
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年3月23日 10:08 |
![]() |
7 | 10 | 2013年3月13日 21:04 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月7日 13:13 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月1日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月26日 18:12 |
![]() |
7 | 19 | 2013年5月22日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA W700
キンドルアプリを削除してしまいました 再インストールは出来ますか?
Kindol for PC をインストールしたのですが、購入が出来ません。アメリカアマゾン、日本アマゾンのアカウントはそれぞれにあるのですが
最終的に電子書籍が読みたいのですが、教えて下さい
0点

>Kindol for PC をインストールしたのですが、購入が出来ません。アメリカアマゾン、日本アマゾンのアカウントはそれぞれにあるのですが
「PC版Kindleアプリはまだ日本のAmazonに対応していない」って読んだ記憶があります。
(日本のAmazonからはまだPC版Kindleアプリをダウンロードできないですよね?)
再インストールは米Amazonからダウンロードすれば出来ると思うけど、日本(語)のKindle本は読めないのではないかと思います。
(↑実際に試したことはありません。=私はアカウントを統合しないで、PC版Kindleアプリは米Amazonのアカウント専用で利用しています。)
書込番号:15885313
0点

Kindle for PCは日本語ストアだといろいろ問題がありますね…。
以下のページが少し参考になるかもしれません。(買えないって話ですが…)
http://www.amazon.co.jp/forum/kindle?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1QMZAIPKWB6YF&cdThread=Tx3LG9ETAAX02DL
Kindleをかなり使っているのでKindle for PCの日本対応を心待ちにしているのですが…。
書込番号:15885759
0点

早々にレス頂きありがとうございます
Kindol for PCをアメリカアマゾンからインストールするしかないようですね 日本アマゾンもアメリカのようにしてくれるのを気長に待つしかなさそうですね
書込番号:15890302
0点

正攻法ではないですが、仮想androidのbluestacks(surface版)を入れて、kindle for androidで日本語書籍を見るので成功しました。
windows8のアプリ自体がすくないので、bluestacksは遊べそうです。
(セキュリティーがちょっと怖いですが、、、)
書込番号:15907875
0点

天満屋さん
その仮想Androidはネットで検索ダウンロードできますか?
セキュリティ上の不安とはなんでしょうか?
すいませんが、教えて頂ければうれしいです
書込番号:15926725
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
タッチパネルにまだなれないのと
エクセルなど使用時の為に購入を検討しているのですが
まずW700はカーソルが表示されないので→マウスの設定でカーソル表示する様に設定して
(これは、毎回 タッチパネル使用orマウス使用 で変更作業が発生するって事でしょうか?)
モバイル性は低くてもいいので、ワイヤレスのキーボード・マウスでW700に適した
3000円ぐらいの物ってあるでしょうか?
あとノートPC ASPIRE 5750 と両方で使えるようにしたいのですが
可能でしょうか?(同時使用ではなく)
0点

当該機種の上位機種に当たるW700Dの掲示板に
スレ主さんのご質問の趣旨に多少なりとて該当しそうな書き込みを
KE2さんが為さっておられますので、僭越ながら紹介させていただきます、ご参考までに。
おすすめのマウスはコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471265/#15856273
おすすめのアプリはコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471265/SortID=15857898/
>あとノートPC ASPIRE 5750 と両方で使えるようにしたいのですが
マウスやキーボードと端末間において、
BTのペアリングを夫々行えば問題ないかと思います。
スレ主さんがお書きのように同時に使用することはできないと思いますが。
書込番号:15860555
1点

bluetoothマウスやキーボードであれば、原則としてなんでも使えます。
人によって好みがありますから、サイズ、重さ、キータッチ、値段などから適時選んでください。これが正解、というものはないです。
低価格ブランドならエレコムやバッファロー、品質で選ぶならロジクールやマイクロソフトあたりが定番ですかね。
たとえば、ロジクールのM555bなら、出てから時間が経っていることもあって、実売2000円程度の割には出来は非常に良いです。新製品はどうしても割高になります。なお、マウスポインタは、つながれは自動的に現われ、切断すれば消えます。手動で設定する必要はありません。
他方、安いキーボードは、それなりの割り切りと覚悟が必要です。たとえば、バッファローのBSKBB06などは、2000円前後から売っていますが、やはり値段なりの作りということになります。ここやAmazonあたりのレビューを見れば、参考になるでしょう。
書込番号:15860683
1点

私は、サンワサプライ SKB-WL17SETBK と エレコム TK-FBM032EBK を使っていますがともに問題なく使えています。
サンワサプライ SKB-WL17SETBK は周波数「2.4GHz」タイプ、サンワサプライ SKB-WL17SETBK はbluetooth接続です。やっぱりマウスと外付けキーボードはあると便利です。
過去に下記でレビューがされているので参考になるかと思います。
サンワサプライ SKB-WL17SETBK
http://review.kakaku.com/review/K0000172662/#tab
エレコム TK-FBM032EBK
http://review.kakaku.com/review/K0000282553/#tab
書込番号:15879678
1点

教えていただきありがとうございます
・・・気になったのですが
?レシーバーって必要なんでしょうか?
USB差込口をこれに取られてしまうと
グレードル使用時は3個あるので大丈夫ですが
(しかし電源用アダプターで電源供給時しか、使えないですが・・・)
グレードル未使用時は、USBメモリーを使いたいので、使えないのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:15882838
0点

以下のようなものが存在するようです、ご参考までに。
これであればUSBポートを占有される心配はありません。
ASCII.jpより引用〜USBメモリーやSDカードをワイヤレスストレージ化するデバイス〜
http://ascii.jp/elem/000/000/770/770861/
書込番号:15886109
1点

ワイヤレスストレージなるものがあるんですか?
凄いですね、教えて頂きありがとうございます
で、キーボードとマウスに関してはICONIA側のスペックにBluetooth4.0/Bluetooth3.0+HS
とあるので、これに対応したワイヤレスキーボード・マウスに対しては
ICONIA側にレシーバを刺す必要はないのでは?ないでしょうか?
書込番号:15886745
0点

>で、キーボードとマウスに関してはICONIA側のスペックに>Bluetooth4.0/Bluetooth3.0+HS
>とあるので、これに対応したワイヤレスキーボード・マウスに対しては
>ICONIA側にレシーバを刺す必要はないのでは?ないでしょうか?
はい、仰るとおり対応しているBluetoohキーボードやマウスを使用するのであれば
別途当該機種のUSBポートにBluetoohドングルを挿す必要はありません。
書込番号:15886982
2点

返信ありがとうございます
SKB-WL17SETBKは
キーボードとマウスセットなのに低価格で良さそうですが
電波到達距離 周波数2.4GHzタイプ
となっていますが
これですとBluetoohではなく
ICONIAへレシーバーを刺さないといけないのでしょうか?
Bluetoohで同じような価格のものはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15887280
0点

>SKB-WL17SETBKは
>キーボードとマウスセットなのに低価格で良さそうですが
>電波到達距離 周波数2.4GHzタイプ
>となっていますが
>これですとBluetoohではなく
>へレシーバーを刺さないといけないのでしょうか?
はい、おっしゃるとおりです。
別途USB型のドングルを挿す必要がありますので、
スレ主さんの懸念されるUSBポートの占有をしなければなりません。
>Bluetoohで同じような価格のものはあるでしょうか?
この点は思い浮かびません、他の方のアドバイスを期待してください。
因みに私は据え置き用途として以下のセットを使っています。
一寸お高いですが、とても使いやすいです。
この手のものはそうそう買い替えはしないでしょうから
実際に触られて、御自分で納得されてから選択されることをお奨めします。
スレ主さんの御参考にはならないでしょうが、一応御紹介しておきます。
Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
http://kakaku.com/item/01503010582/
・・・NTTXSTOREで偶に安く売っていることがあるんですけれどもねぇ・・・
書込番号:15887349
1点

返信ありがとうございます
Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
使いやすそうですね
自分には手が届かないです・・・すいません、ありがとうございます、教えていただいて
BluetoohのタイプはASPIRE 5750で使えるかどうか?が怪しいのと(エイサーサポートに問い合わせ中です)
価格的に安価な物がなさそうなので
USBのインターフェースにしようと思うのですが
W700とASPIRE 5750両方で使いたい場合(同時には使えないですが)レシーバが@つしかなければ
W700とASPIRE 5750間で抜き差しの動作が必要となってしまいます
同じキーボード・マウスに対し、レシーバを2つ欲しいのですが
レシーバ2つ付きの物ってないでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:15888096
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
動画など視聴する時に、TVへつなげたいのですが
HDMIからVGAケーブルへのアダプターが付属されていますが
出来れば、音声もTVから出る様に出来ないでしょうか?
(・・・確かVGAだと音声は出力されないのでは??
?それともHDMI出力入力でも音声はTVからは出ないのでしょうか?)
あとHDMIからMICRO HDMIへのアダプターなんですが
三角型の安価(1000円ぐらい)な物しか持っていないので
グレードル装着時はさせるスペースがなく
細長い2300円程度の物を購入するしかないでしょうか?
・・・予想外の余計な出費になってしまいそうです
0点

接続されるTVにHDMI入力端子が備わっているのであれば
当該機種のHDMI出力とTVのHDMI入力をHDMIケーブルで接続してやれば
スレ主さんのご要望通り、映像と音声を1本のケーブルで伝送することが出来ます。
VGAの認識はスレ主さんの仰るとおりであると思います。
アダプター等は相性もあるので割愛させていただきますが
個人的にはHDMI⇔マイクロHDMIのケーブル新規にご購入された方が良いのではと思います。
書込番号:15860421
1点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
あまりこの機種でやろうと思う方はおられないと思いますが、事情があり有線でLAN接合したいと考えています。
勿論この機種に端子がないので単純には接合できないことはわかります。
もし実行されている方もしくは方法をご存知の方はアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15830537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


USBからLANに変換するアダプタが千円前後から無数にありますので、お好きなものをお選びください。
書込番号:15830586
1点

キハ65さん
ガリレオさん
早速のご返事ありがとうございました。
このようなものがあるのですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15833312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事頂いたのに名前が間違っていました。
失礼しました。
ガリレオさん×→ガリオレさん
書込番号:15833328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
IBMのウルトラナビ付キーボードSK-8835をつないでいますが、キーボードは使えるのに、トラックポイントが使えません。lenoboやsynapticsのドライバをいれてみましたがうまく認識してくれません。
どなたか対応方法をお教えください。
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
度々質問させていただき、諸氏のご親切な書き込みによって、大変助かっております。
試用をした後、Officeのインストールとデータの導入を経て、これまで常に携帯してきたLenovo x201のリプレースに入りました。重さが半分になる、画面を縦にできる、片手で持てるなど、ノートにないメリットを感じています。SDDの容量は、エレコムの
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-ksu2/sv/
を差し込むことでカバーしました。極小で質感が同じなので全く違和感がありません。
さて、質問ですが、電源アダプターを自宅から持ち出すときクレードルからいちいち外すのが面倒なので、携帯用にもう一つ欲しいのですが、Acerはダイレクトが無いので、販売店に注文することになります。時間もかかりそうなので、汎用のアダプタを使おうかと思っております。どなたか汎用のアダプタをお使いの方、いらっしゃいますでしょうか? よろしければ機種、購入元、コネクタの種類など教えていただけると嬉しいです。
0点

19V-3.42A、プラグは1.7mm x 5.5mmが適合するようです。
Acer用の互換ACアダプタとして楽天などで売っています。
ただし本当に使えるかどうかは分かりません。後は自己責任ですね。
書込番号:15786609
0点

ありがとうございます。ちょっと探すのに苦労しましたが、楽天の○○問屋で見つけました。
書込番号:15793583
0点

購入したのですが、
プラグは1.7mm x 5.5mmではありませんでした。
そしてどれも合うものがありませんでした。
この掲示板を見て購入される方は気を付けてください。
他の方が同じ間違いをされないよう、アップしました。
P577Ph2mさん、もちろん自己責任ですので、
お気になさらないよう。
書込番号:15800317
0点

ミッキープラグかさばりますよね。
エレコムのACDC-AC1965BKがよいのではないでしょうか?
AMAZONで2013円、W500で使えてるというレビューも出てます。
書込番号:15804348
0点

ガリオレさんありがとうございます。
確かに、ACDC-AC1965BK、W500でつかえたとの報告がありますね。
あとは、念のためにW500とW700のDCプラグ形状が同じことが確認できれば確実ですね。なんとか調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15804465
0点

もう、解決済みでしょうけど・・・。
私は、W500に続き、これを今週初めに家電量販店の在庫処分で入手しました。
アダプタの件ですが、W500のジャックとサイズは違います。
W500の電源ジャックはAOA150、AOD150や722、Gatewayの同様なタイプなどと共通です。(全て所有w使いまわしてるw)
W700の電源ジャックは前述の機種に比べて細くなっています。
使い回し出来ると期待していたものの、使用できずに残念に思っています。
そういえば、この機種はケースが付属しないんですね。
開梱したときに、本体上の薄い箱が空でしたw
海外の動画ではその箱にアイボリー?のレザーケースが入っていましたけどw
書込番号:15833574
2点

ThinkHatさん
レスありがとうございます。そうですか、ジャック違うんですね。あれからネットで調べたんですが、確かな情報を見つけられないでいました。W500を展示してある店舗にアダプタをもっていくしかないかなと思っていましたが、実機を比較して報告いただいたので、大変助かりました。感謝です。手に入れるのは難しそうですね。
書込番号:15834542
0点

ThinkHatさん 貴重な情報ありがとうございました。
まるデジさんに被害がなくてよかったです。
AMAZONの「ノートPC用 マルチ電圧ACアダプター 18種類 AC100~240V to DC15〜24V 」はどうですかね?
書込番号:15842371
0点

ガリオレさん
ありがとうございます。
>AMAZONの「ノートPC用 マルチ電圧ACアダプター 18種類 AC100~240V to DC15〜24V 」はどうですかね?
これ候補ですね。ところで別のサイトに次のようなカキコがありました。
>ASUS EPAD-03 65W ADAPTER
>出力は、DCプラグ:19.5V/3.08Aと5V/1AのUSBコネクタの2系統。
>W700用純正アダプターの19Vに対して0.5V高いけど、プラグ径は全く同じ。
>W700の充電もできた。
いずれにしても、リスク前提でトライしてみるしかなさそうですね。どっちで行こうか…・
書込番号:15873107
0点

まるデジさん なるほど
更に安いやつも見つけました。
マルチ電圧ACアダプター (ノートPC用) 出力DC15〜24V対応 2,790円
http://item.rakuten.co.jp/ecoink/520685/
W700のサイズは、これですね。
コネクタ【I】19V、2.35×0.7mm(電圧、外形×内径) :Asus
書込番号:15877545
0点

一応間違われて購入するといけないので・・・
ジャンクノート集めに凝ってた時期があったため
写真のACアダプタセットを持っています。
ついでにW700Dも持っています。
上記セットのコネクタはW700シリーズには適合しません。
スレ主さんが仰っているW700に適応したという
ASUS EPAD-03 65W ADAPTERの仕様は外径3mm 内径1mmです。
実際の写真を添付しますので参考に。
自己責任とは言えお金が絡む事ですから・・・
書込番号:15879709
2点


Akito-Tさん 貴重な情報ありがとうございます。
明日にでも購入するところでした。
書込番号:15879991
0点

Akito-Tさん
昨日注文したところでした。今朝見てびっくり。あわててキャンセル出しました。出荷のメールが来る前なのでたぶん大丈夫だと思います。間一髪、助かりました。ありがとうございました。
ガリオレさん、他サイトの未確認情報でお騒がせしました。他の方のために、以下再度カキコさせていただきます。
---------------------------------------
■以下は未確認情報ですので注意してください。■
>ASUS EPAD-03 65W ADAPTER
>出力は、DCプラグ:19.5V/3.08Aと5V/1AのUSBコネクタの2系統。
>W700用純正アダプターの19Vに対して0.5V高いけど、プラグ径は全く同じ。
>W700の充電もできた。
---------------------------------------
それにしても、ACアダプタでこれほど苦労するとは(苦笑)・・・。
書込番号:15881355
0点

米amazon には オリジナル?のLITEONのACアダプタや互換タイプの物もあるようですけど、日本には配送してくれないようですね。
国内の代理店などが何らかの形で対応してくれないと、ちょっと八方ふさがりですね(^^;
書込番号:15887408
0点

ついでがあったので、実機を持って秋葉原に出動しました。汎用のACアダプタをゲットしたかったのですが、これは無理だとあきらめました(パッケージを開けて確認ができませんしね)。
そこで駅前のパーツ街を2〜3軒回ったら、ありました、互換性のあるプラグ。まっすぐのが120円、L字が180円でした。2800円ぐらいの19ボルト65ワットのAVアダプタも買い、今日プラグを取替え、無事通電できました。プラグが小さいのにアダプタのDC線が太いので、ハンダ付けには少し苦労しました。
ヘタをすると本体を壊してしまうので注意が必要ですが、とりあえずお困りの方に、プラグが手に入ることを報告させていただきます。
書込番号:15904328
2点

まるデジ さん お疲れ様でした。
プラグのサイズがわかりましたら、教えてください。
書込番号:15906141
0点

初めまして、
遅レス失礼します。
私も、ACアダプターをもう一つと車載時のカー電源用にもう一つと、
考えていて参考にさせてもらっていました。
結局、秋葉原パーツ屋にて現物合せでACアダプター用プラグを購入、
まだ配線、通電はさせていませんが、ピッタリ嵌ります。
お店の人に仕様を聞いたら、外径φ3.0内径φ1.1との事です。
φ2.35×φ0.7では入りませんので注意です。
参考まで。
書込番号:16158272
0点

mamagon7099さん
レポありがとうございました。私もプラグを秋葉で入手できたんですが、径についてを聞くことができませんでした。
とても参考になる情報をアップいただき参考になります。
書込番号:16165069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





