WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB キャッシュ:64MB WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の価格比較
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のレビュー
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のクチコミ
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の画像・動画
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオークション

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月22日

  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の価格比較
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のレビュー
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のクチコミ
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の画像・動画
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオークション

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]を新規書き込みWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G41チップセット+ICH7での認識について

2015/03/09 22:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:4件

G41チップセット+ICH7にこのHDDをSATA変換アダプタでUSB接続したところ、746GBでしか認識されません。

この掲示板の過去ログを見て、chipset、グラフィックドライバーなど、intelサイトから落とせるドライバーはすべて最新にしたのですが、変化がありません。
また、IRSTのドライバを最新にすると読めるようになるという記事も読んだのですが、このシステムが非対応なのか、要件を満たしていない、というアラートが出てインストールすらできませんでした。

chipset:G41+ich7
CPU:Core 2 duo E7500
OS:Windows 7 Premium 64bit

何とぞお知恵をお貸しください・・・

書込番号:18561723

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/09 22:19(1年以上前)

初期化する時に「GPT」を選択しましたか?
「MBR」を選択すると2TBのHDDまでしか正常に使えません。
例えば、下記のようなソフトを使えば「MBR」から「GPT」に変換できます。

MiniTool Partition Wizard Free
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492191.html

書込番号:18561770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/09 23:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
すいません!解決しました!!
SATA-USB変換していたアダプタが古かったらしく、M/BからSATAケーブル直接つないだら認識されました。

ところで、現在メーカー製パソコンを使用しているのですが、G41+ICH7はUEFIには対応しているのでしょうか?
元々内蔵HDDが古くなっていたため、これの置き換えとしてこのHDDを購入したのですが、UEFIに対応していないと3TBのHDDは起動ディクスとして使用できないとの記事を読みました。。。

書込番号:18562040

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/09 23:25(1年以上前)

こんばんわ

世代的にG41マザーはUEFI未対応の可能性が高いです
マザーボードの型番を書いていただくと判ると思います

以上です

書込番号:18562073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/09 23:41(1年以上前)

回答ありがとうございます!

http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0300760000003
ONKYO製S505A6Bという機種を使用しているのですが、M/Bの型番はどのように調べたらいいのでしょうか・・・
ちなみにBIOSではUEFIの設定らしき項目はありませんでした。

書込番号:18562150

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/10 00:02(1年以上前)

こんばんわ

該当機種のBIOSガイドを読んでみましたけど AHCIモード がありませんので
UEFIでのインストールはできないですね

3TB以上のHDDはデータドライブとしてお使いください
ライザーカードを使うタイプのマザーボードですので別のマザーへの交換も現実的ではないと思います

以上です

書込番号:18562243

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/10 00:35(1年以上前)

G41+ICH7はUEFIには対応していないです。古すぎるマザーボードです。
UEFIはここ最近のマザーボードでないと対応していません。

書込番号:18562347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/10 00:36(1年以上前)

ありがとうございました!やはり無理なようですね・・・
スリムタイプの筐体なのでHDDをもう一台積むにはカードリーダーを外す必要があり、更にSATAケーブルと電源供給ケーブルが2本ずつしかなく、ODD、HDDで現在使用してしまっているので、ODDかHDDどちらかを外付けにするか悩み中・・・

書込番号:18562351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2015/03/10 10:18(1年以上前)

HDDの方がケースは多いですし、安いので外付けするならHDDでしょう。
3.5インチのUSB3.0対応のものでも3,000円も出せば買えてしまいます。
光学ドライブの方はスリムドライブなら安いですが、そうでないとかなり数も少なく値段も高いです。

書込番号:18563133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

Data LifeGuard Diagnosticsなどで初期不良チェックをする場合、他の作業をしてもいいんでしょうか?
例えば、データ保存用に使うディスクをチェック中、そのディスクにアクセスしないであろうphotoshopの作業など。

書込番号:18423986

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/31 09:25(1年以上前)

チェック ソフトにもよりますが,バックグラウンド?
での作業になっているかと思います。
他の作業は可能ですが,一部影響を受ける(遅くなる)場合があります。
できれば,チェック中は他の作業をしないことが望ましいかと・・・

書込番号:18424038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/01/31 09:56(1年以上前)

>チェック ソフトにもよりますが,

ほとんどの場合、チェックしながらHDDの使用は出来ます。
本当にデープなチェックをかけた場合は、対象のHDDにアクセス出来なくしてからチェックします。

チェック対象のHDDにファイルの読み書きは自由に出来ます。
但しチェック前に重要なファイルはバックアップを取ってください。 チェック中にファイルが壊れる時があります。

書込番号:18424126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/31 11:01(1年以上前)

初期不良チェックにアクセスしても壊れはしませんが、その分、初期不良チェックが遅くなるかと思います。

HDDにカリカリ書き込んでいる訳はないのでPhotoshopの作業はそのまま続けても構いません。
私も初期不良チェックしながら別の作業をする事も多いです。

書込番号:18424351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/01/31 12:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
Data LifeGuard Diagnosticsを使ってEXTENDED TESTとWRITE ZEROSをしようと思いますが、大丈夫ですかね?

書込番号:18424568

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/31 12:37(1年以上前)

>・・・大丈夫ですかね?

何が心配か分かりませんが,実行する場合は,余計なのもは接続しないで単純なモデルで試行です。
万一に備えて,バックアップは十分に・・・(OS・・・)
尤も,「WRITE ZEROS」をテストするHDDのバックアップは無意味と言うか消えますので。

書込番号:18424649

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/31 12:42(1年以上前)

http://www.guilz.org/2014/08/04/hdd%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E5%BF%85%E3%81%9A%E8%A1%8C%E3%81%86%E5%88%9D%E6%9C%9F%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/

↑EXTENDED TESTは7時間以上かかるのでお気をつけて〜

WRITE ZEROSをするとHDDの中のデータが全部消えますので何も中にデータを入れないで下さい。
この作業も7時間以上かかります。

夜の寝ている間に行った方が良いかもしれないですよ(深夜電力の方が安いですし)。

書込番号:18424661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/01/31 13:15(1年以上前)

>万一に備えて,バックアップは十分に・・・(OS・・・)

これはどういう意味ですか?

書込番号:18424771

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/01/31 13:17(1年以上前)

>夜の寝ている間に行った方が良いかもしれないですよ

いつもならそうするのですが、手が離せない作業がありましたので質問しました。

書込番号:18424780

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/31 15:40(1年以上前)

>>万一に備えて,バックアップは十分に・・・(OS・・・)
多分Windows上から実行すると思いますが,不具合が生じて,
OSがダメージを受けたり,起動できなくなったら大変です!
まあ然程ぶつかる事案ではないかも知れませんが,お気を付けください・・・
と言うことです。

書込番号:18425238

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2015/02/01 03:57(1年以上前)

使っていないディスクをチェックするなら問題ないでしょう。
パーティションを作る必要もないので、初期化等もせず始めてしまって構いません。

書込番号:18427496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/01 09:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今WRITE ZERO中です・・・・・・長い。。

書込番号:18427925

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2015/02/01 10:59(1年以上前)

3TBの場合、平均150MB/sなら約5.6時間、平均100MB/sなら約8.3時間です。
HDDは最初が速くて徐々に遅くなっていくので、平均した数値を想定することで計算を簡略化しています。
USB2.0で繋いでいたら、1日では終わりません。
かなり高速な部類の30MB/sで約28時間です。

書込番号:18428221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/01 15:19(1年以上前)

3TB、USB3.0のEXTEND TESTが約7.5時間で終わりました。
二つ新設したので15時間・・・

WRITE ZEROSは多分一個8時間以上かかります。

書込番号:18429000

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/01 16:44(1年以上前)

WRITE ZEROSでエラーが出たんですが、これは初期不良での交換対象でしょうか?

Test Result: FAIL
Test Error Code: 09-Sector #4972371968-4972372224::Write Zeros error!

書込番号:18429267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/02 11:29(1年以上前)

自己解決しました。別の原因で出たエラーでした。

書込番号:18431765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2TBまでしか認識しなくなってしまいました

2014/06/08 00:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:2件

長文すみません購入して約20日(2014/6/8時点、実稼働時間およそ250時間)の3TBのHDD(WD30EZRX-1TBP)が2TBまでしか認識しないようになってしまいました。バックアップを主として用いる予定(システムとして用いるつもりはない)で、映像やwindows機能のバックアップの保管先として用いてました。トラブル(詳細は後述します)の都合でフォーマットし直したら、BIOSを含め2TB(≒1.81TB)までしか認識しないようになってしまいました。

 詳細を記載しようとしたら、かなりの長文となってしまったので簡略化したものを先に記載します。おじいちゃんアイコンですが、年齢はもっと若いです……。
 1. 現PC(windows7 64bit)に3TBのHDD(GPT、フォーマット(クイックではない)適用)を増設したZE
 2. 旧PC(windowsXP 32bit)からバックアップを移そうと思ったら、誤って3TB(GPT)のHDDを接続してしまい、旧PC環境下でファイル移動等をしてしまった オーノー
 3. しばらくしたらファイルがぶっ壊れまくってるぜ チェックディスクとかしてもダメっぽいぜ こうなりゃヤケだ、一度フォーマットし直そう ヒャッハー
 4. なんかフォーマットし直したら2TB(≒1.81TB)になったでござるの巻 管理者権限にてコマンドプロンプトで初期化、ドライバソフトを更新、Disk Unlockerを使ってもだめでござる
 5. 原因としては[2]の操作が悪いのだとは思うのですが、もし解決方法や案等がありましたら教えて下さい 致命的な行動をしてしまったのであれば、買い直そうかと思います。

 以下はかなり長い内容の長文です。上で問題なければ、読み飛ばして大丈夫だと思います……。
 今回の問題の原因だと予想できるのが、先週にて現PC(windows7 64bit, PATA非対応)に旧PC(windowsXP 32bit, PATA対応)で用いていたPATA形式のHDDのデータをSATA形式のHDDに移そうとした際に、別に用意していた2TBのHDD(WD20EARX)ではなく、誤って3TBのHDDを接続した状態で旧PC環境にて操作(具体的にはファイルのコピー)をしてしまった事です。手遅れなのでしょうが途中でミスに気づき、2TBのHDDでやり直し現PCにて移し直しました(現PCにて2TBのHDDを経由して3TBのHDDに)。
 3TBのHDDのフォーマット等は、現PC環境にて予め済ませており最初から2TBだったということはありません(ただしBIOSでは確認してません)。この時のフォーマットはクイック機能を使わずに2回やりました。(身勝手ながら私のミスが原因でないと仮定すればの話ですが)初期は実態は別として数値としては問題ありませんでした。
 データの以降(旧PCのファイルの移動)やWindows機能のバックアップの作成が終わり、しばらくは何もなかったのですが3TBのHDDの内部を確認していると、特定のフォルダの動画ファイルが全て開けない事が発覚しました。具体的な日時は不明ですが、先週からであること、移動させたばかりの時には閲覧できていたのは間違いありません。一部の同じ内容のファイルが2TBの方にもあり、そちらで確認をしたところ問題なく閲覧する事が出来ましたので、移動させる前から壊れていたということもないと思います。
 Windows機能のチェックディスク(ファイルシステムエラーの自動修復、不良セクタのスキャン及び回復)を試みましたがダメで、不良セクタも検出できませんでした。Windowsのがダメならという事で、診断ソフトであるHDD-Scan( http://hdd-data.jp/support/downloads+175.html )で確認しようとしたところ、(1回しか試していませんが)フリーズが生じてしまいました。無知であり全く根拠もないのに「3TBのHDDを3TBと認識しながら実際には2TBとして扱っているのでは」と判断し、「ディスクの管理」にてボリュームの削除の後、クイックフォーマットを実行しました。その結果が先述の通りで、2TB(≒1.81TB)状態です。ただ2TBとなってしまったのが、ボリュームの削除の後なのか、クイックフォーマットの後なのかは覚えてないです、すみません。
 インターネットをひと通り見て、管理者権限下でのコマンドプロンプトを用いての初期化、ドライバソフトの更新(インテル RTS、バージョン: 12.9.0.1001)をしましたがダメでした。ASUSのマザーボードを使っているので、Disk Unlocker( http://event.asus.com/mb/2010/Disk_Unlocker/ )を試してみましたが、2TBまでしか認識していないせいか意味がありませんでした。3TBのHDDが746GBになる問題とは別と見るべきなのでしょうか?
 パーティションは一つしかないですし、BIOSでも2TBとしか認識していません。2TBのHDDと勘違いしているのではと思いましたが、そっちは健在してるのでそれもありませんでした。中に入っていたデータはwindowsのバックアップや旧PCのデータ等なので、データの移動自体はまた一からやればいいと考えてますが、諭吉さんを一枚使ったHDDをまた買い直すというのはできれば避けたいと思っています。
 何かやらかしたからこうなったのだとは思いますが、無知なため何が原因でこうなってしまったというのが分からないです。どうすれば解決できるでしょうか、もしくは原因は何でしょうか?

