LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
Windows 8を搭載したノートパソコン
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年2月1日 16:50 | |
| 2 | 5 | 2013年1月19日 00:59 | |
| 0 | 4 | 2013年1月17日 12:09 | |
| 0 | 4 | 2013年1月19日 12:04 | |
| 16 | 11 | 2013年8月18日 22:39 | |
| 2 | 4 | 2013年1月17日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
日曜日に購入して再セットアップディスク作ろうとしたら書き込み
最中?にエラー。速度落としても、他のPCから給電してもエラー。
手持ちのポータブルDVDドライブが原因かも?にてUSBに作ってみようと
16Gメモリ購入したら15.1GBで容量不足…。トホホな感じです。
上記と関係あるかは分からないのですが、デバイスマネージャーを
みてみるとintel WiUSB-USB-IF xHCI USB Host Controllerに×が
ついており、ドライバが無いから動いてません!と表示されています。
内蔵のSSDから再セットアップしても変わりませんでした。USBメモリ
は読めていますが、皆さんのPCはいかがでしょうか?初期不良だとすると
急がないといけないので、同じPCお使いの方の状況をお教え頂ければ
幸いです。よろしくお願いします。
0点
MESSAさん
私も本機を購入しました。
手元に届き、windows8のセットアップを済まし、さて、と思うと、
同じ様に、デバイスマネージャーで、
intel WiUSB-USB-IF xHCI USB Host Controller
がエラーとなってました・・・。
ググると、知恵袋に以下を見つけて、早速、「Wireless Display」のドライバーを入れると、エラーが消えました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399879893
その後、NECの他機種ではありますが、以下のようなFAQを見つけました・・・。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6333
購入直後からエラーなんて、気持ち悪くてイヤですよね。
書込番号:15700152
![]()
1点
ULTRAなっつんさん
ありがとうございます。intel WiUSB-USB-IF xHCI USB Host Controller
はどこのも×印みたいですね。同じ機種でも同じ状態だと知って安心?
出来ました。ありがとうございました。ドライバ入れてみます。
情報感謝です。
あと、再セットアップメディアは32GのUSB購入して、USB3の方(青)に刺したら失敗。USB2の方の口(黒)にさしたら作れました!DVDも同じようにすると
大丈夫でした。
話題変わりますが、ついでにDVD再生試してみたら失敗。付属の再生ソフト
インストールしてもこのDiskには対応していないと言われ再生せず…。Win8
何だかなぁという感じです(^_^;)
書込番号:15700458
0点
MESSAさん
ほんとですね。
なんだかなぁ〜って感じですね(笑
昨日の夜届いて、セットアップのメディアも未作成なんです。
作成するときは、青の方でするようしますねw
ありがとうございます〜
書込番号:15701431
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
ZENBOOKは 口コミにブルーレイ見れないと ありました。
この機種はBUFFALOのBRXL-PC6VU2-BKとか
ロジテックのLBD-PME6U3LBK
LBD-PME6U3VBK等で ブルーレイ見れますか
教えて下さい。お願いします。
0点
ZENBOOKではブルーレイが見られないのではなくブルーレイドライブが付いていないだけです。
BRXL-PC6VU2-BKを付ければZENBOOKでもブルーレイを見ることが出来ます。
書込番号:15637096
![]()
1点
kokonoe_hさん
ありがとうございます。
ZENBOOKも 見れるのですね 確か 何とかが ないから 見れないと 書き込みが あったと思い 探したのですが 見つけきれませんでした
外付けドライブの事じゃ無かった用に記憶していたので 後でゆっくり
探してみます
Lavie LZ750J/Sも 見れると言うことで
安心しました Lavie M と どっち いいかなと 揺れてます。
ありがとうございました。
書込番号:15638116
0点
性能的にはあまり変わらないと言えば変わらないので・・・
初心者マークが付いていたので、NECのSSD 256GBモデルでも良いかなと思います(日本のメーカーなので)。
書込番号:15638141
0点
kokone_hさん
私の解釈違い見たいですZENBOOK UX21E
UX21E-KX128
バスパワーの光学ドライブは何を使っていますか?[14183606]
↑
リンクの張り方しらないので すみません。
この口コミの 中でBD 見れる機種と 見れない機種が あるとのやり取りが それで 見れないと 記憶していたみたいです。
ですよね Lavie M LM750/JS6Bだと SSDに挑戦などと 長く使えるかな などと Lavie L LZ750/JS で十分なのです
ありがとうございました。
書込番号:15638363
0点
>>甜さん
>>確かZENBOOKは根本的にBD再生が出来ない機種があったはずなので
この件についてですね。
>>昨年末に第一世代 ZENBOOK を購入したのですが、本体ディスプレイへの接続がアナログ接続し
>>ていると認識され、ディスプレイが HDCP に対応していない為 視聴出来ません と表示されま
>>した。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000396840/SortID=14980305/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ZENBOOK+BD%81%40%8D%C4%90%B6#tab
2万件答えているだけに甜さんの記憶は正しいですね。
内部がZENBOOKのアナログの機種があるというのは仕様書からは読み取れない貴重な情報です。
ただ、第一世代(初代)のZENBOOKなので、現行のモデルでは改善されいる可能性が高いです。
可能性とか恐れとかしか言えないので・・・初心者向けでサポートが充実しているNECの方が、故障などのトラブル時には対応が速く分かりやすいとか思われます。
玄人な方だとDELLとかHPでも普通に購入しちゃうんですけどね。
サポートは自分で直すとかでしょうし。
書込番号:15638474
1点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
インスト済のワードで原稿などを書いています。
トラックパッドを使い,ポインタ操作により変更(文字色やサイズなど)を行う際に
頻繁に(3回に2回の頻度位)ポインタが,様々な場所へと飛びます。
マウスの調整等を行いましたが,まったく効果がありません。
パッドに手が触れないよう注意していても飛びます。
表示倍率なども勝手に代わるので,ウィンドウサイズも一定を保てません。
他のノートブック(Let's NoteやDell)ではこのようなことは
全くありませんでした。
私のLavieのトラックパッドが不良なのか? それとも普通のことなのか?
非常に気になっております。
皆さんご所有のLavieでこのような症状が頻繁に現れますか?
電車などで原稿を書く時も多いのでマウスに頼らない方法を探しています。
仕事の効率がかなり落ちてしまい,非常に困っています。
0点
こんにちは。お困りですね。
私も以前別機種のLavieのノートパソコンを使っていて、同じ現象がありました。サポートセンターに電話して聞きましたが、解決しませんでした。パッドに指が触れたからだという回答だったように記憶しています。
なるべく触れないように気をつけても同じでした。
多かったのが、撥音、たとえば「きゃ」「きょ」など、や行の撥音を入力した場合に、思いもよらない文中に飛んだり、などがありました。
結局そのまま使わなくなりました。
どうしてなのか、どうしたら解決するのか、またこれはLavieだけの現象なのか、私も知りたいです。
書込番号:15624895
0点
お返事ありがとうございます。
Macノートユーザーも頻繁ではないが,たまに起こると言っておりました。
先ほど,再度パッド/ポインタの調整を行いましたが駄目でした。
静電気を貯める体質も影響しているっぽいし。
10万ちょい払ってこれじゃあ… 文句を言いたくなる。
書込番号:15624973
0点
私は同型の LaVie G (NEC Direct)を使用していますが、
Sysnaptics ClickPad の Driver を最新版にして、
調整したら、快適動作になりました。
お試し下さい。
書込番号:15630961
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
Office Home and Business 2013に無償アップグレード出来ます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/default.aspx
書込番号:15623406
![]()
0点
期限とか条件があるので、良く確認しておいて下さいね。
書込番号:15623610
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
7との値段がかなり開いてきたので質問なのですが
8より7の方を使いたいのでダウングレードを考えています。
やったことないのでわからないのですが初心者でもできるものなのでしょうか?
