
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年1月10日 15:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年1月9日 09:18 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月9日 04:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月3日 00:36 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月2日 03:13 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月20日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA W700
スモールオフィス用途で購入を検討しています。
出掛ける際には本体のみ、オフィス内ではHDMI接続した外部モニタとUSB接続のマウス、キーボードでデスクトップ的に利用しようと考えています。
HDMI接続で外部モニタに出力した場合、本体パネルと外部モニタは別モニタ(デュアル)として動作するのでしょうか?
2画面同時(クローン)のみだと、少し検討の余地が有ると考えています。
宜しく御教授お願いします。
0点

2画面になるデスクトップ拡張/ミラーリング/PCのみ/外部のみと自由に切り替えられます。要するに、キーボードがないだけで、通常のノートPC(ultrabook)とまったく同じと考えて良いです。
ただしUSBが一つしかないので、かさばるスタンドかUSBハブを使わないとマウス/キーボードをつなげません。しかもUSBが本体左側なので、位置的に面倒です。単体なら、上下をひっくりして右に持ってくることも可能ですが、外部出力を使うと、画面の回転は無効になります。ごちゃごちゃと線をぶら下げたくなければ、Bluetoothや無線でつなげればよいでしょう。
書込番号:15598093
1点

補足です。
バッテリは内蔵で、ユーザーによる交換は不可能です。この手のPCは、ACアダプタをつなげていても、基本的にはバッテリが使われるはずです。もしそうなら、デスクトップとして常用していると、バッテリがかなり短期間で寿命になる可能性が高いです。
交換費用がいくらか、そもそもそうしたサービスがおこなわれるかはよくわかりませんが、そうしたコストやリスクも考慮に入れてください。
書込番号:15598104
0点

P577Ph2mさん早速の御返答有難うございます。
キーボードの無いウルトラブックと考えて良いのならば、win機として汎用的に使用出来る感じで安心です。
オフィスユースでどう使うかは検討中なのですが、確かにバッテリへの負担は大きいですね。
この辺は良く検討したいと思います。
よく考えたら、クレードルに置いた状態でHDMIは挿せる状態なのか?など、まだWEB上で情報を収集してるだけなので、実機を見てみる必要がありそうです。
書込番号:15598246
0点

>クレードルに置いた状態でHDMIは挿せる状態なのか
これは大丈夫です。ただし、Micro HDMIのコネクタ部分が宙ぶらりんの状態になるので、強度的にはいささか不安です。ケーブルをクレードルに貼り付けるなどの工夫が必要かも知れません。
なお、付属するのはMicro HDMI/D-SUBの変換ケーブルですので、HDMIへの変換ケーブルは別途、必要になります。たいした値段ではないですが。
書込番号:15598267
0点

P577Ph2mさん有難う御座います。
クレードルにHDMIから外部モニタへの接続があれば最高なんですけどね。
タブレット+ノートPC的な使い方には最適ですが、
タブレット+デスクトップ的な使い方にはやや不向きと言った所でしょうか。
ケーブルの仕舞についても一度実機をみて検討してみます。
書込番号:15598439
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
Office2010を入れて、今使っているノートPCのサブとして使うことを検討していますが、SSDが64Gということで少し心配しています。常に入れておく仕事用のファイル用に30Gほどを確保したいというのが当方のニーズです。
OSインスト状態でどれくらいの空きがあるでしょうか?
また、Officeを入れた状態の空き容量を教えていただければ、なお嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

私の場合、購入直後の空き容量は39.8Gでした。
データはUSBメモリやnas/クラウド等に置くことを検討したほうが良いです。
書込番号:15589546
0点

淳さんありがとうございました。
40G近くあるのですね。アプリを10Gまでと考えれば、なんとか運用できるかもしれません。とても参考になりました。長く使うなら、淳さんのおっしゃるように外部メモリーに頼る時期がくるかもですね。
ありがとうございました。
書込番号:15590186
0点

11インチフルHDで、Office2010は厳しいですよ。タッチ動作は、ほとんどまともに使えません。タブレットの利用を前提としたOffice2013でも、かなり厳しいです。
ビューワーとして割り切るならともかく、データに手を加えたり、検索しようとすると、タッチキーボードが画面を専有し、入力領域を隠してしまいますから、キーボードとマウスは事実上、必須です。
単なるビューワーであれば、安いRTタブレットで充分かも知れませんし、マウスとキーボードを常時持ち運ぶくらいなら、タッチパネル対応のultrabookの方が面倒でないです。
となると、あえてこの純粋タブレットを選ぶ意味があるか、ちと微妙です。RTでは重すぎるパワーポイントのプレゼンをすることがあるかなど、使い方は十分シミュレートしてください。
書込番号:15592482
2点

大変的確なレスありがとうございます。
なるほど、現在I5の小型ノート(Thinkpad)にドックをつけて、メインにもモバイルにも使っているんですが、windowsべースのパッドがこれのサブになれるのかと思って(実は興味もありまして…汗)、検討を始めた次第です。
確かに、タッチでOfficeをビジネスで使用することは現実的ではないですね。すると、bluetoothの入力デバイスを携帯になり、タッチパネル対応のultrabookの方がよい…P577Ph2mさんがおっしゃるとおりですね。
もう一方で興味を持っている、「Aspire S7 S7-191-F74Q」に少し検討を移そうかとも思いました。
ありがとうございました。
書込番号:15593132
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700

先日、近所のK'sで\62000だったので衝動買いしてしまいました。
SONYデジカメの60p動画を再生しましたがカクカクもなく滑らかに再生できます。
BDは確認していませんが、映像も綺麗で音もクリアで満足しています。
お勧めですよ、ただWin8のタッチ操作がやりずらいかな。
書込番号:15583134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イージーライダー2号さん返信ありがとうございます。僕はよくブルーレイディスクの映画を見るんですがタブレットでもフルHD映画を見れればいいなーって思ってたんです。このタブレットのスペックに不安があるので見れれば速買いします。再生出来るかどうか確認出来たら嬉しいんですけど、よろしくお願いします。
書込番号:15583919
0点

外付けブルーレイドライブを接続すれば再生できます。
もちろんivy bridge HD4000の動画再生支援機能によりスムーズに
そして、低負荷で見ることができることを確認済み。
大画面TVに接続すれば動画もネットもコレ一台で可能です。
http://gnando.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
上のアドレスでまとめを見れば、いろいろ知ることが出来ます。
書込番号:15584103
0点

リリワさん、初めまして。詳しい説明ありがとうございます。これでフルHD映画が見れる事が分かったので今週中に価格,comで一番安い店から買おうと思います。丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:15586982
0点

こんにちは。62000円は安いですね。どちらのK's電器でしょうか?
書込番号:15592747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
製品を直接展示していない田舎に住んでいるもので参考に教えてください。
カタログに記載された950gとは、本体単体の重さでしょうか?
それとも付属のクレードル装着時でしょうか?
W510は、本体は、580gとあるのですが、こちらは、読み取れなかったものですので。
0点

こんばんは。
950gは本体単体ですね。
クレードル装着時は1510gのようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20121127_575331.html
書込番号:15561261
0点

がんばれ!トキナーさん
ありがとうございました。
レビューのページ参考になりました。
アダプターの重さまで量っていらっしゃるのは、持ち運びの時の総重量の参考になります。
書込番号:15562188
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700
店頭でICONIA W700とW510を見てきました。
@ファンの音
W700(Core i3 3217U)は上部左右に通気孔があり、ファンで右上の孔から廃熱していました。
W510(Atom Z2760)はファンレスでした(たぶん)。
店内は騒音が多いため、ファンの音は聞こえなかったのですが、それなりの風量と温かさを感じました。
静かな寝室で使うことを想定しているのですが、ファンの音はどれくらい気になりますか?
(負荷状況等によって違ったり、音の感じ方には個人差があると思いますが・・・)
APDF表示
自炊した本や取扱説明書のように文字がほとんどを占めるPDFの資料を表示させ、ページめくりも頻繁に行う予定です。
W510と同じCPU(Atom Z2760)を搭載する、富士通のWindows8タブレットにPDFファイルが入っていたので、Windows標準のアプリ(?)で表示させてみました。拡大・縮小や、素早くページをめくるなどの操作をしたところ、鮮明に表示されるまでワンテンポ待つような感じでした。
W700とW510にはPDFファイルがなく、また、ネット接続しておらずダウンロードすることもできず、確認できませんでした。
W700でPDFファイルを表示させ、拡大・縮小、素早いページめくり等の操作をした場合の表示のされ方についてご存知の方いらっしゃいましたら、ご返信をお願いいたします。
0点

@ファンの音
GPUを使うと途端に回る感じですが、うるさくはないです。
ただ、マインスイーパーや上海で回るのはどんなプログラム組んでるのやら>MS
APDF表示
標準アプリだと「リーダー」かな?
スクロールは早く、標示途中で解像度が落ちている感じはないです。
(見開き、右綴じでスクロールしてますが)
拡大したあとはちゃんと表示されるのに1-2秒かかりますね。
Adobe Reader(アプリの方)だとスクロール時一瞬解像度は落ちてる印象がありますが
単純にスクロールのブレかな程度です。
拡大した時に正常に出るまでは2-4秒か、結構のろい。
まだ低機能で見開きすらできないのでこちらはほとんど使ってませんが。
なのでPDFは標準アプリのリーダーの方を使えば問題無いです。
(adobeしっかりせい)
書込番号:15555858
4点

淳さん
ご返信ありがとうございました。
@ファンの音
回転数が上がってもうるさくはないとのこと、了解しました。古いノートPCがあるのですが、ファンの音が大きくなるときがあり、W700がどうなのか気になっていました。
大丈夫そうですね。
しかし、まさかのマインスーパーで・・・w
APDF表示
W700実機で検証をしてくださり、有難うございました。
>標準アプリだと「リーダー」かな?
自宅のデスクトップPCにWindows8をインストールし、再度確認したところ、ずばり「リーダー」でした。
ついでにAdobe Readerをインストールし、比較してみたところ、淳さんがご指摘くださった通り、リーダーのほうが表示が速い感じがします。また、リーダーは、見開きで複数のページを表示させることもでき、使い勝手がよさそうですね。
もっとも、マウスとキーボードで操作したので、タッチパネル操作だと、また違うのかもしれませんね。
この度は、知りたかったことをズバリご返信いただき、とても参考になりました。W700でリーダーを使えば、私が求めるPDF表示ができそうですね。ありがとうございました。
淳さんのズバリドンピシャな回答に、新年早々、感動しました。なんだか良い年になりそうです(^^)
ありがとうございました!!!
書込番号:15558363
1点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700

両立可能です。
また、PCモニタへ表示させ、タブレットの画面をOFFにしても
タッチ操作は可能。(keyboard , mouse ともに両立可能
書込番号:15500806
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





