- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1550
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月22日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年1月19日 07:18 |
![]() |
7 | 7 | 2013年1月7日 06:24 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月6日 22:25 |
![]() |
3 | 7 | 2012年12月31日 16:10 |
![]() |
5 | 12 | 2012年12月2日 00:26 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月30日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
諸先生方。
ご指南ください。
TX100S1という富士通の旧型サーバー機に当該HDをインストールしました。
事前にHDには2.2GBの壁があることは認識しており、しかし、ネット上で同機TX100S1に3TのHDをあっけなくインストール出来た旨のBlogを確認していた為、購入に至ったのですが×でした。
甘かったです・・・。
OSはWindows Server 2008 R2 Foundation 64Bit版。
症状としては、
ディスクの管理にて、
「当該ディスクは 不明 746.52GB 初期化されていません」
となります。
もちろん、初期化を選択するとMBRとGPTの設定が出来ますが、既に上記の状態ですので、まだ、一度も初期化はしていません。
デバイスドライバー上のIDE ATA/ATAPIコントローラーは
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller 9.5.0.1037
となっており、Intelから最新をダウンロードしてみましたが、
「デバイス用のドライバーソフトウェアが最新であることが確認されました」
となり更新は出来ませんでした。
ちなみにBiosレベルで確認をしてみると800GBと微妙な数値が出ていました。
現状、八方塞がりとなっており、「このHDを利用するために、新しいPCを買ってやるぅぅ(泣)」位の勢いになってます(苦笑)
何か気がつく点等がありましたら、ご教示を頂けますと助かります。
宜しくお願いします。
1点

シン♪さん、こんばんは。
TX100S1とはまた懐かしい。
BIOSは1.04に上がってますか?Windows2008R2対応のBIOSレベルが1.04のはずです。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviadownload.cgi?DRIVER_NUM=F1010745
アップデート済みでしたら読み流してください。
富士通のPRIMERGYのHDDってSeagateなんですよねぇ。そんなにシビアじゃないとは思いますが、ご覧になられたBlogにはHDDの機種は載ってませんでした?
書込番号:15634418
2点

フォア乗りさん
レスありがとうございましたm(__)m
一つ目のBiosについては、最新です。
ご指摘頂いた2010年製のBIOS1.04は2008R2用ですし、当該機は昨年購入した時からOSは2008R2でしたから。
ただ、
確かに3T HDに成功した旨の記事は、"Seagate"のHDでした。
先日2TのSeagateのHDを(2台)購入したところ、最近はほとんど聞かない「カシャ」とか「キンキン」いう異音がするので、「やっぱりWDだろ♪」と今回は止めたのでした・・・。
今時、相性なのかなぁ(泣)
書込番号:15634446
0点

2TiB越えのHDDを認識させるには、IRSTは10.6.0.1022以上でないといけませんが、10.6.0.1022や10.8.0.1003は当てれませんか?
尚、ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controllerは、IRSTの11.番台以降はサポートされていないのでインストール出来ません。
10.6.0.1022
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20707&keyword=%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%89&lang=jpn
10.8.0.1003
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20768&keyword=%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%89&lang=jpn
書込番号:15634609
2点

ベンクロさん
ありがとうございます!
今は職場ですので、自宅に戻り次第、試してみますね。
深夜になると思うのですが、結果をまた、ご報告させて頂きます。
書込番号:15635821
0点

ベンクロさん
ありがとうございました!
2794.52GB
認識しました(涙)
一応、私のような者のために行った作業をメモっておきまする。
(単にデバイスドライバーを更新しただけなんだけども)
上記のベンクロさんのリンク先
“10.8.0.1003”の方から64bit版をダウンロードし適当なとこに解凍。
デバイスマネージャにて、
IDE ATA/ATAPI コントローラーを開くと、
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controllerがありますので、プロパティを開いて、ドライバーの更新で先ほど解凍したフォルダーを指定すればOK
私も同様の作業をしていたつもりなのですが、ダウンロードしたドライバーが、解凍すると同じフォルダー名になるものの何か浅はかな間違いがあり、上手くバージョンアップが出来なかった様でした。
ベンクロさん、本当にありがとうございました!
書込番号:15638986
0点

追伸:
ベンクロさんの
「尚、ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controllerは、IRSTの11.番台以降はサポートされていないのでインストール出来ません。」
が私が最新版を持ってきてインストールできなかった理由ですね。
今、読み直して気づきました。
本当、ありがとうございました!
書込番号:15639001
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
内臓HDDが満杯になったので、3TBのこの製品に交換しようと、家電量販店へ確認したところ、Windows Vista sp2(32bit Edition)では、バイオスが3TBもあるHDDを認識しないのではないかとの指摘がありました。
Googleで検索をすると、2TBがシステム上の限界値、とする記述が多数あり(但し、ググった記事はVista中心ですので、Win7、Win8は調べていません)、ここに投稿されている方たちは、Win7、Win8のOSなのでしょうか。やや不思議な印象があります。
またバイオスの更新にも製造元がアメリカですが、アップデートや、HDD認識限界値の説明などは一切なく、能書きだけが書かれています。またバイオス更新があったとして、この更新だけはしたくない、のが本音です。
パソコンの製造元に問い合わせても、規格外の相談なので、お答えできる資料がない、というものでした。本筋の相談に入る前に「門前払い」です。
参考までにRaid機能は5まで対応できるので、ある程度のビックサイズのドライブも認識できるはずなのですが・・・。
よろしくご教示いただけますよう、お願いいたします。
0点

2.2TB以上のHDDから「起動」する場合には、PC側でEFIと呼ばれる新しいタイプのBIOSを搭載している必要がありますが。
データ用ということなら、BIOSの対応は気にする必要はありません。VISTA以降ならGPTで初期化することで3TBを使用できます。
まずはこの辺の確認を。
あと。「はらわた」ではなく、「くら」です。
書込番号:15581086
2点

KAZU0002さんの補足として書いておきます。
PC側でEFIと呼ばれる新しいタイプのBIOSを搭載している必要があることに付け加えて
OSも64bitでばければなりません。
現状、Windows Vista sp2(32bit Edition)ということなので
システムドライブとして使うことは不可能です。
ですので必然的にデータドライブとしてしか使えないですね。
システムドライブとしても使いたいなら2TB以下のHDDを買いましょう。
書込番号:15581201
1点

Vista32では2.2TB以上の内蔵HDDをブートドライブにはできない。
データドライブとして利用する場合はGPT Disk Managerを使えば使用可能。
USB接続だとデータドライブだから上と同じ。
NASはNAS-OSが管理しているからPCからは何の問題もなくアクセスできる。
書込番号:15581231
1点

>参考までにRaid機能は5まで対応できるので、ある程度のビックサイズのドライブも認識できるはずなのですが・・・。
RAIDとは関係ないy
ビックサイズとは、昔だと137GBの壁があった、今回は2.2TBの壁だね。
1ドライブあたり、それを超えれるかは、マザボとOSによる。
OSを入れたシステム用として使いには、そのOSでは上限2TBのHDDまでです。
データ用として使うなら、3TBでも使用可能
書込番号:15581450
1点

KAZU0002さん、つくおさん、Hippo-cratesさん、パーシモン1wさん。ご教示いただきありがとうございました。これで、疑問のもやもやが吹っ切れました。
ご教示いただきました方々に、感謝の念をお伝えします。ありがとうございました。
PS=「内蔵HDDは2TB、外付けHDDは2TBないし3TB」にいたします。
本当にありがとうございました。誤字の指摘までありがとうございます。
書込番号:15581504
0点

起動用にもHDDを買う予定があるのなら、SSDをお薦めしておきます。容量当たりの値段はHDDより高いですが。PC全体への効果で考えると、CPは高いパーツです。
書込番号:15581644
0点

> 「バイオスの更新にも製造元がアメリカですが・・・」
この 「バイオス」 とは何のバイオスの事でしょう !?
また
> 「Raid機能は5まで対応できるので・・・」
これは話飛んでいるのですか?
外付けハードディスクの話でもされているのでしょうか?
書込番号:15583870
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
自作ファイルサーバにRAID1で本製品の組み込みを検討しているのですが、
一台目は手持ちのWD30EZRX 750GBPVerを考えてます。(1TBPが出る前に買いました)
この場合、二代目は本製品(1TBP)か旧品(750GBP)のどちらを購入すべきですか?
0点

750GBプラッタと1GBプラッタのHDDを混ぜても構わないです。
ついでに言うとSeagateや東芝のHDDを混ぜても問題ないです。
RAID1なので遅いHDDに速度が引っ張られます。
高速な1GBプラッタのHDDでも遅い750GBに引っ張られます。
遅いHDDに速度が引っ張られはしますが、片方が高速なHDDの方が少しだけ速度が向上します(100+105=205÷2=102.5くらい)
書込番号:15565477
0点

同じ品番に合わせるのが普通じゃないですか (´・ω・`)?
ですから WD30EZRX 750GB Ver。
書込番号:15567363
0点

個人的には、RAID1であれば、メーカーごと違う物にしますね。
理由としては、設計自体違う物にすることで、同タイミングに故障してしまう可能性を少しでも下げる事につながると考えるからです。
一番避けたいのは、新品で同時に購入したシリアルも近い2台のHDDを使う事ですね。
書込番号:15582358
0点

違うHDDでもraid出来るんですねー。
1Tの方買って試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15582591
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
現在REGZA DBR-Z250 に外付けHDDとして使用しているのですが、
予約録画を外付けHDDで予約しても録画できなくて、本体側で
録画されてしまいます。
また本体の電源を入れたときには、USB機器の認識ができません
と表示されるので、一度本体の電源を切り、外付けHDDの電源を
入れ直してから本体の電源を入れると認識されます。
これって故障なのでしょうか?
0点

スレ主 ふじやん?さん、
WD30EZRX-1TBP を入れているハードディスクケース側の問題ではないでしょうか。
書込番号:15546691
2点

ケースはGroovy ECO-CASE3.5-U2-BK というケースを複数個所有していますので
違うケースでも試したのですが、ダメでした。
他のHDDはシーゲート社とサムスン社のなのですが、きちんと使用できています。
あと考えられるのはHDDだけの問題なんです。
書込番号:15547431
0点

サフィニアさんがおっしゃるように、
ケースが2Tまでしか対応してないようですね。
書込番号:15547456
1点

サフィニアさん・澄み切った空さん
どうもありがとうございました。
HDDケースの問題でした。
3T対応のHDDケース購入してきます。
書込番号:15547731
0点

ふじやん?さん、
やはり、ハードディスクケースが対応していなかったんですね。
3TB対応のハードディスクケースは、まだ出回っているものが少なそうですが、良いお買い物をしてください。
書込番号:15550923
0点

サフィニアさんありがとうございます。
いろいろ調べた結果、玄人志向から3T対応の
ケースが出ていましたので購入しました。
書込番号:15552168
0点

ふじやん?さん、
>玄人志向から3T対応のケースが出ていましたので購入しました。
おぉ、もう購入されましたか、行動が速いですね ^^;
書込番号:15552189
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
この製品にwindows7 home premium 32bit OSをインストルできるでしょうか?
WDのサイトに2T以上は無理とあるのですが、どうですか?何か方法はありますか?
無理な場合、他の3TのHDDでも同じでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
0点

方法・・・・・・ググる。
「Windows7 32bit 3TB HDD」とそれっぽい言葉でググれば答えくらい見つかるだろ、と思う。
それ読んでもわからないようであれば、自分とこの環境くらい晒さないと答えてくれる親切な人の手間が増える。
書込番号:15278854
0点

詳しくggるなら「2TBの壁」で検索
「2TBを越えるHDDを有効に使うには」
参考サイト様
http://laineema.gger.jp/archives/2555840.html
書込番号:15278859
0点

無理やりインストールはできるかもしれませんが、
最大2TBorもっと少ない領域しか使えないのどっちかだと思います。
他の2TB超HDDでも同様です。
2TB以下のHDD/SSDを別途用意してWindowsはそっちに入れて
本製品をデータ用ドライブとすればWindows7 32bitでも全領域使えます。
書込番号:15278863
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-3.html
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-4.html
64bitOSとUEFI対応マザーが必要。
書込番号:15278888
0点

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11956332/-/gid=PS01020000
ここに 「32ビットはダメ」 って書いてありますよ (´・ω・`)
そもそもこれは品番的に Intelipower の商品でしょ !?
たとえ 1プラッタ 1TB になって内部転送速度が速くなったといえ
OS をインストールするなら 7200回転の商品の方が適していると思います。
それよりも SSD を使いましょうよ。
書込番号:15278983
1点

データ用なら、3TBも可能だが。システム用は、2TBまでですね。Win7 32bit
書込番号:15279025
0点

OSを起動させる機能がないので、SSDや小容量のHDDにOSを入れるか、諦めて2TBのHDDにしてください。
書込番号:15279336
1点

皆様、返信ありがとうございます。
地デジ録画とデータ管理用に使用しているPCで、HDD1台で使用したかったんですが
現在使用している WESTERN DIGITALWD20EARS 2TB をそのまま使用しないといけないみたいですね。
残念な事に最近クリーンインストールする事になったので、この機会にと思ったんですが・・・
たくさんの返信ありがとうございました。
書込番号:15282026
0点

皆さんの書き込みを見ていると。32BitOSで3THDDはまったく使用できないよ。と言ってるに思える様な書き込みに見えるのですが。
3TのHDDを、32BitOSで3Tの1つの領域で使用できないだけです。
2.2TのHDDとしてなら使用できますよ。残りの742Gの領域はOSの起動後に、Disk Unlockerなどのソフトで残りの領域を認識させれば別ドライブとして使用できます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html
書込番号:15282861
2点

ニック.comさん
こんばんは。
実は私もWDのサイトでDisk Unlockerの存在を見つけたんですが、現在システムコピーソフトを注文してまして、その事に対して不具合が出たら困ると思いあきらめました。
アドバイスありがうございます。
書込番号:15283088
0点

そもそも、このHDDは起動用HDDとしては想定されていないのではないでしょうか?
個人的な感覚ですが、WD Greenを起動用ドライブとして無理矢理使うと頻繁に使うと壊れやすい気がしています。
以下、引用
WD Green ハードディスクドライブについてはPC のセカンダリドライブ、外付けエンクロージャ、および低騒音・低発熱が求められるその他の用途を想定てテストを実施し、このような用途でのご利用をお勧めしています。デスクトップ用ドライブのRAID 環境でのご使用は推奨いたしません
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771438.pdf
書込番号:15416920
1点

とまと.さん
アドバイスありがとうございます。
この製品を数日前に購入したんですが、完全フォーマットをキャンセルしたのが原因か分かりませんが、完全にデバイスを認識しなくなりフォーマットが完了しなくなりました。
一時、起動ディスクも試したりしたんですが駄目でした。
半日ぐらい試行した結果フォーマットできました。
一番最初はクイックフォーマットを実行し、確認が取れてから完全フォーマットするべきでした。
アドバイスどうり起動用に使用するのはやめようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15419777
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
こんにちは。
古い型番なのですがASUSのP5Kにおいて、64bitのWindows7を使用しています。
何かで見てシステムドライブとは使えないようですが、データ用として3TBすべてを1つのデータドライブとして割り当てる事はできますでしょうか?
MAL-3035SBKU3( http://kakaku.com/item/K0000332405/ )に内蔵して使用したいと考えております。
どなたか、お願い致します。
0点

同じ世代のボードで使ってますが問題なく使えてます。
GPTでフォーマットして2.72GBととして認識です。
書込番号:15412666
0点

ディロングさんありがとうございました。
>同じ世代のボードで使ってますが問題なく使えてます。
よかった。安心です。
>GPTでフォーマット
すみません。どの様にやるのでしょうか?Windosw7で。
書込番号:15412741
0点

googleで検索してください。"HDD GPT "とでも
書込番号:15412757
0点

マイコンピュータを右クリックして [管理] を選択し [ディスクの管理] から該当ドライブをフォーマットします。
書込番号:15412812
1点

うまく出来ましたか?
越後犬さんが指摘したとおりにしてフォーマット時にGPTが選択できます。
この問題はもう出尽くした内容ですので少しは調べるようにしましょう。
書込番号:15413084
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





