHDDで2年も持たなかった事が無かったので、非常に残念です。
このような地雷HDDを採用している可能性があることを考えると、やはり少々面倒でも自分で内臓HDDを選定して
外付けHDDを自作(?)した方が諦めがつきますね。
個人的には人におすすめ出来ないメーカーになってしまいました。
書込番号:19564218
1点

>Okoge11210さん
>個人的には人におすすめ出来ないメーカーになってしまいました。
別にバッファローだけがSeagateを扱っているわけではないですから、メーカー自体が公表していなければ国内外問わずどこのメーカーを購入しても同じですよ。
Seagateの3TBは壊れやすいとの評判が付いてるから、今現在も使っているかどうかわからないし、使っているのなら不誠実な会社かもしれませんけどね(部材確保のため仕方がないという側面もあるけど)。
2年前にST3000DM001がどれほどの評価だったか分かりませんが、3.5インチHDDメーカーは4社しかなく、
HGSTは評価が高いけど高価だし(現在WD傘下)、
TOSHIBAは3,5インチは2012年からの製造開始(もともとWDの設備を取得)で当時は潤沢に販売されていなかっただろうし、
(SUMUSUNGは2011年にSeagateへ売却)
というところで、選択肢はWDかSeagateぐらいしか選択肢がなかったはずです。
当然1社からだけの供給には問題が出てくる可能性があるわけですが、Okoge11210さんはSeagateを使った製品、しかもあまりよくなかった製品ががたまたま当たってしまって運がなかったということだと思います。
HGSTでもWDでも5%前後の不良率があるので、そちらの製品を使っていたとしても故障した可能性もあるので、本当に運不運でしかないと思います。
外付けHDDに関していえば、どこどこのメーカーが悪いというのは言わないであげてほしいです。
書込番号:19564438
2点

本当に特定のメーカーのHDDが壊れ易いなら、そのメーカーはとっくに潰れています。
大口のPCや家電のメーカーで大量に使って、壊れる台数が圧倒的に多いならそんな会社の製品は売れなくなるのは必然でしょう。
従って有意な差はないと考えるべきです。
他のメーカーの半額で同じ性能のHDDが作れているとかでもない限り...
書込番号:19569346
0点

超々遅レスですが、4年以上前に購入したものには東芝のMG03ACA300が入っていました。
音もなかなかですが熱のほうが気になるのでケースを入れ替えて運用します。
書込番号:22637896
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]
BDZ-EW1200を購入しました。
このハードディスクが安いので購入しようと思い調べました。
下記サイトですと、BDZ-EW1200では動作確認済みになっていません。
http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html
BDZ-EW1100では動作確認済みになっています。
BDZ-EW1200で動作確認された方いましたら、教えてください。
0点

BUFFLOサイト(貴殿が指定したサイト)に
「※当社における動作確認のため、接続についてのご質問は当社サポートセンターまでお問い合わせください。」
とありますので、メールで問い合わせしてみたら如何?
書込番号:19107333
0点

ありがとうございます。
購入してみたら、無事認識し、使用することができました。
書込番号:19137790
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1100/feature_2.html#L2_210
HD-LBV3.0TU3-BKC = HD-LBVU3-Cシリーズ
書込番号:18017418
0点


HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000429243/
にある
メーカー製品情報ページ
をクリックすると製品名が「HD-LBVU3-Cシリーズ」だと表示されます。
「HD-LBVU3-Cシリーズ」は、
ソニー ブルーレイディスク/DVDレコーダー動作確認済みHDD一覧
http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html
にとると、
対応機種となっていますので、問題なく使えます。
ただし、
※2:ソニー ブルーレイディスク/DVDレコーダーで使用時は、USB2.0での接続となります。
※5:3TBモデルのみ対応となります。
とう条件付きです。
書込番号:18017426
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]

音だけは実際に聞かないと判断できないものだが、一般的にHDDの製造メーカーやシリーズ/個体差/設置場所/設置方法などで音の質や大きさは変わる。気になるならCrystalDiskIndoでチェックを。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:17917751
1点

CrystalDiskIndoでは正常でした。
ですが3〜4年前から使用している外付けHDDと比べてもうるさいです。
数年間使用したHDDのガリガリ音みたいな感じです。
書込番号:17917825
2点

Crystal Disk Info をはじめ、SMART値はHDD単なる参考指標値でしかありません。
言うなれば天気予報。当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。
各SMART値の値も、HDDユニットのメーカによって、解釈が異なります。
従って、Crystal Disk Info が注意・警告を発しても、実際何の異常も無い事もザラです。
逆に、SMART値が正常値でも故障している事もあります。
Buffaloなど外付けメーカのHDDは同型式でもロットによって、中身(HDDユニット本体)が異なるのが通例です。
中身のHDDのメーカを調べて、そのメーカ謹製の診断ツールを実行すれば故障か否か判定してくれます。
>HDDのガリガリという音がするのですが初期不良でしょうか?
普通だと思います。使い込んで断片化してくれば、当然アームの移動量が多くなるので、その駆動音も増えます。
単にその音だと思いますが、現物を見ていないので何とも言えませんね。
心配なら先の診断ツールや、Buffaloに問い合わせて下さい。
書込番号:17917912
0点

中のHDDの型番次第では比較的五月蠅いHDDが内蔵されているかもしれません。
CrystalDiskIndoでは中のHDD名は表示されていませんか?
書込番号:17918030
0点

東芝のエンタープライズ向けのHDDですね。
即応性、高速性が求められる高性能サーバやストレージシステム向けのHDDです。
なんでそんなHDD積んでるんでしょうね。
東芝の7200rpmはアクセス時のガリガリが結構大きいです。
PCの中の設置していても外まで結構ガリガリ音が聞こえます。
東芝のエンタープライズ向けのHDDなので静音性が低い(五月蠅い)HDDです。
バッファロー側で問題ないと判断された場合は正常な製品となります。
書込番号:17918087
1点

中のHDDがもともとうるさい製品だったんですか。
我慢して使うしかないですね。
返信してくれた方々ありがとうございました。
書込番号:17918215
0点

CrystalDiskIndoで性能のようですが、一応、あまり気になるようでしたらバッファローに電話してみても構いません。
スマホなどがありましたら撮影してこの掲示板に動画を投稿できますよ(もしかしたら危ない音か危なくない音が分かるかもしれません)。
書込番号:17918315
0点

スマホの動画とボイスレコーダーを使用してみたのですが、音質が悪いので諦めました。
簡単な処理など負荷がかかっていないときは静かで、負荷がかかっているときだけ音がうるさいので、おそらく危険性はないと思います。
書込番号:17918426
1点

私も安いときにこれを3台まとめて買ったのですが、コツンコツンと異常な音がするHDDが混じっていました。
Crystal Diskシリーズでは異常は見られませんでしたが、スピードに個体差があります。
(またチェック中に50度以上の温度になり、注意表示がでました)
体感で5倍以上の差です。なので数値ではよく分かりませんが、明らかに調子の悪い商品です。
3台ともすべて、同スペックのHDDと比べて書き込み読み込みともに非常に遅いです。
付属しているHDDソフトウェアはひどいもので、使用に耐えないものですぐにアンインストールしました。
USB3.0との相性もかなりシビアなようです。
正直、商品としての出来は最悪の部類だと感じています。
私は3台持ちなのでこういうことに気づけましたが、1台だと不安になってしまうと思います。
書込番号:18547835
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]
CrystalDiskInfoで確認すると対応転送モードがSATA300/SATA600と表示になってて、現在の転送レートがSATA/300となってるようです。
中身のHDDが「TOSHIBA MG03ACA300」 というSATA3のHDDでした。
SATA/600の転送レートにするにはどうしたら良いですか?
使用した環境
BTO:CPU:i7-2600
マザー:ASRock H67M-GE/HT
(USB3.0ドライバはEtronのドライバ「EJ168」バージョン_0.118)
メモリ:32GB
接続様式:USB3.0
0点

どうにもならない、に一票。
書込番号:17753931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>SATA/600の転送レートにするにはどうしたら良いですか?
無理です。
この外付けHDDの中の基盤がSATA/300なのでしょう。
中のHDDだけ取り出してSATA/600の外付けHDDケースに移植するくらいしか方法はないです。
この外付けHDDの中身のHDD(TOSHIBA MG03ACA300)の性能が最大200MB/sくらいですので、まだSATA/300でも十分余裕があります。
書込番号:17753955
0点

SSDならともかくとして、現在のHDDではSATA300の理論速度までにも達しないのでSATA600にする意味なし。
書込番号:17754314
1点

★皆さんレスどうもありがとうございます。
どうにもならないんですね。わかりました。
書込番号:17755908
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBV3.0TU3-BKC [ブラック]
以下のロジテックの外付けHDD(3.5inch)の製品を持っています。
http://kakaku.com/item/K0000114598/
W杯が近づいてきて、録画用にもう一台購入したいなと思って、こちらの製品に興味があります。
静音性に若干難があるようですが、自分が所有している外付けHDDと比較したらどうなのかちょっと悩んでます。
ちなみにロジテックの製品は全体的に評価が良いのですが、静音性にも定評があります。
実際使ってみて、電源と連動するので、立ち上がる時のキュイーンみたいな音が聞こえますし、
録画時には「コッコッ」みたいな表現は正しくないですが、読み込んでいるなという感じはあります。
これで、静かと言われればそうなのかもしれないという感じですが、実際、バッファロー製のこの製品と比較したらどうなんだろうかという疑問があります。レビューなどを読むと、実はあまり静音に差はないんじゃないかなと、思ったりもしますが、どうなんでしょうか?
0点

バッファローのレビューを見ると、異音が気になる書き込みがありました。
書込番号:17576943
0点

こちらのHDDをREGZA Z8シリーズで使用しております。
また、ロジテックのLHD-EN2000U2WをPCに繋いで利用しております。
おたずねの静音性ですが、立ち上がりの音にはさほどの差はないように感じます。
問題の録画などでの静音性ですが、こちらのものでの録画中と、ロジテックでの書き込み中とを比較した場合、後者は「コッコッ」といった音が時たま耳に残りますがあまり気になりません。一方、前者の録画中の音は「チッチッチッ」といった音がロジテックより結構大きく、しかもほぼ連続して聞こえてきます。特にW録の時に音がきつくなるようです。
比較されたいロジテックの製品はUSB2.0のみなので、参考にならないかもしれませんが、USB3.0で駆動して録画するタイムシフトマシンでの利用だと、上記のような気になる音が音量の意味合いで半減します(ただ、連続的に「トットットッ」と鳴ります)。
正確に同環境で2種類のHDDを比較できていないので、バッファローのこの製品が確実に静音性で劣るとは言い切れませんが、設置した部屋にいて、気になるのは確かです。たとえば、寝室ではあまり使いたくないと思っております。
書込番号:17583253
0点

かなり参考になる御意見ありがとうございました。
寝室ではあまり使いたくないという表現が決め手になって、やはり別のものを購入したほうが良い、と思うようになりました。自分が使っているハードディスクは、まさに自分の寝室にあり、しかもすぐ横(1m範囲内)に置いてある場所ですが、夜中の番組の録画には全く気付かないくらい静かです。もちろん、静かではないんでしょうが、睡眠妨害するほどの音は出していないだろうと思います。
なので、同製品の購入を視野に入れたいと思います。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:17583368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





