このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2014年2月15日 02:37 | |
| 1 | 3 | 2013年10月2日 16:41 | |
| 8 | 21 | 2014年1月25日 09:42 | |
| 1 | 6 | 2013年7月6日 10:04 | |
| 4 | 6 | 2013年7月3日 16:48 | |
| 12 | 7 | 2013年6月23日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]
TEAC
AI-501DA
スピーカー定格出力
25W×2(8Ω)
50W×2(4Ω)
消費電力 55 W
について。
小型スピーカーの(S-LM2B-LR)と相性の良いDAC付きのプリメインアンプを検討しています。
これまで検討中の記録は、
改良版)小型スピーカーのセッティングの一例(+)AI-501DA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247146/#17118382
小型スピーカーのセッティングについて(+)AI-501DA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247146/#17068971
S-LM2B-LRを購入し初期段階の感想(AI-501DA)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247146/#16873188
です。
このスピーカー(S-LM2B-LR)で、リファレンスの音質を追求し、セッティングを整えた結果、
ブルーレイDVD/HDDレコーダーなどから、例えば、
http://kakaku.com/item/K0000278508/
から、SPDIF出力で、放送波の音楽番組を再生させた場合ですが、
AI-501DAのリモコンで、理想的な音量を選択したら、AI-501DAのボリュームツマミの位置は、
NHK SONGS、紅白歌合戦、など・・・・ の場合、
- 8 [dB] から
- 13 [dB] 辺りです。
NHK N響演奏会、ららら♪クラシック、テレビ朝日 題名のない音楽会、などの場合、
- 6 [dB] から
- 11 [dB] ]辺りです。
AI-501DAの最大ボリュームは、
0(最大音量時の目盛り)
- 0.2[dB]
- 2 [dB]
- 4 [dB]
- 6 [dB]
- 8 [dB]
- 11 [dB]
- 13 [dB]
:
:
- 38 [dB]
- 43 [dB]
- 60 [dB]
∞(最小音量時の目盛り)
ですから、AI-501DAの出力(パワー)の上限に近いところまで使い切っていて、ギリギリです。
以下の機種では、パワー(音量)不足です。
A-H01-S
定格出力:
15W(8Ω)
28W(4Ω)
消費電力 34 W
http://kakaku.com/item/K0000304566/
A-H01-Sの後継機種!?・・・AI-301DA-B
定格出力
15W(8Ω)
28W(4Ω)
消費電力 38 W
http://kakaku.com/item/K0000619739/
SONY
UDA-1
定格出力:
23W(4Ω)
消費電力 40 W
http://kakaku.com/item/K0000580035/
NANO-UA1
定格出力:
13W(8Ω)
26W(4Ω)
消費電力 20 W
http://kakaku.com/item/K0000473176/
販売店の担当者からもご助言いただきながら、NANO-UA1なども含めて検討していましたが、
AI-501DAを薦めていただき、AI-501DAをお借りできた結果、NANO-UA1などの低出力アンプ
の場合は、明らかにパワー不足とのことが実際に試して分り、候補から外れました。
小型で、低能率(出力音圧レベル 81 db)な S-LM2B-LR
を駆動するには、AI-501DA の出力が、最低限必要な事が分りました。
S-LM2B-LRを、モニター系リファレンス音質で駆動出来る、小型で、省電力なDAC付きのプリメインアンプ
の購入を検討しています。
AI-501DA-Bを最有力候補にしています。
3点
プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]
はじめまして!
最近オーディオに興味を持ち始めた初心者です。
主にPCで音楽を聴こうと思っています
ジャンルはクラシックやJAZZ、動画サイトのゲーム系音楽などです。
友人からTEAC-Reference501-AI-501DAのアンプを譲り受けることを機に
スピーカも新調しようと思っています。
今使用している物はEDIFIERのr1000tcnです。
そこで皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが
こちらのアンプに合うオススメのスピーカーはありますか?
予算はペアで10万円以内でお願いします(少しならオーバーしても可
低音の音はr1000tcnぐらいで十分です。
よろしくお願いします。
0点
以前このアンプを所有していた時に、いくつかのスピーカーを試してみましたが、その中でも良かった品を一応おすすめしておきます。
tangentのtangent EVOというスピーカーです。
http://kakaku.com/item/20443711184/
このスピーカーは、低域が出る、というよりサイズの割には全域に渡ってバランスの良い音といった感じのスピーカーです。
当時のブログの記事です。
http://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/6ea3d4a51b61a967a5741ce86699b5a5
書込番号:16655923
1点
>低音の音はr1000tcnぐらいで十分です。
数値で言われると良く分からないのですが、KEF R100は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000320669/
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002126
http://www.kef.jp/products/r/launches_new_r.html
書込番号:16656374
0点
ikemasさん
ご意見ありがとうございます
ブログの方、拝見させていただきました
購入の参考にさせていただきます
圭二郎さん
ご意見ありがとうございます
KEF R100良さそうですね
参考にさせていただきます
>低音の音はr1000tcnぐらいで十分です
自分が今使用しているスピーカーなのですが
実際に音を聞いた人にしか分かりずらいですね・・・
申し訳ないです。
書込番号:16657824
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]
foobar2000のWASAPIモードで音楽を再生しようとしても、カウントアップされずに再生できません。
まったく再生できないわけではなく、30回に1回程度で再生できます。
また、サーチ(早送り・早戻し)を行うと必ずと言っていいほど停止してしまいます。
皆さんの本体も同様の症状でしょうか?
ちなみにメーカー純正のソフト「TEAC-HRAudioPlayer」のWASAPIモードは問題なく正常に再生できます。
また、foobar2000でも、DSモードなら問題なく再生できます。
ドライバの不具合でしょうか?
何度再インストールしてみても、挿し口を替えても駄目でした。
OSはWindows8 Pro 64bitです。
非常に困っています。
情報よろしくお願いいたします。
0点
追記です。
最新版のfoobar2000、MediaMonkey共に再生不可です。
書込番号:16366740
0点
outputドライバーとの適合性の問題はよくあります こちらで、最新のcomponentを入れてみてください
http://www.foobar2000.org/components/tag/output
しかし、解決する保証はありません(古いバージョンの方が良い場合もあります) オープンソースですから、ご自分でコンポを直すか誰かがやってくれるのを待つしかありません βバージョンなら他のサイトにもあるかもしれませんが…
そもそも、outputによる明確な音質差はありません 最も安定するoutputを選べば良いと思います
書込番号:16367455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ドライバはWin8対応でしたっけ?
Asioを試してみて下さい。
書込番号:16369225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サカナハクションさん
T-ジューシーさん
ありがとうございます。
コンポーネントを最新にしましたが、変わりありませんでした。
ドライバのバージョンはV1.0.2.1aで、Windows8に対応と記載があります。
また、ASIOは非対応のようで、WASAPIモードのみ対応のようです・・・。
手持ちのソニーのAVアンプTA-DA5800ESや、Xonar Essence STX、Xonar Essence Oneでは全く問題ないので、AI-501DAの固体不良かドライバの不具合を疑っています。
書込番号:16369612
0点
ASIO4ALLを使えば未対応機種でもasio出力が可能ですよ。
ただハイレゾ対応ではないかもです。
Foobarの出力設定にこの機種のwasapi出力が反映されているなら問題ないはずですが…。
書込番号:16369737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、ドライバーの説明が正しいとすると、古いバージョンのfoobarの方が良いかもしれませんね サイトから古いバージョンはダウンロードできます
それとダメモトで、試して貰いたいのはこの順です
pcを完全に立ち上げる→offのアンプを繋ぐ→アンプをonにして認識を確認→foobarを立たせる
good luck!
書込番号:16370185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
T-ジューシーさん
>ASIO4ALLを使えば未対応機種でもasio出力が可能ですよ。
残念ながら、同じ現象が起きます・・・。
>Foobarの出力設定にこの機種のwasapi出力が反映されているなら問題ないはずですが…。
WASAPI出力は反映されているので、foobar2000の問題というよりも、この機種の問題の気がします。
サカナハクションさん
>pcを完全に立ち上げる→offのアンプを繋ぐ→アンプをonにして認識を確認→foobarを立たせる
残念ながらこの順番でもうまくいきませんでした。
あらゆるパターンを試したのですが、やはり駄目です。
正常に動作しないので返品するかもしれません・・・。
書込番号:16373080
0点
コルグのDS-DAC-10でも純正プレイヤー以外で再生が上手くいかないという報告がいくつかありますね。
この機種でも純正プレイヤー以外での検証をしていないのかもしれません(フリーソフトの動作を保障しなければならない義務はありませんから)。
純正プレイヤーで正常に動作するなら不具合とは言いにくいかもです。
おそらくドライバに問題(というか仕様)があるんだと思いますが、フリーソフト側の対応を待つしかないかなぁと…。
書込番号:16373318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
k.i.t.t.さん、お邪魔します。
いちおう確認。
WASAPIはpush、eventの両方共で不具合確認ですか?
>メーカー純正のソフト「TEAC-HRAudioPlayer」のWASAPIモードは問題なく正常に再生
>foobar2000でも、DSモードなら問題なく再生
正常動作しているので、機器&ドライバーの不具合とはいえませんので、返品理由にはなりません。
不具合が出ているとしても、foobar2000のWASAPIプラグインの問題と推測されます。
これを理由に返品したら完全なクレーマーです。
やめておいた方が良いと思います。
書込番号:16374110
3点
今回は残念かもしれませんね
雑誌やサイトなどでpcオーディオ評論家と称する人が、"foobarは音が良い"、"カーネル回避"、" WASAPIモードで "などと書いてる事がよくあるとは知ってます 理論上はともかく、ザックリいうとこれらは全てインチキです 気分的にそうした方が良い程度です しなければならない事ではありません 私の事は信用してくれなくても良いですが、foobarのサイトにも明記されてます(2度目)
それから、そうした事を気にするのなら windowsはやめて、macか linuxにした方がよっぽど分かり易い 今まで、私の経験では10ほどのAMP/DACは全て排他モードで mac or linuxで一発認識されてます
書込番号:16374634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
販売店、メーカーに電話で話して、今後どうするか決めたいと思います。
書込番号:16375294
0点
k.i.t.t.さん、こんにちは
ご解決済みたいなんですが少しシャシャってみます
AI-501DAは台湾TENOR社の TE8802 をUSB-IFに採用しているようですので
↓あたりのドライバが使えると思います。もちろん自己責任ですが
http://www.audio-gd.com/Pro/dac/TE8802/TE8802EN.htm
日付は 2013/6/4 でしたので多分最新ではないかと。ドライバの構造は同じっぽいです
TEACのは 2012/11/16 でした
*.rar 形式ですので Explzh などの解凍アプリが別途必要です
これでうまく行けばいいですね
foobar2000 での動作はメーカーが保証してない限り
オマケみたいなもんですので返品の理由としては厳しいかと思います
書込番号:16375610
0点
maro@2chさん
情報ありがとうございます。
残念ながら認識すらされません。
T-ジューシーさん
ASIO4ALLで正常に再生できました!
バージョンの問題だったようです。
ただし、おっしゃるようにハイレゾ音源は再生不可です(無音状態)。
書込番号:16376776
0点
サカナハクションさん
>私の事は信用してくれなくても良いですが、foobarのサイトにも明記されてます(2度目)
具体的にどこに記載されているのか教えて頂ければありがたいです。
興味があるので英文を直接読んでみたい。
書込番号:16376822
0点
ここのクチコミでwasapiを使っているという書き込みがありますね。ikemasさんという方です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000429480/SortID=15407940/
ウーン、ということは使えなきゃおかしいのかなぁ。
他にMusic Beeなども試してみて下さい。
書込番号:16377184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲルニカ2さん
サカナハクションさんではありませんが、こちらなんかはどうでしょう。
小鳥のピー子さんが立てられたスレッドで(書き込み番号16302170)、boo0613さんのコメントです(書き込み番号 16314081)
書込番号:16377356
0点
ご興味がある方は、foobarのFAQなど読んでみてください サイト全部読んでもたいした量ではありませんよ
後はご自分で違うoutputを試してみてください 明確な違いを出せる環境はほぼ不可能です あったら教えてね(^_^)v
書込番号:16377395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
k.i.t.t.さん、こんばんは。
ダメでしたか・・・個別IDかなんかで製品毎に管理してるタイプなんですね。このドライバは
お役に立てずゴメンナサイ
とりあえずTEACにメールなり電話をしてみては?あちらも問題点認識されてるかもしれませんし
どこに問題があるか切り分けてくださったり、β版のドライバを送ってくださるかも
日本メーカーですから楽でいいですよね。英語を使わなくても済むし
書込番号:16377639
1点
こんにちは!私と同じ症状でご苦労されている方がいらっしゃるようなのでコメントさせていただきます。
私も色々と試してみましたが、WASAPIの旧バージョンで現在は安定しています。 その代わり24bit/192khzでは安定しないので24bit/96khzで設定しています。foo_out_wasapi.dll 2009/9/19バージョンです。一度試してみる価値はあるかと思います。outputによる違いは無いといわれている方もいますがやはりWASAPIにて出力したいですよね・・・・・。
書込番号:16654165
1点
関係あるかわかりませんが、TE8802のWASPI出力は↑に上がってるAudio-gdの製品でもトラブル報告が多数出ています。
自分はこの機種は使っていませんがTE8802でWASPI出力は不安定でASIO出力を使っています。
たぶんどうにかすればASIO対応のドライバを使うことは可能だと思うのですが、残念ながら上記のようにこの機種をもっていないのでお力になれません。
書込番号:17070070
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]
現在、PCにBOSE M3を接続して使用していますが、本機+KENWOOD LS-S10 に構成変更しようと思っています。
LS-S10 では役不足でしょうか?
もし役不足なら、お勧めのスピーカーがありましたら教えてください。
PCモニタの両サイドに置くので、小さいスピーカーが良いです。
よろしくお願いします。
0点
今のBOSE M3から LS-S10でしたら かなりのクォリティアップになるのは間違いないです。
LS-S10でも充分にいいですが こちらも見といてはどうでしょうか http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1007/
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1228/
書込番号:16325052
![]()
0点
k.i.t.t.さん、こんばんは。
>BOSE M3を接続して使用していますが、
所有しています。立体的な空間表現に優れており、空間表現に限定すればこれを超える製品はなかなかありません。ただしパソコンに直接つないでいるのであれば、空間表現以外の音質面(解像度その他)は、アシンクロナス対応のDAC内蔵アンプ+パッシブスピーカーには劣りそうです。
ちなみに本機は10万クラス、KENWOOD LS-S10はペアで実売1万クラスのようですが、なぜこうしたアンバランスな組み合わせをお考えになっているのでしょうか? もし差し支えなければご事情を教えてください。(回答するための何らかのヒントになるかもしれません)。
>お勧めのスピーカーがありましたら教えてください。
ご予算と、よく聴く音楽はどんな感じでしょうか?
(もし差し支えなければ音楽ジャンルだけでなく、具体的なアーチスト名も。その方がマッチするおすすめ品を想定しやすいです)。ではでは。
書込番号:16326313
![]()
1点
HDMaister_さん
URLありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
Dyna-udiaさん
>なぜこうしたアンバランスな組み合わせをお考えになっているのでしょうか?
PC両脇のスペース(配置)の問題です。
LS-S10は手持ちであり、なおかつ省スペースで済むからです。
いろいろ探してみたのですが、DALIの IKON1 MK2 BKBC も置けそうです・・・。
>ご予算と、よく聴く音楽はどんな感じでしょうか?
予算はアンプ込みで10万円程度です。
良く聴く音楽はJPOP、JAZZ(女性ボーカルが主)です。
今はAVアンプSONY TA-DA5800ES で音楽を聴いています。
・・・と本日、 AI-501DA-B が届きました。
まずは LS-S10 を繋いでBOSE M3 と比較してどう聞こえるか試してみたいと思います。
スピーカー選び、悩みます・・・。
書込番号:16329541
0点
k.i.t.t.さん、こんにちは。
>LS-S10は手持ちであり、
ああ、すでに持っていて、アンプのほうだけ買うわけですね。それで合点が行きました。
>予算はアンプ込みで10万円程度です。
とすればすでに買われたAI-501DA-Bは実売6万くらいですから、スピーカーにあてる予算は4〜5万円ですか?
>まずは LS-S10 を繋いでBOSE M3 と比較してどう聞こえるか試してみたいと思います。
はい。レポートお願いします。それで不満足なら、あとはスピーカー選びですね。あとはスピーカーに出せる予算の額をはっきり提示なされば、候補機種のレスがつくと思いますよ。
書込番号:16331286
0点
Dyna-udiaさん
こんばんは。
LS-S10を接続して試聴してみました。
3万円ぐらいのコンポ並みの音質です・・・。
M3の方が低域から高域まで良い音です。
たぶんLS-S10が原因です。
5800ESと比較すると、艶が増して中高域がきれいに聞こえます。
さすがプリメインアンプです。
アナログメーターがかっこいいですね。
手持ちのATH-W3000ANVを繋ぐとあまりの音の良さにびっくりしました。
スピーカーを替えれば、このアンプの本領を発揮できそうですが、予算とスペースの問題でかなり限られそうです。
書込番号:16333472
0点
k.i.t.t.さん、こんにちは。
>スピーカーを替えれば、このアンプの本領を発揮できそうですが、予算とスペースの問題でかなり限られそうです。
そのアンプでしたら、5万クラスくらいのスピーカーに替えれば、かなり音がよくなるはずですよ。貯金、がんばりましょう(笑)
書込番号:16335461
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]
こんにちは。
引越しを機にPCオーディオのシステムを組もうと考えているのですが、不安なことがあるので質問させてください。
1;現在PCはMacOS10.4だったとおもうのですが、iTunesの曲をUSB接続で鳴らすことができるのでしょうか?(ハイレゾも考えているのですが、今秋のMacBookがでてからかなぁ?!)
2;スピーカーは設置場所の関係からB&WのM-1を考えているのですが、それだともう一つしたのクラスでも十分なのでしょうか?(デザイン的にはこっちの方がいいかなぁって思ってるのですが....)
よろしくお願いします。
書込番号:16320943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん、全てできますよ 今の itunesはハイレゾにも対応しています しかし、ファイルが限られるので Audirvana Plusの導入をオススメします これで macのフルポテンシャルを出せます 良い投資です enjoy!
書込番号:16321197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TEAC HPや製品マニュアルには、対応OSとして
> Mac Snow Leopard(10.6.4以降)、OS X Lion、OS X Mountain Lion
と明記されているので、10.4では動かないかも。
古いOSでは動作確認していないだけかも知れませんが、
ドライバーがインストール出来ない可能性もあり、10.4ではリスク大ですね。
書込番号:16321504
![]()
1点
サカナハクションさん、返事ありがとうございます。
ただ、今のiTunesが落とせないので(落とし方を知らないだけかもしれませんが...)新しいPCを買ったら、Audirvana Plusも含めて検討したいとおもいます。
書込番号:16322454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
santaro4さん
返事ありがとうございます。
やっぱり10.4じゃキビシイんですね。
PCはどの道新しいのを買うつもりなので、それまでヘッドホン出力から音で我慢するか、無音楽で我慢するしかないですね。
書込番号:16322564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいMac購入前提と、読んでしまいました 最新のitunesがインストールできれば使えるとは思いますが… 落とせない??
このアンプは駆動力があり、音に色付けが少ないのでお好みのスピーカーはだいたいイケると思います
書込番号:16323265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
サカナハクションさん、ご丁寧な書き込みありがとうございます。
PCは8月ぐらいに買い換える予定です。(新しくMacBook proが出れば....出なきゃ出ないでなんかしらを買いますw)
OS10.4だと最新のiTunesがインストールできないので、それまでヘッドホン出力からの音で我慢するしようかと思います。
書込番号:16324555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]
A-H01-Sでも質問しましたが、アナログのシステムから、デジタルへ乗り換えを考えています。
A-H01-Sと当アンプでのシステムの場合、お勧めのスピーカーを教えて頂きたくお願いいたします。
希望としては、トールスピーカーを考えています。
0点
>アナログのシステムから、デジタルへ
>乗り換えを考えています
その理由は何でしょうか。
まあ、利便性を考えるとPCオーディオは有利ですが、音質に限って言えばデジタルに移行して向上するとは限りません。現在使用中のシステムとの比較によっては、むしろ劣化する可能性もありますが、そのへんは承知されていますか?
書込番号:16277872
1点
アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
9年前でもこんな具合で、アンプによる差は非常に小さいようなので、
利便性やパワー効率で選ぶのはありだと思われます。
対してスピーカーの違いはよく分かるので、エッジとかが痛んでないなら、
お手持ちの JBL L220をそのまま使われるのが宜しいのでは?
これ以上のスピーカーに買い替えるのは、かなり高くつきそうですよね。
書込番号:16278018
![]()
2点
こんにちは。
どんな音色がお好きかになりますが、小型でシャープになるタイプの
方が合うかもしれません。
また予算がどの程度かという点もあります。
・フォステクス GX100MA
が代表的で失敗もないでしょうか。小型では結構高価なタイプですが
再現は立派で情報多いですね。さっぱりした鳴り方は好き好きありますが。
書込番号:16278350
0点
先に挙げられた「オールドSPで」は、なんの挨拶もなく「放置」ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=16275629/#tab
レスを付けた人間だから!と言うことでは無いですが、
「ありがとう」の一言くらいあっても良いのじゃないでしょうか?
いい大人なんですから。
書込番号:16279063
7点
皆さん、ありがとうございます。
実は、家の部屋の関係で私のオーディオルームを空けなければならず、システムの小型化を考えておりましたが、皆さんの貴重なご意見を
聞いていると、なかなか踏ん切りが付かなくなりました。
L220は残そうと考えています。
書込番号:16279117
1点
小生 大口径ウーファー搭載機を持って無いけどだSPは大口径程良いとも思ってます。
幾ら技術が進歩して小口径ウーファーでも其れなりの低音が出せると言っても大口径ウーファーと比較比べて聴くと大口径ウーファーのゆとりは小口径では出無いですから。
例えれば大排気量の車のゆとり感は、同じ馬力を出せる小排気量の車では出無い。
L220を残されるのが正解かとは思います。
あとは、どの位のアンプをあてがえるかですね。
予算が判らないのですが?
書込番号:16283675
0点
LE-8T さん、ありがとうございます。
実は、諸事情から、しばらくオーディオから遠ざかっていたため、処分の意味もかねてシステムを小型化しようかなと考えておりました。
しかし、改めて「TRV-35SEとJBL L220」を使って聴いたのですが、やはり音の響きは「音そのもの」ですね・・・・
う〜〜ん、悩みます。
書込番号:16285450
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









