AI-501DA-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年11月上旬 発売

AI-501DA-B [ブラック]

24bit/192kHzまでのUSB入力にも対応したプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-501DA-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-501DA-B [ブラック]の価格比較
  • AI-501DA-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-501DA-B [ブラック]のレビュー
  • AI-501DA-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-501DA-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-501DA-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-501DA-B [ブラック]のオークション

AI-501DA-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月上旬

  • AI-501DA-B [ブラック]の価格比較
  • AI-501DA-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-501DA-B [ブラック]のレビュー
  • AI-501DA-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-501DA-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-501DA-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-501DA-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

AI-501DA-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI-501DA-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-501DA-B [ブラック]を新規書き込みAI-501DA-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種に合う、FMチューナーについて

2015/03/01 05:53(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
この機種に合うサイズのFMチューナーを探しております。
よろしくお願いします。

書込番号:18529819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/01 06:51(1年以上前)

FMチューナー自体現行製品は少ないです、メジャーなメーカーではYAMAHA TS-500程度でしょうか。

ぴったりなサイズはなかなか見つからないでしょうけど、サイズを合わせるなら中古から探すことになりそうです。

書込番号:18529877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/01 07:05(1年以上前)

おはようございます

コンパクトなFMチューナーですか

中古ですら、入手難しいでしょう(苦笑


思いつくのは、20年前の、デンオン製でしょうか

TU-7.5S
http://www.denon.jp/jp/museum/products/tu75s.html


いつの物か、知りませんが

デノン TU-201SA
http://www.denon.jp/jp/product/CompactSystems/Presta/PRESTATU201SA


中古ですが、フルサイズでも、薄型では、ダメでしょうか?

トリオ KT-7X
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-85825-36677-00/

ケンウッド KT-1010F
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86213-38748-00/

パイオニア F-515
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86213-38748-00/


高性能チューナーのオススメです(笑

パイオニア F-777
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86340-39554-00/



最後に

荒技ですが、DENONのチューナー・アンプのヘッドホン端子と、TEACのアンプを接続して、チューナーとして使用

デノン チューナー・アンプ  DRA-F109
http://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/fseries/draf109


こんなところでしょうか

書込番号:18529898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 07:34(1年以上前)

昔は高級・高音質なFM・AMチューナーが存在しましたね。
FM専用アンテナも存在しました。(今もある事はあるけど、使っている人は皆無)
15年ほど前に高音質なチューナーを買った記憶があります。
SN比88dBとか、選択比XXとか。セパレーションXXdBとか、歪率X%とか。

私も調べてみて愕然。今はチューナーを売ってません。。。。。需要が無いって事ですね。
今はFM波を直接受信して高音質な音楽を聴く人は少なくなっています。
エアチェック・・・・FMレコパルとか38とか懐かしい。
今FMを聴く人はカーラジオで聴くか、ポータブルラジオで聴くか。

今はネットラジオが主流になり、FMチューナーが売れなくなりました。

ヨドバシカメラだと3種類中、在庫が潤沢にあるのは1種類!!!
http://www.yodobashi.com/FM-AM%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/ct/43032_500000000000000212/

価格コムだと2種類、そのうち1つはさっきの1種類!!
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4

ちゃんとしたFMチューナーを買っても、付属のT型アンテナを部屋の中に貼って
チューナーに接続するのではチューナーを買う意味はありません。

わざわざFM専用アンテナを「外に」設置しないと思うのですが。

今はラジコやネットラジオ局、それも高音質ラジオ局を受信するネットラジオが主流です。

ネットラジオ・ネットワークオーディオプレーヤーを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:18529954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/01 07:51(1年以上前)

こんにちは

FMレコパルですか

愛読してました(笑


こちらは、愛機でした(笑

ケンウッド KT-1100D
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1100d.html

合わせて、八木アンテナの、8素子FMアンテナ建ててましたね


FMエアチェックが盛んだったのは、30年も昔(遠い目

書込番号:18529991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/03/01 08:43(1年以上前)

ヤフオク若しくは中古オーディオ店でhttp://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/Tuners/tu1500aeを買う。

FM補完放送に対応しているのだ。

書込番号:18530120

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/03/01 09:24(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、中古を探すしかないみたいですね・・・・
時間をかけて、ゆっくり探してみます。

書込番号:18530244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2015/03/01 09:54(1年以上前)

色が合いませんがテクニクスのST-C01がデザイン的とサイズ的にはぴったりだと思います。雰囲気が合います。
性能的には劣りますが、ダイキャスト製のごついつくりです。

書込番号:18530349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/03/01 10:41(1年以上前)

SONY ICD-UX544F

KENWOOD KT-2020

今日は。


 解決済みのようですが、今でもFMチューナーでFM放送をたまに聞きます。

 (ポンコツのKENWOOD・KT-2020と言うチューナーですが・・写真2)

 岐阜在住ですが以前は東京に住んでおり放送局も沢山ありましたが・・・・。

 どのような番組を聞きたいかわかりませんが「選択肢」は地方になるほど少ないです。

 ある程度高音質で!となれば現行品では2−3種類しかありませんから選ぶのも大変。

 中古品も「ピンキリ」ですからご注意のほどを。

 皆さん、既にアドバイスされていますが「地方ほど・高音質を狙うほど」、専用の

 アンテナを立てる必要があります。

 そう言った事でなく、気分転換・BGM的に聞くのならば「FMチューナー内蔵ICレコーダー」

 を買ってAUXへ入力する程度でも宜しいのでは?

 これならば1万円程度ですしアンテナなど面倒もありませんけどね。

書込番号:18530514

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AX-501との違いについて

2015/01/22 07:27(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

AX-501とこちらの機種で悩んでいます。

アンプ部の比較ですとワット数が違いますが、
音質にどれぐらい影響ありますか?

スピーカはB&W801Sです。
アンプはラックスマン505からのダウンサイジングを考えています。

アンプの性能差が大きいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18394224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/22 07:56(1年以上前)

おはようございます

アンプのダウンサイジングですか?

予算が許せば、こちらなど、どうでしょうか?

ガトーオーディオ
DIA-250
http://www.zephyrn.com/gatoaudio/lineup.html#

定価\380,000

出力 250W+250W 8Ω

書込番号:18394273

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-S [シルバー]の満足度4

2015/01/22 09:01(1年以上前)

この機種を以前利用していましたが、AX-501も試聴してみましたが、LUXMANのアンプから変更するのと比較すると差は小さいと思いますよ。
LUXMANとは個性が大分違いますので、カッチリとして、締まるような低音が出やすいアンプです。
見た目よりは駆動力はありますが、スピーカーと合うのかな?というのが疑問ですね。

書込番号:18394408

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2015/01/22 12:26(1年以上前)

三代目JBLさん
ありがとうございます。
ちょっと予算が及びませんが
こういうものもあるのですね。


9832312さん
ありがとうございます。

この機種使用されてたということで心強いコメントです。
ちなみに、なぜ手放されたのですか?
あと、805sとの相性がよくないとのコメント
ほかでもみたのですが、どのようなことなのでしょうか?

子供の成長で手狭になったため、10年間ぐらい
オーディオ一休みみたいな感じでのダウンサイジングです。

またコメントいただけると幸いです。

書込番号:18394868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/22 12:32(1年以上前)

こんにちは

えーと

>スピーカはB&W801Sです。

>あと、805sとの相性がよくないとのコメント

801?
805?

どちらが、正しいでしょうか?

書込番号:18394892

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-S [シルバー]の満足度4

2015/01/22 12:42(1年以上前)

以前使用していたのが、ダリのメントールメヌエットを利用していて、最初に購入したプリメインアンプだったのですが、スピーカーが中高音に特徴があり、このアンプは低音に特徴があり締まった感じの傾向がありますので、相性で合わずに手放しました。デザインと大きさのみで決めたのでスピーカーとの相性などは全く考えていなかったですね。
ブックシェルフのスピーカーを鳴らすには十分な性能ですけど、アンプは駆動できればいいというものではないですしね。
ラックスマンのアンプとTEACのアンプは傾向自体が全然違いますし、ラックスマンで合っていたスピーカーとこのアンプが合うとは思いません。それ位個性が違うかと思います。
PCのように客観的に数字で差がわかるものではありませんが、こういった方向に音の傾向をしたいとか考えてアンプを選ぶものだと思いますので、出力などより、そちらを考慮しないと後悔する可能性はあるかと思います。コメントを見るとサイズしか気にしてなさそうに見えますので、その辺も考慮した方が良いのでは?

書込番号:18394927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2015/01/23 07:23(1年以上前)

9832312さん

大変奥深い貴重なアドバイスありがとうございました。

ちょっと検討してみますが、とりあえず買ってならしてみます。

書込番号:18397206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSX Yosemite対応

2014/11/30 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

本機をMACに接続して快適につかっておりましたが、OSをYosemiteにアップグレードしたら再生音がおかしくなりました。よくあることと言えばそうだと思いますし、ドライバーの更新をまてばいいのですが、何時になるのか不安です。Macは他用途もあるのでOsを元に戻したくもありません。サポート体制の充実した大手?機種、ドライバー不要の機種などにすれば良かったのかも、と思ってしまいます。同じようなお悩みお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:18224599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/01 01:24(1年以上前)

まるちぷるたいたんぱさん、こんばんは。

TEACのFAQに、ドライバーの再インストールで回復する例がある、
としてその手順が掲載されていますが、これは試したのでしょうか?

・Mac OS X Yosemite(10.10) にアップデートしたら音声出力が不安定になりノイズを発生するようになった。
http://teac.jp/product/ai-501da/faqs/

書込番号:18225561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/12/01 23:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。試し済みです。解消しませんでした。

書込番号:18228595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/24 23:35(1年以上前)

TEACのHPには「現在公開中の最新ドライバーにて、動作を確認いたしました。」との表示がありますが、実は対応できないケースもある、ということでしょうか?

書込番号:18302736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/12 23:33(1年以上前)

再生していると雑音混じりになって、まともに再生できなくなる症状に見舞われましたが、本機の電源を入れなおして、再生すると大丈夫でした。この動作が安定的かはしばらくしないとわかりません。

書込番号:18364772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

Walkman F880シリーズとの接続

2014/07/22 14:31(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:80件

このアンプですが、Walkman F880シリーズと専用ケーブルWMC-NWH10等を使ってデジタル接続する事は可能でしょうか?

現在ONKYO A-905TXとアナログ接続して使っていますが、音量が小さく、入力を切り替えた時の音量変化が大きいので使いにくいし、音の輪郭が甘い感じです。
アンプのグレードアップを考えていますが、どうせならWalkman F880をデジタル接続出来るものが良いと思い質問させて頂きました。
どなたかご教示頂けると助かります。

書込番号:17758763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2014/07/22 14:35(1年以上前)

当方使用しているWalkmanはNW-F885です。
(メモリー容量の違いで接続方法や接続可否が変わる事はないと思いますが念のため)

書込番号:17758771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/07/22 18:15(1年以上前)

以前他のアンプで質問して得た情報を記載するとレスが付くかも

DDCなど

書込番号:17759275

ナイスクチコミ!0


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/22 21:28(1年以上前)

つながるのはソニーの UDA-1か MAP-S1だけでしょ

AI-501DAに USB接続するには、
ドライバーをインストールした Macか Winパソコンが必要

だからWalkman F880からではなく、母艦パソコンから AI-501DAにつなげば良い

書込番号:17759934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/07/22 22:21(1年以上前)

AndroidでのUSB接続はまだ不確定要素が多く、やってみなければわからないという感じですね。

上手くいかなくても独自ドライバーを積んだUSB Audio Prayer Proというアプリを使えば可能かもしれません。有料アプリですのでトライアルバージョンで試す必要があります。