 後述となりますが、現PCの主な構成は以下の通りです。他に記載すべきものがあったらすみません。
OS: win7 64bit professional
AVS: ウィルスバスター
CPU: Intel Core I7-3770
M/B: ASUS P8Z77-V LK
HD: SSD 120GB(intel 520 series)、HDD 3TB(WD30EZRX-1TBP)、HDD 2TB(WD20EARX)

書込番号:17603528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/08 01:14(1年以上前)

WDならData LifeGuard Diagnostic使ってみては。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp

書込番号:17603557

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2014/06/08 08:53(1年以上前)

ディスクの管理を良く見てください。
3TBのHDDとして認識されていて、2TiBの部分だけパーティションが確保されているのか、それとも2TiBのHDDとして認識されているのかで対応は違います。

書込番号:17604089

ナイスクチコミ!1


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2014/06/08 18:29(1年以上前)

BIOSでの認識容量が2TBになっていることから、
HDDにHPA(ホスト保護領域)が設定された可能性が高いように思われます。

Seatools for DOS(Windows版不可)でAdvanced FeaturesからSet Capacity to MAXを選択するか
HDAT2でSET MAX (HPA) MenuからSet Max Addressを選択してみてください。
どちらのツールもやることは同じなので好きな方を使用してください。

SeaTools for DOS
http://www.seagate.com/support/downloads/item/seatools-dos-master/
HDAT2
http://www.hdat2.com/

書込番号:17605769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/01/25 00:21(1年以上前)

 半年以上返信ができず、申し訳ございませんでした。
 uPD70116さん、分かりにくい書き込みとなってしまいました、すみません。次回からは気をつけようと思います。
 PCをさわれる時間ができた為、Hippo-cratesさんとARMT3Wさんの書き込みを参考に試行錯誤をした結果、ARMT3Wさんのやり方でSeatools for DOSを用いて「Advanced FeaturesからSet Capacity to MAXを選択」をした結果、3000GB(=3TB)という文字が表示されました。
 そして、windowsの「コンピュータの管理」でも2794.39GBと3TB相当の容量が表示されるのが確認できました。
 現在、再度のフォーマット中で実際どう動くのかは分かりませんが、最初の書き込みの症状が改善できました。
 諭吉さんが無駄にならずに済みそうです。皆様ありがとうございました。

書込番号:18403490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 換装可能でしょうか?

2014/12/17 18:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

SONY外付けHDD HD-D2にSeagateのBarracuda ST2000DM001(2TB)が装着されておりますが、これをWD30EZRX-1TBPに換装して3TBの外付けHDDにしようと思うのですが可能でしょうか?もし問題が有ればどの様な問題が有るかの指摘と、換装可能な3TBのHDDが有ればご教授宜しくお願い致します。

書込番号:18279592

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2014/12/17 18:33(1年以上前)

USB接続HDDケースとして見た場合、2.2TB(実質的に3TB)のところに認識できるかどうかの壁があります。
HD-D2は、発売時期からして、3TBに対応しているかは微妙かと思います。換装実例を検索などで見つけられないのなら、止めといた方が無難でしょう。

書込番号:18279610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2014/12/18 10:57(1年以上前)

KAZU0002 さま

早速のレス有り難うございます。2.2TBの壁が問題になるのを初めて知りました。換装事例も見つかりませんので止めときます。適切なアドバイスを頂き有り難うございました。

書込番号:18281592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2014/12/07 12:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

試しに速度を測ってみましたが正常でした。

動画を見ているとフリーズしてしまい、HDDからはピーピー、カチカチと音がします。
以前までは正常に動作していたので困っております。原因のわかる方いますか?

<補足>
3ヶ月前にノジマオンラインで購入しました。

書込番号:18246008

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/07 12:26(1年以上前)

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

↑のCrystalDiskInfoというソフトでHDDの健康状態を診断できます。
CrystalDiskInfoで 黄色 や 赤色 に表示された場合は故障です。

カチカチ音はおそらくHDDのヘッドが動く音かと思います。
CrystalDiskInfoで問題なしの 青色 に表示された場合はHDD以外に問題があるかもしれません。

書込番号:18246059

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/07 12:29(1年以上前)

>ピーピー、カチカチと音がします。

PCが正常で,HDDの症状なら故障でしょう!
例えば,USBタイプの外付けケースに入れている場合なら,
ケースの問題かも知れません。
カチカチと音がして,正常読み込みできない場合で,
当該ケースの電源ユニット(ケミコンの容量抜け)の故障・・
何てこともあるのですが。

書込番号:18246070

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/07 18:13(1年以上前)

kokonoe_hさん
CrystalDiskInfoで測ったところ・・・
健康状態は正常(青)でした(?_?)


沼さん
自作PCに増築しました。
ケーブルなど入れ替えても効果ありません。

書込番号:18247017

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2014/12/08 01:57(1年以上前)

そのHDDはCrystalDiskInfoで認識されているのですか?
認識されていなければ、チェックもされていないです。

書込番号:18248450

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/08 05:47(1年以上前)

自作PCに内蔵でしたか,
購入3月なら交換対応かも知れません,ショップに相談です。
今のうちに,他のHDDにデーターをコピーされた方が宜しいかと・・・
尤も,OSで使用ならクローンかな ???

書込番号:18248609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/08 07:06(1年以上前)

uPD70116さん
CrystalDiskInfoでは認識しました!
型番確認しました。

沼さんさん
既に容量が1.5TBなので移し替えは厳しいです・・・


http://d.hatena.ne.jp/shigagenjin/20130324/1364089263
この方法を試したらフリーズは起きなかったので様子を見てみます。


書込番号:18248678

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/08 07:51(1年以上前)

成る程! HDDの不良では無さそうでしょうか?

転ばぬ先の杖 バックアップは十二分に・・・

書込番号:18248739

ナイスクチコミ!0


yusdwdさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/10 14:23(1年以上前)

WD Blue ベンチマーク結果

Tasuke-019さん、今日は。音について以下のリンクを参考して下さい。
http://wdc-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10820
*ファンとHDDの音をちゃんと区別して下さい。

フリーズの問題では、幾つか質問がありますが、
1.動画観賞では、ネット上或いはDVDからですか?
2.DVD上では、何のメディアプレーヤーを使っていたんですか?
3.最近、PC上で更新したソフトはありますか?

ネットの動画観賞では、ブラウザーの所為ではないかと思います。
対策案:他のブラウザーを使うこと。例、Opera,Firefox、Chromeなど。

PC上でDVDを見る、フリーズを起こった場合、ドライブとソフトを更新する第一歩ステップです。グラボのドライブ、クリーンウンインストールインストールのが次の段階です。

又、HDDのパフォーマンスはそれぐらいのスピードなら当然だと思います。何故なら、回転スピードはIntellipowerだからです。そして、WD Blueとくらべ、少しだけ差が見られます。上の写真で。

宜しくお願いします。

書込番号:18256026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/10 20:07(1年以上前)

先生よろしくお願いします。

フリーズした時は明らかな異音でHDDアクセスランプ常灯でした。
現在は正常音です。

1.地デジ放送(最高画質)映画やドラマです。
2.powerdvd14、MPC-HC 同じくフリーズしました。
3.私も急にフリーズ現象が生じたので更新だと思い、powerdvd、Windows更新しました。
 結果変わりませんでした。

ファイルの種類を変えてからフリーズ現象は起きていません。
土日に再度検証してみます。

書込番号:18256879

ナイスクチコミ!0


yusdwdさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/11 11:24(1年以上前)

>ファイルの種類を変えてからフリーズ現象は起きていません。
これはどう言う意味ですか?例え、AVIからMp4に変えるって事ですか?ならば、codecと関係あると思います。提案:正しく最新のcodecをインストールして下さい。

他デジ放送についてよく分かりませんが、システムにはJava或いはFlashを使っていると思います。提案:クリーンウンインストール、インストールして見て下さい。

又、グラボのドライブの更新はどうしますか?他に、一段以下のバーションにもインストールして見て下さい。

書込番号:18258738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/11 21:45(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/shigagenjin/20130324/1364089263
ファイルの種類とはこの方法です!
Flashのクリーンウンインストール、インストール試してみます。
グラボ搭載していません。マザボの更新はありますか?

書込番号:18260464

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/11 21:54(1年以上前)

>>ファイルの種類とはこの方法です!

裏で大量のファイルのプレビューでも走ってるかもしれないですね。
Windows7だと1つのフォルダに48574個の動画ファイルが入ってますが問題は無いです。

書込番号:18260507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/12 00:09(1年以上前)

関係があるかは定かではありませんが、私の体験談を。

フォルダ内の項目がデフォルトの「日付時刻」のときには
SSDですらソートにやたら時間がかかっていましたが、
「更新日時」などに変更すると瞬時にソート完了しました。

動画鑑賞中にソートはされていないとは思いますが、ご参考までに。

フォルダの種類を変えたことで、
項目名も「日付時刻」から「更新日時」に変わったのではないでしょうか?

Windows8.1環境より愛をこめて

書込番号:18261072

ナイスクチコミ!0


yusdwdさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/12 14:15(1年以上前)

フォルダ全体を1つファイルに扱いすることですね。それなら、HDDと関係ありませんと思います。それで、フリーズ際では、CPUとメモリの使用%を検討して頂きませんか。若しくは、裏で何かのソフトが大きなRAM或いはCPUを使っているため、フリーズになるので。

検討方法はタスクマネージャーを使ってください。

続いて、念のため、セキュリティソフトをPC全体スキャンして見て下さい。あるときマルウィアなどの所為でかもしれませんので。

マザーの更新はお奨めしません。遣り方が間違ったら、PC全体が故障する可能性がある為、それは最終の手段にした方がマシ。

書込番号:18262415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/13 15:05(1年以上前)

トミー部長代理さん
ファイルを分けたので更新日時が変更されました!

yusdwdさん
プロセス72、CPU使用率7%、物理メモリ37%
メモリは再生ソフトが一番使用しています。

本日確認しましたが、動画フリーズしました。。
HDDの不良で断言してよろしいでしょうか?
昨日もHDDが認識されないエラーが起こっています、

書込番号:18265761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/14 16:25(1年以上前)

本日もフリーズしました(;_;)
その後、試しに別のHDDに一部移して再生してみたところ終始OKでした
CrystalDiskInfoでは正常と判断されているので保証が効くのか心配です。。。
OS用HDDが注意と判断されましたが・・・

書込番号:18269633

ナイスクチコミ!0


yusdwdさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/15 14:57(1年以上前)

まさか、WD Green はセカンダリーストレージですか。

スレ主さん、CrystalDiskInfoのOS用HDD結果がここに貼って頂けませんか?OS用HDDが注意と判断されてるので、フリーズはOS用HDDの所為ではないのか?
CPUとメモリの使用%が異常ではないので。

書込番号:18272720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/15 19:07(1年以上前)

OS用 2TB

動画鑑賞用 3TB

yusdwdさん
動画鑑賞用が3TB、OS等が2TBで保存してあります。
>その後、試しに別のHDDに一部移して再生してみたところ終始OKでした
↑は動画鑑賞用の3TBでフリーズしたので、OS用2TBに移し再生しました。

Data Lifeguard Diagnostic for Windowsでチェックしたところ、開始数分でHDDからガリガリ、ギーギー、カチカチ
と異音が鳴りエラーが起こりました。OS用はPASSしました。

よろしくお願いします。

書込番号:18273335

ナイスクチコミ!0


yusdwdさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/16 11:41(1年以上前)

スレ主さん、

CrystalDiskInfoの結果より、OS用HDDと動画観賞用HDDは両方とも危ない状態だと思います。理由は、
SMART属性より、
05(代替処理済のセクタ数)は閾値(140)ですが、現在では200があります。
C4(セクタ代替処理発生回数)200と表示して、今まで200回不安定セクタを移動したの意味です。
C5(代替処理保留中のセクタ数)200の不安定セクタの移動を待ち状態の意味です。

詳しい説明はhddbanchoのページを参考して下さい。

そして、DLGの結果より、OS用は問題ないと判断したのけんですが、両方HDDはWD製のもので、WD社のソフトに信頼を置きましょう。動画観賞用HDDが保証期間内なら、RMAをして下さい。方法はこちらのリンクをご参考下さい。
http://support.wdc.com/warranty/index.asp?wdc_lang=jp

書込番号:18275388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/12/16 12:45(1年以上前)

yusdwdさん
ご親切にありがとうございます。
もう一度、EXTEND TESTで測定したところエラーが起こりました。
3TBはノジマオンラインに連絡したところ交換していただけることになりました。
OS側のHDDまたはSSDを検討します!

書込番号:18275561

ナイスクチコミ!0


yusdwdさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/16 14:39(1年以上前)

Quick Testで問題と判断すればそれだけ良い。Extended testではもっとHDDに負荷を掛けて速く故障する可能性が高いから、しないで。今ではもうしちゃったから仕方がないが、将来には気を付けて下さい。

私からも忠告しなかった、申し訳ございません。

書込番号:18275836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:21件

機種:iMac (Early 2008) MB323J/A
メモリ:4GBに増設済み
OS:10.10.1 Yosemite
先日このHDDに容量不足のため交換し、Time Machineからデータも全部復元いたしました。
BootCampにてWindows7をインストールして使用したいと思い、先日Professional 64bitのDSP版DVDをAmazonにて購入しました。

BootCampアシスタントを開き、外付けのUSBドライブ(東芝 USBフラッシュメモリ 32GB USB2.0)に最新のWindowsサポートソフトウェアをダウンロードしました。
ただしいつまでたってもその下の「Windows7をインストールまたは削除」がグレーアウトしたまま選択できません。

現在確認できていることは以下の通りです。
1.内蔵HDDはMacOS拡張(ジャーナリング)で3TBすべてフォーマットされています。そのほかにパーティションは作成していません。
2.外付けUSBメモリもMS−DOS(FAT)でフォーマットしています。
3.バックアップ用に外付けHDDをUSBで接続していますが、現在はディスクユーティリティ→取り出しております。
4.以前HDDを交換する前は確かBootCamp2でWindowsVistaのhomepremium32bitをインストールしていました。
5.BootCampを立ち上げると必ず以下のメッセージがポップアップで表示されます。
 「起動ディスクにはパーティションの作成および単一パーティションへの復元はできません。」
 「起動ディスクが Mac OS 拡張(ジャーナリング)の単一ボリュームでフォーマットされているか、Boot Camp アシスタントを使用して Windows をインストールするためのパーティションがすでに作成されている必要があります。」

もし確認が必要な項目や、設定の内容に誤りがある場合はぜひともご伝授お願いできればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18214528

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/11/28 01:17(1年以上前)

下記サイト「3TB FusionDriveモデルでのWindowsのインストールについて」でこのように記載されていました。
>WindowsのインストーラーはHDDのMBR領域(セクター #0)にMBRパーティションレコードが書き込まれていると、GPT形式でフォーマットされていてもそのマシンをMBR形式のレガシーなBIOSマシンであるとみなして処理をしてしまうようで、Windowsのインストール中に”このマシンはGPT形式ではない”というような奇妙なメッセージを出してインストールができない.
http://y2web.net/blog/computer/apple/mac/windows-installation-on-3tb-fusiondrive-3637/

一度、BootCampアシスタントを立ち上げると、セクター#0の疑似MBR領域が作成されているようで、これを消去しないとWindowsのインストーラーはレガシーMBRマシンと認識してエラーを発するようです。
もう一度ディスクユーテリティでパーティションが無いか確認し、消去してもう一度BootCampアシスタントを起動して下さい。

書込番号:18214728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/11/28 12:40(1年以上前)

キハ65さん
HDD購入の際から色々とアドバイス頂きありがとうございます。
大変感謝しております。
また夜に挑戦してみたいと思います。
もうひとつよろしければ相談させてください。

>一度、BootCampアシスタントを立ち上げると、セクター#0の疑似MBR領域が作成されているようで、これを消去しないとWindowsのインストーラーはレガシーMBRマシンと認識してエラーを発するようです。
もう一度ディスクユーテリティでパーティションが無いか確認し、消去してもう一度BootCampアシスタントを起動して下さい。

色々検索してみるものの、具体的にその方法ややり方を記載しているサイトを見つけることができませんでした。
リンクを貼り付けていただいたサイトも自分にはハードルが高すぎて・・・。
もしお差し支えなければ、具体的な方法を伝授いただくか、わかりやすいサイトなど教えていただくことは可能でしょうか?
セクター#0の疑似MBR領域が作成されているかどうかも確認の方法がわからず、パーティションも自分は単一だと思い込んでいるため、消去の方法がわからずにいます。
やはり自分で確認する以上は、Macintosh HDで3TBしかパーティションの存在は確認できません。
すみませんがよろしくお願い致します。

書込番号:18215774

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/11/28 13:23(1年以上前)

2.2TBの壁が邪魔をしていますが、3TBでもBootCampを導入してAppleサポートコミュニティにも質問があります。
下記の方法で解決した方がおられます。
>3TB HDDでBoot Camp
>Time Machineでバックアップを取って
>3TBのディスクを最初からパーティション切り直して
>BootCampが最初に来るように手動で設定したら上手くいきました。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10104050?start=15&tstart=0

書込番号:18215920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/11/30 00:08(1年以上前)

キハ65さん

いろいろご丁寧にありがとうございます。
現在一度HDDをフォーマットしなおし、10.5Leopardを再インストールしました。
10.5のBootCampでは、3TBのドライブでも問題なくパーティション分けすることが可能でした。
ただしVistaの32Bitmでしか対応していないため、現在10.6SnowLeopardのインストールディスクを使用し、アップグレード中です。
色々Googleなどで検索したところ、私のiMac (Early 2008) MB323J/Aでは、BootCamp5.1と相性が悪いorサポートしていないのどちらかあるのかも知れません。
もう少し色々調べながら試行錯誤してみるようにします。
また解決策が見つかれば報告させて頂きます。

書込番号:18221550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]を新規書き込みWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月22日

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング