MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
Retinaディスプレイを搭載したMacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年7月29日 16:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年3月12日 08:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月15日 22:04 |
![]() |
3 | 6 | 2013年9月7日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月7日 01:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年6月2日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
OSは10.8.5で使用しています。
Dropboxアプリケーションのバージョンは V2.8.2なのですが、同期を開始して数分後、本体Wi-Fiの調子がおかしくなります。
というか、すべての通信がダウンして、再起動しない限りWi-Fi自体が機能しなくなります。
(システム内では認識しているようです)
もちろん、ルーターを変えたりしたのですが、親機側の問題ではなさそうなので、
当初は本体を疑い、Appleストア銀座まで持って行って見てもらったところ、やはりAirMacカードは認識されているものの症状が再発したため、ハードウェア側の修理が必要と判断され、有償(1万円弱)でAirMacカード交換をしてきました。
ですが、帰宅後に起動し、しばらく(数分)使っていたら症状が再発。
いろいろ試した結果、どうやらDropboxアプリが悪さしている、という結論に至りました。
現在、Dropboxアプリを終了、もしくはアカウントを切って同期できないようにしたら、案の定?Wi-Fiの問題なく、普通に通信・インターネット接続ができています。
もし同じような症状が出ている方がいらっしゃれば、なにかお知恵を拝借できればと思い書き込みました。
0点

ふれっつやISPの帯域規制にかかっているのでは?
書込番号:17603910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au one net 光、NTT専用線(光)、WiMAX 2+、au HTC J HTL21 のLTEテザリングの4つで試しました。
NTT専用線以外はWindows 7 ノートでも試していますが、不具合ありません。
書込番号:17604853
0点

同期停止で改善されるならDropboxのネットワーク設定でバンド幅を調整してみては?
書込番号:17605533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前からDropboxをLion, Mountain Lion, Mavericksで使っておりますが、そういったWi-Fiの問題に遭遇したことはありませんでした。(MacBook Pro Retina 15inch Mid2012, MacBook Pro Early2008)
Macの別のログインアカウントで、別のDropboxアカウントを同期させても同じ症状なのでしょうか?
書込番号:17606893
0点

レス大変遅くなり申し訳ありません。
結局、MacBookProを2度目の修理に出し、再現チェックも1週間行ってもらいました。
ですが、残念ながらDropboxアプリを入れて大量のデータを同期しだした瞬間、Wi-Fiが死にました。
その後は何をやってもダメ。
インターネットのWebブラウズもメールも、まったく受け付けてくれません。
再起動後にOptionキーでOSの再インストールを試みましたが、
その状態からも途中でWi-Fiが死んでしまう(5分ほどでWi-Fiダウン)ので、
もう諦めて、プラネックスのUSB無線LANを購入。それを刺して使用しています。
USB無線LANを使用すれば全く問題なく同期できましたし、
導入後2日間ですが、途中でWi-Fiが死ぬようなこともありません。
(ということで返信遅くなり、申し訳ありませんでした)
・・・けっきょく、なんだったのかな?という感じです。
最新のOS Updateで無線周りのバグが改善された?的なコメントを読みましたので、
早々に試してみようと考えております。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17782213
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
先日アップルストアでair13インチメモリ8GBを注文した(現在発送準備中)のですが、先ほどアップルストアの整備済み賞品にこちらの賞品のメモリを8GBにカスタムしたモデルが11万円でありました。質問なのですが2012年モデルでもpagesなどのアプリは入っていますでしょうか?それと、2012と2013モデルの違いを教えていただきたいです。よろしくお願いします。先日注文したairは価格11万4000円で1万円分のアップルカードが無料で付きます。みなさんならどっちを買いますか?
書込番号:17293642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ質問すいません。このモデルはwifiの802.acに対応していないようなんですが
購入したらメインPCとして最低でも3年は使おうと考えています。802.ac非対応はこれから数年使っていく上で
問題ないでしょうか?そもそも802.aと802.nはどのくらい違うものなんでしょうか?(将来的に)
書込番号:17293692
0点

もりたkさん
USB端子に挿入して使うIEEE802.11ac対応の無線LANアダプタを使えば、あとから11ac化できます。
http://buffalo.jp/product/news/2013/12/18_01/
抜粋「本製品は11ac(Draft)通信時433Mbps(規格値)、11n/g 及び11n/a通信時150Mbps(規格値)のパソコン用 USB2.0接続アダプターです。」
11acと11n/g、11n/aの速度比較の参考例としてもご紹介します。
書込番号:17293835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問なのですが2012年モデルでもpagesなどのアプリは入っていますでしょうか?
有料になります。Pages、Numbers、Keynoteそれぞれ2000円で全体で6000円となります。
>2012と2013モデルの違いを教えていただきたいです。
CPUが新世代のHaswelの採用、それに伴うグラフィック機能の強化、バッテリー配置に見直しによる駆動時間が伸びた、重量が軽量化された、無線LANの11acの採用、OSがMaverics等など
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587980_K0000468837
>先日注文したairは価格11万4000円で1万円分のアップルカードが無料で付きます。みなさんならどっちを買いますか?
ProとAirモデルは範疇が違うので、比較対象はしません。
>購入したらメインPCとして最低でも3年は使おうと考えています。802.ac非対応はこれから数年使っていく上で
>問題ないでしょうか?そもそも802.aと802.nはどのくらい違うものなんでしょうか?(将来的に)
11acは高速化された無線LANですが、まだ450Mbps、300Mbpsの11nでも当分の間、間に合うと思います。その前にギガ回線に加入していないと、真価を発揮しません。
書込番号:17294072
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
突然、スリープにして放置していると無限に再起動するようになりました。OSを入れ直したりしましたが、改善しません…
SMCなどのリセットやSSDの修復などもやりましたが問題点ないと出ました。
Appleに電話しましたが、リカバリーを何かしてくださいとしか言われず困っています…
0点

PRAMクリアは実施されましたか?
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
SMC、EFI、システムソフトウェアは最新ですか?
http://support.apple.com/kb/HT1237?viewlocale=ja_JP
ディスクの修復は実施されましたか?
http://support.apple.com/kb/HT1782?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/TS1417?viewlocale=ja_JP
>Appleに電話しましたが、リカバリーを何かしてくださいとしか言われず困っています…
再現性が高いのであれば、Appleサポートに連絡、回収確認を依頼されては?
ちなみにスリープ関連の問題は多く、解消されていないものもある様です。
https://www.google.co.jp/#q=retina+sleep+reboot
書込番号:16958082
0点

私自身も出来るリセットなどやAppleオペレータの方が指示する改善方法を試しましたが一向に改善しませんでした。
その事をAppleオペレータに話しましたら、何とか修理してくれるとの事でした。
Appleオペレータは無料保証中に修理を拒むのかと誤解していましたが、お手元からMacが離れないようにと、ユーザーを気遣っての対応だったのですね。
書込番号:16960973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
mac book pro にbootcampでwindows7をインストールしたのですが、画像解像度が1280×800
にしかならず困っております。
画像解像度を上げる方法をご存じのかたいらっしゃいますか?
解像度変更の画面でも上記解像度が上限となっておりこれ以上は上げられない状態です。
画面を広く使いたいので1440ぐらいの解像度は欲しいのですが。。。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

>mac book pro にbootcampでwindows7をインストールしたのですが、画像解像度が1280×800
にしかならず困っております。
非Retinaモデルではないでしょうね。
書込番号:16554282
0点

はい。
すいませんここはRetinaモデルの掲示板でしたね
失礼しましたが、おっしゃるとおり非Retinaモデルです。
書込番号:16554358
0点

非RetinaモデルをBootCampのWindowsにしても、当然元の解像度と一緒です。13インチモデルでは、1280×800のままです。
書込番号:16554440
1点

Retinaでないmacbook proの場合
装備されている液晶の解像度が書かれているとおりの解像度です
もしそれ以上の解像度にしたいなら外付けモニターかMacの買い換えが必要です
書込番号:16554450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度を上げたいならBootCampでなく、ParallelsDesktopなどの仮想OSにWindowsを載せるってのができます。
書込番号:16556696
0点

その手があったか!!
仮想化で例え実解像度を超える、解像度にしたところで実解像度異常にはなり得ないので、1ピクセルを1ピクセルで実現できないので、確かに質問どうり、その解像度を超えることは出来ますが、疑似解像度にしかなりませんけどね。
それでどれほど意味があるのか疑問ですけど・・・
確かにその手法であれば実際の解像度を超えた表示ができます。要は縮小表示ができます。
書込番号:16557003
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
ウルトラブックが壊れたので買い替えました。かなり快適に使えていたのですが、今日文章を書いてると突然文字入力ができなくなりました。なんか変なボタンを押したのかと思って一度電源をきって立ち上げると元に戻りました。 またしばらくするといきなり入力ができなくなりました。それの繰り返しのようでかなりストレスがたまります。
調べてみたところ
OS X でマウスキーが「入」になっている場合は入力できない
http://support.apple.com/kb/TS1297?viewlocale=ja_JP
このような情報も出ましたが、マウスキーというものが僕の場合には該当しないみたいです。
基本的にはOSのバグかアプリケーションの不具合だと思うのですが、場合によっては初期不良なのかな?とも思います。
皆さんのアドバイスお待ちしています。
0点


ことえりを使っていある場合の対処法もありました。上記のリンクとよく似ていますけど…
>[Mac]OS X10.8.2 Mountain Lionでいきなり日本語打てなくなったときの対処法
http://watono.com/2012/12/mac-nihongo-utenai-tsurai/
書込番号:16444389
0点

キハ65さん
ありがとうございます。ことえりの不具合が考えられるのですね。google日本語入力をダウンロードして様子を見てみたいと思います。
書込番号:16444394
0点

私は、ことえり、ATOKお試し版、Google日本語入力と使って来ましたが、文字入力が出来ない不具合には遭遇しませんでした。
書込番号:16444473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
こんばんは。
現在、MacBookPro ratinaを所有しております。
先日何気に家の中で持ち運びしていると本体から、カラカラと何かが動いて当たっている様な音がしました。
気になったので、画面を閉じたまま横に振ってみると、音はしません。
しかし、縦に振ると小さい音ですが、カラカラと音がします。
画面を開いて縦に振っても音がします。
これは中で何かが(ネジなど)緩んでしまって鳴っているのでしょうか⁇
当方、購入してから3カ月はたっていません。
最初はその様な音は気にならなかったのですが…
早目にサポートセンターなどに電話した方が宜しいでしょうか?
もし、正常な音でしたら安心なのですが。
もし、お分かりでしたらご教示お願い致します。
書込番号:16197506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
購入からそんなに立っていないので一度点検二出された方が良さそうです
多分ネジや部品かとれたかプラスチックなどの破片の可能性もあります
別メーカーねパソコンで使っていたらネジが緩んでコロコロなるので直してもらいました
後後使えなくなるよりかは
それでは
書込番号:16197569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクが壊れかかっているとカラカラと音がします。
一度サポートセンターに相談されるのが良いと思います。
書込番号:16197591
0点

suica ペンギン様、
ご返信ありがとうございました。
>購入からそんなに立っていないので一度点検二出された方が良さそうです
多分ネジや部品かとれたかプラスチックなどの破片の可能性もあります
1度も外に持ち出しもなく、大切に扱っていましたのでちょっとショックです。
おっしゃるとおり点検に出す方向で検討したいとおもいます。
ありがとうございました。
ウォーターフィールド様、
ご返信ありがとうございました。
>ハードディスクが壊れかかっているとカラカラと音がします。
一度サポートセンターに相談されるのが良いと思います。
通常の使用時では全く音はしません。
あと、当方のモデルはSSDです。
以前、WindowsのPCでHDDのカリカリ音を聞いたことがありますが
その時の音とは全く違います。
何かが中で微妙にズレてこすれているような小さな音です。
恐らくこの2,3日以前では鳴っていなっかたように思います。
HDDではなくとも、SSDに問題があるかもしれないですので早めに
サポートセンターに連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16197654
0点

Retinaモデルで大容量SSDに換装する際、底盤を外しました。
内部は、隙間がないほどユニットや部品が装着されていましたが、SSDモジュール部分のみ空間がありました。
Macを問わずPCは細かいネジを使っていますので、緩みます。絶対緩まないネジは新幹線などに使われているような特殊なネジしかありませんので。
サポートへ依頼した方がいいです。
書込番号:16201981
0点

キハ65様、
お世話になります。
大変参考になりました。
日増しに音が大きくなってるような気がしますので
サポートセンターに連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16205164
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