これで上手くいくならこのアプリでAndroidスマホでもハイレゾデジタル接続が可能だと思います(4.1以上)。

ただ、メーカーが動作保証しているUDA-1等と接続した方が確実でストレスが無いと思いますが。

書込番号:17760193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2014/07/22 23:13(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ぼやきいぬさん。UDA-1のスレでは話を膨らませ過ぎた感があるので、こちらではなるべく余計な事は載せないようにしました。
(UDA-1のスレでご意見、ご助言頂いた皆さんに誤解の無いよう言っておきますが、皆さんには本当に感謝していますし、楽しく読ませて頂きました。)

santaro4さんのおっしゃる事もっともです。メーカーとして動作保証してるのはそれだけですよね。誰か実際に試した事のある方がいればと思ったのですが・・・

T-ジューシーさん。情報ありがとうございます。やってみないと解らないが可能性ありという事ですね。

書込番号:17760470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/23 04:51(1年以上前)

アナログパパさん、こんばんは。

可能性としてはつながると思いますよ。
いかんせん、ウチに実験環境がないので試せないのが残念だけど。
このアンプは、USBにTenorのTE8802Lを使ってるんだけど、なぜかこれを使ったDACを持ってない。
前スレにも書いたけど、その前のTE7022Lを使っているHP-A7が接続出来ているんで、大丈夫かなと。
F887→[WMC-NWH10]→USBハブ→[USBケーブル]→DAC
という接続で、ACアダプター付きのUSBハブの利用は必須です。

でもですねえ、このアンプはDSD非対応だしDACチップもワンランク落ちてしまうので、
避けた方が良いようにも思うのですが。
DACチップはBBのPCM5102を使っているのですが、DACの性能としては、
PCM179xシリーズと比べると、廉価向けのPCM1791/1793と同じレベルです。
PCM179xは、最上位PCM1792/1794、中位PCM1796/1798で32bit版PCM1795、廉価向けPCM1791/1793です。
ですので、他の候補だったPCM1795/1796を使ったものに比べるとちょっと落ちるかと。
あくまでアンプ主体で、DAC機能はUD-501に譲っている感じの機種です。

書込番号:17761001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/23 06:57(1年以上前)

おはようございます。

Walkman NW-F886とWMC-NWH10を使って、実験してみました。

@NW-F886→(WMC-NWH10)→(USBケーブルA B)→USB-DAC→(赤白ケーブル)→アナログ入力端子(わかり易いよう、ヘッドフォンを使用)
ANW-F886→(WMC-NWH10)→USBハブ→(USBケーブルA B)→デジタルアンプ(オーディオ雑誌付録のものを使用)→スピーカー

@は、音楽再生できました。
Aは、デバイスとして、認識しません。(iPhone+CCKでは、デバイスとして認識され、音楽再生できました)

AI-501DA-B の背面のUSB端子もタイプBですので、おそらく、デバイスとして認識できないと思われます。

@にすれば、どのアンプでも、音楽再生できます。音質を向上させるためには、2万円以上のUSB端子がBのDACが必要ですが。

書込番号:17761129

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/23 07:07(1年以上前)

訂正です。

>@にすれば、どのアンプでも、音楽再生できます。音質を向上させるためには、2万円以上のUSB端子がBのDACが必要ですが。

USB-DACなら、DAC側のUSB端子の種類は問いません。

書込番号:17761144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/23 16:05(1年以上前)

mobi0163さん、こんにちは。

実験お疲れ様です。
ですが、その実験を一般化するのには無理があります。
USBのB端子で直接つなげるかどうかは、USBの受けに使われているチップしだいです。
実験に使われたのは、iFi nano iDSDだと思いますがUSBチップがXMOSだと思いますので、
新しいですからOTGに対応しているなどの事情で簡単に接続出来るのだと思います。
PioneerのN-50もUSBハブを使わないで背面のB端子に接続可能です。
といように、直接接続出来る機種もありますが少ないと思われます。

またデジタルアンプのほうは、ウチでの実験結果とは異なります。
写真からは、Olasonic DigiFi No,13付録USBデジタルアンプと思います。
USBチップはPCM2704とかなり古いですが以下の機種ですべて認識でき音も出ました。
ですが、オラソニック系はボリュームコントロールが効かないので爆音です。
Olasonic DigiFi No,13付録USBデジタルアンプ
Olasonic DigiFi No.10付録USBヘッドホンアンプ
Luxman STEREO 2013/1月号付録USBヘッドホンアンプ LXU-OT2

なお、OnkyoのDAC-1000とつないで見ましたが、音は出るのですが歪んだ音しか出ないので、
Cmedia CM6631を使ったものは無理かもしれません。改修されたCM6631Aだとわからないですが。

書込番号:17762385

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/23 18:10(1年以上前)

間違った情報を提供してしまい、申し訳ありません。

やはり、現状で確実なのは、sony UDA-1か MAP-S1ということになってしまいますね。
WMC-NWH10とACアダプター付きUSBハブを購入して、お店で候補のアンプに接続してみる方法もありますが、ダメな場合、無駄な買い物をしてしまうことになります。

書込番号:17762702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/23 18:11(1年以上前)

santaro4さんに一票

書込番号:17762707

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/24 15:49(1年以上前)

どちらにしても、WMC-NWH10は購入するのですから、USBハブを購入して、接続チェックしてみてもいいかもしれません。

Amazon価格

ELECOM USBハブ USB2.0対応 ACアダプタ付 セルフ・バスパワー両対応 4ポート ブラック
U2H-EG4SBK
価格:¥ 1,470 (参考価格:¥ 2,916)

書込番号:17765719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2014/07/24 19:01(1年以上前)

みなさん いろいろと情報頂きありがとうございます。
blackbird1212さん。UDA-1の板に引き続きこちらでも丁寧にご教示頂きありがとうございます。

mobi0163さん。貴重な実験して頂きありがとうございます。

UDA-1の板で「UDA-1かA-5VLか」というスレを立てさせて頂き、そこでアドバイス頂いた情報を元に 私なりにたどり着いた結論は、「アンプとしてはデジアンのA-5VLが良さそうだが、NW-F885をデジタル接続出来るUDAお-1も捨てがたい」でした。(なんだかんだ言ってデジタル好きのアナログパパでした)

そこで、パワーアンプがデジタルで、USB-DACを内蔵したこの機種はどうなんだろう?と気になり、ここで質問させて頂いた次第です。
正直そこまで高音質を狙っている訳ではなく、Walkmanからのアナログ接続が芳しくないのでもう少しなんとかならないか?という程度です。
動作が安定していればbluetoothでも良いかもしれません。

書込番号:17766157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2014/07/24 19:14(1年以上前)

誤 UDAお-1
正 UDA-1
言うまでも無いですが一応訂正しておきます。

書込番号:17766177

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/24 22:00(1年以上前)

アナログパパさん

こんばんは

>半年ほど前にヤフオクでONKYOのmonitor500を入手しましたが、アンプが見劣りするようなので買い替えを検討中です。
現在使用中の機器は CDプレーヤー Pioneer PD-10、アンプ ONKYO です

要するに、ONKYOのmonitor500をもっと、良い音で鳴らしたい、予算は5万円以内ということですね。

>動作が安定していればbluetoothでも良いかもしれません。

3機種とも、Bluetothには、対応していません。

>着いた結論は、「アンプとしてはデジアンのA-5VLが良さそうだが、NW-F885をデジタル接続出来るUDAお-1も捨てがたい」でした。

>正直そこまで高音質を狙っている訳ではなく、Walkmanからのアナログ接続が芳しくないのでもう少しなんとかならないか?という程度です。

結論は出ていると思います。

UDA-01しか、ないでしょう。

書込番号:17766753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2014/07/25 22:26(1年以上前)

mobi0163さん。ずばり解答頂きありがとうございます。

Walkmanに関して考えれば確実にUDA-1がベストチョイスだと思います。

ただ気になるのは価格の安さです。
「予算5万円以内」と言っておきながらこんな事を言うのも変ですが、この価格でUSB-DAC内臓でAB級アナログアンプ。
DAC部分を除いて考えるとA-905TXとほぼ同価格帯になると思いますので、Walkmanはともかく、CDプレーヤー使用でも音質向上するのかが気になる所です。