できたとしてプリインストールされてるソフトなどは残るのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
この商品はダウングレード対象ではありません。
書込番号:15601167
4点
自作や改造経験がなければ,止めておいた方が宜しいかと思います。
書込番号:15601200
0点
プリインストールやボリュームライセンスのプロ以上のエディションでないと、ダウングレード先のライセンスが別途必要らしい。
なので、値段に関して、〜の方が安いという事はないようだ。
手順を間違えなければ誰にでも出来る。
しかし、プリインストールされている物は全て消去される。
やったことない初心者が、そんな事をする必要があるのかな。
書込番号:15601201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7のディスクを持ってるなら
内蔵に別パーティション作ってそこに7を入れた方が
あとで後悔しなくてすみますyp
書込番号:15602308
0点
8だと使えない周辺機やソフトがあるっていうなら、7にすればいいんでしょうけどこのPCはダウングレード権の付いている8Pro機ではなく8機なので、新たに7を買わないといけないので高くつきますよ。
初心者さんでしたら、7の入っていたPCの再インストールディスクは持っていても、PC自作する人が買うWindows7のディスクは持っていないでしょうし…。
7のPCの再インストールディスクではダメですよ。
中国製の海賊版の7も、違法な上に、情報を抜き取るプログラムが仕組まれているものがほとんどで危険だからやめたほうがいいですよ。
どうしても7である必要があるのなら、素直に7のPCを買っておけばいいんじゃないでしょうか。
どうしても7でないといけないというのでなければ、Classic Shell(スタートボタンを復活させるやつ)の日本語強化版を電机本舗のHPからダウンロードして、モダンUIを完全無効にして使えば使用感は7と同じです。
書込番号:15610240
3点
僕も似たようなことを考えています。
Windows8のライセンス認証についてはまだ調べていないけど、従来と同じであれば
Windows8認証BIOSはWindows7と下位互換を持たせている可能性が高いと思っています。
従来の方法が可能であれば、同モデルでOSのみWindows7からWindows8に更新された機種は
Windows7のリカバリーディスクを受け付けます。
しかし、BIOSにWindows8のライセンスを持っていないWindows7機種にWindows8の
リカバリーディスクを使用することはできません。
@ Core i5搭載のWindows7パソコンをオークションなどで安く購入 ※値段重視
A Windows7用リカバリーディスクを作成
B 不要になったWindows7パソコンをオークションで売却
C Core i7搭載のWindows8パソコンを購入 ※自分用だから性能重視
D Windows8用リカバリーディスクを作成
E CのパソコンにAのリカバリーディスクを使用する
F 何か問題があればWindows8に戻す
一部の例外メーカーを除き、大体のメーカーは上記の方法が適用できます。
いずれ僕自身が実験してみるので、その時に情報がなければどこかで情報を出します。
価格コムで公開するのは不適切と思われるので考えていません。
今年中にWindows8の改良版が出るかもしれないという情報も出ています。
Vistaから7に変わったように、本命は次だと思うのでWindows8は飛ばすつもりです。
書込番号:15615632
2点
win7を使いたいなら、win7機種を買う方が良い。
win8は、悪くない、動作は速く、安定している
「スタートボタン」ソフト入れれば、ほとんど win7だ。
書込番号:15618717
3点
こんにちは
ダウングレードの目的を明確にされたほうがよいですね。
例えば、下記のような理由を明らかにされたほうが、それに応じたコメントになると思います。
価格がやすいだろうから
操作が変わるのがイヤだから
持っているソフトウェアが使えなくなるから
仕事上で連携できなくなるから
書込番号:15621858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
windows8機を買って、7に戻すのは無理。かなりの知識がないと。それに7のライセンスもないとね。
書込番号:15643906
0点
この値段なら、7と8との両方買えるかと。
ノートPCランキング上位のものを選べば、ですが。
書込番号:15664699
0点
直販モデルのWindows8Proモデルを手に入れたので色々いじりました。
Windows7モデルも持っているのでリカバリーディスクからのダウングレード方法を検証してみました。
結果を書くと、Windows8ProモデルであってもWindows7モデルのリカバリーディスクを受け付けません。
ダウングレードして使う場合、リカバリーディスク流用を考えている人にはハードルが高そうです。
Windows8Proモデルであれば、Windows7のライセンス情報が含まれています。
Windows7モデルのHDDイメージを加工、無理やりWindows8Proモデルに移したら認証完了になっていました。
Windows8モデルにWindows7を入れても未認証になるので、このあたりの仕様は他社と同様です。
Windows7モデルのリカバリーディスクを流用する方法
必要物品:
Windows7モデルのSSD(Windows7がインストールされたCドライブのイメージ)
Windows8Proモデル
Microsoft Windows7インストールディスク
HDDバックアップソフト(TodoBacUP推奨)
パーティション変換ソフト(Partition Wizard推奨)
作業用のパソコン
@Windows8ProモデルのBIOS設定をレガシーモードにする
AWindows8Proモデルで、Windows7のインストールディスクを使ってクリーンインストール(シリアル不要)
BSSDを作業用パソコンに繋ぎ、システム予約領域を残してCドライブを消去
C消去した領域にWindows7モデルのSSDからCドライブをコピー
D複製されたCドライブは倫理ドライブになっているため、変換ソフトでプライマリドライブに変換
E完成したSSDをWindows8Proモデルに戻す
FWindows7インストールディスクを立ち上げて修復モードを起動、システムエラーを修復する
G完成
H完成したSSDを使う前に、SSDまるごとバックアップしてリカバリーディスクを作っておくといいかも?
リカバリーディスクをそのまま利用できないため、Windows7モデルのパソコンが必須となります。
そこまでしてリカバリーディスクからのダウングレードにこだわる必要があるのかは微妙なところです。
手順が複雑な分、Hで自作したリカバリーディスクは貴重かもしれません
書込番号:16484308
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
Win7板に耐久性がどうのこうの…とありますが,あまり詳しく書かれておりませんので教えてくださいますか?私は今まで,移動用として定評のあるLet's Noteを使ってきたので,全く想像がつきません。
皆様の持ち運び方法や注意点を教えてくださると助かります。
やはり,何かしらのケースに入れてから,かばんに入れたほうが無難なのか?
ケースに入れず,直接皮製の書類かばん等に入れても大丈夫か?
手でしっかりもって移動しても大丈夫か? モニタが壊れるのが心配です。
もし可能であれば,おススメのケース等を教えてくださいませ。
購入するとすれば,立ち上がりの早いWin8を考えております。
0点
レッツノートを使っていた人がウルトラブックに乗り換え…
となれば相当気を遣うぐらいでちょうどいい。
本体はクッションの効いたインナーバッグに入れ、アダプターなどはアウターの別ポケットへ。
クッションが効いてるからと言っても油断大敵、どこかに置く時もどかっと置いちゃダメ。
購入時の箱のようにハードケースの中に「浮かべる」ように収納できればモアベターだが…
検索かけて開発秘話読んでみたけど、このLaVie Zは軽量化の為に塗装も必要最小限にとどめている、との事。
さすがにまだ塗装が剥げたトラブルは聞いた事が無いが(苦笑)
抜き身のLaVie Zを素手で持ち運ぶのは、塗膜へのダメージを考えてもやめたほうがいいだろう。
書込番号:15531072
![]()
1点
ソフトケース前提での購入を考えることにします。
厚みが少しましてしまうのは仕方がないことなのですね。
オフィスが入ってi7で10万前後,かつ,重量1kg前後となると,このマシンしかありませんし…
MBAでWin8起動させることも考えたのですが,セキュリティ面において,
脆弱になるとの話を聞きましたので(本当かどうかわかりませんが…)
ありがとうございました。
書込番号:15531317
0点
購入時の箱のように浮かせて持ち運びできる箱がありますよ。
100均に売っている山田化学株式会社のA4クリアファイルケース(No.417)です。
厚みはありますが、軽さは抜群ですし、A4のクリアファイルや書類など入れられることを考えるといいと思います。
上側に4か所はさみで切った方がいいぽっちがありますが、はさみで切るだけです。
このPCの弱点は液晶割れだと思うのですが、ソフトケースよりは断然強いと思います。
書込番号:15625367
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





