UD-501-S [シルバー]
- DSD5.6MHzファイルやPCM32bit/384kHzのファイル再生に対応した、USBオーディオD/Aコンバーター。
- 本体のクロックによって転送タイミングを制御する「アシンクロナス(非同期)モード」に対応し、より高精度、高音質の再生を実現している。
- 制振性と高級感を両立するフルメタル筐体を採用。また、A4サイズのコンパクトなボディにより、パソコンが設置されたデスクトップなど、効率的な配置が行える。



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-501-S [シルバー]
現在、以下のシステムで音楽を聴いています。
1.アナログレコード・CD/SACD環境
CD/SACDプレーヤー SONY BDP−S370
(SACD試聴時は、CDプレーヤーのHDMI出力→日立デジタルアンプ接続。
ハイビジョンテレビのヘッドホンアンプ再生なんですけどね。
AU−X1111の再生より、臨調感・セパレート等あります。)
アナログプリメインアンプ サンスイ AU−X1111
(CDプレーヤーは、パワーアンプ ダイレクト接続)
ヘッドホン SONY MDR−Z1000 AKG K240他
2.パソコン環境
パソコン NEC VN470G(ヘッドホンアンプの仕様、不明)
ヘッドホン 上記と同じ
AudioGateとwindow Media Playerを併用(Windows7)
アパート住まいです。スピーカーは、家族・近所の方に迷惑がかかるため使用
していません。YAMAHA NS−10Mを飾っているだけの状態です。
良く聴く音楽は、フュージョン・ボーカル系統です。
所有しているSACD
カーペンターズ
カシオペア
SQUARE(2枚)
合計4枚・・寂しいですが、やはりSACDは高いです。。
普段、中古のCD・SHM−CDを探して、購入・聴いています。
質問
1.BDP−S370でSACD再生する場合
UD−501は、HDMIの接続ができません。
かえって、日立のテレビのデジタルアンプのほうが良いような気が。
(DSD→PCM44.1KHz変換で再生)
2.パソコンとUD−501を接続して、CDを再生した場合
格段に良い音質になるのでしょうか?これは、違う・すごいという感じです。
(CDは、SHM−CDやSACDのCD再生、古いCD)
3.UD−501で使用するTEAC HR Audio Playerは、使いやすいですか?
何もないですよね?音質は、どうでしょう?
4.これはTEACに聞いたのですが、Windows8以降のサポートはどうするという
質問をぶつけました。TEACからは、「分からない」という回答でした。
確かにそうかも知れませんが、9万円も出して、次世代OSに対応できなけれ
ば、この製品は何?と素朴な疑問です。やはり10年は使いたいと思うのです
が、みなさんはどう思いますか?
色々な感想・回答を宜しくお願いします。
書込番号:15942407
0点

こんばんはー(・д・。)
4に関してはそれ以上の答えは期待するのがそもそも違うような気がしますよ。
Microsoft次第なところありますし、そこ尻込みしてたら新製品出せないですし、買う側もある程度割り切る事も必要だと思います。
それ込みで高いか安いかは分かれる所ではあるかもしれませんが。
書込番号:15942852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1〜3は好みがあるんで、気に入らない場合の引き取り先を気にすればよいだけでしょう。
凄い音質が気に入るとは限りません。
4は諦めてください。
OSが健在のうちに次がでれば大丈夫かもしれませんし、メーカーがないかもしれません。
誰も未来を知ることはできません。
書込番号:15943727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの場合、まずは良いヘッドホンお買いになったらいかがでしょうか?
1.は質問なのか?愚痴なのか意味不明。
2.は書かれたことだけでは情報不足でどっちとも言えず。
3.は当機を所有していないので、所有者しか分からないですね。
4.は他の人も書かれているように次のOSが出ていない現在メーカーも答えようが無いと思われます。(ただし大きく仕様が変らない限り(Windowsの仕様)多分ダイジョウブと思われます<過去のOSから現在の変化を観るに>)
端から見る限りお金の無駄のような気もしないでもないかな。これが大方の感想かも。
書込番号:15945856
0点

参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39573123.html
http://www.phileweb.com/review/article/201211/20/664.html
http://www.phileweb.com/review/article/201301/15/714.html
>CD/SACDプレーヤー SONY BDP−S370
>CDを再生した場合格段に良い音質になるのでしょうか?
私からの提案ですが、9万円を予算があるのなら、もう少し予算を上乗せ出来ないでしょうか?
DSD再生は出来ませんが、PCオーディオとSACD再生を音質アップを狙ってみませんが?
さすがに安価のブルーレイプレイヤーでは、SACDの再生も本領発揮と行かないと思います。
それならUSB入力出来るSACDプレイヤーは、如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418761/
これならハイレゾ音源も対応出来るし、CD、SACDの再生もかなりクオリティーが上がると思います。
書込番号:15946265
2点

みなさん 回答ありがとうございます。
端から見る限りお金の無駄のような気もしないでもないかな。
この感想・意見に一票です。
ハイレゾという音源に興味はあるのですが、サイトを見ても
知らない人・知らない音源ばかりです。
アナログレコード含めて、楽しい・興味のある音楽をクリアに
聴きたいというのが、一番です。
まだ、ハイレゾの分野、早すぎるのかなぁ。って、思いました。
9万円だすなら、3000円のSHM-CDやSACD・ハイブリッドを30枚とか、
もっと評価の良いヘッドホンを購入するとか、
そういう方に、お金を使ったほうが、良いんじゃあないかと。
(パソコンの音関係、YAMAHAが関与しているので、そんなに悪い音ではないです。)
SACDプレーヤーに関しては、今回の質問の前に悩みました。
結局、
ソニー自体がSACDソフトを撤退したこと。
開発元であるソニーのSACDプレーヤは、ほとんどないこと。
(今、3製品ですかね? 一つは、100万円近くの値段。。)
候補にマランツのSA-15S等候補に挙げて、考えましたが、
「SACDソフトは、今後縮小されるのでは?」
と思い、とりあえず安価なBDP-S370(DVD/ブルーレィー/CD/SACD再生)
を購入しました。
そして、現在、UD-501の購入を検討、質問に至りました。
HDMIとUSBの入力ができるヘッドホンアンプがあれば、嬉しいのですが、
まだ製品化されていないようです。
ラトックシステムはDSDデコード対応の「HDMI DAC」を参考出展
http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/29/29693.html
著作権とかの問題でしょうか?
書込番号:15946587
0点

スレ主さん。
>ラトックシステムはDSDデコード対応の「HDMI DAC」を参考出展
http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/29/29693.html
著作権とかの問題でしょうか?
推測ですが、DSDなど嗜好するのはピュアオーディオを趣味とする人たちで、その人たちにHDMIが不要もしくは意味が見出せなく関心が無いからではないかと(あくまで私の推測にすぎませんので実際は違うかもです)
需要が無ければ製品化もされないと。
先に私が書きましたが、良いヘッドホンをお買いになるといいかもですよ(少なくとも何処のヘッドホンか不明のものよりは音質面で拠り良い結果があるかと思います)
書込番号:15946642
0点

>「SACDソフトは、今後縮小されるのでは?」
最近、発売が増えてるぐらいですよ。
エソテリックのSACDは人気有りますし、EMIからシングルレイヤーSACDも発売されましたし、また
お高いですがSACD-SHMも高音質で人気ありますね。
参考までに。
http://www.sa-cdlab.com/
http://www.sa-cdlab.com/calendar/2013/04.html
>合計4枚・・寂しいですが、やはりSACDは高いです。。
Amazon辺りだと輸入版のSACDが安価で録音の良いSACDが、結構手に入りますよ。
>開発元であるソニーのSACDプレーヤは、ほとんどないこと。
ソニーはSACDプレイヤーを縮小よりオーディオ自体を縮小気味ですから、あまり気にしなくて良いと思います。
最近は、ヤマハ、パイオニヤ辺りが積極的展開してると思いますよ。
書込番号:15946865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





