LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
Windows 8を搭載したノートパソコン
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 13 | 2023年6月21日 21:00 | |
| 51 | 5 | 2017年10月2日 23:56 | |
| 2 | 3 | 2016年6月13日 01:08 | |
| 3 | 5 | 2015年8月5日 10:27 | |
| 3 | 2 | 2014年3月22日 09:40 | |
| 3 | 2 | 2014年3月21日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
Windowsの修復も再セットアップも初期化もクリーンインストールもwinload.efiエラーで出来ない状態でした。
試しにWindows10のインストールを試したら性交しました。
助かりました。
1点
Windows 10を使って,修復インストールを試行した・・・
と言うことでしょうか?
差し支えなければ,手順をご披露願いたいのですが。
書込番号:18483376
0点
>>試しにWindows10のインストールを試したら性交しました。
やらしいですな・・・・・・・(笑)・・・
書込番号:18483446
4点
すみません。
正確に言えば、直ったのではなく回避したというのが正しい状態です。
試したのは10のクリーンインストールです。
しかし、8.1で作成した回復ディスク(USB)やインストールディスクで
8.1をインストールしようとしても、同じwinload.efiエラーが出て8をインストールできません。
どうせ年内には10が正式に出るので、このまま10を使い続けます。
IEやChromeも普通に動作するので問題ありません。
書込番号:18484417
1点
Windows 10 Enterprise Technical Preview版でしょ。
実機に入れちゃうと、今年の10月1日以降どうなるのかな。
書込番号:18486102
0点
…あぁ、Windows 10 Technical Preview ISO版の話か。
書込番号:18486163
0点
今のところの情報では,
「Windows 10発売から1年間は,Windows 7/8/8.1のユーザーに対して無償でアップグレードを行なうと発表した。」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684833.html
ですが・・・
書込番号:18489658
0点
…うーん、現時点ではWindows Insider Programでの質問や意見の方が効果あると思います。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum
マヨチリさんのようにTechnical Previewを実機にクリーンインストールした人も多いでしょうから、
正式版時に前OSに戻してからアップグレードしろなんて無粋な事はしないとは思いたいですが…。
一応、winload.efiエラーの話も詳しくエラーコードも書いて、なにをしたかとかも説明すれば、
Windows Insider Programのフォーラムで詳しい人が現れることもありえます。ブートローダー関連のトラブルの気はしますが…。
書込番号:18491780
0点
ヤバい。
7をインストールしようとしたら、やっぱり同じ「winload.efi」のエラーが出て進めません。
つまり、7も8も8.1もインストールや修復が出来ない状態です。
何故か10だけクリーンインストールできました。
困りました。
10のプレビュー版から、そのままで、正規の10へ変更できることを祈るばかりです。
書込番号:18497269
0点
>10のプレビュー版から、そのままで、正規の10へ変更できることを祈るばかりです。
悲観的ですね!
ところで,Windows 7/8.1のクリーンインストールができないのですか?
正規版?OS からなら,可能かと思いますが???
書込番号:18497304
0点
はい、正規版です。
購入した店も大手家電量販店です。
ググると、「winload.efi」のエラーはあるようです。
何かの原因で、このファイルがおかしくなると、新規のインストールも修正も出来なくなるようです。
書込番号:18497693
0点
Windows10以前のOSでBIOS(UEFI)設定でセキュアブートがONになっているとインストールに失敗することがあるようです。
Windows10はセキュアブートがONでもインストールできるので、それが原因では?
書込番号:25310934
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
購入後1年ほど「バッテリー80%充電モード」を知らずに使っていたせいか、最近(購入後1年半ほど経過)バッテリーのスタミナが無くなってきました。(ACアダプターを外した直後で2時間程度しか使えない、という表示になりました)ので、モバイルとしては致命的になってきたので、なんとかバッテリーを入手しようとしました。
分解して型番を確認すると、PC-VP-BP86という表示があり、それを頼りにインターネットで検索するとそれなりに海外通販でヒットしました。
ところが、それら多くが「日本には発送できません」との制約付き。
結局、香港の業者、ペイパル使用で購入しました。 ちょっと不安でしたが、OCSの追跡もでき、1週間で無事到着しました。
交換そのもはPC本体の直径4mm程度の丸い「めくら蓋」を取ってねじを外し、バッテリーを固定しているネジも同じようにはずし、バッテリーに掛かっているハーネス類を丁寧にはずし、最後にバッテリーとマザーボードをつないているコネクターをゆっくり外せば、バッテリーは外せます。取り外すコネクターはバッテリーのコネクターと、左側にあるスピーカーにつながる小さなコネクターの二つのみです。
取り付けはその逆の手順です。12本のネジを締めたら、めくら蓋をつける前に電源投入をして、作動確認をしたほうが良いでしょう。新しいバッテリーの場合、ACに接続しないと電源が入らないかもしれません。
動作が確認できたらめくら蓋を貼り付け、バッテリーを80%充電モードにして終了です。
交換後は、ACアダプターを外した直後でも4時間以上の表示(80%充電)になったのと、ECOモードに移行してからの粘りが良くなりました。(以前はECOモードに入っても短時間でバッテリーが消耗しました)
16点
写真の説明の訂正です。
左の写真(PCの裏蓋を外したときに見える面)の写真は、上がオリジナル、下が新規購入分です。
オリジナルの方はガタつき防止かなにか、黒い布テープが多く貼ってあります。
右の写真は上が新規購入分、下がオリジナルなんですが、シールの記載が微妙に違います(NECとは書いてありますが、容量の表記はおかしい)
でも、ケースの型は同じである感じです。
書込番号:18306771
7点
記事の通りに実施したら私も交換できました。ご紹介ありがとうございます。
NECの121wareで調べたらパソコン送付で数日間使えなくなる上に5万円以上の見積もり表示・・・。う〜ん、心を決めて自分で交換することとしました。
Amazonで「PC-VP-BP86」を18,800円で購入し、裏蓋開けてホイホイと30分で交換できました。ついでにファンのほこりも払えたし。めでたしめでたし。
書込番号:18379478
12点
私の記事の後にAmazonで取り扱い開始されたようですね。
この価格なら怪しい海外サイトをめぐる必要は無いですね。
この業者さんのACアダプター(レノボ用が流用できる)ので、買っちゃおうかな・・・
書込番号:18381654
9点
なんとか交換できました。バッテリーユニットはAmazonで\20,880-でした。
シールのカバーが再利用では心許ない気がしますが、仕方ないので使ってみることにしました。また、メインのコネクタが外れにくくて苦労しました。白い部分を上から押さえて外しましたが、それが正しいかどうかはわかりません。
これで、あと2,3年使えそうです。
書込番号:20222796
6点
よかったですね。
私の機種はWindows10化済みなんですけど、謎のバッテリー放電(消耗)のために、第一線からは退いております。
書込番号:21247331
1点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
ポインタのあるところに頻繁にカーソルが移動してしまいます。
つまり何もしていないつもりでもタッチパッドに触った状態になるようです。
文字を打ち込んでいる時になるので、
タッチパッドに軽く触れてしまっているのだろうと思っていたのですが、
とはいえまったく触れた感覚はないのです。。
一応親指の付け根あたりの手の平は浮いていますし。
なにか設定を変えることで反応度合いのようなものの調節が可能なのでしょうか。
それとも不良品(どう設定してもこんな症状は起きない)なのでしょうか。
新品の時からずっとです。
似たような経験をされている方もいらっしゃいましたら教えてください。
0点
マウスを使っているなら、NXパッドを無効化してみる。
>ノートパソコンでNXパッドの誤操作を防ぐ方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006523
書込番号:19945652
1点
タッチパッドを使うとどうしても気づかないうちにミスタッチが発生します。
テキスト入力中はタッチパッドの感度を下げるツールが使えるモデルがありますが、出来は様々です。
そういうツールが無いのもあります。
一番手っ取り早いのは無効にする事ですね。
書込番号:19945796
![]()
1点
どうもありがとうございます!以前のノートPCでは起こらなかったので疑問でした。
Fn+Spaceキーで無効化することができました。
書込番号:19952180
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
海外サイトでいくつか在庫はありそうです。
日本円で18000円弱+送料(1000円〜2000円)
あとはヤフオクの「新品」 (ちょっと高い)
目をつけられちゃったかなぁ・・・
書込番号:18489293
0点
海外サイトは怖いのでやりません。
アマゾンも無いし。
仕方ないのでメーカーに頼みます。
1万円でお願いします。
書込番号:18491257
0点
私は海外サイトで買ったクチですが、国内で1万円で調達できたら素晴らしいです。
他にも興味を持っている方もいらっしゃるようですので、結果報告も是非お願いします。
書込番号:18493726
1点
NECに確認したところ、バッテリ交換だけなら2.6万円だそうです。
送料込みです。
これくらいならリスクのある怪しい通販よりはいいかもしれません。
書込番号:18497491
0点
もうバッテリー交換してしまったかもしれませんが、2015年8月5日10:20現在、アマゾンでPC-VP-BP86が販売されています。少し、高めの20,880円ですが。一昨日の8月3日には、品切れ状態でした。
書込番号:19027055
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
ktrc-1さん、昨日は大変ありがとうございました。
お陰様で無事にSSDの換装完了しました。
しかし、ヤフオクで【液晶パネル破損、SSD無し(OS無し)のジャンク品】を何とか復帰させたいと思い
落札したまでは良かったのですが、私には敷居が高過ぎました。
液晶パネルの内部に亀裂が入っていて、色は出ますが何も映らず、Windows8.1のインストールが出来ません。
USBの外付けDVDを接続し、電源ONのみで良かったでしょうか?他にキーを押しながら電源ONでしょうか?
※液晶パネルの交換は、部品のみヤフオクで出品している人が、これは素人では無理と聞いたので、有償にて交換して頂く事になっています。
やはり何も映らない以上、先に液晶パネルの交換をしないと駄目ですか?
1点
外部モニタに出力したらいいと思うのですが
HDMI刺すだけで映るはずですが
書込番号:17331014
![]()
1点
こるでりあさん
早速のご回答、ありがとうございます!!
その手が有りますね。早速、電気店で購入して来ます。
歳を取ると順応性が欠けてダメですね。
一歩一歩ではありますが、解決に向かっている様で意欲が湧いて来ました。
この子(LaVie Z LZ750)も早く直してくれと言ってる様です。
本当にありがとうございました。
書込番号:17331055
1点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
SSDを換装したいのですが、開腹方法が分かりません。
一昔のHDD交換は裏底に蓋があり、そこから換装出来たのですが、今の薄型モバイルノートは
裏底にネジが1個あるだけ。
どうやって、何処から換装すればいいのですか?
どなたか、ご存じの方、ご教授ください。
iPodのHDDの換装の様にこじ開けるしかないのですか?
やり易い手順、注意点等もありましたら、教えて頂けますか?
0点
>どうやって、何処から換装すればいいのですか?
裏面の外周に沿って、小さな円形のくぼみがありますよね?
そこが分解時に外す必要があるネジ穴の位置になります。
一見ネジ穴なんて無いように見えますが、ネジ穴を隠すために裏面と同じ色のシールが貼ってあるんです。
爪楊枝とか精密ドライバーのマイナスなどを使ってシールを剥がせばネジ穴が出てきます。
ちなみに、ゴム製の円形の部分に関しては、剥がしたとしてもネジ穴はありませんのでご注意を。
>SSDを換装したいのですが
より大容量のSSDに交換したいってことですか?
だとしたら、交換用として購入するSSDの種類に注意してください。
Lavie Zの場合、対応しているSSDはmSATAタイプのものだけになります。
一般的な、2.5インチサイズのSSDを買ったとしても取り付けることは出来ません。
http://kakaku.com/item/K0000476159/
http://kakaku.com/item/K0000614178/
http://kakaku.com/item/K0000614179/
現時点で発売している、今(256GB)より大容量な製品としては上記の3つくらいかな。
なお、初期搭載のSSDはSamsung製の840 Evoシリーズについては、寿命の短いNANDフラッシュを使っているため、あまりおすすめ出来ません。
どうしても1TBのSSDに交換したいということでしたら、もう少しで発売する予定のCrucial製のM550シリーズを待った方が良いです。
書込番号:17328745
3点
ktrc-1さん
早速のご連絡ありがとうございます。
そうですか?
目からウロコとはこの事ですね。
無理矢理、こじ開けて取り返しの付かない事になるところでした。
SSDの交換時の注意点までご教授頂き、大変ありがとうございます。
嫁のいない時に再チャレンジしてみます。
書込番号:17328791
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