>正直そこまで高音質を狙っている訳ではなく、Walkmanからのアナログ接続が芳しくないのでもう少しなんとかならないか?という程度です。
と書きましたが、言葉足らずで申し訳ありません。「Walkmanは手軽に楽しめるのが魅力なので、音質はそこそこで良いと思ってます。音に拘って聴くときはCDプレーヤーを使います。」という意味です。あくまでもアンプ買い替えの一番の狙いは音質向上です。
(Walkmanをデジタル接続してハイレゾ音源を聴けば、普通のCDより高音質かもしれませんが)

もうひとつ、UDA-1のイコライザーは推奨スピーカー(SS-HA3)用の補正のみで、一般的なトーンコントロールが無いのも気になる所です。

とにかく使い勝手はUDA-1がベストなようなので、音さえ気に入れば「買い」だと思います。
視聴できる所を探してみます。

書込番号:17770170

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/26 14:39(1年以上前)

では、もう一押しの情報をお知らせします。

私のメインシステムは、

AMP:ONKYO A-5VL
CDP:ONKYO C-S5VL
DAC:ONKYO DAC-1000

です。
この中で、DACの性能が一難劣るのがA-5VLです。一番いいのが、DAC-1000。

DACのチップは、

A-5VL:Burr-Brown D/Aコンバーター PCM1796
DAC-1000:Burr-Brown D/Aコンバーター PCM1795
UDA-1:Burr-Brown D/Aコンバーター PCM1795

一概にDACのチップの性能=良い音、とは限りませんが、UDA-1の音が気に入れば、ベストの選択と言えます。

PD-10→(同軸ケーブル)→UDA-1→(RCAケーブル)→ONKYOのmonitor500

が音質的にいい構成だとはおもうのですが、音質はお好みなので、

PD-10→(RCAケーブル)→UDA-1→(RCAケーブル)→ONKYOのmonitor500

も、試してみて、どちらがお好みかで、決められたら良いと思います。

書込番号:17772265

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/26 14:55(1年以上前)

追加情報です。

A-5VL、確かにトーンコントロール付いていますが、私は、使ったことがありません。
高音は、キンキン音、低音はボコボコ音になるだけなので。
(これも、好みの問題なので、このトーンコントロールが好きという人もいますが)

書込番号:17772318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/27 04:15(1年以上前)

アナログパパさん、こんばんは。

UDA-1の能力についてですが、DACよりも問題はパワーアンプのほうでしょう。
前スレでもうかがったのですが返事をもらっていません。
視聴距離はどのくらいでしょうか?

UDA-1のスペックは「実用最大出力(JEITA 10% 1kHz 4Ohm)23W + 23W 」となっています。
8Ωなら半分の11.5W、全高調波歪率が1%以下なら8Wくらいでしょうか。
通常の定格出力を表示できないくらいに非力なのではないかと思います。
前にも書きましたが、完全にデスクトップ使用を前提としている仕様です。
ですから、視聴距離が1m以内のデスクトップ使用でない限り、実用には疑問符が付きます。

AI-501については、DACチップの問題です。
PCM5102はLuxmanがDA-100に使ってますが、これはユーザーを馬鹿にしすぎのボリすぎです。
TEACだとこのシリーズの初代H01シリーズのA-H01とPD-H01に使っています。
同格と書いたPCM1791はCD-P650に使っていて、PD-H01、CD-P650の実売価格からもわかるように、
お持ちのPD-10に対して、DAC部分のアドバンテージは無いかマイナスです。

そのあたりを勘案すると、ひとつの妥協点として考えられるのが、
同じTEACのAI-301DAです。Webの写真を見る限りUSB入力部分はUD-301と共通のようですので、
F880シリーズの接続は可能と思われます。(UD-301には接続している記事があります)
他に無いアドバンテージとしてはBluetoothでの接続も可能と思われます。
アンプ部分は、スペックからA-H01と同じと思われますのでAI-501よりは落ちます。
理想としてはTEACならUD-501+AX501だと思いますが10万超えなので。

別案としては、MARANTZのPM6005が考えられます。
同軸、光のデジタル入力があるので、Bluetoothアダプターを使ってF880をつなげるはず。
DDCは種類も少なく高価なものしかないので、これも96kまで対応の妥協案ですが、
8/25発売のDigiFi No.15(約4千円)の付録にDDC基板がつきますのでこれを使うとか。
実物で確認しないと、F880が接続可能かどうかはわからないですが。

書込番号:17774370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/07/27 04:24(1年以上前)

おはようございます。
mobi0163さん、5時になりましたら家庭菜園にオクラとトマトの収穫に・・・7時には撤収

アンドロイドウォークマンを鳴らすには
アンドロイドアクセサリ対応とウォークマン認証の二つが必要な気がしますが、どうでしょう。

書込番号:17774375

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続での安定性

2014/07/16 04:15(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在使用しているアンプ(pma-1500r)がセレクター不具合のため買い換えたく、デザイン・サイズ・入力端子の利便性等でai501daの購入を検討しております。

USBでPCを接続しiTunesでの音楽鑑賞を予定しておりますが安定性は如何なものでしょうか?

PCは自作でOSはWindows7 home premium 64bt です。

似たような環境でお使いの方が居りましたらご教示願います。

書込番号:17737271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-B [ブラック]の満足度4

2014/07/16 09:50(1年以上前)

以前にwindows7 pro 64bitで利用していましたが特に問題はありませんでしたよ。
itunesも利用したことはありますが、動作に問題はありませんでした。

書込番号:17737754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/16 13:03(1年以上前)

拝啓、今日は。
文面拝見し、気に為り?少しお邪魔します。
恥ずかし乍、ソフトウェア関係は疎いですが(得意な方にお任せ!)、2台のアンプの音色の違いが大きい事にフックしまして、気掛かりです?。
@"1500:デノン"⇒適度な厚みと質感が有り、SP駆動力も安定感が有り、このクラスのアナログアンプの基準機に成る筈です。
A"501:ティアック"⇒D級アンプの利点の音のつぶ立ちが良く、分離感・セパレーションの向上感は期待出来る筈ですが?、逆にSP設置環境や再生音源環境が悪いと?、「音が痩せて!厚みも力強さが出ない?。」
「高音域が硬い!、低音が薄い?。」
等々の、よく見掛けそうな、残念な思い込み書き込みレポート如くの結果に為る可能性も有り得ますよ!ご注意を。(笑)

です柄!是非一度確認の為、視聴チェックする事をお勧め致します!。
以上、"TA2020系+ATC"で、乍聴きをしているお節介者たなたかAからのご提案でした!お粗末。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:17738192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/17 01:29(1年以上前)

9832312eさん

書き込みありがとうございます。

私が想定している使用方法で実際に使った方ことがあるとの事で、ご意見大変参考になりました。

書込番号:17740515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/17 01:42(1年以上前)

たなたかたなたかさん

書き込みありがとうございます。

先月、秋葉原のヨドバシに置いてあった物が同メーカーのCDPも接続されていたので、CDを持参して試聴しております。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:17740542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 LBT-AVWAR700

2014/04/20 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 優歌さん
クチコミ投稿数:13件

LBT-AVWAR700
http://kakaku.com/item/K0000552026/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_0139
上記のBluetoothレシーバーを光デジタル接続で問題なく使う事は出来ますでしょうか?

書込番号:17433480

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AI-501DA-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-501DA-B [ブラック]を新規書き込みAI-501DA-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI-501DA-B [ブラック]
TEAC

AI-501DA-B [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月上旬

AI-501DA-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング