WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB キャッシュ:64MB WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の価格比較
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のレビュー
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のクチコミ
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の画像・動画
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオークション

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月22日

  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の価格比較
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のレビュー
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のクチコミ
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の画像・動画
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオークション

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]を新規書き込みWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

Data LifeGuard Diagnosticsなどで初期不良チェックをする場合、他の作業をしてもいいんでしょうか?
例えば、データ保存用に使うディスクをチェック中、そのディスクにアクセスしないであろうphotoshopの作業など。

書込番号:18423986

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/31 09:25(1年以上前)

チェック ソフトにもよりますが,バックグラウンド?
での作業になっているかと思います。
他の作業は可能ですが,一部影響を受ける(遅くなる)場合があります。
できれば,チェック中は他の作業をしないことが望ましいかと・・・

書込番号:18424038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/01/31 09:56(1年以上前)

>チェック ソフトにもよりますが,

ほとんどの場合、チェックしながらHDDの使用は出来ます。
本当にデープなチェックをかけた場合は、対象のHDDにアクセス出来なくしてからチェックします。

チェック対象のHDDにファイルの読み書きは自由に出来ます。
但しチェック前に重要なファイルはバックアップを取ってください。 チェック中にファイルが壊れる時があります。

書込番号:18424126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/31 11:01(1年以上前)

初期不良チェックにアクセスしても壊れはしませんが、その分、初期不良チェックが遅くなるかと思います。

HDDにカリカリ書き込んでいる訳はないのでPhotoshopの作業はそのまま続けても構いません。
私も初期不良チェックしながら別の作業をする事も多いです。

書込番号:18424351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/01/31 12:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
Data LifeGuard Diagnosticsを使ってEXTENDED TESTとWRITE ZEROSをしようと思いますが、大丈夫ですかね?

書込番号:18424568

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/31 12:37(1年以上前)

>・・・大丈夫ですかね?

何が心配か分かりませんが,実行する場合は,余計なのもは接続しないで単純なモデルで試行です。
万一に備えて,バックアップは十分に・・・(OS・・・)
尤も,「WRITE ZEROS」をテストするHDDのバックアップは無意味と言うか消えますので。

書込番号:18424649

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/31 12:42(1年以上前)

http://www.guilz.org/2014/08/04/hdd%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E5%BF%85%E3%81%9A%E8%A1%8C%E3%81%86%E5%88%9D%E6%9C%9F%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/

↑EXTENDED TESTは7時間以上かかるのでお気をつけて〜

WRITE ZEROSをするとHDDの中のデータが全部消えますので何も中にデータを入れないで下さい。
この作業も7時間以上かかります。

夜の寝ている間に行った方が良いかもしれないですよ(深夜電力の方が安いですし)。

書込番号:18424661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/01/31 13:15(1年以上前)

>万一に備えて,バックアップは十分に・・・(OS・・・)

これはどういう意味ですか?

書込番号:18424771

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/01/31 13:17(1年以上前)

>夜の寝ている間に行った方が良いかもしれないですよ

いつもならそうするのですが、手が離せない作業がありましたので質問しました。

書込番号:18424780

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/31 15:40(1年以上前)

>>万一に備えて,バックアップは十分に・・・(OS・・・)
多分Windows上から実行すると思いますが,不具合が生じて,
OSがダメージを受けたり,起動できなくなったら大変です!
まあ然程ぶつかる事案ではないかも知れませんが,お気を付けください・・・
と言うことです。

書込番号:18425238

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/02/01 03:57(1年以上前)

使っていないディスクをチェックするなら問題ないでしょう。
パーティションを作る必要もないので、初期化等もせず始めてしまって構いません。

書込番号:18427496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/01 09:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今WRITE ZERO中です・・・・・・長い。。

書込番号:18427925

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/02/01 10:59(1年以上前)

3TBの場合、平均150MB/sなら約5.6時間、平均100MB/sなら約8.3時間です。
HDDは最初が速くて徐々に遅くなっていくので、平均した数値を想定することで計算を簡略化しています。
USB2.0で繋いでいたら、1日では終わりません。
かなり高速な部類の30MB/sで約28時間です。

書込番号:18428221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/01 15:19(1年以上前)

3TB、USB3.0のEXTEND TESTが約7.5時間で終わりました。
二つ新設したので15時間・・・

WRITE ZEROSは多分一個8時間以上かかります。

書込番号:18429000

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/01 16:44(1年以上前)

WRITE ZEROSでエラーが出たんですが、これは初期不良での交換対象でしょうか?

Test Result: FAIL
Test Error Code: 09-Sector #4972371968-4972372224::Write Zeros error!

書込番号:18429267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/02 11:29(1年以上前)

自己解決しました。別の原因で出たエラーでした。

書込番号:18431765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 換装可能でしょうか?

2014/12/17 18:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

SONY外付けHDD HD-D2にSeagateのBarracuda ST2000DM001(2TB)が装着されておりますが、これをWD30EZRX-1TBPに換装して3TBの外付けHDDにしようと思うのですが可能でしょうか?もし問題が有ればどの様な問題が有るかの指摘と、換装可能な3TBのHDDが有ればご教授宜しくお願い致します。

書込番号:18279592

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2014/12/17 18:33(1年以上前)

USB接続HDDケースとして見た場合、2.2TB(実質的に3TB)のところに認識できるかどうかの壁があります。
HD-D2は、発売時期からして、3TBに対応しているかは微妙かと思います。換装実例を検索などで見つけられないのなら、止めといた方が無難でしょう。

書込番号:18279610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2014/12/18 10:57(1年以上前)

KAZU0002 さま

早速のレス有り難うございます。2.2TBの壁が問題になるのを初めて知りました。換装事例も見つかりませんので止めときます。適切なアドバイスを頂き有り難うございました。

書込番号:18281592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回転数について(5400RPM)

2014/11/21 11:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 城ヶ崎さん
クチコミ投稿数:36件

取り付けてから気がついたのですが、回転数は5400RPMなのですね。

7200RPMのものと比べて、性能としてはどうなのでしょうか?
大容量化に伴い、以前よりも回転数は気にする要素では無くなったとは聞きましたが・・

書込番号:18190320

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/11/21 12:03(1年以上前)

用途によりますね。
例えば録画をしてそれを再生といったような用途では気にする必要はないでしょう。
冷却をきちんと出来る環境に設置するのなら、私は7200の方を選びます。
しょっちゅうアクセスするのなら7200のほうがキビキビしています。

書込番号:18190357

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/11/21 12:06(1年以上前)

何と、どの位の精度で比較するかにも依るけれど、体感的な話なら、そんなに変わらんですよ。
速さ云々を語るなら、今や時代はSSDですので。
データ用途なら「良い買い物をした」と、安心して使用されると宜しいかと。

でもバックアップは取った方が更に安心!

書込番号:18190364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/21 12:06(1年以上前)

東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

>>7200RPMのものと比べて、性能としてはどうなのでしょうか?

画像の前者が東芝の7200rpmモデルです。後者がこのHDDです。
転送速度は回転数も低いので画像の通り遅いです。

その代り、低消費電力、高静音性、低発熱なのでデータドライブには持って来いです。

例えば750GBプラッタ(3TBで4枚)から1TBプラッタ(3TBで3枚)になると速度が高速化します。
5400rpmから7200rpmになると高速化します。

150MB/s程度の速度があれば普通の作業では問題ないでしょう。

書込番号:18190365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/21 12:12(1年以上前)

ハイビジョンの動画編集には、不向きです。

書込番号:18190382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度5

2014/11/21 20:13(1年以上前)

単純なベンチ上の速度であれば、rpmに準じて高速になると思います。

HDDの性能は、用途や個人によって考え方が異なるので、どういう意味での性能を聞きたいのかを
明確にした方が、的を得たレスがつくと思いますヨ

書込番号:18191640

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/11/22 01:49(1年以上前)

大きなファイルの読み書きはそれ程違いがありません。
こちらはHDDの記録密度で変わります。
回転数が速くなると、HDD上の任意の場所へヘッドを移動させるスピードが上昇し、小さいファイルを多数読み書きする速度が上昇します。
データーベースのアクセスとかOSを含むソフトウェアの起動等が高速化します。

尤もどんなに回転数を速くしてもSSDには勝てません。

書込番号:18192844

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/11/22 11:52(1年以上前)

(体験からくる個人的見解です)
レスポンスに関して気にしているのだと思います。
レスポンスに大きな差が出るのは回転数以上にシークタイムとそして電源設定と思います。
 大きなファイルの読み書き速度はやはり回転数でしょうか。

 コンパネの「電源オプション」で、HDDの稼動時間を選ぶ項目があります。ここがコツかと。
 ココで設定された時間になるとHDDは自動停止して「スタンバイ・スリープ状態」となります。省電力設定のデフォルトでは5分で停止だったかな。
 「スタンバイ状態の時に」なんらかのファイルやアプリケーションを呼び出すと、稼働中のHDDから呼び出すのに比べて表示まで若干のラグを感じます。
<ユーザーがOSに呼出し命令→OSからHDDに呼び出し命令→HDDが駆動開始→シーク(検索)→要求ファイルを表示>
簡易的表現ですが、こんなカンジのプロセス。
 この状態でラグを感じると「このHDDは遅いのでは」「プチフリーズする?」と勘違いしてしまいます。
お心あたりの方も多いと思います。

 対処法としては電源オプションでHDDがスタンバイになるまでの時間を長く設定する(もしくは常時駆動に)。
こうすることで5400rpmであっても比較的レスポンスの良い扱いが出来ると思います。

(繰り返しになりますが、個人的見解です)
ついでの話ですが、常時駆動にしておくとコールドスタートによる電源のON/OFFを抑えられますので、HDDのメカ的故障率は下がると思います。

書込番号:18193849

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/11/22 13:20(1年以上前)

kokonoe_hさんのベンチをみると、WD30EZRXは4年ほど前の(1プラッタ500GBの)7200rpmものくらいですね。
SSDが普及してHDDの速度はあまり気にされなくなっているとは思います。

書込番号:18194099

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/24 02:01(1年以上前)

ええ、5400rpmの省エネなGreenは150MB/sほどです。最新の7200rpmのHDDは200MB/sほど出ます。
ただ、動画編集ではどちらもあまり差が分かりません。

Windowsの起動ディスクに使った場合は5400rpmのGreenだと多少遅く感じるでしょう。
皆さん、OSはSSDに入れいているでしょうから、HDDは性能よりも信頼性とか静音性とかが重要なのかな?

データを入れておくだけならこの5400rpmのGreenで十分ですよ(静かだし)。

書込番号:18200050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 城ヶ崎さん
クチコミ投稿数:36件

2014/11/27 18:34(1年以上前)

みなさん、丁寧に回答してくださってどうもありがとうございました。

ちょっと心配になってしまいましたが、いい買い物をしたと思えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18213161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskinfo の結果について

2014/10/24 08:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:486件

3日程前にPCの調子が悪くなり、不具合の原因を探るためこのHDDに自分でchkdisk をかけたり、
CrystalDiskinfo の結果を見た際には異常がありませんでした。
結局、不具合の原因を掴めないまま、マザー、CPU、メモリ、システムの入ったSSDを新品に交換することにしました。
(このHDDはデータ保管場所なのでそのまま流用。)

OSのセットアップを行い、ソフトウエアをひと通りインストールし終えた頃の再起動後に
当HDDに対してchkdiskがはじまり、File record segment ****** is unreable
という表示が大量に出ましたのでCrystalDiskinfo でSMART値を見てみました。(添付画像の通りです)

01、C5、C6、C8 について生の値が大きいので、このHDDも交換をするつもりです。
参考までにみなさんならどのように この結果を判断されますか?

それと昔から疑問なのですが、生の値はわかるのですが、現在値と最悪値ってどういう意味を持つのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring%2C_Analysis_and_Reporting_Technology
Wikipediaの解説を読んでもいまいち意味が分かりません。

書込番号:18085752

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/24 10:09(1年以上前)

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/download/

↑最新のCrystalDiskInfoが出ていますのでインストールしてみましょう。

S.M.A.R.T. について
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/SmartInfo.html

そのHDDは交換された方が良いです。
そのうちアクセス出来なくなるかもしれません。

画像は私の正常なHDD(同じもの)です。

書込番号:18085935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/24 10:15(1年以上前)

>参考までにみなさんならどのように この結果を判断されますか?
==>
即交換と判断します。

壊れたHDDは、RMAを調べて、保証期間内なら交換する。送付には、郵便局の格安航空便で軽めの梱包にすれば数百円だよ。

でもって、スマート情報の細かい点は気にしない。調べてもきっちりは理解できない。

書込番号:18085954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2014/10/24 10:55(1年以上前)

>生の値はわかるのですが、現在値と最悪値ってどういう意味を持つのでしょうか?

現在値は今の値
最悪値は今までで一番悪かった時の値(項目によっては良くなったり悪くなったりしますので)
しきい値は、現在値(最悪値) < しきい値 になると危険と判断するための基準値
というのが一般的な説明ですね。

ちなみに私のディスクの「C5、C6」を見ると下のようになっています。
Seagate製(2台) 現在値=100、最悪値=100、しきい値=0、生の値=0
WESTERN DIGITAL製(2台) 現在値=200、最悪値=200、しきい値=0、生の値=0

メーカーが設定値を独自に決めているのでこのような違いがあるのでしょう。
また、項目によって現在値、最悪値、しきい値がもつ意味が違うようです。
C5、C6では現在値、最悪値、しきい値には意味はなく、重要なのは生の値で0なら正常、だんだん増えるようならいつ故障してもおかしくない状態と言えるのでしょう。

何にしてもスレ主さんのHDDはC6(回復不能セクタ)が317個になっていますので、非常に危険な状態だと思います。

もし保証期間内ならRMAで交換してもらえると思います。

書込番号:18086042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2014/10/24 15:49(1年以上前)

RMAについては対象外(期間切れ)でした。

HDDはWDのGREEN 3TB を時期はバラバラで知人の分も含めて10台程買いましたが
これで3台目の不良となりました。どれも3年ぐらいは持ったのでマシな方でしょうか。
冷却も十分な環境でデータ保管庫としての利用なのであまり書き換えのアクセスは無いのですがね。

SMART値の読み方について 
ある程度理解できました。特に 文鳥LOVEさん 他スレでもお世話になりました。
これで心置きなく交換できます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:18086781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、先日買った3TBなのですがwindowsで利用ができませんでした。色々調べてみて、インテルラピッドストレージのバージョンが10.1以下だと2TBまでしか認識しないという記事を見かけました。自分はそれよりも低かったので12.9.0.1001にバージョンアップしました。その後に再起動を二回しましたが変わったことは何もありませんでした。
他に色々手段がありましたら教えてくださいお願いします。
使っているパソコンはH77 Pro4/MVPです。
挿したポートはsata3_1です。
データ保存用として買いました。
BIOSの所で認識しているといいましたがbootの所にあったら認識しているってことでいいのでしょうか?

書込番号:17943632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/16 17:09(1年以上前)

OS立ち上げてコンピュータのアイコン右クリック=>管理=>ディスクの管理画面にも出てこないということでしょうか?
もしここに出てきているならパーティション作ってフォーマットすれば利用できると思うのですが。

書込番号:17943872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/16 17:21(1年以上前)

ディスクの管理で全領域フォーマット。

書込番号:17943911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/17 01:25(1年以上前)

コンピュータの管理から確認は取れました。しかし3TBのHDDの所が746.39GBの未割り当てと書いています。他の2GBちょっとはどこにいったのでしょうか?
フォーマットしましたがやはり746.39GBしか表示されませんでした。
もう一回ボリュームを消してやってみましたが同じでした。

書込番号:17946062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/17 02:03(1年以上前)

さっきまで前に買ったSATAからUSBへ変換するケーブルを使ってUSB接続をしていました。
今度はマザーボードに差し替えてみました。そして再起動をするとさっきまで700GBちょっとだったところが2700になっていました。
今度はパーティションを作ってフォーマットができたので何とかいけました!みなさまありがとうございました!
ですがSATA-USB変換ケーブルだと700GBちょっとしか認識できないのがよくわからなかったです。

書込番号:17946112

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/17 05:46(1年以上前)

>SATA-USB変換ケーブルだと700GBちょっとしか認識できない・・・

3TB HDD 非対応??? 余り性能の良くない製品なのか,所謂 相性なのか ???

書込番号:17946290

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/20 07:12(1年以上前)

最初の話
>挿したポートはsata3_1です。

後から変更
>さっきまで前に買ったSATAからUSBへ変換するケーブルを使ってUSB接続をしていました。

環境情報は正しく書こうね

書込番号:17958408

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/09/20 22:33(1年以上前)

USBに限らずSATAの古いものは、2TiB(約2.18TB)以上を超えるものに対応していませんでした。
移行時にはPCの内蔵SATAポートでも同じことが起こっていました。

下二桁しか見えない状態で101を見ると01と見えます。
これと同じことがHDDの容量でも起こっています。
2.73TiB-2TiB=0.73TiBとなります。

書込番号:17961506

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープから復帰

2014/07/21 09:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

スリープから復帰させると認識しません。
コンピューターの管理画面で見ても消えてます。
再起動すると現れて普通に使えます。
何か設定があるのでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:17754577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2014/07/21 09:41(1年以上前)

これ内蔵用HDDなので、PCとの接続形態は?
機器詳細を書かないと、だれも回答のしようがないと思います。

書込番号:17754596

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2014/07/21 09:54(1年以上前)

失礼しました、
内蔵でS-ATA接続です。
データ用に1テラのHDDがつないであって、このHDD新規追加しました。
古いほうのHDDはスリープから復帰しても認識しています。
OSは7で別のSSDに入ってます。

書込番号:17754633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/21 10:27(1年以上前)

「スリープ復帰後にHDDが認識されなくなる」
で検索しますと沢山ヒットします。
たとえば下記URLなど

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017674/SortID=9884573/

ご自分でなるべく調べるようにしましょう。
老婆心ながら失礼しました。

書込番号:17754733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/21 10:28(1年以上前)

電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>ハードディスク>次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
ここを「なし」に設定してもだめなの。

もっとも、2台のHDD繋いでいて、片方だけ認識するってのが分からないのだが。

書込番号:17754737

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/21 10:45(1年以上前)

私もWDのGreenが自動でスリープに入ると再起動しないと認識しないPCがあります。
お使いのマザーボードは何でしょうか?
WD30EZRX-1TBPをintelチップ以外のSATAポートにするとスリープから復帰しない現象がありました。

書込番号:17754781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2014/07/21 10:48(1年以上前)

ボード側のS-ATA端子をチップセット側(ボード独自では無い方)に変えたら治りました。
ありがとうございました。

書込番号:17754791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]を新規書き込みWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月22日

WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング