MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
Retinaディスプレイを搭載したMacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年8月19日 18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月23日 18:51 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年6月2日 01:24 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年5月28日 00:31 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月4日 00:06 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月8日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A

PINコードについて検索してみました。以前のスレのリンクとダブルものもあります。
>システムロックPINコード
http://www.vintagecomp.com/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=4158&reno=no&oya=4158&mode=msgview&page=0
これについては、コメントが「iCloudの「iPhoneを探す」のパスコードロックがかかってしまったようですね。」とありますが、ユーザーは知らないとのこと。ただし、中古購入。原因は不明。
>実はMacユーザーなんですが。。。
http://w203-986.cocolog-nifty.com/dutchcarcarzy/2012/08/mac-40da.html
これは「ファームウェアのセキュリティを掛けていたのですがそのコードを忘れてしまってました。。。」
ただ、ファームウェアセキュリティのパスワードは数字の4桁ではありませんので、これもPINコードと直接繋がるものかは解せません。
システムロックPINコードについて存在があるようですが、セキュリティ上、ユーザーで設定、有効化・無効化出来るものではなく、Appleで制御(又は解錠)するものだと思います。
なお、以前のスレでロックが掛かったようですが、事の顛末を書いていただければ幸いです。
書込番号:16396123
2点

キハ65さん
まず、PINコードロックのことの顛末を時系列でお話します。
PINコードロックが掛かった翌日、キハ65さんの助言とおり、渋谷アップルストアーへ持ち込みました。
最初に『iPhoneを探す』のチェックをして問題が確認できず?
次に、Commandキー+Rキーで初期化を試みるが、EFI(ワームウェアパスワード)のパスワードロックが掛かる。
EFIパスワードロックはかなり厄介みたいです。
技術的、専門的に詳しく説明できませが、ROMへ暗号化したパスワードを直接書き込むため
アップルストアーでは解除できず、EFIパスワードロックを設定した人しか解除できないと言われました。
ただ、ググると3つ方法がありました。
1、アップル本社と直接ネットワークを繋ぐことで解除できるらしい。。。ネット上の情報で対応したのは銀座店らしいです。
2、マザーボードを9万円だして交換する
3、EFIパス解除ができる業者へお願いする
1は、渋谷店でもできるはずですが、私の場合オークションで入手しており、正規流通ルートを介していないから
アップルスタッフも積極的に対応してくれませんでした。
2は、ボードを買うか。。。??で却下
3、業者へ直接連絡とりEFIパスが解除できることが分かりました。ちなみに解除料9000円+往復の送料でやってくれるみたいです。
実際には3に平行して前オーナの連絡先を探し出してメールしたらPINコードを教えてくれたので、解除できました。
その時、PINコードはユーザー側で設定したニュアンスのことを書いあったので口コミサイトで確認すれば、
詳しい方がいるかと思いと投稿しました。
3の業者さんからも『PINコードくらい受け渡し時に聞き出しておくか、自分で調べておくのが常識でしょう』と言われましたから、
ユーザ側で何かできるようにも感じますが、全然情報がでてきません。
キハ65さんにご紹介頂いた 2つのURLは私も既に確認済みでした。
書込番号:16396299
0点

ことの顛末はよくわかりました。
オークションで手に入れた商品ですか。リスクは高いようです。
どうも役に立たない回答で失礼しました。
書込番号:16396497
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
作業中に考え込んでしまい、その後勝手に再起動がかかり、再起動したら4ケタのPINコードの入力を求めら??です。
こんな現象初めてですし、PINコードなる数字を設定した記憶がありません。
PINコードの初期値とか決まっているのでしょうか?或いは解除方法ご存知てしたらご教示ください
書込番号:16383616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティ上何らかに引っ掛かたようです。
アップルストア、アップルサポートへ相談、持込みされるしか方法が無いようです。
http://www.vintagecomp.com/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=4158&reno=no&oya=4158&mode=msgview&page=0
書込番号:16383783
0点

キハ65さん
ありがとうございます。 解除できました。
書込番号:16395733
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
こんばんは。
現在、MacBookPro ratinaを所有しております。
先日何気に家の中で持ち運びしていると本体から、カラカラと何かが動いて当たっている様な音がしました。
気になったので、画面を閉じたまま横に振ってみると、音はしません。
しかし、縦に振ると小さい音ですが、カラカラと音がします。
画面を開いて縦に振っても音がします。
これは中で何かが(ネジなど)緩んでしまって鳴っているのでしょうか⁇
当方、購入してから3カ月はたっていません。
最初はその様な音は気にならなかったのですが…
早目にサポートセンターなどに電話した方が宜しいでしょうか?
もし、正常な音でしたら安心なのですが。
もし、お分かりでしたらご教示お願い致します。
書込番号:16197506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
購入からそんなに立っていないので一度点検二出された方が良さそうです
多分ネジや部品かとれたかプラスチックなどの破片の可能性もあります
別メーカーねパソコンで使っていたらネジが緩んでコロコロなるので直してもらいました
後後使えなくなるよりかは
それでは
書込番号:16197569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクが壊れかかっているとカラカラと音がします。
一度サポートセンターに相談されるのが良いと思います。
書込番号:16197591
0点

suica ペンギン様、
ご返信ありがとうございました。
>購入からそんなに立っていないので一度点検二出された方が良さそうです
多分ネジや部品かとれたかプラスチックなどの破片の可能性もあります
1度も外に持ち出しもなく、大切に扱っていましたのでちょっとショックです。
おっしゃるとおり点検に出す方向で検討したいとおもいます。
ありがとうございました。
ウォーターフィールド様、
ご返信ありがとうございました。
>ハードディスクが壊れかかっているとカラカラと音がします。
一度サポートセンターに相談されるのが良いと思います。
通常の使用時では全く音はしません。
あと、当方のモデルはSSDです。
以前、WindowsのPCでHDDのカリカリ音を聞いたことがありますが
その時の音とは全く違います。
何かが中で微妙にズレてこすれているような小さな音です。
恐らくこの2,3日以前では鳴っていなっかたように思います。
HDDではなくとも、SSDに問題があるかもしれないですので早めに
サポートセンターに連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16197654
0点

Retinaモデルで大容量SSDに換装する際、底盤を外しました。
内部は、隙間がないほどユニットや部品が装着されていましたが、SSDモジュール部分のみ空間がありました。
Macを問わずPCは細かいネジを使っていますので、緩みます。絶対緩まないネジは新幹線などに使われているような特殊なネジしかありませんので。
サポートへ依頼した方がいいです。
書込番号:16201981
0点

キハ65様、
お世話になります。
大変参考になりました。
日増しに音が大きくなってるような気がしますので
サポートセンターに連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16205164
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
BOOTCAMPでwindows7を使用しているのですが、
Autocadをたちあげると、作業画面が画面以上に大きく表示されてしまい、文字や記号が荒くて見にくいのですが、画面の大きさと同じ表示になるようにする方法はあるのでしょうか?
書込番号:16183004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面の解像度はどうなっていますか?
BootCampの場合。Windowsの解像度は2560×1600から1024×768の範囲で変更出来ます。
適切な解像度でお試しください。解像度の変更は、デスクトップ画面の何もないところを右クリックして画面の解像度を選択すれば出来ます。また、場合によっては画面上の文字の大きさを大、中、小と調整して下さい。
書込番号:16183115
1点

間違って英語版の体験版をインストールしましたが、解像度1920×1200、文字の大きさは中(125%)にしています。
私には適切な画面設定に見えました。
書込番号:16183254
2点

丁寧な回答どうもありがとうございます。
まだ職場なので帰ったらさっそくやってみたいと思います。
書込番号:16184773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
うまく表示されるようになりました!
解像度だけでなく、文字の大きさも
選択できるとは。
ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:16185621
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
先日、MacBook Pro Retinaモデルを購入しました。
光学ドライブが付属していないということなので外付けを購入しようと
思っていますがオススメはありますか?
Appleが出している「SuperDrive」でもいいかと思ったのですが少々割高な気もします。
使用用途はCD/DVDの書き込み読み込み。
BDはなくていいのですが読み込み程度はあってもいいかなと思っている程度です。
宜しくお願い致します。
0点

バッファロー、ロジテックなどの外付け光学ディスクドライブは、一応Mac OSに対応しています。
書込番号:16084342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDドライブ 製品詳細比較 (白)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000375883_K0000358600_K0000397476
Macに使用なので、上記のような白色のドライブの方が良いではないでしょうか。
書込番号:16084409
0点

Windows向けでも大体動きます。
前機種のSuperDriveが逝ってしまった時は暫定でBuffaloの適当なのを選択して使いました。
今はデータ保存、ムービー保存用としてこれ使ってます。
PIONEERのドライブとして認識、普通に使えます。
http://kakaku.com/item/K0000375883/
書き込み用ソフトはToast11 Platinumがスタンダードですね。
http://roxio.e-frontier.co.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
http://roxio.e-frontier.co.jp/jpn/products/toast/plugin/overview.html
書込番号:16084631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正。
Toast11 Platinum じゃなくTitaniumです。
(^-^ ;
書込番号:16084670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のMacはアルミだから、白というイメージではなく、シルバーの方が似合うと思います。
写真は別途、私の書込みで見てください。
書込番号:16091369
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A
このモデルの購入を考えております。最安値クラスの通販は不安な部分があるので
量販店でいいのかなと思っており、本日大阪のケーズデンキに行ってきました。
「これが目いっぱいです」と提示されてのがアップルケア込みで145,000円
これって適正な価格ラインでしょうか?
また一括では支払えないので頭金入れて残りは分割でと考えているのですが
ケーズのクレジット?では12回払いで金利が6.2%、ボーナス2回払いで3%と
言われました。これってオトクなんでしょうか?
みなさまのアドバイスをお願いします。
0点

各電器店のApple製品仕入れ部門の営業担当者によって仕入れ価格が違うので、適正価格かどうかと言われるとそれは各電気店の営業の人に聞かないと分かりません(要は、営業担当者の腕次第で仕入れ価格が多少変わるという事です)が、Appleケアを付けないで私の近所にあるヤマダ電機では、同じモデルで10万3000円です。
なので、Appleケアを付けるとするのであれば、MacBookProだと24,800円が定価の価格なので、こちらも交渉次第では1,000円から1,500円位は安く出来るので、合計12万7,800円以下で購入は可能です。
なので、ケーズデンキで提示した金額は高いと思いますので、私ならケーズデンキでは申し訳ないですが購入はしません。
他店の電気店を数店舗廻って金額をお調べになって、それから交渉した方が良いと思います。
私の場合は、各店舗を必ず廻って、更に写真迄とってから交渉します。
そうすると、他店より必ず価格を下げて購入出来ます。
書込番号:15984734
0点

ご返答ありがとうございます。
「マックは値引かない」という先入観があったので、結構値引きするのですね。
ちなみにそのヤマダ電機の価格はポイント分を差し引いての
金額でしょうか。そうであれば内訳を教えてもらえれば助かります。
書込番号:15987650
0点

元々、提示されている金額は10万8000円ですが、そこをMac販売担当者と交渉すると5000円値引いてきましたが、申し訳ございません。私自身は、元々MacBookProを持っているので、新たにMacBookProを購入する意志はなく、たまたま先日ヤマダ電機の方で今だったらいくらですか…?と言う事で店員にお伺いしただけなので詳細の内訳は分かりませんが、おそらくポイント分を差し引いている金額を店員は仰ってきたと思います。
しかし、現在ヤマダ電機はネットで販売している最低価格にも挑戦しているらしい(一部の商品では取り扱い出来ない製品もあります)ので、来店する前にネット通販や価格ドットコム等のサイトを確認したり、お近くの電器店を数店舗廻ってから、交渉した方が良いですよ。
確かにApple製品の値引きは基本的に殆どありませんが、色々探すと多少値段のバラツキはあってもいくらか交渉次第で思っている以上に値引いて製品を安く買えるので本気でMac購入されたいのであれば、足を使って店舗を廻り、そしてひたすらネットで検索するべしです。
ちなみに、例えば製品は違いますが、新しいMacBookAirについて自分は先にコジマ電器で下調べしており、コジマ電器ではポイントを付けず現金還元価格にすると128GBが78,800円で64GBが69,800円でしたが、ヤマダ電機では本社迄掛け合ってみたけども、128GBが9万円の12%引き64GBが8万円の12%引きが限界と仰っていました。なので最終的にはコジマ電器で購入した方が若干安く購入できます。
この様にご自身で色々とリサーチされてみては如何がでしょうか?
書込番号:15991641
1点

最安を適正と言うの?
似たような何軒かで同じ様な値段なら、適正と言えるんじゃないか?
買い物で少し多めに払って、給料も少し多めにしてもらう、そういう気運を全員で作っていくべきだと思うな。
安く買おうとすると、給料も安く払おうとされちゃうよ。
未就労なら、お父ちゃんの給料を減らすように働きかけてるのは自分だったりするんだよ。
書込番号:15991967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





