JADE casa [black]
- 左右独立した電源回路を持つ「デュアルモノアンプ構成」を採用した据え置き型ヘッドホンアンプ。
- 入力にはRCA、ステレオミニジャックを備え、DACやCDプレーヤー、ポータブルプレーヤーなど幅広い機器に対応する。
- 本来の音質を損ねないピュアな表現のほか、迫力のある音質を表現する「Dynamicモード」も搭載。個性の異なる2つの音質を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2023年2月10日 22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年3月10日 21:39 |
![]() |
1 | 4 | 2014年6月15日 02:32 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月26日 23:49 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月19日 19:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年2月27日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ORB > JADE casa [black]

>とらきち7さん
RCAでしょう。
書込番号:25136826
3点

>とらきち7さん こんにちは
メーカーのHPにもアナログ入力として最初に書かれてるのはRCAなのでおすすめします。
ケーブルは2-3m程度ならどのケーブルでも聞いて違いは無いと思います。
書込番号:25136862
1点

理屈上はRCAの方がGND分離してる分軍配が上がりますが、
聴覚上違いが分かるほどの違いがでるかといえば??だと思います。
うちでは、結構RCA⇒ミニプラグ変換あちこちで使ってます。
ただ、人間、うんちくによって感覚が左右されることも多いですので、
そういう意味ではRCAにしておく方が良いかもしれません。
書込番号:25136919
3点

やっぱりRCAの方がよさそうですね。返信ありがとうございます。
書込番号:25137064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
RCAのほうがいいようですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:25137073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
詳しく教えて下さりありがとうございます。明日にでもRCAを買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:25137082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ORB > JADE casa [black]
各方面で、HP-A8をDACのみで本JADE casaに通しT1で鑑賞されている方結構いる様で、最近非常に興味が湧いてきています。
私めの音の源流は、MacでALACやFLAC、WAVでAudirvana Plus→USB、Integer Modeや光。あるいはSDカードでDSDやWAV。
T1での直聴きで、ほぼ満足していました…。
基本年代的に80〜90年代〜ほぼ現在までのUKを中心でのROCKですが、ハイレゾにハマってからは、
色々なジャンルを聴きまくっております。
特にDSDでビックリしたのは、2Lレーベルの「Quiet Winter Night/HOFF ENSEMBLE」静寂の中の空気感が半端ありませんでした。
夜更かししている時に、BGMでたまに思い出しては聴き入っています。(ROCKでは全然無いのですが…好きです)
もちろん直近で、HDTracks、Zeppelinの3本も購入して、ありがたく拝聴しています…
…と〜T1で、また別の聴き方も出来るのでは…と欲が出てまいりまして。
以上、使用環境と聴いているジャンル傾向ですが、同環境、所有の方、音傾向等々。
ご意見たまわりたく、既にJADE casaも購入してお聴きの方の、
お話お聴かせ頂けますと幸いです。良かった点、そぐわなかった点、等々。
まずは自耳での試聴と考えておりますが…。
宜しくお願い申し上げます!
0点

銀子2001さん こんばんは。
レスが付かないようなので。
>JADE casaに通しT1で鑑賞されている方結構いる様で、最近非常に興味が湧いてきています。
>既にJADE casaも購入してお聴きの方の、お話お聴かせ頂けますと幸いです。良かった点、そぐわなかった点、等々。
パッと見て質問内容は分かりづらかったのですが、でも銀子2001さんが今のオーディオライフを楽しんでいらっしゃるのは、良く分かりました(笑)
要は、T-1をお使いでJADE casaで鳴らしている方をお探しで、意見を聞きたいと質問されているだと思いますが、タイミングが合えばレスが付くと思いますが、条件括りすぎるとレスが付き難いかとは思います。
一応、参考まで。
http://dime.jp/genre/99266/
http://www.barks.jp/news/?id=1000089575
http://review.kakaku.com/review/K0000419318/ReviewCD=640887/#tab
個人的な意見を言えば、A8自体のヘッドフォン端子自体が悪くないですから、casaを入れても音調の違いを楽しむ程度でレベルアップは微妙かなと思います。
それなら例えば、TEACのHA-H501とかベイヤーA1とか、アンプのグレードを上げたみた方が良いかとは思いますが。
書込番号:17612588
1点

圭二郎さん、こんばんは。
レス、恐縮です。
実は本日会社帰り、秋葉eイヤで、音源はお店のMacのALACでしたが、Audirvana Plus→USB、Integer Mode
HP-A8 → (JADE casa 通したり、通さなかったり)→T1 で聴いてまいりました。
お店でしたので、周囲の音も聞こえつつでしたが……。
確かに、音の差はありました。
特に「Dynamic モード」はかなり違いました。
ただ…コストにみあう投資か…自分の好みの音か…と言われると確かに微妙に感じました。
現所有がT1でしたので、最近出た「A20」が目にとまり、「A1」より若干廉価だったので、現状のA8デフォルトから、
少し欲が出た次第でした。(内部設計も最近のものかなと…)ただまだ少々高いかなと。
…で、もう少し予算少なめで、物色していると、この JADE casa目にとまった次第です。
http://review.kakaku.com/review/K0000419318/ReviewCD=640887/#tab
のクチコミも、既読ではありました。T1をリファレンスにした…というところも気になってましたし…。
これにするには、DACもTEACのUD-501かな…と。
ただ、予算的に厳しいので目をつむっておりました…。
もう少し熟考してみます。
ありがとうございました!
書込番号:17613674
0点

>実は本日会社帰り、秋葉eイヤで
>お店でしたので、周囲の音も聞こえつつでしたが……。
それなら近所のダイナミックオーディオの方が、試聴環境と据え置き機の試聴機が豊富なのでこっちの方が良いですよ。
http://www.dynamicaudio.jp/
ポタアンには強いe☆イヤホンですが、意外と据え置き機は弱いですから、ダイナミックオーディオの方が良いです。
余談ですが、個人的にJADE casaの好敵手になると思われる製品がありますので、参考までに。
JR SOUND
COLIS HPA-101
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000650757/#tab
ただ、これはダイナでは取扱いがなくe☆イヤホンになります。
それと展示品でよければ、PhaseTech EPA-007はお好みに合いませんかね?
まだ、ヨドバシに在庫があるかとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228618/SortID=17555665/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37098271.html
ご存知だと思いますが、今月末にポタフェスが開催されます。
ヘッドフォンアンプメーカーも参加しますので、足を運んでみたら如何でしょうか?
http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/paf5/
書込番号:17613756
0点

圭二郎さん、こんばんは。
お返事が遅くなり恐縮です。
色々アドバイズありがたい限りです。
…思い切って、HA-H501にいこうかと思うこの頃です…!
書込番号:17628006
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ORB > JADE casa [black]
現在SoundBlasterZを使いPCで音楽を聞いています。使用ヘッドホンはQ701です。
このJade casaを買いサウンドカードに接続し音楽を聞くことはできますか?
入力出力端子について無知なのでよくわからないなりに一応調べてみたところフロントライン出力端子にRCAのY型ケーブルを刺しcasaに接続できるのかなと思ったのですが本当にそれで音がでるのかが心配です。
もしこれを買い接続することができれば予算的には一番いいのですが
それともUD501を買いUSBDAC兼ヘッドホンアンプのが音がよくなりますか?
オーディオ初心者にてそこらへんがよくわかりません。
回答よろしくお願いします。
0点

サウンドカードの型番がいまいち分からないのですが、RCAのライン出力があるならRCAのラインコードで接続できます(ステレオの左右を間違えないように)。
UD501はDACメインの機種ですから単体で701系を鳴らすのは厳しいと思いますので、先ずはcasaを導入して後からUD501等の単体DACを追加する方がいいと思います。
又はHP-A7やDA100など701系も鳴らせる複合機を導入する手もありますね。
書込番号:17112875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
使っているサウンドカードは
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-zです。
一応24bit192khzに対応していてそれを聞きたくて環境を整えようと思っています。
ただこのサウンドカードだとアナログライン出力端子(フロント)からのみ24bit192khzを出力できるみたいなのでY型RCAケーブルを刺せばいけるのかな?と考えています。
複合機を買うのも確かにいいですね!考えてみます。
書込番号:17112983
0点

なるほどアナログライン出力がステレオミニしか無いんですね。
これならステレオミニプラグ→RCA左右のラインコードを使うかRCA左右をステレオミニに変換するアダプタを使えばOKです。
又、ダイレクト出力じゃないと余計なエフェクター等を排除できないようですね。
書込番号:17113643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
アンプを無事つなげられるみたいなので買う決心が付きました!
サウンドカードだけではなくDACや他のアンプなどもこれから手を出していこうと思います。
詳しい説明助かりました!
書込番号:17117998
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ORB > JADE casa [ocean blue]
イヤホンのみ(UE900,hf5,ATH-CKS90)の所持で、音漏れを重視しているのでヘッドホンは未所持です。
DAC無しの3.5mmも対応しているアンプが少ないみたいで多分推奨されていないのかなと思ってます。
アナログで音質やノイズを求めると
変換して使用する場合、やはり低Ωでノイズや歪み?等もあるのかな?あまり使い方は良くないのでしょうか?
(DACはSound blaster Z)
eイヤでポタアンとかも視聴したのですが、いまいち向上感が沸かなかったです…
DS-DAC-10は低音もすごいなと思ったら店員の方に聞いたらそんなにとの事(あら)
イヤホンに変換して聴いたら歪みが出るかもと言われましたが、色々判らない事が多い素人です。
1点

悩むよりも行動あるのみ!
eイヤホンで実際に試聴して〜店員と相談しながら検討した方が〜ネットで聞くより確実だよ〜♪
書込番号:16383000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ORB > JADE casa [black]
こちらのアンプは、イヤホンや低インピーダンスかつ高感度のヘッドホンを使用した際にギャングエラーは、発生しますか?
現在、使用されている方に教えていただけるとありがたいです。
0点

個体によって違うかもしれませんが、
音量の取り易いimage X10とXBA-1SLでつまみ位置8時(最低7時)くらいでもギャングエラーは皆無でしたよ。
書込番号:15823257
1点

食い物よこせさん
返答ありがとうございます。
現在、ヘッドホンアンプを購入しようと考えているのですが、ギャングエラーが発生しないとのことでこのアンプの購入を検討してみようと思います。
書込番号:15824231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





