MV-D3N1600-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]バッファロー
最安価格(税込):¥7,280
(前週比:±0 )
登録日:2012年10月18日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年2月27日 07:14 |
![]() |
1 | 3 | 2018年2月27日 09:51 |
![]() |
0 | 19 | 2016年5月21日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月6日 15:27 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月6日 00:10 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月20日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
基本的に同じものですね。白箱なので業務用にパッケージを簡略化したものです。中身は同じと思います。
結構、前から有りますよね?
書込番号:21634285
0点



メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
@MV-D3N1600-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
AMV-D3N1600-L8G [SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB]
BD3N1600-L8G [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB]
は何がどう違うのでしょうか?
1点

ABは低電圧対応モデル(型番に「L」が付いている)。
一応通常電圧でも使える。
ABの違いは発売時期が違うのでモデルチェンジらしい。
パッケージが一部違うらしいくらいで他仕様的には変わらず。
書込番号:21634291
0点

@は通常電圧版(1.5V) 1.35Vは不可 Aは低電圧版(1.35V) 1.5Vでも使える BはAの型番違いなだけでは?Aの違いは分かりません。AとBの違いは気にしなくても大丈夫では?採用チップが違うとかの類かと。。。
書込番号:21634296
0点

mv-d3n1600-l8g d3n1600-l8g 違い→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572573/SortID=20417837/
書込番号:21634568
0点



メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
この度、SSDへの換装を機に、メモリも入れ替えようと思ってます。
Mac用と謳ってないことで動作保証はないとしても、基本的にこのメモリは適合するのでしょうか?
現在、1024MB×2枚あるのでスロットに空きがないですが、これ1枚のみ差すことで4GBになる認識で合ってますでしょうか??
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
価格の安さでこれがいいのかな?と安易に思ってしまっただけですが、制限的なものがあるのなら他のものにしたいと思います。
その場合、おススメのものはありますでしょうか?
書込番号:19874519
0点

メモリーの下位互換と言う意味は、PC3-8500(DDR3-1066)が動くシステムではPC3-10600(DDR3-1333)、PC3-12800(DDR3-1600)のメモリーも使えることを意味します。
Yahoo!知恵袋にも同様な質問が有ります。
>MacBook Pro(13-inch,Mid 2009)のメモリ…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10139618830
書込番号:19874919
0点

>キハ65さん
度々細かい説明、どうも有り難うございます。
メモリやHDDの交換は初めてなものでネットで調べたつもりですが、リンク先の知恵袋が非常に参考になりました。
無知過ぎて本当に交換出来るか少しビビってますが(^^;
書込番号:19875370
0点

自分の認識不足なのか?あくまで自己責任で購入したことは理解していますが、
>キハ65さん
のリンク先の知恵袋を参考に、
http://kakaku.com/item/K0000552535/
を購入してみました。
が、静電気対策をしていなかったのか?原因が分かりませんが結果としてメモリを認識出来ませんでした。
スロットが2つあったので、元のメモリは両方外し、購入したものを奥、手前とそれぞれに入れた上で起動しましたがブザー音(メモリエラー)が鳴るだけでした。
もしかしたら4GB1枚ではなく、2GB×2枚を購入してスロットに挿すべきだったのでしょうか?非常に無知で申し訳ないですが、どなたかアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:19891593
0点

Appleサポートコミュニティが参考にはなりませんか。
>MacBook Pro MB990j/a に SO-DIMM DDR3-133(PC3-10600)可能?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10091369?start=0&tstart=0
また、4GBを1枚だけで起動(認識)出来ますか。
書込番号:19891689
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
アップルのフォーラムでのやり取りを見る限り、認識するようですね。
私は4GB1枚だけしか購入していないので、やり方がおかしかったのか?帰宅してから再度トライしてみるつもりです。
ちなみに4GB1枚だけで認識はしておりません。
書込番号:19891811
0点

メモリーチップの数は幾つですか?
4つだと認識しない可能性があります。
書込番号:19892220
0点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
無知で申し訳ないですが、ググってみたところ、メモリーチップとはメモリにある黒い四角のものと理解した上で、片面4つしかないです・・。
ということはやっぱり適合しないということですね、きっと。
書込番号:19892226
0点

>uPD70116さん
完全なスレ違いになっていることで申し訳ないですが、ついでに教えて下さい。
このバッファローの商品画像にあるようにメモリーチップが片面8つあることで適合するという認識で合ってますでしょうか?
あまりにも漠然とした質問で申し訳ないですが、要はメモリを計4GBに増設したい場合、
http://kakaku.com/item/K0000162671/
↑こういう2GB×2枚購入するのがいいのか?
もしくは4GB×1枚でいいのか?本来はどちらがいいのでしょうか?
書込番号:19892237
0点

>キハ65さん
夜分にスミマセン。
帰宅して再度トライしてみましたが、やはり4GBを1枚だけ差しても認識しませんでした。
書込番号:19892241
0点

>>http://kakaku.com/item/K0000552535/
>>を購入してみました。
キングストン KVR16LS11/4 [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]は低電圧用(1.35V)のメモリーです。
標準電圧(1.5V)のメモリーを搭載しているPCには、低電圧(1.35V)は使えます。
最初から低電圧メモリーを搭載している場合は、標準電圧のメモリーは使用できません。
原則は上ですが、使えない場合があるかもしれません。
書込番号:19892699
0点

>キハ65さん
おはようございます。
ややこしい話に何度もありがとうございます。
なんとか理解出来ました。
あらためて標準電圧の2GB×2枚を購入するようにします。
書込番号:19892763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性保証のあるショップで購入して下さい。
書込番号:19892787
0点

>キハ65さん
度々ありがとうございます。
今回はそうしてみるつもりです。
ここまでいろいろ聞いてしまったこともあり、なんとか頑張ってみます!
書込番号:19892807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度質問すみません。
低電圧と標準電圧の違いとは型番の数字等で読み取れるものなのでしょうか?
一番確実なのは店頭で店員に確認することだとは思ってますが、ふと疑問に感じたもので。
書込番号:19893064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR3Lの場合、LがLaw Voltage(低電圧)。
Lが無ければ標準電圧。
書込番号:19893109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
非常に参考になりました。
何度もありがとうございます。
書込番号:19893165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
結局、下記のものを本日ツクモで購入し、無事に取り付けることが出来ました。
気持ち、体感速度が速く感じてます。
http://s.kakaku.com/item/K0000317532/
上にも書きましたが結果的に完全なスレ違いになってしまいスミマセンが、キハ65さん&uPD70116さんのおかげで救われました。
書込番号:19894063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

これのこと
http://joshinweb.jp/peripheral/12975/4981254001455.html
検索したらいろいろあるみたい、がっかりさせるつもりはありませんけど。
amazonなら\4,990円で出してるね。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC3-12800-DDR3-1600-S-O-DIMM-D3N1600-4GX2/dp/B009WGT20C
書込番号:16101918
1点

Amazonでもっと安かったんですね。
この所メモリが凄く値上げしていたのでバッファロー製品がこの値段なのは何かの間違いだと思っていました。
少しショックですが何かスッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:16101968
0点



メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
↓こちらの質問、その返答、大変に参考になりました。
少し質問させてください。
昨日、ノートPC(富士通LIFEBOOK 型名FMVA33JW1)を購入しました。
メーカー製品情報↓
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1210/etc/a33jw1.html
メモリーの増設をしたいと考えました。
BUFFALO社のホームページで調べ、更に電話で問い合せたところ、「当社の製品について動作確認、動作保証が出来ていない」とのこと。
次に富士通に問い合わせたところ、富士通では「純正品をお勧めします。動作保証も純正品のみ」とのことでした。
また、「仕様(DDRS-SDRAM、PC3-12800)が一致していれば、通常、問題はないはず。ただし、保証ができません。」と返答ももらいました。
動作確認、動作保証されたものがベターなことは理解していますが、純正品の価格が2万円超で問題外です。(4万円のPCに2万円のメモリって!)
そこで当初の考え通り、BUFFALO社製品を購入しようと思いますが、アドバイスをお願いします。
「D3N1600-4G」について問題ないと考えて良いでしょうか?
どの程度リスクがあるのでしょう?
また、標準装備されているのは、2GBのメモリーですが、
4GBのメモリーを購入して、空きスロットに搭載して良いのでしょうか?
2GB-4GBの組み合わせは良くないのでしょうか?
2GB-2GBもしくは4GB-4GBにしたほうがベターなのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
2点

ここで聞いても答えは同じ。保証はないけど多分動く。
IntelのCPUは非対称でも構わない。対称になってる範囲で高速化します。
ただしGPUがどっちから使ってるのか知らないので、非対称だと遅いかもしれない。
対称にしとくほうが無難ではある。
書込番号:16083294
0点

MV-D3N1600-4Gで問題ないと思います。
気になるなら、動作保証のあるお店で購入するのが良いかと。
>4GBのメモリーを購入して、空きスロットに搭載して良いのでしょうか?
それで良いですy
2GB+4GB=計6GBで
書込番号:16083295
0点

ムアディブ様
早速のアドバイス、ありがとうございます。
>保証はないけど多分動く。
BUFFALO社製を購入しようとおもいます。
パーシモン1w様
2GB+4GBでOKなのですね。
ありがとうございます。
そうすると、大雑把に考えて、
「2GBのみ」→「2GB+2GB」→「2GB+4GB」→「4GB+4GB」と性能が上がっていくと考えて良いのですか?
書込番号:16083349
0点

>性能が上がっていくと考えて良いのですか?
いいえ。性能は変わりないです。容量が増えていくだけです。
メモリが不足すれば遅くなる、足りていれば普通に動くだけです。そのため、過剰に積んでも早くなるわけではありませんy
ただ、2GBではOSだけでほとんど使ってしまい不足する可能性が高いですね。
+4GBで計6GBまですれば、ほとんどの人は事足りるかと。
書込番号:16083451
1点

こちらの4GBのメモリーを購入し、空きスロットに搭載しました。
パソコン購入時から搭載されていたものとあわせて、「2GB+4GB」になったと思うのですが、
作業終了後、電源をいれ「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」
で「実装メモリ」欄を確認すると、メモリ容量が「4GB」と表示されています。
これでOKなのでしょうか?
書込番号:16098309
0点

元のものを外すと4GBになりませんか?
書込番号:16099104
0点

uPD70116様
返信有難うございます。
元々搭載されていた2GB メモリーに、空きスロットに新たに搭載した4GBメモリーを増設しました。
2+4で6GBになるのかなぁと思っていたところ、PCで確認すると「4GB」と表示されたので、
これで正しいのか疑問に思ったところです。
元々搭載されていた2GBのメモリーも、誤って一旦外したりしたもので、
もしかすると、差しなおしたときにキチンと差せていなくて、それで、4GBとなっているのかと考えたのです。
書込番号:16099250
0点

買ったメモリーが単体で4GBとして認識されるかどうかを確認しておきたかったのです。
私も組み合わせて半分しか認識しないこともありました。
デスクトップPCで初代のCore i7でしたが、片面実装のメモリーと両面実装のメモリーが混在していたときに、増設しても正しく認識しないことがありました。
似た様な状態になっているのかも知れません。
書込番号:16099825
0点



メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
FUJITSU FMVA42JB AH42/J のメモリ増設について教えて下さい。
私が調べると、デュアルチャンネル対応には、
4GBの標準に4GB増設して8GBにしたい場合、
標準メモリを外して別の同じものを2枚をさす必要があるとのことでした。
一般的にそういったことはベターな話としては聞きますが。。
まずこれはホントですか?(質問1)
メーカーも品名もまったく同じものでないといけないと考えると、富士通純正、
FUJITSU 拡張RAMモジュール-4GB(DDR3 SDRAM/PC3-12800) (FMVNM4GM)
を買えば50,400円。 これは高すぎて論外×
別買いする場合
通販サイトでDDR3 SDRAM PC3-12800
1 バッファローMV-D3N1600-4G \3,340 ×2
2 JM1600KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 \3,720
3 SDY1600-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB \1,950 ×2
この3つでは価格的には3720円から6680と幅があり、この中でメーカー的に
1を選ぼうかと思っています。
また、いやいや根本的に 4GB 1枚さしたすだけで良いのではないでしょうか。(質問2)
1の MV-D3N1600-4GはMV-D3N1333-4Gのデュアル対応の上位版と考えて間違いないですか。
(質問3)
宜しくお願いします。
0点

>>標準メモリを外して別の同じものを2枚をさす必要があるとのことでした。
>>一般的にそういったことはベターな話としては聞きますが。。
>>まずこれはホントですか?(質問1)
メモリにも規格がありますので、普通は4GBのメモリを1枚追加して8GBにすれば、ほとんどの場合は問題ありません。
うまく動作しないのはごくごく稀な事ですが、完璧に相性問題をなくしたいのなら元のメモリを外して新規で2枚組を買うと問題が起きる恐れは減ります。
>>メーカーも品名もまったく同じものでないといけないと考えると、富士通純正、
>>また、いやいや根本的に 4GB 1枚さしたすだけで良いのではないでしょうか。(質問2)
メモリにも規格がありますので、メーカーが違っても規格が一つ遅いものであっても互換性がありますので混ぜて良いです。
ですので、4GBの1枚購入で良いです。
バッファロー
D3N1333-4G/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000164515/
\1,750
>>1の MV-D3N1600-4GはMV-D3N1333-4Gのデュアル対応の上位版と考えて間違いないですか。(質問3)
はい、MV-D3N1600-4Gの方が高速なメモリです。
ですが、PCのCPUがPentium Dual-Core B980ですので、MV-D3N1600-4G(PC3-12800)を挿しても低速なMV-D3N1333-4G(PC3-10600)の速度で動作します。
これは、Pentium Dual-Core B980がPC3-10600までしか対応していないからです。これ以上高速なメモリでも遅い速度で動作します。
ですので、安いD3N1333-4G/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]でも問題ありません。
書込番号:15644629
2点

>標準メモリを外して別の同じものを2枚をさす必要があるとのことでした。
いいえ。
標準4GB×1枚ですので、空スロットがありますのでそこへ増設すれば可能ですね。
>メーカーも品名もまったく同じものでないといけないと考えると
そこまで拘る必要はありません。
規格はあわせておかねばなりませんが。
>この3つでは価格的には3720円から6680と幅があり
大きく違うのは、動作保証などの保証についてです。バッファローとIODATAは(対応表にある場合)。
書込番号:15644660
1点

すでに回答がありますとおりです、
同じ規格(速度は遅い方になる)同じ容量がDualChannelで動作するので若干良いです。
最近の物はメーカーが違っても普通に動作します。
なので4GB1枚追加で良いです。
安いものでも永久保障の物がありますし、あまり神経質になる必要はないです。
書込番号:15644754
1点

kokonoe_hさん 書き込みありがとうございます。
よくわかりました。ありがとうございます。
D3N1333-4GとD3N1333-4G/Eは何が違うでしょうか。
書込番号:15645799
0点

>>D3N1333-4GとD3N1333-4G/Eは何が違うでしょうか。
/Eは簡易パッケージでコスト削減モデルです。
中身のメモリー自体は一緒です。
あとは、バッファローツールズというおまけソフトが確か付いていないモデルだったと思います。
書込番号:15645830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





