AI-501DA-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年11月上旬 発売

AI-501DA-B [ブラック]

24bit/192kHzまでのUSB入力にも対応したプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-501DA-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-501DA-B [ブラック]の価格比較
  • AI-501DA-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-501DA-B [ブラック]のレビュー
  • AI-501DA-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-501DA-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-501DA-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-501DA-B [ブラック]のオークション

AI-501DA-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月上旬

  • AI-501DA-B [ブラック]の価格比較
  • AI-501DA-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-501DA-B [ブラック]のレビュー
  • AI-501DA-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-501DA-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-501DA-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-501DA-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

AI-501DA-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI-501DA-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-501DA-B [ブラック]を新規書き込みAI-501DA-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力

2015/04/29 11:02(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

6畳で、家族を気にしながらの鑑賞で、コンポでバロック+ NewAge 主体にBGM として聴いていましたが、HiRes を視聴し、欲しくなりました。AI-501DAは、コスパもいいようで、Amazonの安い方、納期は少し遅いですが、を買いました。
現在、Marantz のCD Receiver M-CR603 で聴いています。これもそんなに古くないので、捨てるのも惜しい。
CDを聞く場合、MCR603 からアナログで 501DA に繋ぎ聴くのと、MCR603から直にスピーカーで聞くのでは理論値では音質の変化(劣化or良くなる)はあるのでしょうか?別にCDplayer買った方が良いのでしょうか?
後、PCのサウンドカード501DAはどの程度影響するのでしょうか?使用中のPCのカードを変える意味はありますでしょうか?

書込番号:18729481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/29 11:24(1年以上前)

m-cr603と501daとのスピーカー出力の音質はどっちとも言えませんが、CDPとして使うには十分ではないでしょうか?
PCからはUSBでの接続が良いと思います。内蔵のサウンドカードよりも501のDACの方がPCの内部ノイズを拾わないからです。

書込番号:18729544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。
603はDigital出力端子がないのでAanlogueで501につながざるを得ず、この時に音質劣化が起きるかどうかが質問です。
PCから501へはモチ、USBにします。PCのサウンドカードの品質はあまり関係ないということでしょうか?

書込番号:18729682

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/29 12:45(1年以上前)

こんにちは。
マラコンのCD部はCD5004(だったかな?)と同等の
ものが使われてると聞いた事があります。

音質の良し悪しは、ご自身の判断が一番宜しいかと
思いますよ。
ではでは。

書込番号:18729787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/29 12:49(1年以上前)

サウンドカードは関係ないですね。USBはデータのまま出力しますから。
とりあえず、スピーカーには603と繋ぎかえて試してみたらどうでしょう?極端には変わらないかもしれませんが

書込番号:18729798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 13:10(1年以上前)

リズム&フルーツさん、達夫さん、ありがとうございました。
仰る通り聴いてみるのが一番でしょうね。
商品到着を待ちまーす。

書込番号:18729875

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-S [シルバー]の満足度4

2015/04/29 13:35(1年以上前)

このアンプは味付けが強いですので、マランツのコンポをそのまま使うのと、このアンプを通すのと比較すると傾向は大分違うと思います。
組み合わせるスピーカー次第だとは思いますので、好みだと思う方を使うのが良いかと思います。
PCからの接続はUSBより同軸か光デジタルがあるならそちらを勧めます。ノイズ面でもUSBよりは有利です。
ただし光デジタルは96khzが上限なのがネックですが。
USBは3.0に関係した不具合を見かけますので、2.0に繋いで利用した方が良いでしょうね。

書込番号:18729920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 15:20(1年以上前)

9832312eさん、
ありがとうございます。
マランツの音が気に入っていたので、USBDACを買った方が良かったとも思いましたが、アンプ単体購入も初めての経験で、遊んでみます。0PCにはUSB(2.0&3.0)とHDMIしかありません。USB2.0につなぎます。

書込番号:18730184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/29 16:51(1年以上前)

こんにちは

>CDを聞く場合、MCR603 からアナログで 501DA に繋ぎ聴くのと、MCR603から直にスピーカーで聞くのでは理論値では
>音質の変化(劣化or良くなる)はあるのでしょうか?別にCDplayer買った方が良いのでしょうか?

音質の変化はあると思います。ですが、良い悪いの問題ではなく
好みの範疇だと思います。というのもMC603はレシーバーの中でも
かなり良い出来だからです。

なので両方試されて楽しむのも良いと思います。別途CDプレーヤーは
必要無いかと思います。

書込番号:18730411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 22:17(1年以上前)

digital 信奉者ではないのですが、何か、analogueで繋ぐと音が悪くなると先入観がありました。
クリアーになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18731500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:473件

映像ソフトとの組み合わせに関して、ドライバの相性に関して、初心者です、
それに関連して以下の組み合わせで質問致します。
お手柔らかにお願い致します。

●テスト環境:

プロセッサ:Intel Core i3-2330M_2.1GHz
実装メモリ:8GB
システム:Windows 7 Pro 64ビット SP1




●質問1:
<<<メーカーサポート窓口に問い合わせたところ、
   Windows7と、以下の組み合わせについて、不具合が出る様な報告が今までに
   なかったとのことでした。・・・以下の組み合わせでも、支障無いはずとの事。>>>

TEAC HR AUDIO PLAYER のV1.0.0.10(Windows版) を、ドライバー
・Ver1.0.2.1a ドライバー、Windows XP 32bit版用
(win-j_teac_usb_hs_audio_pkg_v1021a)
との組み合わせで、
インターネットから、フリーダウンロードした
・FLAC 176.4kHz/24bit
・FLAC 88.2kHz/24bit

・FLAC 192.0kHz/24bit
・FLAC 96.0kHz/24bit
の曲名のタイトルをダブルクリックして、再生させる手法で、頻繁に音質の違いを
確かめる為に、各タイトルをダブルクリックすると、次第に音が出なくなります。

また、システムの『サウンド』のデバイス・プロパティの「詳細」で、
「2チャネル、24ビット、192000Hz(スタジオの音質)」
を適用後に、
・FLAC 176.4kHz/24bit
・FLAC 88.2kHz/24bit
の曲名のタイトルをダブルクリックして、再生させようとすると、ブチブチのノイズが発生
しました。

そこで、システムの『サウンド』のデバイス・プロパティの「詳細」で、
「2チャネル、16ビット、176400Hz(スタジオの音質)」
を適用後に、
・FLAC 176.4kHz/24bit
・FLAC 88.2kHz/24bit
の曲名のタイトルをダブルクリックして、再生させれば、正常に再生されました。



皆様の環境では、、上記の様な、同様の不具合が発生しないのでしょうか?


●質問2:
AI-501DAのドライバーはWASAPIモードの為、システムの『サウンド』のデバイス・プロパティ
の「詳細」の設定が、影響する理由がよく分かりません。
詳しい方にお伺いしたいのは、なぜ、TEAC HR AUDIO PLAYERのWASAPIモード再生時に、
『サウンド』のデバイス・プロパティの「詳細」のサンプリング・レートが、干渉するのか、
を教えていただきたいです。


●参考までに:
TEAC HR AUDIO PLAYER のV1.0.0.5(Windows版) を、ドライバー
・Ver1.0.2.1a ドライバー、Windows XP 32bit版用
(win-j_teac_usb_hs_audio_pkg_v1021a)
との組み合わせで、

インターネットから、フリーダウンロードした
・FLAC 176.4kHz/24bit
・FLAC 88.2kHz/24bit

・FLAC 192.0kHz/24bit
・FLAC 96.0kHz/24bit
の曲名のタイトルをダブルクリックして、再生させる手法で、頻繁に音質の違いを確かめる為に、
各タイトルをダブルクリック繰り返しても、音が出なくなるとか、ノイズが出るとかの不具合は、
発生しませんでした。




========
========
補足:
AI-501DA ダウンロード
http://teac.jp/product/ai-501da/downloads/

TEAC HR AUDIO PLAYER ダウンロード
http://teac.jp/product/hr_audio_player/downloads/

書込番号:18669291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:473件

映像ソフトとの組み合わせに関して、ドライバの相性に関して、初心者です、
お手柔らかにお願い致します。

●質問1:
『AI-501DA』+『PowerDVD』の組み合わせで、ご利用された方はいますか?

●質問2:
『AI-501DA』+『PowerDVD』+『ReClock』の組み合わせで、ご利用された方はいますか?

●質問3:
<<ドライバーとの相性問題について>>
『AI-501DA』+『PowerDVD』+『ReClock』の組み合わせの場合、
・Ver1.1.2.2 ドライバー、Windows Vista、7、8、8.1用
(teac_usb_hs_audio_pkg_win_v1122)
 とを組み合わせると、

 OSを起動した後、
 ReClockを有効にし、PowerDVDを1度起動し動作確認後、PowerDVDを一度閉じて、
 再度PowerDVDを起動し、ReClockを有効にして再生を始めると、その後は、
 音が出なくなる症状を確認しました。

皆様の中で、同様のご体験された方はいらっしゃらないでしょうか?


●質問3の補足:
上記の質問3の不具合の発生した状況で、PowerDVDを閉じて、
TEAC HR AUDIO PLAYER のV1.0.0.10(Windows版) を、ドライバー
・Ver1.1.2.2 ドライバー、Windows Vista、7、8、8.1用
(teac_usb_hs_audio_pkg_win_v1122)
との組み合わせで、
通常再生できる音声ファイルを再生させようとしても、一切音声が出ません。
(TEAC HR AUDIO PLAYER の再生が始まりません。)

上記の不具合を解消するには、OS をシャットダウンし、再起動させる事で
TEAC HR AUDIO PLAYER のV1.0.0.10(Windows版) から、
通常再生できる音声ファイルの再生が出来るようになります。

しかし、
『AI-501DA』+『PowerDVD』+『ReClock』の組み合わせで、
PowerDVDを1度終了させて、再起動後、再生させようとしたら、音が出なくなり、
その後は、上記の繰り返しになります。


●質問4:
<<ドライバーとの相性問題について>>
『AI-501DA』+『PowerDVD』+『ReClock』の組み合わせの場合、
・Ver1.0.2.1a ドライバー、Windows XP 32bit版用
(win-j_teac_usb_hs_audio_pkg_v1021a)
 との組み合わせならば、

 『Windows7など』であっても、PowerDVDでReClockを有効にし再生できることを
 確認しました。

皆様の中で、同様のご体験された方はいらっしゃらないでしょうか?


●質問4 or 5の補足:
音質比較『PowerDVD+ReClock』対『Ver.14+WASAPI』の感想ご意見
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643076/SortID=18623741/


●質問5:
・『PowerDVD 14』+『WASAPIモード』
・『PowerDVD』+『ReClock有効』
の双方で、市販DVDタイトル(及び市販BD)を再生し、その音質の違いを確かめられた方は
いらっしゃらないでしょうか?

もしも宜しければ、ご感想などを伺わせていただけませんでしょうか?

書込番号:18669281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

B&W CDM1

2015/03/19 05:14(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

B&W CDM1に、合うでしょうか?
試聴も出来ず悩んでます。
よろしくお願いします。

書込番号:18593763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/19 06:43(1年以上前)

おはようございます。小型アンプですが、スピーカードライブ力はあると思いますよ。
音は柔らかい傾向ではなく、高・中域をキレイに聴かせるタイプかと思います。低域に重点をおいて聴かれる方にはちょっと向いていない感じでしょうか。

比較的、量販店でも置いてあるケースが多いと思いますし、休日を利用して試聴なさると宜しいですよ。ボリュームの質感なども良いですよ。ではでは。

書込番号:18593830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-B [ブラック]の満足度4

2015/03/19 08:59(1年以上前)

以前に利用していましたが、締まった感じの低音に特徴のあるアンプでした。
駆動力に関しては、小さいですが、ブックシェルフであれば十分な駆動力はありました。
中高音を求めるなら違うアンプの方が良いかなと思います。

書込番号:18594054

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/19 12:33(1年以上前)

こんにちは

組み合わせに関しては特に問題ないと思いますよ。ブックシェルフ
との相性も良いと思います。

鳴らせるかどうかは出音が気に入るかどうかだと思います。

もちろん上位のアンプの方が性能をより引き出せるとは思いますが
目一杯引き出すよりSPに少しゆとりがある方が良いと思います。

なのでこちらのアンプで鳴らされるのは問題ないと思いますよ。

書込番号:18594541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/19 16:23(1年以上前)

拝啓、今日は。
懐かしい型番ですね!。当時での"人気・評価共"に優秀で、多分今の"B&W人気"を定着指せた逸品だと想いますねぇ〜!。(笑)

略皆さんの回答道理で、鳴らす(駆動力)事自体は問題は無いのですが?、
"CDM1"のアンプへの対応力の良さが逆に!、アンプの音に素直に反応して!、
"TEACのD級アンプの音"に其のまま再生する筈ですから!、
その音を"肯定的評価"出来るどうかが?、今までの?"アナログアンプ経験"だけかどうか?。

その辺が?、ひょっとしたら!、不安材料かな?と想いますよ。

少し浮かんだ不安点でした?。
参考に為りますかね?。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:18595017

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/19 20:06(1年以上前)

こんにちは

ある方は低域に向いていない、ある方は中高域を求めるなら別のアンプがいいと書かれてますね。
もともとB&W CDM1はフラット系の音ではなかったでしょうか。
それではこの際デジタルアンプは止めてアナログアンプでストレートな音を出されては如何でしょう。

書込番号:18595530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/03/21 03:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
このスピーカには、どんなアンプが良いでしょうか?
クラッシック オーケストラやポップスを聴きます。
部屋は12畳洋室です。
同価格帯で、お願いいたします。

書込番号:18599605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/21 03:49(1年以上前)

こんばんは。AI-501DAの特徴の一つにusbDAC内蔵がありますが、その辺りはどうなのでしょうか?
アナログ入力だけでいいのか?設置スペースはどうなのか?プレーヤー類は何をお使いなのか?

購入前の試聴はやはり難しいですか?ご自分の目と耳での確認は重要かと思います。

書込番号:18599619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/21 09:15(1年以上前)

CDM1ですか、いいっすね
ただでもcpが高いB&Wのなかでも、破格にcpが高い機種ですね。何せユニットが上位機種の805と同じ、エンクロージャーがマトリクス構造じゃないだけ。

駆動力があって、解像度の高いD級アンプとの組み合わせは良いと思いますよ。

書込番号:18600035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/21 18:47(1年以上前)

拝啓、今日は。
ご提示の質問回答も兼ねて、前述の書き込みから続きです。

「対応力の優秀な"CDM1"のアンプ選び」ですので!、"どんなアンプを合わせる?"では無く!、スレ主殿が"どんな音を求めるか?"が大事だと想いますよ!。
"今までのアンプ遍歴(CDM1をどう鳴らしていたか?・その時の感想等)"をご提示頂ければ?、其れらからの"スレ主殿の音の趣向"が垣間見えて来るので、選り現実的なアンプの推薦が挙がって来ると想いますよ?。
略、癖(個性)が無いスピーカーですから!、私なら"スレ主殿の音の趣向"をご提示(解説)頂いた方が?、話がやり易いですので!(笑)、如何でしょうか?。

因みに、"TEACのD級アンプ"でも決して悪く無いと思ってますよ?。

参考までに為りますかね?。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:18601536

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/21 21:55(1年以上前)

こんばんは。価格優先で考えますとAI-501DAは40000円〜45000円で購入可能です。これは他社の同価格のアンプに比べてCPが個人には高いと感じます(音質傾向は考慮しないで)
この価格帯ですと、候補になるのはオンキヨーでしょうか。
いすれも、いわゆるD級アンプ。パワー効率が良く、
スッキリとクリアに聴かせ傾向です。

国内ブランドで比較的に手頃なアンプになりますと、デノン、マランツ、ヤマハがありますが、それぞれ個人的な感想の違いがありますが、音質の傾向の違いはでてきますね。

書込番号:18602174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/21 22:02(1年以上前)

あ、パイオニアもありましたね。
個人的はA-30、A-50あたりはオススメです。
ワイドレンジで、ジャンルを選ばず楽しめると思いますよ。

書込番号:18602208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/22 00:08(1年以上前)

こんばんは

>クラッシック オーケストラやポップスを聴きます。

501DAと同じ価格帯でのお勧めですが
B&Wとマランツの相性は良いのでPM6005がお勧めです。

ポップスやクラシックにも合うと思います。

あとはヤマハのA-S501も良いと思います。

書込番号:18602705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/03/22 13:47(1年以上前)

色々ありがとうございました。
とりあえず買ってみます。

書込番号:18604208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種に合う、FMチューナーについて

2015/03/01 05:53(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
この機種に合うサイズのFMチューナーを探しております。
よろしくお願いします。

書込番号:18529819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/01 06:51(1年以上前)

FMチューナー自体現行製品は少ないです、メジャーなメーカーではYAMAHA TS-500程度でしょうか。

ぴったりなサイズはなかなか見つからないでしょうけど、サイズを合わせるなら中古から探すことになりそうです。

書込番号:18529877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/01 07:05(1年以上前)

おはようございます

コンパクトなFMチューナーですか

中古ですら、入手難しいでしょう(苦笑


思いつくのは、20年前の、デンオン製でしょうか

TU-7.5S
http://www.denon.jp/jp/museum/products/tu75s.html


いつの物か、知りませんが

デノン TU-201SA
http://www.denon.jp/jp/product/CompactSystems/Presta/PRESTATU201SA


中古ですが、フルサイズでも、薄型では、ダメでしょうか?

トリオ KT-7X
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-85825-36677-00/

ケンウッド KT-1010F
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86213-38748-00/

パイオニア F-515
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86213-38748-00/


高性能チューナーのオススメです(笑

パイオニア F-777
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86340-39554-00/



最後に

荒技ですが、DENONのチューナー・アンプのヘッドホン端子と、TEACのアンプを接続して、チューナーとして使用

デノン チューナー・アンプ  DRA-F109
http://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/fseries/draf109


こんなところでしょうか

書込番号:18529898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 07:34(1年以上前)

昔は高級・高音質なFM・AMチューナーが存在しましたね。
FM専用アンテナも存在しました。(今もある事はあるけど、使っている人は皆無)
15年ほど前に高音質なチューナーを買った記憶があります。
SN比88dBとか、選択比XXとか。セパレーションXXdBとか、歪率X%とか。

私も調べてみて愕然。今はチューナーを売ってません。。。。。需要が無いって事ですね。
今はFM波を直接受信して高音質な音楽を聴く人は少なくなっています。
エアチェック・・・・FMレコパルとか38とか懐かしい。
今FMを聴く人はカーラジオで聴くか、ポータブルラジオで聴くか。

今はネットラジオが主流になり、FMチューナーが売れなくなりました。

ヨドバシカメラだと3種類中、在庫が潤沢にあるのは1種類!!!
http://www.yodobashi.com/FM-AM%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/ct/43032_500000000000000212/

価格コムだと2種類、そのうち1つはさっきの1種類!!
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4

ちゃんとしたFMチューナーを買っても、付属のT型アンテナを部屋の中に貼って
チューナーに接続するのではチューナーを買う意味はありません。

わざわざFM専用アンテナを「外に」設置しないと思うのですが。

今はラジコやネットラジオ局、それも高音質ラジオ局を受信するネットラジオが主流です。

ネットラジオ・ネットワークオーディオプレーヤーを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:18529954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/01 07:51(1年以上前)

こんにちは

FMレコパルですか

愛読してました(笑


こちらは、愛機でした(笑

ケンウッド KT-1100D
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1100d.html

合わせて、八木アンテナの、8素子FMアンテナ建ててましたね


FMエアチェックが盛んだったのは、30年も昔(遠い目

書込番号:18529991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/03/01 08:43(1年以上前)

ヤフオク若しくは中古オーディオ店でhttp://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/Tuners/tu1500aeを買う。

FM補完放送に対応しているのだ。

書込番号:18530120

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/03/01 09:24(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、中古を探すしかないみたいですね・・・・
時間をかけて、ゆっくり探してみます。

書込番号:18530244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2015/03/01 09:54(1年以上前)

色が合いませんがテクニクスのST-C01がデザイン的とサイズ的にはぴったりだと思います。雰囲気が合います。
性能的には劣りますが、ダイキャスト製のごついつくりです。

書込番号:18530349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/03/01 10:41(1年以上前)

SONY ICD-UX544F

KENWOOD KT-2020

今日は。


 解決済みのようですが、今でもFMチューナーでFM放送をたまに聞きます。

 (ポンコツのKENWOOD・KT-2020と言うチューナーですが・・写真2)

 岐阜在住ですが以前は東京に住んでおり放送局も沢山ありましたが・・・・。

 どのような番組を聞きたいかわかりませんが「選択肢」は地方になるほど少ないです。

 ある程度高音質で!となれば現行品では2−3種類しかありませんから選ぶのも大変。

 中古品も「ピンキリ」ですからご注意のほどを。

 皆さん、既にアドバイスされていますが「地方ほど・高音質を狙うほど」、専用の

 アンテナを立てる必要があります。

 そう言った事でなく、気分転換・BGM的に聞くのならば「FMチューナー内蔵ICレコーダー」

 を買ってAUXへ入力する程度でも宜しいのでは?

 これならば1万円程度ですしアンテナなど面倒もありませんけどね。

書込番号:18530514

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AX-501との違いについて

2015/01/22 07:27(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

AX-501とこちらの機種で悩んでいます。

アンプ部の比較ですとワット数が違いますが、
音質にどれぐらい影響ありますか?

スピーカはB&W801Sです。
アンプはラックスマン505からのダウンサイジングを考えています。

アンプの性能差が大きいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18394224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/22 07:56(1年以上前)

おはようございます

アンプのダウンサイジングですか?

予算が許せば、こちらなど、どうでしょうか?

ガトーオーディオ
DIA-250
http://www.zephyrn.com/gatoaudio/lineup.html#

定価\380,000

出力 250W+250W 8Ω

書込番号:18394273

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-S [シルバー]の満足度4

2015/01/22 09:01(1年以上前)

この機種を以前利用していましたが、AX-501も試聴してみましたが、LUXMANのアンプから変更するのと比較すると差は小さいと思いますよ。
LUXMANとは個性が大分違いますので、カッチリとして、締まるような低音が出やすいアンプです。
見た目よりは駆動力はありますが、スピーカーと合うのかな?というのが疑問ですね。

書込番号:18394408

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2015/01/22 12:26(1年以上前)

三代目JBLさん
ありがとうございます。
ちょっと予算が及びませんが
こういうものもあるのですね。


9832312さん
ありがとうございます。

この機種使用されてたということで心強いコメントです。
ちなみに、なぜ手放されたのですか?
あと、805sとの相性がよくないとのコメント
ほかでもみたのですが、どのようなことなのでしょうか?

子供の成長で手狭になったため、10年間ぐらい
オーディオ一休みみたいな感じでのダウンサイジングです。

またコメントいただけると幸いです。

書込番号:18394868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/22 12:32(1年以上前)

こんにちは

えーと

>スピーカはB&W801Sです。

>あと、805sとの相性がよくないとのコメント

801?
805?

どちらが、正しいでしょうか?

書込番号:18394892

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-S [シルバー]の満足度4

2015/01/22 12:42(1年以上前)

以前使用していたのが、ダリのメントールメヌエットを利用していて、最初に購入したプリメインアンプだったのですが、スピーカーが中高音に特徴があり、このアンプは低音に特徴があり締まった感じの傾向がありますので、相性で合わずに手放しました。デザインと大きさのみで決めたのでスピーカーとの相性などは全く考えていなかったですね。
ブックシェルフのスピーカーを鳴らすには十分な性能ですけど、アンプは駆動できればいいというものではないですしね。
ラックスマンのアンプとTEACのアンプは傾向自体が全然違いますし、ラックスマンで合っていたスピーカーとこのアンプが合うとは思いません。それ位個性が違うかと思います。
PCのように客観的に数字で差がわかるものではありませんが、こういった方向に音の傾向をしたいとか考えてアンプを選ぶものだと思いますので、出力などより、そちらを考慮しないと後悔する可能性はあるかと思います。コメントを見るとサイズしか気にしてなさそうに見えますので、その辺も考慮した方が良いのでは?

書込番号:18394927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2015/01/23 07:23(1年以上前)

9832312さん

大変奥深い貴重なアドバイスありがとうございました。

ちょっと検討してみますが、とりあえず買ってならしてみます。

書込番号:18397206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI-501DA-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-501DA-B [ブラック]を新規書き込みAI-501DA-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI-501DA-B [ブラック]
TEAC

AI-501DA-B [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月上旬

AI-501DA-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング