『windows8.0のプロダクトキーが分からず、困っています』のクチコミ掲示板

ICONIA W510D 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1366x768 詳細OS種類:Windows 8 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z2760/1.5GHz ICONIA W510Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ICONIA W510D の後に発売された製品ICONIA W510DとICONIA W510D-2を比較する

ICONIA W510D-2

ICONIA W510D-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1366x768 詳細OS種類:Windows 8 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z2760
  • ICONIA W510Dの価格比較
  • ICONIA W510Dの中古価格比較
  • ICONIA W510Dの店頭購入
  • ICONIA W510Dのスペック・仕様
  • ICONIA W510Dのレビュー
  • ICONIA W510Dのクチコミ
  • ICONIA W510Dの画像・動画
  • ICONIA W510Dのピックアップリスト
  • ICONIA W510Dのオークション

ICONIA W510DAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月14日

  • ICONIA W510Dの価格比較
  • ICONIA W510Dの中古価格比較
  • ICONIA W510Dの店頭購入
  • ICONIA W510Dのスペック・仕様
  • ICONIA W510Dのレビュー
  • ICONIA W510Dのクチコミ
  • ICONIA W510Dの画像・動画
  • ICONIA W510Dのピックアップリスト
  • ICONIA W510Dのオークション

『windows8.0のプロダクトキーが分からず、困っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「ICONIA W510D」のクチコミ掲示板に
ICONIA W510Dを新規書き込みICONIA W510Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ335

返信28

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Acer > ICONIA W510D

スレ主 yqw06712kbさん
クチコミ投稿数:12件

この度、windows8.1をインストールしようと考えていますが、途中でwindows8.0のプロダクトキーの入力が求められます。
普通は商品購入時にパッケージなどに付いていると思いますが、こちらの商品には付いていませんでした。

そこで以下、ご質問です。

1.私以外にこちらの商品を購入された方も、プロダクトキーが分かるwindows8.0のパッケージなどは付いていないものでしょうか?

2.どなたかプロダクトキーが分かる方法を教えて頂けませんでしょうか?
  (acerに問い合わせればよいのでしょうか?)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:16468616

ナイスクチコミ!8


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2013/08/14 14:40(1年以上前)

今使用中のパソコンのプロダクトキーなら、フリーソフトWindows 8 Product Key Viewer 1.4.7d を使えばすぐにわかります
http://www.chip.de/downloads/c1_downloads_hs_getfile_v1_58663754.html?t=1376458467&v=3600&s=f28d93f9645e2d48eafd5255a8fc0b59

書込番号:16468659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/14 14:44(1年以上前)

本体の裏側とか、どこかに貼り付けられていませんか?
画像がそのステッカーです。

書込番号:16468668

ナイスクチコミ!9


沼さんさん
クチコミ投稿数:24110件Goodアンサー獲得:2383件

2013/08/14 14:55(1年以上前)

Windows 8.1 のインストールに,Windows8 の プロダクトキーの必要性は考え難いのですが,
もしかして,Windows8.1のプロダクト キー: NTTX3-RV7VB-T7X7F-WQYYY-9Y92F ではないでしょうか?

勘違いなら,スルー願います。

書込番号:16468685

ナイスクチコミ!25


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54782件Goodアンサー獲得:14692件

2013/08/14 14:57(1年以上前)

Windows 8 Product Key Viewer の使い方の説明
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1185productid/productid.html

書込番号:16468689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/15 08:18(1年以上前)

沼さんが書いてるように、8.1プレビューに元のプロダクトキーは不要だよ。
今年買ったノートには、プロダクトキーシールなんて貼ってないな。プレインストールモデルでそのキーが明示的に必要になったことはないが。

書込番号:16471063

ナイスクチコミ!5


スレ主 yqw06712kbさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/15 08:27(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
教えていただいた内容を試してみて、またご報告いたしますね。

書込番号:16471085

ナイスクチコミ!8


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/07 10:47(1年以上前)

古い内容なのでリプライ不要かもですが
Windows8からプロダクトキーがBIOSと関連されてるものがあります。
このモデルは不明ですが、Windows8のホロシールみたいなの(intelのプロセッサのような四角いシール)が貼られてる場合、プロダクトキーは明示的にないようです。
飯山のパソコンや富士通のパソコン AH50かな?もそうなってます。

書込番号:16925911

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/07 15:52(1年以上前)

>Windows8からプロダクトキーがBIOSと関連されてるものがあります
==>
それ、本当なの?
こういう情報は、どうやってそれを確かめたのか書いておいてほしかったな。

書込番号:16926890

ナイスクチコミ!5


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/09 19:33(1年以上前)

クアドトリチケールさん

たぶん詳しい情報は公開されてないんじゃないのかな?
どうやって確認したかというか うちはマイクロソフトのパートナー業者で、本業でOS扱ったりなので たまたま飯山パソコンのSSD換装納品でプロダクトキーないモデルがこのタイミングであったので

こっちも調べてる時にこっちヒットしたんで書いといただけです。
数か月前だったかノート(Clevo)の発注んときに プロダクトキーのないモデル届いて ユニットコムへ確認した際に BIOSで認証の情報があると回答もらった。

DSP(oem)製品は うちのような小さい店が取り扱う製品と 製造メーカー向けがあり、今回Win8で新しいライセンス方法みたいやね。


仕組み情報みつけてないけど、この場合のインストール関連については把握できたけど、斜め上から目線(笑)では書く気にならいないしまぁ必要ないかな。


どちらにしても icona w810d にプロダクトキーが無い場合は ライセンス版のWin8かもなので どこ探しても記載されてないかもしれないですね。


先週サポートした富士通のノートもこれ系だった
量販いけば発見すぐできるかもしれんね

Surfaceは当然の如くプロダクトキーは貼られてないよ

書込番号:16936253

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/09 20:16(1年以上前)

>ユニットコムへ確認した際に BIOSで認証の情報があると回答もらった。
=>
それって、パソコン工房系の会社? 

過去、パソコン工房ってバルク製品を買うお客に

-ソニーのVAIOのHDにはファームウェアに専用の改造があるから、バルク品を交換しても動きません。それでもこれを買いますか?

とかきっぱり明言してくれたショップだけど。他にも色々と...単に 動作保障しません と言えば済むところをあたかも理由があるかの如くのウソで(オイラが経験者だし)。

大体、ファームウェアとかBIOSという用語を出せば、パソコン工房で買い物する程度の大抵の素人は恐れ入って、思考停止するだろうと思ってるんだろう。

ユニットコムの担当が口頭で言っただけなら、それと同等レベルだ。 価格.comの風評流すのと違わない。とうてい信憑性があるソースとは言えないよ。

斜め上からの目線がどういう皮肉か知らないけどね!

書込番号:16936444

ナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/10 19:40(1年以上前)

悪いが店頭レベルの話してる内容じゃないからね
あと店員のセールストークと今回の内容は違うから(笑)

で結局なにを言いたいのかよく分からんけど

そんな商品存在しないし そんなしくみ信用できないって事?

まず、量販でも行ってプロダクトキーのないモデルの有無みりゃわかる

あと、仕組みについては 具体的には公開されてないから 的確なじょうじゃないかもだが、
うちの店でテストしてる内容からは 認証情報はユニットコムが言う内容につじつま合う結果がでてるから

詳細は言う気にならん 人に物聞く聴き方勉強しなはれ 自分かいた語尾やら見直せばわかるやろ

つーか粘着ですか?勘弁してくれよw

書込番号:16940487

ナイスクチコミ!11


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/10 19:43(1年以上前)

>あと、仕組みについては 具体的には公開されてないから 的確なじょうじゃないかもだが、
あと、仕組みについては 具体的には公開されてないから 的確な情報じゃないかもだが、

寒くて指が動かんww

書込番号:16940497

ナイスクチコミ!6


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/10 23:15(1年以上前)

これでいいかな
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03721675

プロダクトキーないモデルがあるの理解できたかな?


BIOSに認証情報がある事については

ユニットのB2B担当も生産担当じゃないから具体的な仕組みは理解されてないが、生産部門か技術部門からおおよそは聞いていてその情報がこっちに来てる内容。

うちの店でそれを実際にテストした内容な訳だよ

書込番号:16941634

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/11 00:03(1年以上前)

君ね、ここ読んで書いてるの? そんなことは、オイラも自分のマシンで確認すみさ。
>今年買ったノートには、プロダクトキーシールなんて貼ってないな。プレインストールモデルでそのキーが明示的に必要になったことはないが。
 [16471063]

ただしだ、プロダクトキーシールがないことが、即、そのシステムにプロダクトキーが無いということにはならないんだけど、理解するのは難しいかな?

bios認証のどうのこうのって結局何も論拠は示せてない。これ以上、情報の裏付けを求めても時間の無駄ってことだけは分かりました。
そういう風に語ってみたかっただけって事ね。 価格.comに良くいるタイプ… そうでない事を期待して悪かった。

書込番号:16941877

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 10:24(1年以上前)

あのね 悪いが一般消費者じゃないから マイクロソフトパートナー、マイクロソフトシステムビルダーなんでなんの根拠もなく話してるんじゃないんだよ

本業は技術サポートやら こういった内容の検証作業やらやってるんですわ 今回の件もそれなりにテストして判明した結果書いてんるだよ

このスレ プロダクトキーがわからず困ってるって内容だろ Win8はプロダクトキーないモデルもある その回答だけで十分だろ

こっちでわかってる内容補足してるだけ その根拠の真相まで書く必要あんの?
書かないとかソースが云々デマ書くなとかっぽい反論

偉そうに斜め上目線で 書いてほしかったな ってバカ正直に書く訳ないだろ
ソースがどうのこうのって 実際どうなんか 自分でマイクロソフトへ電話して確認すればいいだろ



>そういう風に語ってみたかっただけって事ね。 価格.comに良くいるタイプ… そうでない事を期待して悪かった。
こっちでテストした内容と書いてあるのみてる?
何様教えてくんから聞かれても詳細書く気にならんだけ

自分で調べもせーへん 何様教えてくんこれでええか?
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03544359
どこのソースとか聞く前にこれくらい自分で探して確認すりゃ 聞く必要ないだろ

ホンマ自分でろくに調べもせんと ウダウダ反論して粘着してくる何様な奴も 価格.comにもいるいる

これでいいかな?
プロダクトキーないモデルがある これは実際君の使ってるパソコンで確認してるから分かってる
プロダクトキーか認証情報がBIOSかに含まれている HPのリンクで説明あり
その検証はうちの店でインストールテスト HDD数個で実施して確認済み。

このライセンス版のWin8はにわかサポート業者には これは対応できませんって 返事する業者もいるかもしれんなぁ
実際にありそうなケース
・ハードディスクが壊れて起動できなくなった リカバリするメディアやリカバリエリアも破損してる場合
業者「リカバリメディアがないとリカバリできません プロダクトキーがないとクリーンインストールもできません」

書込番号:16942927

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/11 10:46(1年以上前)

windows8 product key viewerって見てないんだろうな… si作業ばかりじゃ、情報を検証せずに鵜呑みにするのに慣れてるか!

書込番号:16942995

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 13:02(1年以上前)

リンク先みてんのか?
プロダクトキーがBIOSにあるという根拠かかれてるだろうが
明後日の方向に反応してんじゃねーよw
WIN8のライセンスモデルぱ DSP版のCDでインストールしてもプロダクトキーが要求されないんだよ
Win8のインストールプロセスでBIOSからプロダクトキーの情報を取得してるんだよ
それをHDD変えて飯山PCでテストしてんだよ きっちり検証しとるわ
当然マザーボードかえれば インストール時にプロダクトキー要求されるところまで検証してんだよ
調べることくらいしろよ、偏屈なやつは難儀やな

書込番号:16943435

ナイスクチコミ!15


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 13:10(1年以上前)

リンクみてんのか意味わからんから画像はっとく
これみたら 冷静な人は なるほどとわかるはず
リンク先の ライセンスの種類

何様教えてくん日本語読めますか?

書込番号:16943458

ナイスクチコミ!13


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 13:54(1年以上前)

結局なにをいいたいのかよくわからんのやげと

プロダクトキーがないモデルあるってリプライしてるだけ

ソース云々について 製造メーカーの回答と実際のテスト検証した内容も伝えた
ソース元が信頼できないとか検証してないとか偏屈こねられた

こっちはプロダクトキーの確認の仕方について言ってるわけでもないので ツール使ってみろみたいなつっこひみくるわで意味が分からんw

こっちが言いたかったのはプロダクトキーがないモデルはWin8から存在するってことだけ。
プロダクトキーはBIOSに組み込まれている
プロダクトキーの確認方法は既出でかかれてるからそれを参照すればいいだけ

師走に地雷踏むとは思わんかったw

書込番号:16943580

ナイスクチコミ!13


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 14:19(1年以上前)

きっちり検証した内容について補足しておく

インストールテストで使用したメディアは
MicrosoftActionPackSubsctiption Solution Providor の Windows8.1 Proのメディア
↑はマイクロソフトパートナー専用のプログラム基本DPSと同等で、クリーンインストールにはプロダクトキーが必要
注意:ActionPack用のメディアは アップグレードライセンス向けなので 一般市販のものと異なる可能性はあります。

飯山PCはライセンス版でプロダクトキーはない デジタルプロダクトキーモデル
搭載されていたHDDではなく 新品のSSDへ上記メディアを使い新規インストール
インストール初期フェーズでWin8は必ずプロダクトキーの入力が必要だが飯山モデルでは要求されずインストール完了し、ライセンス認証はネット接続後完了
別途検証用ハードディスクでインストールしたが同様にライセンス認証まで完了

検証用の市販のマザーに↑でインストールしたHDDにクリーンインストールを実施
プロダクトキーの要求がある アクションパックでのプロダクトキーでインストール完了 ライセンス認証も完了

Proディスクでインストールできる??
Vistaでもそうでしたが 全ライセンスをプロダクトキーで判断してインストールしているので、飯山PCでインストール意時に取得したデジタルプロダクトキーは Win8.1でインストールされました。
検証用の一般的なマザーはデジタルプロダクトキーはなくアクションパックのProのプロダクトキーで Win8.1Proがインストールされます。

検証について補足したげどこれで理解できなければ説明しようがないかな 実際にすればわかる事だけど そんだけ能力なければ無理か

教えてくんはシステムビルダーレベル以上みたいだから十分かると思うけど あれ無理かな?

書込番号:16943654

ナイスクチコミ!16


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 14:30(1年以上前)

ソース元の決定亭な部分も補足

OEMライセンスが今回のライセンスモデルで、書かれてる内容からだ本来DPSメディア等からインストールできない内容ですがこちらのテストでは実際にインストールが完了している。

検証で別途補足
Win8はUEFIパーテーションがあり、検証前はここに情報があると思っていたが実際にはそうではないような結果だった
検証でデュプケーターでクローン作成して検証もしたが 起動はするが回復の起動でエラーが発生した。
また、クローンツール等では 起動すらしないのもある。
Seagateから提供されているツールも起動は可能だったが回復起動でエラーが発生した


http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831612.aspx

どのようなライセンス認証オプションがありますか?

Windows Server 2012 および Windows 8 の最終バージョンでは、以下のチャンネルを通じてライセンスを取得できます。
• 販売 販売店を通じて入手された Microsoft ソフトウェア製品については、それぞれ個別にライセンスが付与され、1 つの固有のプロダクト キー (製品のパッケージに印刷) が提供されます。ユーザーは製品のインストール時にこのプロダクト キーを入力します。ソフトウェアのインストールの完了後、コンピューターはこのプロダクト キーを使ってライセンス認証を完了します。この最後のライセンス認証手順は、オンラインまたは電話によって実施できます。


• 相手先ブランド供給元 (OEM) ほとんどの OEM では、Windows および他のソフトウェアの標準ビルドを搭載したシステムを販売しています。OEM ライセンス認証は、オペレーティング システムをコンピューターのファームウェアと関連付けることによって行われます。このプロセスは、コンピューターがユーザーに出荷される前に行われるため、ソフトウェアは既にライセンス認証済みであり、ユーザーによる追加の手順は必要ありません。OEM ライセンス認証は、ユーザーがコンピューター上で OEM から提供されたイメージを使用している限り有効です。カスタマイズしたイメージを使用する場合は、OEM から提供されたイメージをカスタム イメージ作成の基本として使用できます。


• ボリューム ライセンス ボリューム ライセンスは、組織で特定の数のクライアントのライセンス認証を行うことで、特定のソフトウェアを使用できるようにするプロダクト キーです。Microsoft のボリューム ライセンスでは、組織ごとの規模や購入方法に合わせてカスタマイズされたプログラムが用意されています。組織でボリューム ライセンスを使用するには、Microsoft との間でボリューム ライセンス契約を結ぶ必要があります。

書込番号:16943694

ナイスクチコミ!11


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 14:49(1年以上前)

あー何様くんの勘違いか分かった
>ただしだ、プロダクトキーシールがないことが、即、そのシステムにプロダクトキーが無いということにはならないんだけど、理解するのは難しいかな?

プロダクトキーがないって違うぞ COAラベルが無いって言ってるんだよ
ライセンス版のWindows8は何度もリンクやら書いてるけどBIOSにプロダクトキーあるって理解してるよね?

一番初めに
>Windows8からプロダクトキーがBIOSと関連されてるものがあります
書いてあるから理解してたとおもったけど まぁ確かにプロダクトキーが無いって書いてるから文脈理解してないと 存在しないって理解しかできないか スマンのーw
ちゃんとリンクやらみてれば 理解できる内容ではあるけどね

これでもぉいいかな?
OEMモデルはライセンス版Windows8/8.1で BIOSにデジタルプロダクトキーが有る
それを元にライセンス認証される。
今までのようなプロダクトキーが表記されたCOAラベルは本体に貼られていない。
プロダクトキーを調べる場合は海外のツールで調べる

書込番号:16943739

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/11 19:31(1年以上前)

Win8で採用されてるOEMの認証の流れ

なんかグダグタたくさん書いてくれたね! ごくろうさん、SI業者君?! 

でもね、オイラが添付した図だけででいいんじゃないの? 
BIOSにあるのは端末毎に異なるプロダクトキーのみだ。

>プロダクトキーがないモデルあるってリプライしてる
>BIOSに認証情報がある事についてはユニットコム....

結局、BIOSに認証情報はないですよねぇ、プロダクトキーがないモデルがあるわけでもない、
最後の最後の数行で都合よく書き換えてくれてる。

書込番号:16944670

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 20:20(1年以上前)

投稿数だ多い何様くん やっぱ日本語理解力ないんだね
>結局、BIOSに認証情報はないですよねぇ、プロダクトキーがないモデルがあるわけでもない、
>最後の最後の数行で都合よく書き換えてくれてる。

リンク先見る事もでけへんねんな(笑)
レベル低すぎな相手は難儀やの
図まで貼ってやったのに

OEM品は製造時にプロダクトキーがデジタルプロダクトキーとして登録されてんだよ それもわんかねーのか?
スレ主がプロダクトキーが見当たらないって質問あるから COAラベルないモデルもあるって書いてんだろうが
こっちは COAラベルのこと言ってんだよ
文脈も理解できないのか?

勘違いしてる内容あるから下記かいてるやろが
>プロダクトキーがないって違うぞ COAラベルが無いって言ってるんだよ
これ理解されないなら 話はたぶん終わらんだろうなぁw
理屈こねてんと理解しろよw
そもそもこっちがプロダクトキーがないモデルって 本体にプロダクトキーが貼られてないって意味で言ってるんだよ


よくみろ
>OEM ライセンス認証は、オペレーティング システムをコンピューターのファームウェアと関連付けることによって行われます。
>このプロセスは、コンピューターがユーザーに出荷される前に行われるため、ソフトウェアは既にライセンス認証済みであり、ユーザーによる追加の手順は必要ありません。
>OEM ライセンス認証は、ユーザーがコンピューター上で OEM から提供されたイメージを使用している限り有効です。
>カスタマイズしたイメージを使用する場合は、OEM から提供されたイメージをカスタム イメージ作成の基本として使用できます。

まぁ頭固い奴には存在しないと判断されるが プロダクトキーがいな 全文読めばわかるだろ あー無理かwwww

あのね認証情報はプロダクトキーも含まれるんだよ わからんか? 
それとテックネットの記載にある通り 認証済みで出荷されてるって記載あるだろ
(ただここについては 実際に飯山PCではネットワークに接続して認証完了となってるが)


糞丁寧に図貼ってくれてるが それ説明できるか?
適当にみつけたの貼ってるだけだろ?
テックネットの説明を具体的に図にしてるだけなんだよな

書込番号:16944887

ナイスクチコミ!18


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 20:30(1年以上前)

説明足りかった部分は認めてやるから改めて書いてやる反論あるなら 勝手にかけよ

>古い内容なのでリプライ不要かもですが
>Windows8からプロダクトキーがBIOSと関連されてるものがあります。
>このモデルは不明ですが、Windows8のホロシールみたいなの(intelのプロセッサのような四角いシール)が貼られてる場合、プロダクトキーは明示的にないようです。
>飯山のパソコンや富士通のパソコン AH50かな?もそうなってます。


古い内容なのでリプライ不要かもですが
Windwos8からプロダクトキーがDPKといって BIOSに認証済として組み込まれてるものがあります。
ICONIA W510Dは該当するか不明ですが Windows8のホロシールみたいなの(Intelのプロセッサのような四角いシール)が貼られてる場合プロダクトキーは明示的にないようです。
(明示的にないとは 他の方が説明あるような COAラベルというプロダクトキーが記載されたラベルがない)
飯山のパソコンや富士通のパソコンAH50かな?もそうなってます。

これで理解できるかな?
つーか 元の内容みても 明示的なプロダクトキーがないつて書いてあるんだけどなぁ....w
それをプロダクトキーが存在しないって どうやったらすり替えられるのかよくわからん
まぁ認証情報って言葉に偏屈こねられてるだけか..説明不足なんかもしれんけど 致死量の地雷だな

書込番号:16944934

ナイスクチコミ!18


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 20:59(1年以上前)

追加
>結局、BIOSに認証情報はないですよねぇ、プロダクトキーがないモデルがあるわけでもない、
認証情報って理解してるかな?
プロダクトキーとハードウェア情報を元に生成されたハッシュ値なわかるか?

電話で認証したことあるかな?
あの長ったらしい番号だよ
その番号から生成される値

ただ具体的にどういった感じで記録されてる等は不明だけど テックネットソースからはそういった内容。

>でもね、オイラが添付した図だけででいいんじゃないの? 
おいおい その図みて誰が理解できるの?w
テックネット記載内容で十分だろ

つーか DSPでもオリジナルPCで出荷作りこみしてるんで ノウハウやこなしてる数が違うからね
単なる低レベルな業者と一緒にしないでほしいね いうだけ無駄かw

書込番号:16945062

ナイスクチコミ!17


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 21:25(1年以上前)

図を要約すると
 製造メーカーからOEM生産のキーのオーダーをかける
 OEM提供会社とMSからDPKとハッシュ値が生成して提供される
 PCの組み込みレポートを提出
 組み込みレポートより認証システムに登録される

 エンドユーザーはネットに接続した時点で認証完了となる

OEM生産メーカーは 提供されたDPKをBIOSに登録とハードウェアハッシュ値を計算しWindows8のラベルを貼る

書込番号:16945191

ナイスクチコミ!24


Doohanさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:111件

2019/02/14 18:44(1年以上前)

古い記事ですが、現時点での正式な情報を記載しておきます。
Windows8移行に、メーカー出荷品(ショップブランド含む)には、ハードウェアにプロダクトキー情報を記録する方法がとられています。
DPKという方法で、出荷前に EFI(ハードディスクにあるUEFIではなく、マザーのハードウェアEFI)に記録しています。

DPKのタイプは、OSインストールのプロセスでプロダクトキーの入力時に、DPKの場合は自動的に入力され、ユーザーに入力を要求しません。

また、Microsoftの認証システムのバージョンもアップしており、DPKを元に作成された情報から、デジタル認証されてます。

DPKだけでなく、プロダクトキーが貼られている場合も、同様にデジタル認証されており、機器構成が大幅に変わらない場合は
再インストール時に、プロダクトキーを入力しない場合でも、インストール後にインターネットに接続すると認証が完了します。

ハードウェアの構成変更により認証ができない問題も過去にあり、これの対策として マイクロソフトアカウントを含めて認証されておれば、再認証が完了します。

実際のこのEFIに記録された根拠となる一例としては、DELLのDPKタイプの修理で、マザーボード交換が必要な場合
修理後にDPKがEFIにインストールされてないので、別途プロダクトキーを発行される場合が実際にあります

この記事の当時はDPKについて、分かりやすく説明していたつもりですが、一部確定情報が不明な部分もあり、分かりにくかったかもですが
当時書いたことは、正しい情報であった事ではあります。

書込番号:22466236

ナイスクチコミ!20


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ICONIA W510D
Acer

ICONIA W510D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月14日

ICONIA W510Dをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング