MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.5GHz/2コア SSD容量:256GB メモリ容量:8GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

MacOSは10.15Catalinaまで

2022/01/09 17:18(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

MacOSは10.15Catalinaまでアップできました。
これ以上はアップできません。サポートの限界ですね。

家の物置から出てきたこのMac: MacPro Retina 2012年
2012年物だから10年前のMacProですね。
整備すると元気に動き出しました。
  電源アダプターを買い
  メモリーを16GBにアップ
  MacOSを最新にアップ  10.15.7 Catalinaです
  HDDをSSD512GBに交換
これでとても元気になりました。
いやー、10年前のMacとは思えないほど元気に動いています。
YouTubeも快適だし、ディスプレイもきれいです。
意外と長持ちするのですね、MacProは。
あと10年は使えそうな勢いです。

まあ、MacOSは10.15Catalinaで止まりましたが、これで十分です。
このMacの画面に表示される半島はどこなんでしょうね?
そういえば九州のはずれにある五島列島にもこういう感じの半島があった。
でもMacだからカルフォルニアなんでしょうね。

書込番号:24535305

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2022/01/09 17:36(1年以上前)

>名前はカリフォルニア州ロサンゼルス沖に浮かぶサンタカタリナ島から付けられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS_Catalina

書込番号:24535340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/09 18:03(1年以上前)

Opencore legacy patcherを使って最新のMacOS Montereyをインストール
して遊ぶのも良いかも・・・

ちなみに Montereyの壁紙は写真じゃなくて全部趣味の悪い?絵になって
いるのでカッカリするかも(笑)

書込番号:24535393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2022/01/09 19:38(1年以上前)

>orangeさん
雪野繭です。
新年、おめでとうございます。
そしてMacの世界へようこそ。
私は仕事の都合で、かれこれ30年近く使っています。
デザインの素晴らしいPCなので、親愛感が持てます。

昨年に発売になったM1チップのマシンは、とても高速で、
私も注目しています。
ただ、Macは古いOSに戻れないので、
M1チップに対応したアプリは高速ですが、
それ以前のアプリは低速になってしまうのが欠点です。
それにメモリを増設したモデルが納期2ヶ月と遅いのも欠点です。

私はiMac2020の特盛を使っていますが、iMac Proに近い性能を出してくれるので、
今は満足して使っています。
直感的な操作ができるのが、Macの魅力ですね。

色々と慣れない点もあるでしょうが、新しい世界を覗くのは、
楽しいものです。

書込番号:24535562

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2022/01/10 21:54(1年以上前)

あら、繭さん 新年おめでとうございます。
不思議なところで出会いましたね。

実は私もMacを始めました。
友人に誘われて地元のMac同好会に入ったのです。
それでMacProを使い始めました。
中古ですが1台購入して勉強していると、もう1台物置から出てきたのです。
友人と一緒にMac同好会で新参者として始めました。
私は神主をしています。(コンピュータ技術者でしたが)定年退職後に田舎の神社で親父の後をついでの神主家業です。
小さな神社なのでボランティア神主ですね。でもやりがいがあります。神様にお仕えすると言うことは重いことですが、うれしい事でもあります。

繭さんはお元気そうですね。(人形の写真が証明しています)
これからの活躍を期待しています。

ではまた、Macで会いましょう。

書込番号:24537755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2022/02/05 17:06(1年以上前)

>orangeさん
メッセージ、ありがとうございます。
神主さんをされているのですか?
すごいですね!
写真の神様で、カメラをお祓いしてくれると、なお素晴らしいです。
お祓いといえば、昔、秋葉原のコンピュータ館で元旦に神田明神の神主さんを招いて、
その年1年のPCの無事を祈ったことがありました。
私は大正時代から続く印刷会社の跡取りでした。(過去形)
親と喧嘩をしてクビになっちゃいましたけど。(以後は荒野の素浪人)
コンピュータの技術者だったのですか?
うちは電気関係ですと、沖電気の仕事をしています。
最近は紙のマニュアルの仕事は減る一方なので、困ってます。
困るといえば、今の最新MacのM1チップを積んだ機種は、
CPUの換装も、GPUやメモリの増設もできない設計になっています。
SSDもハンダ付です。
その代わり、最新型のMacBook Proはものすごく静かで、
熱の出ないマシンに仕上がっています。
私は今、新型のiMacを待っているところです。
生まれて初めて使ったCanonさんのカメラは、
SONYさんの緻密な表現とは違って、
とても肌色の発色が良くて満足しています。
4500万画素も、まだまだ捨てたものではないです。
今年も元気でお過ごしください。

書込番号:24582170

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2022/02/23 08:21(1年以上前)

繭さん、おめでとうございます。
芸風を確立したようですね。
清々しく感じます。

書込番号:24615410

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2022/06/14 15:44(1年以上前)


あれ? 顔アイコンが涙目になっている。
これは喜びにすべき。

書込番号:24793108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初Macどれにするか迷っています。。

2013/07/04 08:50(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

クチコミ投稿数:37件

質問よろしくお願い申し上げます。

パソコン自体あまり詳しくありません。

ノートパソコンを考えていて、

13のPro 8GB

15のRetina一番上位モデル

15のPro一番上位モデル

の三つで迷っています。。

使用目的は週一くらいで、人物撮影をし

カメラはCanon7D

編集に関してはPhotoSHOPを購入か

iPhotoのバージョンアップしたアプリ

Apertureを購入予定。編集内容は人物の

肌を綺麗にするか、ボカシを入れる程度で

その写真をホームページ等に載せる。

他は普通にインターネットくらいで、自宅で

有線、外ではiPhone5のテザリング

と考えています。

どのモデルのどのメモリやHDD、SSDな

ど、オススメを教えて頂きたいですm(__)m

パソコンはあまり詳しくありません。

いろいろ調べてみましたが、間違ってる

知識もあると思いますが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16327289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2013/07/04 09:12(1年以上前)

RAWを扱うかどうかで変わってきますけど。

現像するなら4コア優先。

ディスプレイはRetinaの威力はすごいです。カメラの性能を引き出します。これは一眼使ってる人にしかわからないでしょうけど。
といっても、Canonだと全体的にぼやっとした絵になるだろうからあんまり意味ないかもしれませんが。
自分で観賞するよりWebに出すのが最終目的なら解像力も関係ないだろうし。

ディスクはデータ量と、何を持ち運びたいか次第。RAWなら所詮は全部入らないし、バックアップも必要だから外付けHDDは必須ですよね?
SSDは、PC自体の使い心地の向上にはとても効果があります。

何を優先し、何を妥協するか。特にモバイルを考えるなら良く突き詰めて考えないと、買う時の選択がすべてなので。
カメラと一言でいっても、付き合い方は人によって違うので、あなたの使い方(スタイル)と何を望むか次第です。

個人的には出先では写真いじってるより撮影したいので、ノートは使い勝手が悪いだけだと思いますけど。観賞用にはRetina iPad使ってますが。

書込番号:16327344

ナイスクチコミ!2


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/07/04 09:14(1年以上前)

>13のPro 8GB
>15のRetina一番上位モデル
>15のPro一番上位モデル
この3つの中では、retinaモデルが、一番液晶品質は高い(解像度はもちろんですが、視野角による色変化も少ない)ので、写真を扱うならretinaの画質は魅力的だと思います。

メモリは8GBで十分でしょう。
ストレージ(SSD/HDD)容量は、扱う写真の量によります。デジイチのRAWデータを数万枚単位で扱うなら、1GB(最低500GB)は欲しいところです。
JPEG主体なら250GBで足りるでしょう。ただし、ストレージは不足すれば外付けで対応することも可能ですので、必ずしもこだわる必要はないかと思います。その他、ストレージ容量を食うのは、動画と音楽です。写真以外にこれらをどの程度扱うのかで、選択が変わります。

>PhotoSHOPを購入かiPhotoのバージョンアップしたアプリApertureを購入予定。
ApertureはiPhotoと同様に写真管理+写真編集の機能を持ちますが、Photoshopは写真編集主体で、写真の管理には向きません(編集機能は最強ですが)。どちらかと言えば、Adobe LightroomがApertureに近いソフトだと思います。
なお、自分はAperture/Photoshopともに使用しており(メインマシンはiMac)、Apertureで編集できない高度な作業を行うときのみPhotoshopで編集を行っています(滅多にないですけど)。

# 1行毎に空白を入れると読みづらいですよ。

書込番号:16327352

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/07/04 10:51(1年以上前)

>13のPro 8GB

>15のRetina一番上位モデル

>15のPro一番上位モデル

この3モデルで性能が高いのはCPUが2.7GHzのRetinaモデル。
このモデルでSSDの容量は512GBでまずなずです。不急のデータは外部ストレージへの逃し、SSDの効果を体験したら後へは戻れません。

>カメラはCanon7D
>編集に関してはPhotoSHOPを購入か
>iPhotoのバージョンアップしたアプリ
>Apertureを購入予定。編集内容は人物の
肌を綺麗にするか、ボカシを入れる程度で
>その写真をホームページ等に載せる。
>他は普通にインターネットくらいで、自宅で
>有線、外ではiPhone5のテザリング
>と考えています。
>どのモデルのどのメモリやHDD、SSDなど

最適なモデルは、予算があれば15のRetina一番上位モデル。
CPUが2.7インチモデルで、メモリほ標準モデルの16GB、、ストレージ容量が5126GBとは十分です。
http://kakaku.com/item/K0000468839/
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro

書込番号:16327594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/04 11:40(1年以上前)

ムアディブさん
返信ありがとうございました^ ^
なるほど!!非常に参考になります!
ヘアースタイルを撮影した時にヘアーのチェックにパソコンが必須になります!
現像はしたとしても、数枚するくらいなので、4コアでなくていけるかもしれませんね。。
Appleの方がRetinaをかなりオススメするので、迷い中です。写真の数自体は残す場合外付けHDDを考えています。

書込番号:16327714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/04 12:04(1年以上前)

hitcさん
返信ありがとうございましたm(__)m
非常に参考になりました!
改行の件もありがとうございました^ ^
音楽や動画に関してはあまり使用しないと思います。
私の使い方だとApertureで事足りそうです^ ^

書込番号:16327776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/04 12:08(1年以上前)

キハ65さん
返信ありがとうございましたm(__)m
他の書き込みもかなり参考にさせて頂いておりますm(__)m
出来れば価格を抑えたいのですが、後悔もしたくない。。13のPro8GBでは満足しないでしょうか??思い切って15Retinaの上位モデルに踏み切るか非常に迷っています。。。

書込番号:16327786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/01/12 13:57(1年以上前)

4K動画編集を快適にするには、16GBが良いです。
私も4K動画編集しますが、8GBは使いたくないです。

写真現像ならメモリーは少なくても良いが、4K動画は別です。
CPUは遅くても良い、単純にレンダリング時間がのびるだけです。
ちなみに私の動画編集のメイン機はWindowsですが64GBです。(64GBは不要ですがメモリーが安いので入れています)
CPU は4GHz、12Core24Thredあるので、動画のレンダリングもそこそこ速いです。
それでも待つので、結局レンダリングでは、CPUは遅くても速くても実質的にはどちらでも良い。

書込番号:24540529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

BootCamp Windows 10へアップグレード

2015/07/29 23:04(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

今までBootCampのWindowsはWindows 8.1で運用していましたが、本日からWindows 10の本番リリースされましたので、Windows 10へアップグレードしました。

Windows 10のダウンロードサイトはこちら。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ダウンロード、更新を含めたアップグレード時間は約1時間超えでした。
Apple Magic Mouseのスクロールが動作しないので、ここはBoot CampアシスタントでダウンロードしていたWindows サポートソフトウェアを実行。これで動作するようになりました。

今のところ、不具合は無いようです。

書込番号:19009920

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/07/29 23:37(1年以上前)

こんばんワン!

BootCampも ちょい様変りしましたか。
不具合無くて 宜しゅうございまいました(*゚v゚*)

あなた情報の充電器 活躍してますよ〜情報感謝∠(^_^)

書込番号:19010016

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2015/07/30 18:56(1年以上前)

デスクトップ画面をアップしておきます。

書込番号:19011828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Yosemite Beta を入れてみた

2014/07/31 19:10(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

OS X Yosemite Betaのお誘いのメールが来ましたので、早速インストールしてみました。
やはりUIはiOS7と同じような感じです。
不具合は、自分の環境でGoogle日本語入力、ウイルスバスターが使えなくなったことです。

書込番号:17788879

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2014/07/31 19:15(1年以上前)

アイコン間違えました。「特価情報」ではなく。「その他」です。

書込番号:17788888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/31 19:16(1年以上前)

アイコンが、ショボクなった感じするね?

書込番号:17788890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/02 10:31(1年以上前)

Googleの日本語入力出来ないのは困りますね。
もうしばらく我慢しますが、確かにアイコンはイマイチな感じ。
なんかWindowsっぽくなってしまった感があります。

書込番号:17793939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nqf27644さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/15 21:25(1年以上前)

こちらの環境ではGoogle日本語入力は正常に動いてますね
ただこちらでもウイルスバスターは使えないです

書込番号:17940796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

大容量SSDへの換装

2013/05/21 21:35(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

SSD、付属ドライバー、iPhone4sの比較

SSD本体

底板のネジ

底板を外した本体

Window8.1、IntelのHaswellの話題が落ち着きましたので、兼ねてからの懸案であった大容量SSDの換装を決行しました。
決行とは大袈裟ですが、デスクトップの自作機、Windows98からのノートPCで内部を分解したことがあるのですが、初のMacの分解ということで緊張しました。
既にブログ、YouTubeなどで底板、SSD基盤の取り外しの容易さの情報は既に手に入れていましたので、後はやる気のみ。
参考リンク
http://blog.cecily.jp/kotou/1955/
http://www.grafain.com/apple/mac-hardware-other/2013/03/26/13668/

768GBのRetina用のSSDモデルは高価で、それだけでMac Book Airの購入又はデスクトップPCが1台組めます。
購入したのは、このAMAZONのサイト。
http://www.amazon.co.jp/Air-Force-Retina2012%EF%BC%9B-MacBook-Retina/dp/B008PAJ05I
昨日注文した時は、89,800円。ふと見ると99,800円。この業界は足元を見られます。
AMAZONのレビューを見ると昨年末で69,800円。こういうものは一回限りの生産でしょうから、早い者勝ち。これから購入する人は林檎館が良いでしょう。これも在庫限り。

AMAZONで購入したSSDはSAMSUNG製と明記されており、実際開封した時はそうでした。林檎館モデルとの違いはUSB3.0ケースが違うようです。

底板を外すには、付属したドライバーで10個のトルクスネジを外します。この内2個のビスは短く、後のネジ自体が小さいので、後で底板を取り付けるのに苦労しました。
そして、本体から底板を外すには、放熱部からの隙間部分を利用して無事出来ました。2か所ほど本体と底板とを噛み合う部分があります。
(後続きます)

書込番号:16160364

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/21 21:44(1年以上前)

SSDモジュールのアップ

SSDモジュールと底板

新旧SSD、上側が大容量SSD

SSDモジュール部分が空いたところへHDDを入れた写真

SSDモジュールの部分はあるブログで2.5インチのSSDが入るということを見ましたので、壊れかけの2.5インチのHDDを入れてみました。そうしたら、ぴったり入るではないですか。
15インチモデルはぎっちり詰まっていますが、13インチは隙間があります。Appleさん、2.5インチ規格のSSDを入れる予定だったのでしょうか?それは謎です。
(後続きます)

書込番号:16160412

ナイスクチコミ!6


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/21 21:52(1年以上前)

HDDのアップ

モジュールを元へ戻したところ

リカバリーモード

リカバリーモード 2

さて、新しい768GBのSSDに交換したSSDモジュールを本体に取り付け、後は底板を本体へ取り付け、OSのインストール、データのリカバリー作業となります。実は緊張するのがこれからです。ネジ自体小さいですし、無くしたら見つかりません。

底板を取り付け後。Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタで無線LANルーターの有線端子にLANケーブルで直結し、Command + R キーを押しながら起動するとリカバリーモードにし、ダウンロードが始まります。
OS X ユーティリティで「Time Machineバックアップからの復元」を選択しましたが、エラーになりました。ずぼらなことはしても通じませんので「OS Xを再インストール」を選択。
(後続きます)

書込番号:16160464

ナイスクチコミ!2


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/21 22:02(1年以上前)

OS Xを再インストール

Time Machineバックアップからの復元

付属外付けケースと旧SSD

アクティビティモニター

その語、「Time Machineバックアップからの復元」を選択すれば、1時間足らずでMacOSは復元できました。

写真は横で写したのでが、一部縦になっています。ご容赦下さい。

(ここで一旦書込み中止します)

書込番号:16160527

ナイスクチコミ!2


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/21 22:42(1年以上前)

ディスクユーティリティ

WincloneでBootCampの復元

BootCamp復元後のディスクユーティリティ

システムレポート

(前からの続きです)
後は、BootCampのWindowsの復元です。先ずBootCampアシスタントでWidows用のディスクパーティションを作成します。
今回は300GBを割り当てました。Wincloneでバックアップしたファイルをパーティションへ復元します。
何故か、ネットが繋がっておらずWindowsの再認証が求められましたが、購入時のプロダクトキーを入力してインターネット接続を確認して解決です。
最後に、SmartShell Caseを着けて作業は終わりです。
(後続きます)

書込番号:16160810

ナイスクチコミ!4


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/22 12:15(1年以上前)

エクスペリエンス インデックス

CrystalDiskMark

コンピューターの管理

256GB SSDのデスクトップ画面

(前からの続きです)
BootCampのWindowws8のエクスペリエンスインデックス、CrystalDiskMarkなどの画像をアップしておきます。
速度的には256GBのSSDに比べてもそん色はありません。

最後にSSDの換装は自己責任です。サポートの保証は受けられません。

(これで書込み終わります)

書込番号:16162686

ナイスクチコミ!2


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/05/22 12:47(1年以上前)


現在99800円って.....MacBookProやAirが買えるお値段....
ストレージにそこまで投資できる太っ腹さが私にはあり得ない「夢」です。

書込番号:16162779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/22 13:02(1年以上前)

この価格なら妥協して外付けHDDが大きく視野になりますね、ただ2.5インチHDDが入るならSSDも入るわけなので後はインターフェースが互換があるかですね。

書込番号:16162855

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/22 13:26(1年以上前)

高価なストレージに投資するのか意見は色々あるでしょうが、BootCampで運用するのに256GBの容量の少なさに限界を感じたからです。
後、現在のところスマホ(iPone)で満足しているためタブレット端末には興味なく、その方から予算は工面しました。

書込番号:16162925

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/22 18:49(1年以上前)

追記
Windows8のライセンス認証がやはり求められましたので、電話で行いました。
VMware FusionでWindowsをインストールしていましたからね。もちろん削除しています。

書込番号:16163758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/05/22 23:15(1年以上前)

現在使用中のMBPRは768GBでCTOしたものですが、256GBでも収まってる程度のデータ量です。動画や写真を主にガンガン使う方でなければ、512GBの内臓フラッシュでまにあうように思います。まぁ、人それぞれだとは思いますが。

書込番号:16165028

ナイスクチコミ!4


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/24 00:30(1年以上前)

外付けSSD CrystalDiskMark

付属していた外付けケースに取り外した256GBのSSDを挿入し、MacOSとWindowsでデータを共有するためexFAT形式でフォーマットし、CrystalDiskMadkで測定しました。
その結果、300Mbpsを超える数値を叩き出しました。外付けHDD、USBメモリー、SDカードとは異次元の数値です。

書込番号:16169376

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件

2013/05/24 00:35(1年以上前)

すみません。単位が違っていました。
Mbps → MB/s

書込番号:16169387

ナイスクチコミ!0


古刀さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 15:04(1年以上前)

http://blog.cecily.jp/kotou/1955/
の中の人です。
最近kakaku.comからのリンクで来られる方が多かったのでたどってきました。
ちなみに私が購入した際は512GB 38,000円、768GB 55,000円でした。
今はSSDの価格自体上がっているようですが、オークションには現在も出品しているようなので直接取引等すれば安く手に入れることができるのではないでしょうか・・・?
楽天のアフィリエイトを踏んでもらった方が儲かるんですが(笑

書込番号:16263959

ナイスクチコミ!0


古刀さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/06 18:35(1年以上前)

http://lutie.me/retina-13%E3%81%AEssd%E3%82%92%E6%8F%9B%E8%A3%85%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/

コンテンツを移動しました。

書込番号:16802802

ナイスクチコミ!0


古刀さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/27 22:37(1年以上前)

Transcendから240/480GBのSSDが発売されましたね。
960GBはまだですが、SUMSUNGの純正品より安く、21,800円/41,800円/74,800円らしいです。
速度も速いらしく・・・。

http://lutie.me/3378/

書込番号:17456161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

iphotoについて

2013/09/09 14:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

ここでお伺いするのもおかしいですが、お許しください。
現在、Mac bookpro(OS X Mountain Lion 昨年バージョンアップ)の環境でiphoto11を使っております。
Macはcore2duo機で、HDDの容量が少ないため、2万枚近い画像データを外付けHDDに移すことにしました。
単純に、Mac内にあるiphotoデータをコピー、外付けHDDにペーストしました。
一晩かかり無事終了しましたが、画像の日付が全て移行した日になってしまいました。
1日ごとにイベントが分類される機能がとても重宝しておりましたので私にとっては一大事です。(イベントが一つになってしまいました><)
「ORIGINAL」のデータを確認てみると、2007、2008、2009・・・としっかり区分されており、一安心はしたのですが…
2万枚の画像のタイトルを撮影日にする(1日ごとにイベント分類する)よい方法はないでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16562865

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/09/09 15:42(1年以上前)

Appleサポートコミュニティより
>HDDから読み込むと自動でイベントは作成されない?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10113833?start=0&tstart=0

>すべての写真が「写真フォルダ」イベントにそのまま入っているだけでした
>この「写真フォルダ」イベントを選択してから、iPhotoメニューから「イベント>選択したイベントを自動分割」と選択すると、日付ごとのイベントに分割してくれますよ。

書込番号:16562998

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/09 15:51(1年以上前)

キハ65 さま

早速のご返信ありがとうございます。
1つにまとまってしまったイベントを選択しイベント分割してみました。
何度やっても分割されません。
なんでだろうと思い、いろいろと確認してみると、日付データが全て移行した9月8日になってしまっているのです。
まずは、この日付をオリジナルの撮影日に戻したいのですが、そのやり方がわかりません。
そもそも、そのようなことができないとすれば、別のソフト(例えばキヤノン純正のDPPなど)に移行しようかとも思うのですが、ORIGINALフォルダからいちいち取り出すのは気が遠くなってしまいます。
何か良い方法はないものでしょうか?

書込番号:16563023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/09/09 19:20(1年以上前)

> 単純に、Mac内にあるiphotoデータをコピー、外付けHDDにペーストしました。
ここを詳しく。
私の環境(MBP Retina 15、iPhoto'11 9.4.3)では、
D&Dや写真を選んで右クリックで「コピー」、移行先で「ペースト」では日付は変わりません。
ファイルメニューの「書き出す...」で写真を書き出すと作業した日付になってしまいます。

> ORIGINALフォルダからいちいち取り出すのは気が遠くなってしまいます。
> 何か良い方法はないものでしょうか?
日付が変わってしまった以上、諦めてやり直した方が手っ取り早いと思います。

> HDDの容量が少ないため、2万枚近い画像データを外付けHDDに移すことにしました。
iPhotoライブラリを丸ごと外付HDDに移してはダメですか?
iPhotoを使い続けるならライブラリごと移動がもっとお簡単です。
外付HDDを繋いでいないと使えませんけど...

書込番号:16563727

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/09/09 20:43(1年以上前)

まだ、iPhotoのオリジナルファイルを削除していないなら、下記の方法で取り出して下さい。
http://macfan.jp/guide/2012/06/14/iphoto_15.html

書込番号:16564065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/09/09 20:51(1年以上前)

ミスタイプ訂正です。
> iPhotoを使い続けるならライブラリごと移動がもっとお簡単です。
>>iPhotoを使い続けるならライブラリごと移動がもっとも簡単です。
失礼しました。

書込番号:16564109

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/09 20:53(1年以上前)

ふしぎつぼさん
レスありがとうございます。
iPhoto Libraryアイコンを右クリック コピー
外付けHDD ペーストです。


キハ65さん
なんかうまくいきそうな。。
画像が多いので時間がかかりそうですが、今試しています。
ファンの音がうるさくなってきましたw
終わったらご報告いたします。

書込番号:16564112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/09/09 22:27(1年以上前)

> iPhoto Libraryアイコンを右クリック コピー
> 外付けHDD ペーストです。
私の環境で試してみましたが、日付は本来の撮影日のままで、イベントも本来のものが表示されています。
ひょっとすると、iPhoto ライブラリが破損しているのかも知れません。

キハ65さん紹介の方法は間違いが記載されていますので注意が必要です。
> このときファイルをデスクトップなど別の場所にドラッグすると、移動ではなくコピーになる。これはiPhoto Library内のファイルがなくなると、iPhotoで表示できなくなるからだ。
は間違いで、同じボリュームだと移動、別のボリューム(外付HDDなど)ならコピーとなります。
移動した場合、表示出来なくなりますし、データベースの不整合が生じてライブラリが破損してしまう恐れがあるのでやってはいけません。

なお、外付HDDにコピーした場合、オリジナルは残るので本体のHDD容量は変わりません。
今後iPhotoの運用を止めるならオリジナルを吸い上げて別のアプリに持込で良いですが、今後もiPhotoを使うなら、iPhotoライブラリを丸ごとD&Dすることをオススメします。

SENNA0213さんがどの様な運用を希望されるかで対応が変わってきます。
iPhotoを使い続ける意志があるかどうか明確にして下さい。

書込番号:16564621

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/09/09 22:54(1年以上前)

>は間違いで、同じボリュームだと移動、別のボリューム(外付HDDなど)ならコピーとなります。
移動した場合、表示出来なくなりますし、データベースの不整合が生じてライブラリが破損してしまう恐れがあるのでやってはいけません。

誤った情報のサイトを紹介してすみません。当たり前のことなのですが、試しにiPhotoのオリジナルファイルをデスクトップへドラッグすると、iPhotoのオリジナルファイルは消えていました。

書込番号:16564793

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/09 23:12(1年以上前)

ふしぎつぼさん
レスありがとうございます。
できれば、iphoto使い続けたいです。
キハ65さんのやり方でやってみたところ、もの凄いたくさんのフォルダが開いて、PCがついて行きませんでした。
1枚試してみたら、うまくいきましたが、何しろ2万枚の画像なのでやはり気が遠くなります。
とりあえずオリジナルの画像は消えていませんが、この先どうすれば良いでしょうか?
コピペしてひとつのフォルダに移せば良いでしょうか?

キハ65さん
念のため2つの外付けHDDに保存してありますので大丈夫です^^
画像は大丈夫なのですが、そこからの整理が・・・なかなか難しいですね。

書込番号:16564887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/09/10 00:05(1年以上前)

> できれば、iphoto使い続けたいです。
であれば、まずはバックアップも兼ねてiPhoto ライブラリを丸ごとD&Dでコピーしてみて下さい。(時間かかると思いますが...)
これで、最初と同じようにイベントが統合されるようなら、ちょっと厄介かも知れません。
まずは確認を!

ノートマシンをお使いですが、持ち運んで写真を閲覧したりすることは多いでしょうか?
マシンの使い方によって方法が変わってきます。
持ち歩く機会が多いのか
出先でiPhotoを使うことがあるのか
を教えて下さい。

外で使うことも視野に入れると、2.5inchのポータブルHDDなどにiPhoto ライブラリをコピーしてマシンと持ち歩けば解決なのですが、コピー時にイベントが統合されるようだと振り出しに戻ってしまいますね。

まずはiPhoto ライブラリを丸ごとD&Dでコピーしてみて正常にコピー出来るかを確認してみて下さい。

書込番号:16565152

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/10 13:54(1年以上前)

ふしぎつぼさん

レスありがとうございます。
残念ながら、Mac内にあった元データ(イベント分けされていたデータ)は削除してしまってありません><
あるのは、イベントが統合されてしまったデータが外付けHDDにあるだけです。
画像の枚数だけ確認して削除してしまったのが失敗でした。

また、Macを持ち出してiphotoを使用することはありません。
ご面倒をおかけして申し訳ございません。

書込番号:16566765

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/10 14:22(1年以上前)

ふしぎつぼさん

オリジナルのデータを確かめてみたのですが、画像タイトルは(撮影した機種によって違いますが)撮影当時の通し番号。
撮影日も、すべて元のままで残っていました。
タイトルはどうでもいいのですが、撮影日時順に並んで、イベント分けできればと思っております。
引き続きご教示いただければ幸いに存じます。

書込番号:16566851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/09/10 19:02(1年以上前)

外付けドライブへコピーした2万枚近い画像のうち、日付の異なる数枚を、日付ごとに回を分けてiPhotoに読み込んでみたら如何でしょうか?

書込番号:16567732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/09/10 19:15(1年以上前)

>「ORIGINAL」のデータを確認てみると、2007、2008、2009・・・としっかり区分されており、一安心はしたのですが…

→このことから推測すると、外付けドライブにコピーされてる画像データを、iPhotoで読み込むと、元どおりのイベントが復元される可能性があるような気がします。

書込番号:16567789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/09/10 21:19(1年以上前)

> オリジナルのデータを確かめてみたのですが、画像タイトルは(撮影した機種によって違いますが)撮影当時の通し番号。
> 撮影日も、すべて元のままで残っていました。
確認ですが、これは、外付HDDにコピペしたiPhotoライブラリの中に正しい情報を持つデータが存在しているということで間違いないですか?

その前提で、対応方法を書いておきます。
1.新規ライブラリの作成
「ファイル」「ライブラリを切り替える…」で開いたウインドウで新規作成を選択
適当に名前を決めて、外付HDDに新規ライブラリを作成
空のライブラリが出来るので、このまま待機
2.データの読込
外付HDDにコピペしたiPhotoライブラリの中から適当な年のフォルダを選び、1.で作成して待機状態のiPhotoのウインドウにドラッグ
日付毎にイベントとして読み込まれるかを確認
うまく行ったら同様の作業を他の年のフォルダでも実施
この時に年毎にiPhotoライブラリを作成して分けるのもありですが、この辺はお好みで

うまく読み込めたことを確認したら、元の統合されたライブラリは削除しても構いませんが、念のため、iPhotoとは別に「originals」フォルダのバックアップをとっておいた方が良いと思います。

書込番号:16568437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/09/10 22:35(1年以上前)

私の外付けHDDへMBP内のiPhoto Library(約22GB)をコピペして、それを外付けHDDにインストールしておいたiPhotoで読み込もうとしたら、iPhoto Libraryが複数あるので、「iPhoto Library」を切り替えるのかどうかの質問ウインドウが現れたため、コピペしてできた「iPhoto Library」の方を指定したらMBP内のiPhotoと同じものができました。イベントなどもそっくり同じです。参考になりますでしょうか?
外付けHDDとMBPは、どちらもOS X 10.8.4です。

書込番号:16568863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/09/10 22:58(1年以上前)

> それを外付けHDDにインストールしておいたiPhotoで読み込もうとしたら、
外付けHDDにインストールしたiPhotoとは具体的に何ですか?
通常、アプリはApplicationフォルダにインストールされるはずですが...
コピペしたライブラリをさらにiPhotoで読み込むと言う操作も今ひとつ意味が分かりませんけど...

スレ主さんは、外付HDDにコピペしたライブラリを開くとイベントがひとつに統合されていて、分割もできなくなって困って相談されていると思うのですが...
認識間違ってますかね?

書込番号:16568984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/09/11 01:30(1年以上前)

>外付けHDDにインストールしたiPhotoとは具体的に何ですか?
通常、アプリはApplicationフォルダにインストールされるはずですが...

→iPhotoはバージョン9.4.3です。外付けHDDから起動できるようにOS X 10.8.4をインストールしてあります。iPhotoはApplicationフォルダにインストールされています。

>コピペしたライブラリをさらにiPhotoで読み込むと言う操作も今ひとつ意味が分かりませんけど...

→元々インストールされていたiPhotoの「iPhoto Library」の他に、追加でMBPの「iPhoto Library」を外付けHDDへコピペしました。そのため、起動されてるiPhotoは「iPhoto Library」を切り替えるのかどうかの質問ウインドウを表示したわけです。普通はやらない、このようなことをやってみたのは、スレ主さんのために役立つかと思い、別のiPhotoの「iPhoto Library」を読み込ませるとどうなるかやってみました。

書込番号:16569611

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/09/11 22:01(1年以上前)

Mac内のデータは、削除したようですね。

>念のため2つの外付けHDDに保存してありますので大丈夫です^^
>画像は大丈夫なのですが、そこからの整理が・・・なかなか難しいですね。

外付けHDDにバックアッしている画像を面倒ですが、もう一度iPhotoへ読み込んではどうでしょうか。

書込番号:16572985

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

2013/09/12 21:47(1年以上前)

皆さま本当にありがとうございます。
ご返事が遅れて申し訳ございませんでした。

ふしぎつぼさんからご提案いただいたやり方(オリジナルフォルダをiphotoにドラッグ)で試したら読み込みました!!

本当にお世話になりました。
またわからないことがあればお願いいたします。

書込番号:16577345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング