プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]
A-H01-Sでも質問しましたが、アナログのシステムから、デジタルへ乗り換えを考えています。
A-H01-Sと当アンプでのシステムの場合、お勧めのスピーカーを教えて頂きたくお願いいたします。
希望としては、トールスピーカーを考えています。
書込番号:16277812
0点
>アナログのシステムから、デジタルへ
>乗り換えを考えています
その理由は何でしょうか。
まあ、利便性を考えるとPCオーディオは有利ですが、音質に限って言えばデジタルに移行して向上するとは限りません。現在使用中のシステムとの比較によっては、むしろ劣化する可能性もありますが、そのへんは承知されていますか?
書込番号:16277872
1点
アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
9年前でもこんな具合で、アンプによる差は非常に小さいようなので、
利便性やパワー効率で選ぶのはありだと思われます。
対してスピーカーの違いはよく分かるので、エッジとかが痛んでないなら、
お手持ちの JBL L220をそのまま使われるのが宜しいのでは?
これ以上のスピーカーに買い替えるのは、かなり高くつきそうですよね。
書込番号:16278018
![]()
2点
こんにちは。
どんな音色がお好きかになりますが、小型でシャープになるタイプの
方が合うかもしれません。
また予算がどの程度かという点もあります。
・フォステクス GX100MA
が代表的で失敗もないでしょうか。小型では結構高価なタイプですが
再現は立派で情報多いですね。さっぱりした鳴り方は好き好きありますが。
書込番号:16278350
0点
先に挙げられた「オールドSPで」は、なんの挨拶もなく「放置」ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=16275629/#tab
レスを付けた人間だから!と言うことでは無いですが、
「ありがとう」の一言くらいあっても良いのじゃないでしょうか?
いい大人なんですから。
書込番号:16279063
7点
皆さん、ありがとうございます。
実は、家の部屋の関係で私のオーディオルームを空けなければならず、システムの小型化を考えておりましたが、皆さんの貴重なご意見を
聞いていると、なかなか踏ん切りが付かなくなりました。
L220は残そうと考えています。
書込番号:16279117
1点
小生 大口径ウーファー搭載機を持って無いけどだSPは大口径程良いとも思ってます。
幾ら技術が進歩して小口径ウーファーでも其れなりの低音が出せると言っても大口径ウーファーと比較比べて聴くと大口径ウーファーのゆとりは小口径では出無いですから。
例えれば大排気量の車のゆとり感は、同じ馬力を出せる小排気量の車では出無い。
L220を残されるのが正解かとは思います。
あとは、どの位のアンプをあてがえるかですね。
予算が判らないのですが?
書込番号:16283675
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > AI-501DA-B [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2020/12/05 21:49:34 | |
| 26 | 2021/09/22 11:16:17 | |
| 3 | 2017/01/02 22:17:38 | |
| 0 | 2016/03/04 14:38:21 | |
| 9 | 2015/10/03 18:05:50 | |
| 39 | 2016/04/10 7:22:36 | |
| 4 | 2015/05/08 22:12:56 | |
| 9 | 2015/04/29 22:17:23 | |
| 90 | 2016/03/31 4:41:06 | |
| 0 | 2015/04/11 2:26:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








