
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年2月15日 13:55 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月13日 01:50 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月2日 12:50 |
![]() |
4 | 6 | 2013年2月1日 19:32 |
![]() |
2 | 5 | 2013年2月2日 15:13 |
![]() |
4 | 4 | 2013年1月30日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA W700
初めまして。
初めてのタブレット端末に予算諸々で、こちらを選びました。
タブレット端末を買った主な理由の一つにお絵かきをしたい…という目的がありました。
簡単なものなので、筆圧感知などはいらず、液晶ペンタブではなくタブレット端末を選びました。
そこで二つ気になる点が出てきました
ソフトによっては二つのうち、どちらか一つの場合もありますが、どちらもクリア出来るものがありません
正確には、キッドピクスと言う子供用のソフトなら問題がなかったのですが、もう少し機能のあるものが良いです
以下の二点の問題がクリアになるソフト、またはクリアに出来る方法はありますか?
1
絵の描き始めの部分や終わり部分(特に細かい場合)、つなぎ目が空白になってしまう
2
何かを描こうとすると、画像面が動いてしまう(引っ張ってしまう)
因みにタッチペンを使用しております
2に関しては片手(指)で押さえてみましたが、するとペンが反応しない様です
書込番号:15767071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかといえばタッチペンの問題じゃないですかね。
指で描いても同じことになるか、確認してください。
静電容量式はどうしても精度が下がりますし、メーカーや機種によるバラツキも大きいです。
Windows8に対応したお絵かきソフトは、現状ではまだまだラインアップは不十分で、定番といえるようなものもないです。ペンを変える、ソフトを変えるなど、いろいろ試行錯誤する必要があります。
書込番号:15767860
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700

アプリの対応次第です。
標準のIE10で出来るなら異常ではないです。
デスクトップアプリでは未対応なものが多いですし、ストアアプリでも珍しくありません。
書込番号:15754984
0点

早速のご返信ありがとうございます。
ブラウザは今ではChromeしか使っていませんでした。IE10で試したところ、ズーム出来ました。
ChromeでもCTRL+『+/-』でズームイン/アウトできるので、マルチタッチによるズームも当然できるものだと思っていましたが、違うのですね。
Chromeのメニューに「Windows8モードで再起動」があるので、このモードなら当然ズーム対応できるものだと思っていましたが未対応でした。
解像度が高いICONIA w700でズーム機能は遠視の私には必須機能です。
ChromeからIEに切り替えるべきか迷っています。数年間使い慣れたChromeを今捨てるのはちょっと躊躇されますが…
とにかく、ハードウェアの不具合でないことがわかって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:15755078
0点

「Google では、Windows 8 モードの Chrome にこの機能を追加するよう取り組み中です。」
とのことです。
https://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=2762879
書込番号:15756006
0点

Chromeは、このクラスの高解像度ディスプレイだと、アイコンが非常に小さくなり、ミスタッチが増えて結構ストレスですね。
逆にIE10はGPUを有効利用するためか、非常になめらかでレスポンスもよく、これまでのIEとは印象が大きく違います。とくにタッチ操作での快適さは、現状ではChromeやfirefoxを大きく上回ります。
Chromeもおいおい対応するでしょうけど、それまでは併用するのが現実的かと。最近はブックマークのインポート・エクスポートは比較的簡単ですし、後はアドインの有無をどう考えるか、というところでしょうか。
書込番号:15756757
1点

IEのほうがChromeなどより快適というの話は初耳です。知りませんでした。数年前まで「IEは重い」という比較記事ばかり読んでいたので、全く使う気をなくしていました。「今のIEは違う」というご意見を参考にしてChromeと併用しながら評価してみようと思います。
一方GoogleがWindows 8 モードの Chrome にズーム機能追加の取り込み中との事なので、それも期待しながら待ってみます。Windows 8で快適に動くChromeを作って欲しいものです。
貴重な情報ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:15757499
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
HDMI経由でモニタに出力していますが画面は表示されますが音が出ません。
UEFIも確認しましたが、HDMIの設定は見当たりませんでした。
サウンドにてモニタをデフォルトにしていますが、テストでも音が出ない状況です。
※W700では音が出ております。
HDMI経由にて音が出ている方はいらっしゃいますか?
モニタ:MITSUBISHI RDT272WX
0点

モニタ側の設定でHDMI入力を手動でオンに設定しないと
他の入力端子が優先設定になっているケースが多く見られます。
モニタ側の設定を確認されてはいかがでしょう。
書込番号:15753094
0点

モノにもよりますが…。HDMIに音声がミックスされていない機器があります。
根本的にミックスされない場合と、通常のスピーカ出力との排他出力の場合があります。
サウンドのデバイス設定でデフォルトを変えるともしかしたら出るかもしれません。
書込番号:15755671
0点

デフォルトは変更していますが相変わらずです。
ACER RINGでも設定が無く現時点でお手上げです。
書込番号:15761103
0点

モニタ側はHDMIになっており、同一端子で他の機器を接続すると
音が出ますので、w700の出力仕様かケーブルの問題であると思われます。
ケーブルは所有している2本で確認して同様でしたので可能性は低いのでは
と思います。
書込番号:15761326
0点

当方は、下記環境でHDMI接続先のモニターから画像と音声が出力されます。
本体 ICONIA W700
モニタ Mitsubishi RDT232WX
HDIMケーブル エレコム MPA-HD14USS05WH
ご参考まで
書込番号:15837986
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
当方、IPADとアンドロイド端末にて、zipやrarで固めた自炊した本を読んでおります。
ウィンドウズでは、マンガミーヤで読んでおりました。
しかし、マンガミーヤや既存のウィンドウズビューアでは、タブレットを意識して作られたものではない為、見開きしか対応していなくて、タブレットでは使えなさそうです。
ウィンドウズストアには、タブレット専用の本のビューアはありますでしょうか?
こちらの商品がウィンドウズタブレットの書き込みが一番多かったので、質問させて頂きました。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

タブレット専用のビューアはわかりません。すみません。
↓↓にWindowsで使えるビューアがいくつか紹介されていますので、もしよろしければ参考に…。
http://2cham.net/r/97298
PCの場合はマンガミーヤを超えるビューアが無いので、マンガミーヤがタブレット対応してくれれば…。
でも開発はとっくに終了してるからもう望み薄ですね(*_*)
書込番号:15700447
1点

僕も未だにマンガミーヤですね。
タッチに対応していませんが、画面の何処かをタッチすれば進みますし。
長押しで戻れますし。
長押しからのフリックでジェスチャーも使えますし。
見開きしか対応していないの意味がわかりませんが。
マンガミーヤは、見開きや1ページずつの表示も。
デジカメの画像を1枚ずつ見ることもできますし。
回転もできますし。
機能的には今でも問題はないと思います。
ページ送りの方法くらいじゃないでしょうか。
書込番号:15700699
1点

爆笑クラブさん,yjtkさん書き込み有難う御座います。
下記のページ、参考になりました。
>マンガミーヤは、見開きや1ページずつの表示も。
デジカメの画像を1枚ずつ見ることもできますし。
回転もできますし。
機能的には今でも問題はないと思います。
ページ送りの方法くらいじゃないでしょうか。
回転はできるのでしょうか?
このサイズの液晶では、横方向見開きでは、画面が小さく、普通、縦方向にして、単ページにして本を読む方法を選択すると思うのですが、回転機能を見つけることができませんでした。
あっ 今、書いていて、気が付きました。
ウィンドウズ8には、アンドロイド・IPADと同じようにワンタッチで、回転させる機能がついているのでしょうか?
今まで、23インチの大画面で、2ページ見開きで本を読んでいたので、気が付きませんでした。
マンガミーヤでは、拡大、縮小機能がワンタッチで行えないのがネックでしょうか?
でも、こちらの機種は液晶が少し大きめなので、必要なさそうな気がいたします。
画素密度も199PPIありますしね。
この機種のスペックで、SDカードスロット+バッテリの取り外しができるのなら、自分にとっては最強です。
当方、タブレット端末は家で読むことが多く、ほとんど電源を繋ぎっぱなしで使用しておりますので、バッテリーを取り外せるとありがたいです。
ちなみに、DELLのLatitude 10 の重さは、本体650g−バッテリ220g=430グラムになります。
外部電源なら、コアI7シリーズやグラフィックカードを搭載できますからね。
メーカーさんは、バッテリー非搭載モデルやバッテリ取り外しモデルを作ってくれないかな?
と切に思います。
すみません。話がそれましたが、ウィンドウズ8には、アンドロイド・IPADと同じようにワンタッチで、回転させる機能があるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
回答お待ちしております。
書込番号:15701302
0点

Windowsタブレットにも自動回転機能はあります。
ワンタッチというか、方向を認識して勝手に切り替わります。この機種は自動回転をオフにするボタンも付いていますから、一度位置を決めて自動回転をオフにすれば、不用意に回転することはありません。
ただしアスペクト比が16:9のワイド画面ですから、縦方向で本を読むにはやや微妙です。また1kg近くありますから、かなり重いですよ。
書込番号:15701377
1点

マンガミーヤには回転も、自動余白除去も、グレースケール化も、ノイズリダクションも、トーンカーブも、シャープネスもなんでもありありですよ?
ツールからavisynthフィルターを選んでみてください。
拡大も、ホール付きマウスを前提にしていますが、右クリックしながらホールで拡縮できますし。
自炊書籍を見るのに必要な機能はほぼ全部網羅されていて、あれに変わるものがなかなかありません。
画面長押しで右クリックになるので、必要な機能は右クリックジェスチャーに入れておけば、タッチオペレーションでもまあ何とかなります。
書込番号:15701481
1点

>Windowsタブレットにも自動回転機能はあります。
ワンタッチというか、方向を認識して勝手に切り替わります。この機種は自動回転をオフにするボタンも付いていますから、一度位置を決めて自動回転をオフにすれば、不用意に回転することはありません。
加速度センサーが付いておりますので、当たり前ですよね。
以前windowsのバージョンで画面を縦方向に表示しようとおもうと、面倒だったので、不安になりました。
>ただしアスペクト比が16:9のワイド画面ですから、縦方向で本を読むにはやや微妙です。また1kg近くありますから、かなり重いですよ。
当方、エイスースのTF201とIPADを所持しております。
自炊コミックや普通の本の綴じ代を切断すると、かなり細長くなります。
綴じ代があった状態だとIPADの比率が良さそうですが、実際に表示してみますと、IPADの場合、横側があまってしまい、TF201よりも小さく表示されます。
自炊データで読む場合や動画でもTF201の方が大きく表示されます。
横幅の大きな本ならIPADの幅が適正だと思いますが、大多数の本は、細長い方がピッタリだと思います。動画も基本フルHDのアスペクト比ですから大きく表示されますね。
重さはたしかに重いですね。バッテリ取り外しの仕様になってくれれば良いのですが。
>マンガミーヤには回転も、自動余白除去も、グレースケール化も、ノイズリダクションも、トーンカーブも、シャープネスもなんでもありありですよ?
ツールからavisynthフィルターを選んでみてください。
確認しました。本当ですね。回転とか他にも、いろいろ設定できそうですね。
すみません。自分の勉強不足でした。
マンガミーヤにて、タブレット使えそうですね。
ウィンドウズ8でも使えるみたいですし。
過去のウィンドウズの沢山のアプリを使用できるというのが、ウィンドウズ8の醍醐味ですね。
近いうちに、ウィンドウズタブレットを購入しようと思います。
丁寧に回答して下さり、誠にありがとうございました。
書込番号:15701986
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
最新のレビューの方の記載にもありますが、わたしのも突然ブツリとLANがきれます。
自宅の最良の環境で、途中、理由なくブツリ。再接続はすぐ簡単に可能も、しばらくするとまた突然切れる。
wepキーの数値を入れても、表示は異なる数値が現れます。数多くあるウチの中の無線LAN機器は同じ環境で接続し
トラブル皆無。
いろいろ再設定しても同じ結果です。調子良い時は一時間くらい安定も、ダメな時はすぐに切れる連続。
何をしている時に主にダメかとかはありません。おなじ現象の方はいらっしゃいますか。
アキバヨドの本機があるコーナーの係員曰く、機器の個別の問題?つまり外れ掴みじゃないか、と。
0点

こんばんは。
ワイヤレスLAN ドライバーは最新のもになってますか?
「今日はコレでいく」というブログに解決方法が複数あるのでそちらを参考にしてみるといいですよ。
書込番号:15694511
1点

無線LanとBluetoothのドライバを一旦削除して、公式の最新版ドライバインストールすれば安定すると思いますよ。必ず、旧ドライバを削除する必要があります。
私もぷつぷつ切れてましたが、上記方法で安定しました。
書込番号:15695697
0点

ご指導ありがとうございました。週末にいろいろご指摘のことを試してみます。またご報告申し上げまず。
書込番号:15695824
0点


ご指摘のドライバー処理でかなり安定しました。ありがとうございました。
書込番号:15706112
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
@動画など見るときにTVにつないで、視聴したいのですが
クレードル装着時に、HDMIケーブルをさせるでしょうか?
AあとスマフォみたいにLINEって使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>クレードル装着時に、HDMIケーブルをさせるでしょうか?
付属のケーブルを使ってさせます。クレードル装着時もクレードルではなく、本体に挿す形になります。本体に挿すのでクレードルは必要ないかもしれませんね。
>あとスマフォみたいにLINEって使えるのでしょうか?
2012年3月から、Windows、Macのソフトウェアがでているので使えるようですよ。
http://line.naver.jp/ja/
書込番号:15689758
1点

ありがとうございます
なるほど、本体にさせるんですね
それならバッテリーの事気にせずに、TVにつなげれて良いですね
スマフォを持っった事がないので
その代替として、利用したいと思うのですが
http://line.naver.jp/ja/
↑を見たところ
スマフォ利用者のみウィンドウズで利用可(パスワード要り)
なので、無理です。
やはりまだスマフォとPCでは、垣根があるという事でしょうか??
書込番号:15689847
0点

Window8にはSkypeのアプリがあるので、Skypeを利用したらどうでしょうか?
アプリがなくてもSkypeは使えますが・・・
書込番号:15689888
1点

この機種は、デスクトップアプリが余裕で動かせる、というのが最大のメリットですから、たんなるスマホやタブレットとして使うには、完全にオーバースペックです。iPadやAndroidタブレットと比較すれば、値段は高く、ずしりと重い上に、バッテリはもたず、アプリは現時点では貧弱と、デメリットばかり目立ちます。
ネットや動画を見る程度でなら、iPadなどの普通のWiFiタブレットでたいていは間に合うでしょう。後は、オフィスアプリをどれだけ本格的に使いたいか、ということになります。
LINEの類は、基本的に、個人認証に電話番号を使うので、PCでもタブレットでも単独では使えません。ただしスマホがなくても、ガラケー経由でアカウントを作れば、使えるはずです(通話は除く)。
http://sai15.net/line1.html
http://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-178.html
書込番号:15690300
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





